注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「兵庫県でお勧めの工務店・HMありますか?(工務店スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 兵庫県でお勧めの工務店・HMありますか?(工務店スレ)

広告を掲載

  • 掲示板
憧れのマイホーム [更新日時] 2024-03-17 22:40:14

兵庫県在住の30歳の会社員です。
妻と子供二人の四人家族です。
県内で一戸建てを真剣に考えています。
予算は土地代込みで3800万~4300万です。
建てるハウスメーカーや工務店で悩んでいます。
誰かお薦めがあれば教えてほしいです。
漠然としたイメージですが落ち着いたお洒落な空間にしたいです。
この間姫路のヤマヒロという工務店の住宅展示場に行ったのですが落ち着いた雰囲気で良いな、と思いました。
ハウスメーカーも悩んでいます。
皆さんのお薦めやアドバイスが頂ければ幸いです。
宜しくお願いします。

[スレ作成日時]2016-07-12 19:08:22

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

兵庫県でお勧めの工務店・HMありますか?(工務店スレ)

  1. 141 入居済みさん(96)

    憧れさん

    お土地、契約間近なんですね!おめでとうございます~~

    あとは工務店選びですね、よい出会いがあるといいですね、

    憧れさんがどんな工務店さんとお仕事されるのか楽しみです。

    里山、営業がないのは本当にありがたいかも。

    開催期間が来年1月15日までだったかな?

    緑地帯がもう少し綺麗になった頃にまた見に行きたいなと思っています。

    あ、ナイト営業も気になります。

    夜間のオープンってなかなかないので、憧れさん、ライティングの参考になるかもしれませんよ~



  2. 142 憧れのマイホーム

    >>141
    土地が決まれば間取り考えますよ、と何社かの工務店から言われていましたのでついに間取り考えれます。

    ところで工務店は間取り決まってから決めたらいいんですかね?それとも間取り考える前に決めておくべきですかね。

    あと工務店によって間取り無料?のとこもありますし、100万とかいる工務店ありますね。
    ヤマヒロ何かはお金かかると言われました。

    間取りの考え方とか、何を基準にすればいいんでしょうか?
    以前アドバイス頂いた通り、
    30坪以内
    一階リビング
    一階に将来寝れる和室
    二階子供部屋、将来しきれるように、始めは1部屋でいい。
    日当たり良好
    拘りはこんなもんですかねー

    夜の里山見たいです、夜は窓からこぼれる光なんて最高ですね。

    入居済みさん太郎
    エコやバオバブさんHP見ました。
    全部自然素材などて建てる工務店ですよね?
    ずばり高いんでしょうか?

    仕様に後悔ですか?

  3. 143 大工

    >>142
    いろんな工務店は床や天井、壁に構造用合板、梁に集成材を使いたがる
    何故か?
    1 構造計算が容易
    合板や集成材は耐力壁として数値化されてる
     つまり構造計算しやすい
    2 安価
     工業製品だから安定してる、安い
    3 木が動かない
     無垢の木は反ったり、動いたり、膨らんだり、安定するまで時間がかかる。
     集成材や合板は動かないし、反らない
     大工が扱いやすい、動かないし=クレームに発展しない

    これが理由やろな、ほんならデメリットは
    1 もちが悪い
     接着剤の耐久性は30年しか保証されてないから、合板、集成材の保証も30年以上のとこはない。
     つまり剥離する可能性
     昔の合板フローリングはフカフカになってる床あるけど、あれがまさに剥離や
    2 水に弱い
     接着剤やからな
    3 木材として呼吸しない。
     つまり防湿対策をしっかりしないと壁内結露の可能性
    4 シックハウス
     接着剤は化学物質やからシックハウスの可能性

    つまり俺が何を言いたいかというと、無垢がええと思うんや。
    無垢の木は動くけど、ちゃんと乾燥させれば動かなくなるわけや。
    それは水分が抜けて安定するから。
    ハウスメーカーなんか無垢扱うとこはほとんどない。
    何でか言えばさっきも言ったように、
    クレームに繋がるからや、工期も伸びるし。
    メーカーにとってええことないからな。

    でもそれでええんか?自分の家やのにメーカーや工務店のええような家でええの?
    日本の住宅の寿命が26年なのもそれも一因やで。
    俺は無垢がええと思う!

    憧れ~さんも参考にしてや!

  4. 144 入居済みさん(96)

    憧れさん、

    設計依頼に費用が掛かるところとかからないところがありますね。

    ヤマヒロさんなんかは外部のデザイナーにも依頼してた気がするので

    費用かかるのかな?(契約前だったら30万くらいだったかと記憶してますが違う?)

    うちは契約前に工務店1社とハウスメーカー2社に間取り+見積を作ってもらいました。

    どちらも無料です。

    全部出そろったところでそれぞれ比較もしてもらいましたが

    最終的に、間取り+模型を作ってこられた工務店さんに決めました(模型にイチコロでしたが)

    ハウスメーカーさんは営業が激しくて断るのが大変でした。ほぼ泣き落とし的な感じで・・・

    ある程度絞って2社くらいに見積お願いするといいかも?

    ご存知かと思いますが、見積以外にかかる費用もたっくさんあるのでお気を付けください~

  5. 145 入居済み住民さん太郎

    >>142
    安いとは、言い難い!
    80万は、します。
    前に話した、良いと思う仕様なら、坪100万は、します。
    満足できるものでありましたが、完璧では、無いです。
    家造りは、建てた後、こうしておけば良かったと言うことが出てきます!
    ただ建てて住み始めた人の話は、絶対に聞くことを勧めます!
    建てる前の人より、何が必要で必要で無いかを知っているからです!

  6. 146 匿名

    姫路で最強の住宅会社の八幡コーポレーションはどうっすか?八幡グループって社員350人ぐらいのグループ会社らしいが。

  7. 147 入居済み住民さん太郎

    詳しくは分かりませんが、普通じゃないでしょうか!
    ただ、オール無垢材や自然素材のみで家造りを出来る会社であるかもしれません(*^^*)
    よくしりません

  8. 148 憧れのマイホーム

    >>144
    建築以外にもかかるお金とは何でしょうか!?
    とても焦っております。
    今でも予算カツカツですので。

    土地を買うにも仲介手数料に50万くらいかかることも分かりました。

    模型私も見たいです、イメージ膨らみますよね。
    他の工務店ホームページで見ました。
    庭なんかも作ってくれてたら最高ですね。

    ハウスメーカーの営業は熱心と聞きますね、それを聞くとハウスメーカーに間取りをお願いするのは遠慮しましょうかね。
    一条何かは100万の仮契約がいるみたいですしね。

    大工さん
    無垢材お薦めなんですね?
    前もお話に出てましたが、伝統工法工務店でしょうか?

    無垢材の話はとても勉強になりました。
    私自身もネットなどで情報を集めて、調べてみます。

    ~太郎
    坪100は無理ですね。
    何が必要で何が必要でないか?知人友人に尋ねてみます。
    皆さんいろいろ教えてください。

  9. 149 匿名さん

    匿名
    何が最強なんすか?

    和風の外観だけでは?

  10. 150 入居済みさん(96)

    おはようございます、憧れさん

    建築費以外のお金、私は勉強不足だったので、途中から資金集めに苦労しました~
    工務店から請求されるお金くらいしか用意していなかったアホですんで
    参考になるかわかりませんが。

    まず、痛かったのが「地盤改良費」
    たまたまうちの土地は地盤が弱かったので100万ほど余分にかかってしまいました。
    隣地の地盤は固かったそうで地盤改良はしていなかったです。
    それだけピンポイントで固さは変わるのだそう…

    あと、土地に関することなら隣地との境目の造成工事とかかな。
    後から建てる者が塀を立てるのがセオリーと聞きますが
    都会なら塀は2枚立てるのも普通ですよね。そのほうがあとあと問題が少ないかも。
    塀はぐるっと敷地を囲むと結構かかるけど、生垣にしたら落ち葉問題もあるし・・・悩みどころ。

    あと、細かいところだと、登録諸費用、ローンの団体信用保険、水道引き込み料、ご近所さんへのあいさつなんかも。
    工事前にご挨拶しておかないと、後々お互いに嫌な思いをするかもしれません。
    ちょっと気持ちのこもった粗品を持っていかれたほうが気持ちよく工事させてくれると思います。
    うちは古い住宅地と隣接する新興住宅地なのでいろんな問題ありました。

    建築後は「火災保険代」が痛かったなぁ・・・・約40万ですもん、びっくりしました。

    工務店さん側の請求でも諸費用という名目で20万ざっくりと請求されたり。
    「なんですかこれ?」と聞いたら
    「諸費用です、もろもろの細かい資材とかを合算するので一律頂戴してますから内訳はありません」とかそんな感じ。

    いろいろ額が大きいので、数万単位でも「仕方がない」と払ってしまいがちですが
    施主支給なども検討に入れて、少しでも安く出来るよう頑張ってください。

  11. 151 憧れのマイホーム

    >>150
    地盤改良は五分五分と言いますね。
    私も怖いです、天に祈るしかないですね。
    でも駄目だとしても、よくある話と開き直りますか!
    あと土地の固さはピンポイントなんですね。
    買いたい土地は10年前まで家が建っていて、10年前に建て壊し駐車場になっていた土地なんです。
    どうなんかなぁ

    あと塀は後から建てる人がセオリーなんですね。
    うちも二区画分譲で土地が買えたとしてもうちが後になりそうなのでそのお金もかかりそうです。

    先にお互いが塀を作るように取り決めしようかな。

    少し自分で計算したのですが、あと150万くらいはざらにかかりそうですね。

    間取りについて素人ながら最近自分で考えてます。
    思ったのですが、廊下をなくせばその分小さくても広く感じる家作りができるのではと思ってます。

    間取りはどこが良かったのですか?
    何をもって選ばれました。

  12. 152 入居済みさん(96)

    地盤改良、ほんと、祈るしかないですね。
    同時期に建てられるなら折半という手もあるかも。
    お話が出来る方なら境界線上で立てちゃうとか。たとえ10cmでも広いほうがいいですもん。

    後から来たほうが立てるはうちが田舎だからかもしれません。
    外構はいろいろと揉める種になるので慎重にされることをオススメします。
    (ここでは言えませんがうちは揉めました・笑)

    間取りですが、廊下を極力減らせば無駄がないと思います。
    私は間取りの決め手は動線かなぁ

    正解だったなぁと思うのは
    脱衣所、洗濯、干し場、洗面室、クローゼットを統一したこと。
    雨でも洗濯ものが気にならないし、お風呂から出たらすぐに着替えられるし
    いいことづくめですよ~

    逆に失敗したなと思うのは、片側壁付けの対面キッチンに横並びでダイニングテーブルをくっつけてしまったことです。
    キッチンに入るのにぐるっとテーブルを回らないといけないので非常に不便なんです。

    工務店さんにファーストプランから自分なりに変更してもらったので
    結構変な間取りかもしれませんがキッチン以外は気にいってます。

  13. 153 憧れのマイホーム

    >>152
    脱衣場、洗濯、干場、洗面室、クローゼットの統一良いですね。
    実は私も前に行った工務店の展示場で同じような動線の間取りがあり、こんな間取りにしたいと思ってます。
    あと洗濯物が濡れないとは室内干しですか?
    それとも外に庇をつけましたか?

    お隣さんとは極力揉めたくないですね、長い付き合いになりますので。
    本当に家作りは考えることが多いので楽しいですね。

  14. 154 とくめい

    >>148
    だから、最初に予算を問うたのです。
    殆どのHMや工務店では、カーテンや照明は見積もりに入って来ないですし、設備だって、何も言わなければ最低グレードの見積もりで安く見せる。他にも触れてる方はいますが、外構、火災保険、登記費用、引っ越し代、擁壁費、地盤改良費、ローン諸費用、(団信、保証料、つなぎ融資費用など)、家具、長期優良ならその申請費、県木使うならその申請費、地鎮祭、棟上げなどなど。
    土地を買ってしまうなら家が建たずとも固定資産税も来ますよ。(寧ろ家か建ってないと高いです。)
    不動産屋から買うと仲介手数料に加えて登記費用もかかりますしね。

    うちは長期計画でローンは全費用から2500しか組まないと決めていたのでめちゃくちゃ不安でしたね。
    一番現金を動かしたのは繋ぎの費用を安くするために頭金280万を現金で動かしたタイミングでした。

  15. 155 入居済みさん(96)

    憧れさん

    物干しスペースは室内干しです。
    家族に花粉症の者がいるので外干しは考えていませんでした。
    小さ目の蓄熱暖房を設置したので冬でもすぐ乾きましたよ~
    お風呂上りが寒くなくてヒートショックも心配ないし。

    室内干しにする場合は湿気が気になるので壁は調湿可能なサンゴ系の塗りがいいかもしれません。
    うちは調湿可能な防かびの壁紙でしたが、湿気を吸いきれないらしく
    5年くらいでカビが出ました。今も戦っています(-.-)

  16. 156 憧れのマイホーム

    >155
    室内干し頭になかったです。
    花粉はマシになりましたか?
    湿気問題は家作りで一番考えないといけない問題かもしれませんね。

    お風呂上がりが~ということは脱衣場などが室内干しスペースを兼ねているということでしょうか?

    ちなみにメインの暖房器具は何やったですかね?

    あとオール電化はお薦めですか?
    買いたい土地はガスも通っているので選択できるのです。

  17. 157 匿名

    知人から八幡コーポレーションは200万円ぐらい大幅値引きしてくれるって噂を聞いたから、八幡さん最高っすね。まぁ、安かろう○かろうかな。

  18. 158 憧れのマイホーム

    >>154
    住宅貯金頑張って貯めてましたか?
    土地はお金かかりましたか?

    外構何かはおいおいでもいいかな、なんて思ってます。
    まずは工務店決めて、ですね。
    照明やカーテンなども住宅にかかるお金として含めて考えていきます。

    予算ありきなのでどこかで我慢するところは出てくるでしょうね

  19. 159 匿名

    >>157
    安かろう悪かろうは分からないけど、値下げと言うのはもともと高く設定されてるだけちゃうかな。

    他と相見積もりされてはどないでしょう。
    当然素材も合わせてね

  20. 160 入居済みさん(96)

    室内干しで花粉症は劇的にマシになりました。
    いまや花粉はもとより、PM2.5問題もありますし、外干しに戻れなくなりました。
    昨今は紫外線も強いので、色あせが数段ましにもなりましたよ。
    脱衣所と洗濯場は同じ場所です。2.5畳内に窓は大きめで洗濯機も置いています。

    メインも蓄熱暖房です(ちょっとダサいよ)
    なので大小2台稼働してますが吹き抜けがデカいので真冬は石油ファンヒーターもつけてます。

    オール電化ですが、確かに安いですよ。
    キッチンの消し忘れが怖くてガスは検討しませんでした。コンロ周りが汚れますし。
    揚げ物なんかはキッチンペーパーを鍋にかけて揚げちゃいます。
    油が飛ばないのでお掃除が楽です。
    ただ、ストーブ入れるとオール電化にならないので、ガスも併用してもいいんじゃないかなと思います。
    冬場の給湯とか、ガスのほうが安くて、お湯が出るのも早いかも。

    外構、植栽などは後回しでもいいと思いますが、境界ブロックだけは同時に設計されたほうがいいかも

  21. 161 とくめい

    >>158
    住宅用というわけでは無いですが貯金はしてましたね。
    そして、貯めておいて良かったです。

    土地は不動産屋から買ってないので安かったですよ。
    市が管理している空き物件を建て替えたり、農地転用とかの土地を買うと安く上がります。

  22. 162 憧れのマイホーム

    >>160
    蓄熱暖房ですか、電気代は高くないんですね。
    安い夜に蓄熱して~ですかね。

    最近ガスファンヒーターはどないかな、など考えています。
    そうですね、境界ブロックは必ず先にします。
    隣通し本当に揉めたくはないですからね。

    とくめいさん
    土地が上手に買えたんですね、それは本当に羨ましいですね。競売物件などは、安いとよく話を聞きますがリスクがありますので、どうも怖いですね。
    その点市などは安心ですね

    伝統工法にはよく丸太梁が出てきますが、私丸太梁は好きで採用したいです。
    やはり梁のあの迫力が私はすきです。

  23. 163 大工

    >>162
    丸太梁どこで見たんや?
    工務店でも丸太扱うとこはほとんどないやろ。

    丸太梁は最近プレカットでもできるそうやけど、基本的には使ってるとこは手刻みやと思うわ。

    確かに太い丸太の梁が上に架かっていたら、お洒落に見えると思うわ。
    俺も丸太の梁は大好きや。

  24. 164 工務店検討中さん

    自分は宝塚辺りで検討していて、最初は吉住工務店、平尾工務店、地熱の橋本工務店など自然素材にこだわりのある工務店、展示場の雰囲気もいいなーと思いましたが、坪70万くらい、といわれたので手が届かず…
    坪5、60万くらいのところで探しています。自然素材はやはり諦めないといけませんね…。

    30坪の土地を買ってしまったのではやく工務店探さないといけないですがヤマト住建ってローコストメーカーを最近見積もりとってます。坪50なのでぴったりですが標準は集成材、グラスウール…ですね
    阪神間で優良なお店が有ればご教示頂きたいです…。

  25. 165 匿名さん

    >>164
    まず延べ床を何坪にされるおつもりですか?
    坪70でも30坪なら2100万
    坪60でも40坪なら2400万です。

    家にかける予算を教えてください。

  26. 166 入居済み住民さん太郎

    >>165
    そうですね!
    まず、掛けられる費用を教えてほしいです!

  27. 167 匿名サンバ

    今が一番悩み処と思われます。金額少しは上がっても自然素材でいくのか、それとも妥協して建売住宅に近い工務店でいくのか、ただ、金額も抑えて自然素材をなるべく使える工務店はあります

  28. 168 匿名さん

    設計次第で、小さい延べ床で広く住めますよ。
    家族4人なら25坪でもいいのでは?

  29. 169 住まいに詳しい人

    >>164
    ヤマト住建さんの仕様は、建て売りに近いものになります。
    間違いなくそちらに自然素材を求めることは出来ないと思います。
    詳しくは分かりませんが、伊丹市西野7-92 有限会社 杉本工務店
    今、上記所在地で自身の家か店を建て替えてる途中の現場があると思うので、見に行っては、いかがですか?
    通勤時、橋から建場を見かけて屋根の野地板も無垢材でしていたので、良いんじゃないかと感じましたんで。。
    インターネットもホームページも無いので不必要なマージンは掛からないと思います。

  30. 170 工務店検討中さん

    レスの早さにビックリしました。皆様ありがとうございます。

    >>165
    広さは30坪の土地を契約したので、31、32坪有ればいいかなと思っています。予算は外構費や地盤補強などは省き、木造二階建て税抜き1700万くらいにできれば…

    >>168
    設計次第とはとはどういうことでしょうか。
    以前の書き込みで
    フロー建築事務所さんの記事拝見しました。
    http://froh-arch.net/category/tiisai/
    ただ、今は三人家族ですが将来子供を二人、親を一人と同居する可能性もあるので32坪くらいは取っておきたいと考えています。

    >>169
    ヤマト住建さんではやはり厳しいですよね…
    概算見積もりと仕様書もらいましたが土台はひのき集成材、床はオプションで無垢、とその程度でした。

    田中住建さんというところも見ていて、ヤマトさんと同じく坪50万、土台のみですが無垢材、ひのき 断熱はグラスウール16k90mm、…など、仕様書見る限り自然素材を希望すると価格は上がりそうですね。妥協点も模索しています。

    杉本工務店さん、情報ありがとうございます。
    暇を見つけて見てみます。HPが無い工務店さんってなかなか見つけられませんよね。

  31. 171 匿名さん

    梶住建、こすぱ良いですよ。

  32. 172 匿名さん

    >>170
    確かに。
    施工範囲かどうかの確認はいりますが、加古川の梶住建は坪60くらいから対応してくれますよ。

    私とすれば延べ床25~27にして、仕様を上げることをお薦めします。
    子供部屋は後に仕切れるようにドアを二つつけて、二人で8畳くらいで十分と私は思います。
    子供は15~20年で出ていきますし、その後の夫婦二人の生活の方が長いと思います。
    そちらに重きをおいてみてはいかがですか?

    あと間取りを小さくするには廊下をなくすと良いですよ。

    27坪なら坪62万、
    外壁、屋根 ガルバ
    断熱材 パーフェクトバリア
    土台 桧無垢
    柱、杉
    室内壁 和紙クロス
    くらいならいけるのでは?

    フローが一度2000万以下の予算でしたと書いていたので、相談するのもありですよ。

  33. 173 住まいに詳しい人

    >>170
    仕様を変えると価格は上がるでしょうね!
    土台に桧であっても集成材を使うことは、家の骨組みの耐久が30年程度という前提を頭に入れてしなければなりません。
    絶対にオススメしません。
    先の人も入れてましたが、仕様を決めて置くのも良いことでしょう。自然素材や体に悪くないもので、私が考えるキチンとした家かつ長持ちする家の仕様で一応費用が抑えられるものを書きますんで参考に!
    構造体部分について
    土台~桧無垢4寸 柱~杉無垢(通し柱5寸、管柱4寸) 梁などの横架材~太い杉無垢or最低、米松無垢 屋根の野地板(下地材)~杉無垢 床の下地材~杉無垢
    木の乾燥は、70℃くらいの中温乾燥をする。(100℃以上の高温乾燥はダメ)
    断熱材について
    パーフェクトバリア床下10㎝厚、壁内10㎝厚、天井20㎝くらい厚
    キチンと防湿シートは施工してもらいましょう!
    内装について
    壁~石膏ボード下地、タナクリーム、(洗面、台所はタイル。トイレは、腰板やタイル系が良いかも)
    天井~石膏ボード下地、タナクリームorオガファーザー、ルナファーザー
    床材~水回りは、桧無垢、他は杉無垢
    屋根~平瓦orガルバリューム
    外壁~小波型or幅の小さい角形のガルバリューム
    サッシ~樹脂アルミ複合サッシ
    ガラス~lowEペアガラス

  34. 174 住まいに詳しい人

    >>170
    間違いました!伊丹市西野4-49
    杉山工務店でした!

  35. 175 匿名

    姫路の八幡コーポレーションと、加古川の三建はパナソニックのテクノストラクチャーの加盟店らしくて最高です(^o^)あと八幡さんで知人が二年前に建てたけど200万円ぐらいの大幅値引きしてくれて最高らしいです。

  36. 176 とくめい

    >>170
    コスト意識が高い自然素材系で森工務店はいかがでしょうか。

  37. 177 匿名さん

    >>175
    そもそも値引きありきの会社は下げれるだけ、始めに多く予算を提示してるということやからね

    八幡コーポレーションで自然素材なら床だけ無垢、で周りを構造用合板で囲った家でも自然素材

    それならローコストメーカーも一緒

  38. 178 匿名さん

    >>176
    森工務店、ブラックと聞いたことがあって。
    やんちゃ系の。

  39. 179 入居済みさん(96)

    >憧れさん、その後進展ありましたか?

    >工務店検討中さん
    土地のご契約おめでとうございます、これから建築とのことで楽しみですね。
    価格帯と自然素材が気になるようだったら私もフローさんをお勧めします。
    あと、丹波市にある工務店でKOTOSの「オリフシ」というモデルハウスがあるのですが
    小さ目の設計で暮らしやすい間取り、自然素材多用でも低価格だった記憶があります。
    宝塚もたしか施工範囲内かと思います。

    お盆休み長期間家を留守にしていたんですが、
    帰宅して玄関を開けたら木の臭いがいっぱいして、やっぱり自然素材はいいな~と思いました。
    ホッとする瞬間です。
    しかし毎日暑いですわー

  40. 180 憧れのマイホーム

    >>179
    土地の正式な契約は盆明けになりそうです。
    本当にこの土地で良いのか?など不安はやはりありますが、いったれ~という感じです。

    私はやはり通勤を考えて、交通の便がよく、土地も広めのところを選ぶことにしました。
    正直にデメリットをいうと、前の道路の幅が4.5メートルくらいなので、少し狭いです。
    ただあまり車の通らないところなので良いかなーと思いまして。
    あとは西にマンションがあるので、西日は入らないのですが、冬は寒いのかな、と心配です。
    ですがマンションまで五メートル以上離れてるし、いいかな。

    その分この辺りの土地価格より安かったです。

    価格も含めて理想の土地を探すのは難しいですね。

    知り合いなどが安く売ってくれるのが一番なのですが。
    どう思われますか?

    私みたいに家作りを真剣に考えてはる方多いですね。
    何か嬉しいですね

  41. 181 入居済みさん(96)

    >憧れさん

    土地のご契約、間近なのですね
    大きな買い物なのでやっぱり最後まで心配ですよね。
    現地は夜も行かれましたか?
    昼間と違うこともあるのでもしまだなようでしたら1度見に行かれるといいかも。
    私は1度それでハンコを押す間際でやめました。
    街灯が少なく暗かったり、近所に暴走族のたまり場みたいなものも発見したりと新たな発見がありました。

    いい土地はネットでは見つからないといいますし、
    もしお知り合いに良い土地を持った方がいれば幸いですよね


  42. 182 憧れのマイホーム

    >>181
    そうですね。
    夜も行ってみます。
    確かに昼間とは違う景色が見れるかもしれませんね。
    新たな良い発見があればええのですが。

    ネットでは良い土地はないのですか?
    やはり本当にすぐ売れるような土地は不動産屋が公開しないと言いますもんね。

    フローの蛍の家は丸太の地松の梁がかかってるみたいでとてもお洒落らしいです。

  43. 183 住宅検討中さん

    お邪魔させて頂きます。

    かなかな稀に見る盛り上がり状況ですね。皆さんが真剣に考えられているのが良く伝わりますので,見ていて本当に参考になりますし,安心して見れます(笑)

    話しが逸れましたが,私が最近気になっており,おすすめするのは姫路市の西の太子町にあるクオホームさんです。

    自然住宅やデザイン等については置いといて,ホームページの内容を見る限りでは,いかに費用対効果を考えて長持ちするかを研究されているかと思います。

    予算云々で厳しい方は参考にされはいかがでしょうか?

    私も確かに自然住宅でデザイン良くてと欲張りたいところですが,そこまでの収入が無いので様々な家を見て考えています。

    確かに,コストが掛かった家は質感や性能がいいのは確かです。

    私個人では坪100なんて・・・

    私がおすすめするクオホームさんですが,会社の経歴では浅く,実際どうなのかよく分かりません。

    もし,実際に建てられた方がいらっしゃいましたら情報をお願い致します。

    また,クオホームさんについて何かしらの話(評判等)について聞かれたことある方も参考に教えて下さい。

    十分にどんな会社か理解していないのにおすすめするのは失礼な話ですが,費用対効果を考えて長持ちする(ランニングコストが掛かりにくい)を第一に考えているようですので,悪い風には見えないと思います。

  44. 184 工務店検討中さん

    >>174
    杉山工務店さん、みてきました!確かに施工中で、木の家 と書いていました。ただ前事務所だったところにいくと駐車場のコンクリが剥がれていて少し不安でした。お盆休みで誰もいませんでした…
    また、仕様についてアドバイスありがとうございます!
    予算を越えない範囲で工務店に相談しながら進めていきます!

    入居済みさん(96
    フロー建築事務所さんを皆様おすすめされていて、質問ですが、建築事務所ということは、設計費100、200万なりを支払い、そこから工務店が施工する費用も支払うことになるのでしょうか?工務店に坪50万の概算見積もりをもらっているのですがそこに追加になってくるイメージでしょうか?

    憧れのマイホームさん
    自分も直近で土地を買いましたが不動産屋を周り、売り出し前の土地を紹介され条件がよかったので買いました。

  45. 185 匿名さん

    >>184
    以前フローから聞いた話ですが、各工務店は必ず設計士などに構造計算を依頼しており、元々予算に含まれているので、依頼したから増えるわけではない、と言っていました。

    しかし、私は実際はお金はさらにかかると思います。
    そもそも大工などが建築士の資格があれば家は建てれますし、構造計算依頼であれば費用は高くないです。
    複雑さにもよりますが。

    まぁ設計士の費用は意匠代と思ってもらうのがいいと思います。
    まぁ私の見解だけですので、参考に。

    クオホーム、確か県産木材ローンを以前は推していた印象です。
    私の知る限りですが、外壁はサイディングでパッと外観を見る限り自然素材とは遠いイメージでした。
    こちらも参考に

  46. 186 憧れのマイホーム

    >>184
    不動産屋をまわれば公開前の土地を出してくれるものですか??
    確かに不動産の友達からは不動産は公開してない良い土地を何個か抱えてると聞いたことがあります。

    そもそも良い土地は公開しなくてもすぐに買い手が見つかるでしょうね。

    私も契約前ですが値段交渉は頑張りました。
    その土地を売りに出している不動産屋に直接当たれたので、値段交渉しやすかったです。

    不動産屋も売り手、買い手から手数料を両取りできるので交渉頑張ってくれたみたいです。

    交渉方法は不動産屋の友達から聞きました。

    あとは工務店です。
    自分の理想の素材?建材?を決めて各工務店に相見積もりしてみようかなーと思ってます。

  47. 187 入居済みさん(96)

    >憧れさん
    不動産屋が言っていましたが、いい土地はネットで出る前に
    待っているお客さんに声をかけるので売れてしまうそうです。
    西側にマンションは特に問題ないと思いますよ~

    >工務店検討中さん
    フローさんは金額面のご相談はざっくりしたものだったのでちょうっとうろ覚えなのですが
    高過ぎると思ったイメージではなかったです。
    とっても親切で優しい方でした、もし気になるようでしたら1度お電話されてみてはいかがですか?
    数年前でしたが当時はパンフレットもありましたよ

    デザイン性がある建物は設計料をとられる工務店は少なくないです、
    あらかじめ覚悟しておくといいかも?

  48. 188 工務店検討中さん

    >>185
    >>187
    ありがとうございます。一度聞いてみようかと思います。

    >>186
    工務店の複数社から、あの辺りの土地なら大手二社が強い、と教えてもらい訪問しました。
    訪問すると、売り出し前の、土地を工事している段階の土地を紹介されました。しかしそこから半年くらい売るのにかかってましたが。また、売り出し前なので値引きできず満額で購入しました。相場からすると高くなかったのでよしとしました。

  49. 189 とくめい

    >>183
    クオホームは気になりますね。

    知識はあっても
    施工品質はどうだろう?
    業者とのコネクションはどうだろう?
    というのが気になるところですね。

  50. 190 入居済みさん(96)

    クオホームさんの専用スレッドがありましたので老婆心ながら貼っておきますね。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/408083/

    私はこちら存じませんけど、価格帯も良心的そうですね。

    ただ、デザインはどうだろう、四角!って感じで間取りが単純のような
    外観もちょっと建売に近い素材に見えます(そこが低価格ゆえなのかな?)

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸