住宅コロセウム「喫煙者 VS 非喫煙者 Round4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 喫煙者 VS 非喫煙者 Round4

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-02-22 14:35:55

白熱する議論に終わりはあるのか?存分に戦え!
fight!

[スレ作成日時]2008-08-14 21:39:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

喫煙者 VS 非喫煙者 Round4

  1. 521 匿名たん

    >>513
    >規約改正に必要な75%以上の賛成は果たして得られるのだろうか?
    スレチなので詳細は控えますが、既存規約内容と決議案の作成方法次第では
    ◇「細則の変更⇒過半数の賛成」
    という可能性もあるのではないでしょうか?

    >>514
    >得られなかったからと言って
    >逆にベランダ喫煙が民意を得た事にもならないけどな。
    その通りだと思います。
    しかし、「規約により、ベランダ喫煙を制約すること」は引き続き出来ません。
    *普通の喫煙者ならば、ベランダ喫煙の問題が「総会議案」にまでなったのであれば、
    (可決されなくても)「ベランダ喫煙時の配慮」をより高くするだろうと思います。
    *また、「高くした配慮=ベランダ禁煙」を選択する者も出て来るかも知れません。
    *ですが「モラルレス喫煙者」はどうでしょうか?
    (普通の喫煙者とは正反対の行動を取る懸念が払拭できません)
    「真の問題解決」のためには、安易な「規約改正の提案」は危険だと思います。
    確実に規約改正が為されるように、慎重に提案方法を考えるべきですね。

    >>517
    >規約うんぬんも気にした事ありませんが、管理会社が、「ベランダ喫煙のような他人に迷惑をかける行為は慎みましょう」という張り紙をした事もあり、煙草の煙、臭いとは無縁です。
    まずは、ベランダ喫煙問題とは無縁であって良かったですね。
    余計なことですが、他者への配慮を持って生活していれば、まず問題は起きないものかと思います
    が、規約も気にした方が良いと思いますよ。
    *私が貴方のマンションの住民ならば「管理会社に何の権限があって、張り紙をしたのか?」を
     問いに行きます。事実確認をして、越権行為があったのならば、それを糾弾すると思います。
    (因みに、喫煙問題に限ったことではありません。「規約ヲタ」なので全てのことに噛み付きます)

    >>518
    >>519
    不思議なものですね。
    私も、知人の喫煙は気にならないのに、何故か、知らない人の喫煙は気になることがあります。
    *同じ煙(+臭い)だし、知人の方が近くに居るのに・・・・不思議です。

    >>520
    >で、その後は必ずと言って良いほど吸殻を外へポイ。
    >注意したら「あんたに当たったの?」とか言われるんだろうか。
    >実際にあなたが迷惑を被ったのか?という切り返しって、それと同じだと思うんだよね。
    全く違うと思います。

  2. 522 匿名さん

    >匿名たん

    上の520氏へのレス、「まったく違うと思います」は、それこそ違いますよ。
    根本は同じです。

  3. 523 匿名さん

    >>521

    >私が貴方のマンションの住民ならば「管理会社に何の権限があって、張り紙をしたのか?」を問いに行きます。事実確認をして、越権行為があったのならば、それを糾弾すると思います。

    もしかすると、役員にも誰にも相談せず、517さんのマンションでは管理会社の独断で張り紙をしたのかもしれませんね。でもそれは、『他人に迷惑をかける行為は慎みましょう』が根本にあり、良かれという気持ちでやってるわけじゃないですか。そんなことでいちいちキャンキャン言ってたら、嫌がられますよ〜?『糾弾する』程度でもないだろうに。

  4. 524 509

    >>510さん
    510さんに対して指摘したわけでもないのに、わざわざのお断りありがとうございます。

    ベランダ喫煙に関する考え方は少々違うようですが、どういう訳か
    私にとって貴方の文章は、同じ長文でも「読みやすく・理解しやすい」のです。

    ご自身でも配慮・推敲されているとの事ですが
    余計な自分語りもせず、悪戯に難解な熟語や言い回しを避け
    「他人に読んでもらう、読ませる発言」として
    論理的客観的かつ簡潔に展開していて、敬意すら感じます。

    だから比較して某氏に忠告したのですが…
    聞く耳をお持ちでないようで誠に残念です。

  5. 525 匿名さん

    >524

    あなたは何様のつもりですか?
    読解力の無さを棚上げして、他人の文章に難癖は止めましょうよ。

  6. 526 匿名さん

    >>524-525

    また脱線〜

  7. 527 匿名たん

    >>522
    >上の520氏へのレス、「まったく違うと思います」は、それこそ違いますよ。
    >根本は同じです。
    意見が分かれる理由は、私の読解力不足かも知れませんので、私の解釈を書いておきます。

    <当該レス部分>
    >で、その後は必ずと言って良いほど吸殻を外へポイ。
    >注意したら「あんたに当たったの?」とか言われるんだろうか。
    >実際にあなたが迷惑を被ったのか?という切り返しって、それと同じだと思うんだよね。

    ◇吸殻のポイ捨て ・・・ 法律違反

    ◇法律違反を注意する 

    ◇「あんたに当たったのか?」という反応 ・・・ 法律違反をしておきながら逆切れ

    ◆ベランダ喫煙 ・・・ 他者に迷惑を掛けているかも知れないが、法律違反ではない

    ◆ベランダ喫煙を注意する
     *最終反応とココまでの本スレの内容より判断し、実際にはベランダ喫煙に瀕していない嫌煙者
      が喫煙者に対し「ベランダ喫煙は貴方の隣人にとって迷惑な行為となっている」と注意した
      ことを示すものと判断

    ◆「実際にあなたが迷惑を被ったのか?」という反応
     ①まず、法律違反ではない点が違う
     ②「迷惑な行為となっているかも知れない」と注意喚起するのではなく、問題(ベランダ喫煙)
      の程度を確認することなく「ベランダ喫煙=迷惑行為」と決め付けた注意であるため、
     「実際にあなたが迷惑を被ったのか?」と喫煙者が嫌煙者に対し「問題(ベランダ喫煙)の
      程度」を問いかけているものであり、逆切れとは言えない。
      
    以上より、全く違うと判断しました。
    (誤認があれば訂正してください。:カキコ者の520さんにもお願いします。)

  8. 528 匿名さん

    >◆ベランダ喫煙 ・・・ 他者に迷惑を掛けているかも知れないが、法律違反ではない

    共用部全面禁煙のマンションの場合は、健康増進法違反。

  9. 529 匿名たん

    >>528
    >共用部全面禁煙のマンションの場合は、健康増進法違反。
    教えて下さい。
    その判断は、同法の第25条の適用によるものでしょうか?

    第25条  
    学校、体育館、病院、劇場、観覧場、集会場、展示場、百貨店、事務所、官公庁施設、飲食店その他の多数の者が利用する施設を管理する者は、これらを利用する者について、受動喫煙(室内又はこれに準ずる環境において、他人のたばこの煙を吸わされることをいう。)を防止するために必要な措置を講ずるように努めなければならない。

    それとも、別の条項に抵触するのでしょうか?
    前者ならば、(類推解釈であるとしても)断言するのには、少々無理があるかと思うのですが?
    ご教授の程、宜しくお願い致します。

    >>524 =509さん
    ありがとうございます。以後も、精進して参ります。

  10. 530 匿名さん

    >>523

    いやいや、クレーマー住民は本当に嫌がられますよ。

    音や臭いなど迷惑ねた満載の集合住宅を選択しておきながら、自分勝手な基準をもとにいちいち
    管理会社に告げ口されて 結果
    >役員にも誰にも相談せず、517さんのマンションでは管理会社の独断で張り紙をした
    のではね。

  11. 531 匿名さん

    規約ヲタの匿名たんにはわかりにくいかと思うんですが・・・

    ポイ捨てを注意する人の気持ちって、法律違反だから注意する、というより
    マナーの悪さが気になってという感じではないでしょうか?
    もちろん法律を振りかざす方が注意しやすいし、周りもより同調してくれるでしょうけど。
    条例なんて出来るまでもなく、また違反を咎めるよりは人としてどうなの?っていう
    感覚、良識をみんな持っているんだと思います。

    そういう意味で、>>522さんが言うように根っこの部分は同じかな、って思うんですよね。

  12. 532 匿名さん

    健康増進法第25条の定めにより、共用部全面禁煙となっている場合

    3.受動喫煙防止措置の具体的方法(抜粋)
    喫煙場所から非喫煙場所にたばこの煙が流れ出ないよう、適切な受動喫煙防止措置の方法を採用する必要がある。

    そもそもベランダは喫煙場所として設計されていないため火気厳禁。喫煙場所として指定する場合は、消防法に順ずる必要がある。

    回覧、掲示等で近所迷惑防止をしてもベランダ喫煙をやめない場合、少額訴訟・簡易訴訟を起こすことが出来る。

  13. 533 匿名たん

    >>532
    ご回答ありがとうございます。
    やはり前者(同法第25条)の適用なのですね。
    それでは「類推解釈でも断言するのには、少々無理があるのでは?」とした部分を、
    改めてお伺いしたいのですが、ご教授願えますでしょうか?

    受動喫煙の防止対策について(抜粋)
    2.健康増進法第25条の対象となる施設
     健康増進法第25条においてその対象となる施設として、学校、体育館、病院、劇場、観覧場、集会場、展示場、百貨店、事務所、官公庁施設、飲食店が明示されているが、同条における「その他の施設」は、鉄軌道駅、バスターミナル、航空旅客ターミナル、旅客船ターミナル、金融機関、美術館、博物館、社会福祉施設、商店、ホテル、旅館等の宿泊施設、屋外競技場、遊技場、娯楽施設等多数の者が利用する施設を含むものであり、同条の趣旨に鑑み、鉄軌道車両、バス及びタクシー車両、航空機、旅客船などについても「その他の施設」に含むものである。

    Q.1 同法の対象施設に「民間の居住用区分所有建物」が含まれるとの文理解釈は出来ません。
        共用部全面禁煙の条件が付与されると「民間の居住用区分所有建物」が対象施設に
        加わるとの判断を下されている理由をご教授願います。

    Q.2「室内又はこれに準ずる環境において、他人のたばこの煙を吸わされること」が受動喫煙
        と定義されており、Q.1の回答として「民間の居住用区分所有建物」が対象施設に
        加わることが「正」である場合、「ベランダ=これに準ずる環境」として規制対象とする
        ことになると判断されているものと察します。
        そうすると「専有部分=室内」として規制対象となってしまうものと判断されてしまうの
        ですが、与条件の場合には同法の規制は「個人所有の住居」にまで及ぶとの解釈で問題は
        ありませんか?

    因みに、私は「民間の居住用区分所有建物」は「同法の対象施設ではない」と解釈しています。
    故に、貴方の解釈に非常に興味があります。
    (もしかすると「規約改正」以外の「ベランダ喫煙問題の解決方法」が見つかるかも知れません)
    どうぞ、宜しくお願いします。

  14. 534 匿名さん

    「その他多数の者が利用する施設を管理する者」集合住宅(マンション)の管理組合に該当します。

    「タバコ対策に活用できる法律」をご覧下さい。
    http://www3.ocn.ne.jp/~muen/index.htm

  15. 535 匿名さん

    >>530

    まぁ、こういう感覚のヒトはどうしてもいるんだわな…。

  16. 536 匿名たん

    >>534
    >「その他多数の者が利用する施設を管理する者」集合住宅(マンション)の管理組合に該当します。
    教えて頂いたサイトを見たのですが、↑の明示を見つけることが出来ませんでした。
    逆に>>533にて私が例示した「対象施設」の部分も掲載されており、疑問は深まるばかりです。

    ◇明示されている場所があるのならば、その部分を教えていただけませんか?
    ◇もし、それが同法・同条を読んでの「貴方の解釈」であるのならば、その旨を表明して下さい。
    ◇そして、「貴方の解釈」であるのならば、>>533のQ.2に対してコメントを頂けないでしょうか?

    改めて、宜しくお願いします。

  17. 537 匿名さん

    「迷惑タバコ対策の虎の巻」
    「マンション等近隣の迷惑タバコ」
    【本会の助言例】
    ☆・健康増進法 第25条 の定めにより,共用部全面禁煙を要請する。

    私の解釈ではありません。

  18. 538 匿名さん

    世の中のこの流れはどうしようもないし、この際みんなでタバコをやめましょう!

    o(^-^)o

  19. 539 匿名たん

    >>537
    ありがとうございました。
    例示して頂いたサイトを読んでの解釈だったのですね。
    大変失礼ながら、「これ以上の議論を要せず」との結論に至りました。
    *私の解釈(民間の居住用区分所有建物は対象外)は不変です。

    スレチですし、もう止したいと思います。
    (もし、納得がいかなければ、レスして下さい。詳細を説明しますので!)

    P.S 面白いサイトですね!本当に、参考になります。

  20. 540 匿名さん

    >>504
    >どうして「ベランダ喫煙は迷惑」と言う声だけに耳を傾けようとしないのか?
    >何故、煙草を吸わない近隣には迷惑がかからない、と断言できるのでしょうか?

    簡単ですよ
    具体的にベランダ喫煙の現場を想像してみてください。

    ためしに、あなたが想像したベランダ喫煙行為の頻度と煙が自分の部屋に向かう頻度と
    その煙の濃さ(薄さでもいい)を示してみてください。

    話はそれからですね。

    早く示してほしい・・・。

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸