住宅コロセウム「喫煙者 VS 非喫煙者 Round4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 喫煙者 VS 非喫煙者 Round4

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-02-22 14:35:55

白熱する議論に終わりはあるのか?存分に戦え!
fight!

[スレ作成日時]2008-08-14 21:39:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

喫煙者 VS 非喫煙者 Round4

  1. 251 匿名さん

    >>246


    >「場内禁煙(喫煙所以外)」のゴルフ場のローカルルールが
    >あったとします。当然、クラブハウスからコース内に至るまで「喫煙所以外」は
    >「禁煙」な訳です。
    >このクラブハウス内にレストランがあります。そのレストラン内は「禁煙コーナー」
    >が設けられていました。

    うまい屁理屈を考え付いたと思ってるんだろうけど・・・

    最近の世の中には「健康増進法」ってのがあってね、屋内・それに準じる環境は原則禁煙なの。
    だから、君の目には禁煙コーナーがあるように見えてる、そして喫煙者の視線で施設を管理してる人間がそこを「禁煙コーナー」と設定したとしても、法律的に「レストラン内は禁煙」で、実際にあるのは分煙を完全にすることで喫煙を許可される「喫煙コーナー」なの。

    もちろん「共有部禁煙」の規約を無視している喫煙者がいるのと同様に、努力義務しかない健康増進法を無視している施設管理者がいる現実を無視するつもりもないけどね。


    まぁ、君には理解できるとは思ってないけど、他の人が屁理屈に騙されないように一応書いておく。

  2. 252 匿名さん

    >>249

    んじゃ、君の書き込みすべてをぜひご近所さん(隣の席の同僚でもいいよw)に見せてお上げなさい。
    「これとこれとこれが私の書き込み。論理的思考ができない嫌煙者を指導してるんです」
    って。


    胸張ってできるってなら「恥をかいたら可哀そうだと思ってる」って君の主張は認めてあげる。
    ま、実社会で恥を書くのがだれかってのは別の話だけどねw

  3. 253 匿名さん

    …みんな休日に書き込んでんの?

  4. 254 10

    >>246 by 匿名はん
    >この説明ではベランダで洗濯物や布団干し、サンダルが置ける理由が見当たりません。
    >ベランダに洗濯物を干してはいけないのですか?

    私はこれまで、このスレにおいて
    「ベランダに洗濯物を干したり、サンダルを置いたりしてはならない」などと
    主張した事は無い。誰か他の人のコメントと混同しているんじゃないか?
    貴方のマンションでは「共用部分での喫煙」が禁止されているのだから
    それは専用使用部分であるベランダにも適用されるルールなのだ、と説明しているだけだ。

    だから、ここで貴方にいきなり洗濯物云々の話を投げつけられた意図が解らない。

    一般的な使用細則モデルにも洗濯物や履物に関する禁止規定は無いし
    貴方のマンションにも使用細則に「物干し禁止」「サンダル放置禁止」あるいは
    「私物放置禁止」等の条文が無いのであれば、それは許された行為だと思うけど。
    何か疑問でもあるのかな?
    そしてそれが、貴方のマンションにおいて規約上明らかに「ベランダ喫煙」が
    禁止されているという事に、どう関係があると?
    まさか「洗濯物やサンダルがOKならタバコも吸っていいだろ」などと
    大雑把な事を言おうという訳でもないだろ?


    >ゴルフの例えを使わせていただきますと、ゴルフのルールブックに喫煙のことは
    >一切書かれていません。
    (中略)
    >このクラブハウス内にレストランがあります。そのレストラン内は「禁煙コーナー」
    >が設けられていました。さてレストラン内の「禁煙コーナー」以外の場所はなにも
    >書いていませんが、「禁煙」なのでしょうか、「喫煙可」なのでしょうか?

    ・・・・・・
    私がゴルフに喩えて説明したのは、喫煙行為を直接否定するためでもなければ
    ゴルフ場という施設にマンションの共用区分を当て嵌めて考えろと言うためでもない。
    「ルールの仕組み」を身近な例で説明できないだろうかと思ったからだ。
    残念ながら、基本的に私の思いは貴方には届かなかったという事だろうかね。
    が、一応質問には答えておこう。

    >マンションで言うとレストランが「共有部分」であり、「喫煙が許された場所」も
    >あります(規約上)。

    貴方が例示しているゴルフ場は『喫煙所以外では全面禁煙』だ。
    それでいて、場内施設の一部であるレストランにどういう訳か「禁煙コーナー」が
    わざわざ設けられているという、それこそ無茶な設定が与えられている。
    仮にそんな事が本当にあったとしても、レストランの「禁煙コーナー以外の部分」は
    上位ルール(ここではゴルフ場の規則)の通り禁煙である事に変わりない。
    レストランが場内施設の一部である、という事を理解していない誰かが
    レストランの中だけを特別扱いして勝手に「禁煙コーナー」を作っただけだろう。
    そのレストランに禁煙コーナーがある事自体、ルール上の瑕疵だと言える。

    貴方のその設定は架空であるが故のデタラメであり。ご自分の主張を正当化するために
    わざと矛盾を生じさせているものでしかない。
    それと同じ仕組みで管理規約・使用細則を作り、運用していくのは不可能だよ。
    実際、管理会社からも指摘を受けるだろうし、管理組合からも承認されない筈。

    貴方の設定を正当とするためには、そのゴルフ場の規則の中に
    『喫煙所以外は全面禁煙。(ただしレストランは除く)』
    という但し書きをきちんと明記しておく必要がある。
    これをマンションの使用細則に置き換えれば・・・、もう解るだろ?
    『共用部分は一部認められた場所を除いて禁煙。(ただしバルコニーは除く)』
    としなければならない。
    貴方のマンションではそうなっていないのだから、バルコニーでの喫煙は不可なのだ。

  5. 255 匿名さん

    匿名はんは劣勢になると、生活音だの洗濯物だの何でも引き合いに出して反論するからね(笑)
    少し前は花火、今度はサンダルか…。自暴自棄になってるのかな〜。

    しかし、物干金物がなぜバルコニーに予め設置されてるかも考えないで、洗濯物云々を謳う人だからね…やはり自分基準なんだよね。やれやれ。

  6. 256 匿名さん

    ベランダにはじめから灰皿でも設置されてるって言うなら、ベランダは喫煙可って主張もわからんでもないのにねぇ・・・

  7. 257 匿名さん

    >>251
    >最近の世の中には「健康増進法」ってのがあってね、屋内・それに準じる環境は原則禁煙なの。

    すごい解釈
    モンスターさんでしたか あなた。

  8. 258 匿名さん

    ベランダに灰皿を標準仕様として設置しているマンションは売れますかね?喫煙者の方。

    『ペット可マンション!』

    『ベランダ喫煙可マンション!』

  9. 259 匿名さん

    >>257

    「屋内・それに準じる環境」に噛みついてるのか、「原則禁煙」に噛みついてるのか・・・

    いずれにせよ、解釈が間違ってるって言うなら、正しい解釈を書いて見せなよ。
    ただし、ぐだぐだ長文で説明するなよ。「原則〜」の一言か、せめて1行でまとめてな。
    (長文書くなら、原文そのまま載せればいいw)

  10. 260 サラリーマンさん

    >>246
    >私のマンションの場合は禁止事項の一つとして「共用部分を不法に占有したり、
    >物品、塵芥等を放置すること(使用規則文言どおり)」となっています。
    >
    >そこを読んで見たところ、私のマンションの使用規則は「第○条(専有部分および
    >専用使用部分の使用)」「第●条(共用部分の使用)」というように条文が分かれて
    >います。私のマンションは「専用使用部分」は「専有部」とほぼ同じであることが
    >読み取れます。
    へー。ずいぶん変わってるね。それってデベの押し付け規約のまま?改訂してるの?
    「共用部分」「専用使用権」という言葉の定義がどうなっているのか教えてくれないかな。

  11. 261 匿名さん

    >>259
    >「屋内・それに準じる環境」に噛みついてるのか、「原則禁煙」に噛みついてるのか・・・

    たぶんどっちでもないんだろうね。
    てか、第25条を読んでさえいないと思うよ>>257は。

    あ、もしかしたら「施設」として羅列されているものの中に「ゴルフ場のクラブハウス」が
    含まれていない事を言ってるのかもw

  12. 262 10

    >>246
    >「第○条(専有部分および専用使用部分の使用)」

    260さんに便乗して、上記条文の内容も具体的に示して貰えないかな。
    内容によっては有り得る事例なのかも知れない。
    正直、すぐにはイメージできないなぁ。
    「使用上の注意」という意味では、専有部分と専用使用部分に共通する事は
    多々ある訳だから、そこだけが規定されてるなら一括りにする事もできるって事かな?
    まぁ、あまり望ましい事ではないと思うけど。

    ただ「専用使用部分は専有部分とほぼ同じ」という解釈は有り得ないからw
    所有区分というものをそんなに軽く考えてはいかんよ。

  13. 263 匿名さん

    >>匿名はん

    あんたさ、もうこの際だから
    自分が住んでるマンションの管理規約と使用細則をそっくりそのまんま
    ここに掲載してみたらいいんじゃない?
    面倒臭いかも知れないけど、これから先もずっと他人に誤解されたまま
    噛み合わない議論を続けるよりも、ずっと効率的だと思うんだけど。
    前文とまでは言わない。巻末の別表とか様式なんかは省略して構わないから
    管理規約の「総則」と共用部分の「範囲」「用法」に関わる各章と
    使用細則の「総則」と「敷地と共用部分等の使用」の各章を全部。

    それをバシッとオープンにして
    「私はこの状況下でベランダ喫煙してます」って宣言すれば
    後はそれが適法かどうかは公正かつ自動的にジャッジされるんじゃないの?
    そうすれば、アウトだと言う側もどこがいけないのかを的確に指摘できるし
    貴方も自分の正当性を主張し易くなると思うんだけどね。

  14. 264 匿名はん

    >>254 by 10
    >私はこれまで、このスレにおいて
    >「ベランダに洗濯物を干したり、サンダルを置いたりしてはならない」などと
    >主張した事は無い。誰か他の人のコメントと混同しているんじゃないか?
    いいえ。そんなことを主張した方は誰もいません。だたし、「共用部禁煙だから
    ベランダは禁煙」と「共用部に物を置いてはいけないからベランダに洗濯物や
    サンダルを置いてはいけない」は同じことだと思います。したがってあなた方の
    主張では「ベランダに洗濯物を干したり、サンダルを置いたりしてはならない」と
    なってしまうんですよ。ならないのであれば、規約上のどのような理由なのか
    教えてください。

    >それでいて、場内施設の一部であるレストランにどういう訳か「禁煙コーナー」が
    >わざわざ設けられているという、それこそ無茶な設定が与えられている。
    今の日本の状態ではそれは決して無茶な設定ではありません。むしろよくある
    話をしたつもりです。

    >レストランの中だけを特別扱いして勝手に「禁煙コーナー」を作っただけだろう。
    >そのレストランに禁煙コーナーがある事自体、ルール上の瑕疵だと言える。
    あなたはそんな場所が存在したら「ルールの瑕疵だ!」と管理者にクレームを
    言うつもりですか? まぁ、やってみてください。

    >『共用部分は一部認められた場所を除いて禁煙。(ただしバルコニーは除く)』
    >としなければならない。
    >貴方のマンションではそうなっていないのだから、バルコニーでの喫煙は不可なのだ。
    元々の解釈の仕方が違っているので、もうここまで行ってしまうと裁判しか
    ないですかね。とりあえず私のマンションの管理会社の弁護士からは「ベランダ
    喫煙は規約違反ではない」という回答をいただいてますから、裁判OKですよ。

    >>255
    >匿名はんは劣勢になると、生活音だの洗濯物だの何でも引き合いに出して反論するからね(笑)
    劣勢ですか? 規約上のことを当たり前に言っているだけです。嫌煙者は「喫煙は
    規約違反」と言いながら同じ「規約違反」と思われる行為を平気で行なうからね。

    >>262>>263
    >260さんに便乗して、上記条文の内容も具体的に示して貰えないかな。
    >自分が住んでるマンションの管理規約と使用細則をそっくりそのまんま
    >ここに掲載してみたらいいんじゃない?
    むしろあなた方のマンションの規約を提示してみてください。私があなたの
    マンションでも規約上「ベランダ喫煙可能」なことを証明して差し上げます。

    あと、今の日本は基本的にどこでも喫煙できます。「日本国内禁煙」なんて
    規則はないですからね。

  15. 265 匿名さん

    >>264 by匿名はん
    純粋な質問なんですけど
    例えば、お隣さんのベランダに灰が飛んでいっていって、そのことに対して苦情を言われても止めるつもりはないのですか?

    以前に同様の質問にたいしてお答えしていたら、スイマセン。

  16. 266 匿名はん

    >>265
    >例えば、お隣さんのベランダに灰が飛んでいっていって、そのことに対して苦情を言われても止めるつもりはないのですか?
    お隣へ、灰が飛んで行こうと煙が入っていこうと、目障りだと思われただけでも
    いいのですが、ご近所から苦情を言われたら十分話し合います。そのご近所が
    ただ「辞めてください。」と言われたら辞めます。
    もっともここの嫌煙者たちのように頭ごなしに「辞めろ!」と言われたら、
    規約を振りかざして、やめないかもしれませんね。

  17. 267 匿名さん

    >元々の解釈の仕方が違っているので、もうここまで行ってしまうと裁判しか
    >ないですかね。とりあえず私のマンションの管理会社の弁護士からは「ベランダ
    >喫煙は規約違反ではない」という回答をいただいてますから、裁判OKですよ。
    おめでとうございます。

    >あと、今の日本は基本的にどこでも喫煙できます。「日本国内禁煙」なんて
    >規則はないですからね。
    おめでとうございます。

    これ以上このおめでたいニコチン中毒患者と議論する人いる(笑)??

  18. 268 匿名さん

    >>266

    だから…
    規約を振りかざしたら止めるしか無いんだってば……。

    今までの学習は全てパー?
    バ力なの?

  19. 269 匿名さん

    裁判ですか?そうですか…。
    この程度の住民間の間で起こり得る事象を、あなたは裁判沙汰にしようというのだね。
    もう、それこそクレーマーだ何だというレベルではなく、まさにモンスターですね。少し異常です。

    隣から、軽く苦情を言われたら十分考慮します…ってね、共同住宅ではそう言われる前に、予め言われる可能性のありそうな事は自重するものではないのですね。あなたの場合。

    どんなに配慮しても至らず、多少は他の住人に迷惑を掛けることは誰しも同じ。
    それを少しでも配慮して、互いに気分良く暮らせるように努める姿勢は必要だと思いますが。

    あなたは、こと喫煙に関してはそういうスタンスを否定するということなんですね。

  20. 270 匿名たん

    >>231
    貴方ぐらいの様ですね。きちんと理解していらっしゃるのは・・・。

    10さんは『匿名はん』さんの勘違いを一生懸命諭していらっしゃる様だが、自身の勘違いにも
    いい加減気が付いて欲しいものです。

    10さんへ
    ヒントを追加しておきます。
    *文理解釈と論理解釈
    *論理解釈の入る余地のある規約(条文)ってどうなの?

    (極論でのヒント)
    *貴方のマンションに於いて、ある規約条文の解釈について、貴方以外の区分所有者全員が
     貴方とは異なる解釈をしていたとしたら、どうなる?
    (貴方のマンションの住民以外の大半の人が、貴方の解釈の方を支持する内容だとしても)

    『匿名はん』さん
    貴方は、本当は全部理解しているのに「解らないフリ」をしているのですか?
    (もし、そうならば、10さんへのヒント等は以後止めます。貴方に任せますから。)

  21. 271 10

    流石にひとこと言わせてくれ…。


    こ こ ま で 頭 が 悪 い と は 。

  22. 272 匿名さん

    >>270
    君もそろそろ気付いた方がいい。
    相手にされてないんだって事に。

  23. 273 匿名はん

    >>269
    >この程度の住民間の間で起こり得る事象を、あなたは裁判沙汰にしようというのだね。
    いくら話し合っても平行線でどうにもなりそうもなければ第三者に決めて
    もらわないといけませんよね。相手は「規約変更は嫌だ」と言っている
    わけですしね。

    >予め言われる可能性のありそうな事は自重するものではないのですね。
    言われる可能性? あなたも「ベランダ喫煙」に迷惑を被っているのですか?
    「近所ののベランダ喫煙に迷惑だ」と言う様な人は極少数しかいません。
    したがって私のご近所にはそんな人はいません。

    >どんなに配慮しても至らず、多少は他の住人に迷惑を掛けることは誰しも同じ。
    >それを少しでも配慮して、互いに気分良く暮らせるように努める姿勢は必要だと思いますが。
    その通りです。ただ「俺には迷惑だ!」は間違っていますよね。

    >>270 by 匿名たんさん
    >貴方は、本当は全部理解しているのに「解らないフリ」をしているのですか?
    私はそんな買いかぶられるような人間ではありません。「ベランダ喫煙禁止」の
    『規約改正』しかないことは十分、分かっているつもりですが・・・。

  24. 274 匿名さん

    >「近所ののベランダ喫煙に迷惑だ」と言う様な人は極少数しかいません。
    >したがって私のご近所にはそんな人はいません。
    おめでとうございます。

    まだ誰かこのおめでたい○○と議論するの(笑)??

  25. 275 匿名さん

    規約改正しようとして、もし失敗したら、
    以後、喫煙者に堂々とベランダでタバコ吸われちゃうんだよな。
    難しい所だな・・・

  26. 276 匿名さん

    それが怖くて無駄な議論を延々と続けているんだよぉ〜

  27. 277 匿名さん

    >とりあえず私のマンションの管理会社の弁護士からは「ベランダ
    >喫煙は規約違反ではない」という回答をいただいてますから

    マジでかw
    そりゃ実に気の毒な環境だな・・・
    だがしかし「弁護士も複数集まれば判断が分かれる」と
    誰かがテレビで観たと言ってたよw 少数派じゃないといいね。

    (管理会社お抱えの弁護士が、現行規約を否定するとも思えないけど。)

  28. 278 匿名さん

    >少数派じゃないといいね。
    規約改正の賛成派がですね?

  29. 279 匿名さん

    >>278
    >規約改正の賛成派がですね?
    そこは匿名はんによれば心配ないそうだよw
    圧倒的多数で可決されるだろう、と以前言ってたから。

  30. 280 匿名さん

    >規約改正しようとして、もし失敗したら、
    >以後、喫煙者に堂々とベランダでタバコ吸われちゃうんだよな。

    逆だと思うけど。そこまでの話になると、もし、万が一禁煙が可決しなかった場合でも
    大差でない限りは、それだけ迷惑に感じている人が多いことが改めて浮き彫りになる。

    喫煙が容認されるのであれば、今よりなおいっそうの自発的配慮が求められるくらい
    良識のある大人ならわかるはず。

    迷惑を感じている人の声を無視し、規約で認められているといって堂々と無遠慮に吸えば、
    再び禁煙を望む声が挙がり次はアウトでしょうね。

    禁煙でない=喫煙所、なのではなく、人の迷惑にならないよう気をつけることには
    なんら変わりは無いはずです。
    規約改正にならなくても、隣から直接お願いされたら配慮すべきでしょう。

    住民、理事会、管理会社の前で、規約で禁止されてないのだから、
    苦情を言う人はクレーマーだみたいなことを言ってみれば?
    みんなどんな顔をするでしょうか?実際は相当恥ずかしいのでは?
    規約を振りかざしても良識のない人間に見られるだけでしょう。

  31. 281 匿名さん

    それなら早いトコ規約改正に動くのが吉。
    それができないならヘタレなら泣き寝入りもアリです。

  32. 282 匿名たん

    >>271 =10さん
    私に向けたレスですか?

    >>272 =匿名さん
    貴方は10さんですか?(違いますよね?)
    貴方は10さんの意見に全面賛成なのですか?
    そうならば、貴方が代わりに答えて下さいますか?

    >*論理解釈の入る余地のある規約(条文)ってどうなの?
    >*貴方のマンションに於いて、ある規約条文の解釈について、貴方以外の区分所有者全員が
     貴方とは異なる解釈をしていたとしたら、どうなる?

  33. 283 匿名さん

    >282 by 匿名痰

    bye-bye (^о^)ノ~~

  34. 284 サラリーマンさん

    >>264
    >むしろあなた方のマンションの規約を提示してみてください。私があなたの
    >マンションでも規約上「ベランダ喫煙可能」なことを証明して差し上げます。
    おれんとこベランダ喫煙禁止なの。細則にはっきり「喫煙禁止」と書いてあるから
    他の解釈をする余地がないので、それにはおよびません。

    あなたのマンションの規約の話はあなたがふってきたもの、話続けようよ。
    ・「共用部分」「専用使用権」という言葉の定義がどうなっているのか教えてくれないかな。
    ・「第○条(専有部分および専用使用部分の使用)」「第●条(共用部分の使用)」
     を、教えてくれないか。
    規約全部となると大変だろうけど、とりあえず上2つくらいはできるでしょ?

  35. 285 匿名さん

    まぁ、それ書いちゃうと客観的には
    匿名はんの負けが確定しちゃうもんな。
    負けてても「勝った」と叫ぶのは簡単だから
    客観的事実だけは伏せてるだけっしょ。
    そういう意味では罪悪感はある訳だ。

  36. 286 匿名さん

    >>263

    嫌煙者の性質がよく出たレスですね

  37. 287 匿名さん

    >>280

    それなら勝っても負けてもどっちに転んでも嫌煙者にはいいことだけではないですか?

    なぜ規約改正に行動しないでここでウサ晴らす人生を選ぶわけ?

    嫌煙者って不思議
     エムなの?

  38. 289 288

    >>284

    それなら、あなた
    他の嫌煙者を説教してやってくださいよ
    なぜ、自分のように世に存在する規約でベランダ喫煙禁止ノマンションをを選ばなかったのか?
    ペット可マンションを選んでおいて、ペットなんて買うなと隣に とゴネるのと
    ここの嫌煙者は同じだぞってw

    【管理担当です。一部テキストを修正しました。】

  39. 290 匿名さん

    >>281
    >>287
    >それなら勝っても負けてもどっちに転んでも嫌煙者にはいいことだけではないですか?
    >なぜ規約改正に行動しないでここでウサ晴らす人生を選ぶわけ?

    あなた方の言いたいこと、言い返せることはそれだけ?

    規約がどうであろうと集合住宅の中では、管理組合も管理会社も喫煙に関しては
    原則、非喫煙側に立った対応を取るのは当然ですよ。
    生活音問題と違い、お互い様は存在しません。

    喫煙は社会全体では既に迷惑なものと認識されていますが、
    あとは、ベランダではどうかという問題だと思いますが、
    やはり不快感を示された以上は配慮をするのが良識ある大人のマナーですね。

    ここではウサ晴らしをしているわけではないですよ。
    うちのマンションでも実際は喫煙者は遠慮しつつ管理組合からレッドカードが
    投函されないよう気をつけて吸っていることでしょう。
    ここでは必死に抵抗を試みる不良住民っているんだな・・・って
    それもまた楽しく拝見しています。

    私たちは苦情は直接はっきり言います。効果なければ、或いは言いにくければ
    管理組合を通します。
    マンションに係わる全ての人(普通の喫煙者も含む)に白い目で見られてまで
    「僅かな煙なのにクレーマーだ」などと騒ぎ立てる喫煙者なんて実際は居ませんよ。

    理事会としては、なるべく規約をいじりたくないのが本音です。
    喫煙者はすぐ規約改正などと言いますが、何もわかっていない。
    禁煙は間違いなく可決します。ただ規約を動かす前例を作ると
    本当にくだらないことで、何でも規約を変えればいいと安易な提訴が
    増えるのは避けたいです。

    ベランダ禁煙については特段に謳っていませんが、共用部禁煙と専用使用権付き部分に
    於ける使用細則禁止事項の「その他迷惑行為」に照らせば禁止の解釈もありかと思います。
    でも、専用使用権に考慮し、そこまで断定して踏み込むことなく、
    ベランダでは最大限の配慮を願う、に留めていること、住民のマナーに委ねるのを
    基本とするからこそ、喫煙者には厳しい対応がされて当然です。

    同じ専用使用権つき共用部の扱いなのにアルコーブで吸う人がいないのは、
    そこで吸ってると顔も住戸も特定されてしまうことと、玄関の外は完全な共有部という感覚、
    そしてベランダだとより拡散される気がするのと外だという解放感、
    ベランダが専有部(自宅)の延長線上にあるという思いが強いからかも知れませんね。
    喫煙者の言い分なんて所詮そんなとこだと思います。

  40. 291 匿名さん

    ベランダ喫煙で検索すると
    >>247 のリンク先
    >>250
    のような趣旨がたくさんヒットする。
    世の中の大部分はこのような姿勢なんでしょうね。

    解釈がわかれるのだから、現状で満足しない方が提議して多数決で規約改正 
    なぜそれを嫌うのか?
    とにかくオレの解釈が正しいんだー と言い張っても何も解決しないことぐらい
    わからんのかね

    結局、法治国家、民主主義国家に住む自覚がない10のような自己解釈押し付け人間が
    マンション生活においては最大の迷惑人です。

  41. 292 匿名さん

    >>290さんを、陰で神経質な人だからかかわらずに(刺激すると危険かも?って)いる人が
    多いだけじゃないかな?

    大気に拡散されたたった数分の臭いを騒ぎ立てる麻薬犬並の嗅覚の人が同じマンションにいた
    不幸をだまって受け入れてるんだろう。
    だれかが、神経質クレーマーと戦ってくれないかなー と思いつつ。

    しかしそんな他力本願の人は、我慢するしかないですよね。

  42. 293 匿名さん

    >>265
    >お隣さんのベランダに灰が飛んでいっていって、そのことに対して苦情を言われても
    >止めるつもりはないのですか?

    その前に、質問
    あなたは、たった1回 1グラムにもみたない、吹けば消えてなくなる灰が飛んできただけで、
    隣に苦情を言うのですか?
    本当に言うのですか?

    普通の人ならありえない前提にレスするのは意味が無いと思いまして 
    質問返しさせていただきます。

  43. 294 10

    >>282 by 匿名たん 
    >私に向けたレスですか?
    違います。

    貴方からは何やら遠回しに言われている事は解っていたけれど
    肝心の貴方自身の御意見がいまひとつ見えなかったので
    お相手する必要性も感じていなかった次第。

    「文理解釈」「論理解釈」その他、法解釈を分類するキーワードを
    私は使い慣れていないので、管理規約や使用細則を読むにあたっては
    どの解釈手法を用いるのが適切なのか?という事についても
    貴方にご納得頂ける様な言い回しで答える事ができない。
    規約も細則も、私の様な一般人が読めば特別なテクニックが無くても
    十分に理解できる様に作られているものだと私は思っている。
    貴方に法解釈に関する専門知識がお有りで、それに照らし合わせた結果
    私の考え方に間違いがあるとおっしゃるならば
    遠回しに「ヒント」などと意地悪をせずに、誰にでも解る言葉を使い
    専門家としてちゃんと解説してくれればいいのに、と思うばかりだ。

    散々既出だが、私の認識は以下の通り。
    ①「共用部分」「専用使用部分」という言葉は、法・規約・規則において
     共通のものである(定義によって相互に関連づけられている)
    ②法において「共用部分」には専用使用権の有無は区別されていない
     つまり①により規約上の「共用部分」から専用使用部分は除外されない
    ③使用細則で「共用部分での喫煙は禁止」と定められていれば
    その規定の対象となる「共用部分」には専用使用部分も含まれる。(②により自明)

    これらは法条文から単語の定義や規定内容をそのまま読み取ったもので
    意訳や曲解は一切入り込んでいない。
    そうではない、とお考えなら理由を御指摘頂きたい。

    なお、専用使用権の定義にある「排他的利用」という表現は、時として
    実社会において解釈が別れているのも事実だと思う。
    しかし、この表現によって規約や細則の規定さえもが無効化されてしまうと言うなら
    専用使用部分に関する禁止規定だって存在意義を失う事になる。

    もう一度言うが、専門知識をお持ちで、その知識を基にこちらの認識を
    「勘違いである」「自己基準による勝手な解釈である」と言い切るのであれば
    その理由を、私だけでなく誰もが理解できる言葉できちんと示して頂きたい。
    こちらの出方を待って言葉尻を捉え様とするのであれば私も対応しない。
    そのお積もりで宜しく。

  44. 295 匿名さん

    >あなたは、たった1回 1グラムにもみたない、吹けば消えてなくなる灰が飛んできただけで、

    横だけど、なんでそれだけって決めつける?
    たった1回 1グラムにもみたない・・・それだけなら気づかないかもしれないし、
    普通気づいても言わないんじゃない?
    >>265さんが言ってるのは苦情を言うような場合についてで、
    言われたら改める気はあるのかどうかが問われているんですよね?

    あなた、隣へ飛んでいくのなんてたった1回1グラムしかあり得ないと
    最初から決めつけてるから、そんな間の抜けた質問しちゃうのよ。

  45. 296 匿名さん

    >>290
    >管理組合も管理会社も喫煙に関しては原則、非喫煙側に立った対応を取るのは当然ですよ。

    管理組合も管理会社も原則管理規約に基づいて対応します。
    「禁止はされていないけど喫煙はやめましょう。」なんて事はないでしょw
    ちなみに俺は入居時の管理規約説明会で作成したデベに対しベランダ喫煙出来るか聞いたが
    喫煙は可能だが他の共用部に関しては喫煙とされている。ベランダ喫煙が初めから禁止してるマンションは個人的に聞いた事もない。との事。


    >禁煙は間違いなく可決します。

    平成19年の成人男性の平均喫煙率は40.2%で喫煙率が一番高い年代は30歳代で47.8%。
    成人女性の平均喫煙率は12.7%で喫煙率が一番高いのは30歳代の18.9%。
    本当に間違いななく可決できるかい?

  46. 297 匿名さん

    >本当に間違いななく可決できるかい?

    マンションによってはできますね。年代ではない、購入者層見れば。

  47. 298 匿名さん

    >>295

    冷静に、現実的に 灰が飛ぶ現象を考えてみてから発言した方が
    恥をかかなくてすみますぞ。

    現実には、あなたも言うように
    >普通気づいても言わないんじゃない?
    という状況しかありえないことに、少し考えれば気づくはずだけどね。

    相手が故意に嫌がらせをしている場合を除けば。

    どーしても というならまずあなたが具体的な状況を描写して見てくださいよ。

  48. 299 265

    》293さん
    質問の意図は295さんのおっしゃるとおりです。
    言葉足らずだったかな・・・?

    一応、お答えます。
    私自身は『煙り・臭い・灰』は気にならないので苦情は言いませんよ。
    吸い殻や火種がくれば別ですけど。

  49. 300 匿名さん

    >>299 by 265

    あなたも
    >普通気づいても言わないんじゃない?
    という極々仔細な状況しかありえないことに、少し考えれば気づきましたか?

    そうじゃないというならまずあなたが具体的な状況を描写して見てくださいよ。

    また、あなたはクレーマー天国マンションに住みたいですか?

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸