住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

  1. 26001 匿名さん

    そんなにお金持ちなら部屋の写真とか超高級時計の写メ見たいですね やはり家具もニトリとかじゃないんですよね

  2. 26002 匿名さん

    碑文谷のダイエーが、イオンスタイル碑文谷としてリニューアル開店しましたね。
    行かれた方いますか?駐車場は以前と同じなのでしょうか?

  3. 26003 匿名さん

    >>26000匿名さん

    一人2役3役の別人?と間違えました。失礼しました。(笑)

  4. 26004 検討板ユーザーさん

    >>25997 匿名さん

    狭い150平米のマンション住まいの方ですね。
    今更士業の勉強しても、貴殿のキャリアは最低ランクからは変わりませんよ。

  5. 26005 匿名さん

    相変わらずマンション民は、立地・資産・学歴しか語れない。
    集合住宅に住居としてのメリットは無いんだね。

  6. 26006 匿名さん

    人間としてのスペックが違うんだよw
    戸建てなんざ、マンションの足元にも及ばんね。価格も高さもw

  7. 26007 匿名さん

    >>26006匿名さん
    >>人間としてのスペック

    人間のスペックとは初めてきいた? ナンデスカー

    早く資格を取ってバッチつけてクラス会にいきたいですね。

  8. 26008 匿名さん

    相変わらずマンション民は、立地・資産・学歴しか語れない。

  9. 26009 匿名さん

    戸建てを買うのを止めてる人は誰も居ませんよ。
    価格=価値だから、安い戸建ては高いマンションよりも価値が低いって事実を言ってるだけ。
    もちろん立地に関係なく、都心でも同じ広さならマンションの方が高いのと同じ。

  10. 26010 匿名さん

    こんな別荘地暮らしもいいかもね。管理も楽そう。

    1. こんな別荘地暮らしもいいかもね。管理も楽...
  11. 26011 匿名さん

    >もちろん立地に関係なく、都心でも同じ広さならマンションの方が高いのと同じ。

    戸建て並みの広さのマンションの区画なんて全体の1%以下。
    狭い安いがマンション。

  12. 26012 匿名さん

    また始まったよ。スルースルー しばらく休憩しまーす。テレビ見よう(笑)

  13. 26013 通りがかりさん

    同一立地なら土地の持ち分が多いから戸建の方が高い。同一予算ならマンションの方が狭い。

  14. 26014 ブーメランさん

    >>26009 匿名さん

    マンションを買うのを止めている人は誰もいませんよ。価格=価値の方には、安いマンション
    は高い戸建より価値が低いってのが事実。
    もちろん、立地によって戸建の価値は変わるから、都心の戸建はマンションより高いのと同じですね。

  15. 26015 匿名さん

    同一予算なら、マンションの方が立地が良くかつ狭いのが一般的。

  16. 26016 匿名さん

    >>26008 匿名さん
    >相変わらずマンション民は、立地・資産・学歴しか語れない

    不動産ですからね
    立地と資産性が全て

  17. 26017 匿名さん

    立地に関する考え方も時代で変わる
    田園調布が過疎地になり
    新宿が子育てしやすい街に…

    1. 立地に関する考え方も時代で変わる田園調布...
  18. 26018 匿名さん

    見方かえれば、共働きしないとやっていけないエリア。

  19. 26019 リスクテイカーさん

    >>26016 匿名さん

    住宅ですからね。住みやすさが全て

  20. 26020 匿名さん

    >住宅ですからね。住みやすさが全て

    ならマンション一択になるよ?暖かいし安全だし防犯性能も高いし安心。それプラス、
    同エリアでも、戸建てよりマンションの方がより好立地であることが多いですし。
    更に、マンションならスケールメリットで以下が割安に実現できますね。例えば・・

    ・プール
    ・ジム
    ・コンシェルジュ
    ・24時間巡回警備
    ・ゲストルーム、キッズルームなど
    ・抜群の眺望
    ・地上40階などにあるスカイガーデン
    ・プライベートラウンジ
    ・物件によっては敷地内にコンビニやクリニックなどの利便施設も。

    不便な戸建てを選ぶ理由が見当たらないです。

  21. 26021 匿名さん

    ↑砂のタワーマンションのテレビ見て戻ったが、また同じことが、またテレビに戻ります(笑)

  22. 26022 匿名さん

    >26018

    共働きできるのが今の良いエリアですよ。

    女性のキャリアを犠牲にしなきゃ住めないような立地はそれだけで敬遠されます。

  23. 26023 匿名さん

    テレビ見てるヤツって脳味噌スポンジだろ。自分で考える力が減衰してるのに気付かない…

  24. 26024 とくめいさん

    >>26020 匿名さん
    そんな設備は不要です。
    緑や川など自然の多い周辺環境、近所に大きな公園がある、車の往来がない、繁華街がない、歩きタバコのおっさんがいない、雑誌やテレビで紹介されない穴場がある、浮浪者や不良外人がいない、犯罪がない、暴走族がいない、自治会がしっかりしている、通勤に便利な交通、学校が良い、災害に強いなど、環境面からの住みやすさです。

  25. 26025 戸建民さん

    >>26020 匿名さん

    庭はないのか?

  26. 26026 匿名さん

    >26025

    タワマンだったら豪邸以上の広い庭があるのが普通だと思うよ

  27. 26027 匿名さん

    >>26020 匿名さん

    3歳と6歳の暴れん坊がオモチャをフローリングにガンガンおとしたり、壁を叩いたり、ドンドンと飛んだり跳ねたりしてうるさくしても大丈夫ですか?

  28. 26028 匿名さん

    >>26026 匿名さん
    ゴルフの練習と野菜を植えたいんだけどいいかな?

  29. 26029 匿名さん

    >>26026 匿名さん

    柴犬を放し飼いにしても大丈夫でしょうか?

  30. 26030 匿名さん

    >>26024 匿名さん
    それなら中途半端な郊外より、別荘地がいいですよね。
    敷地もお隣が見えない、1000坪単位で木が生い茂った平地がいいですね。
    暴走族など都心ではもう見掛けませんが、郊外には未だに多いですしね。
    学校のレベルは東大・慶応・早稲田はじめ、高校も開成、麻布、暁星など、
    皆都心に優秀な学校は集中していますね。郊外より都心ですよ。
    でも、自然が好きなら郊外より田舎の別荘地がいいでしょう。

  31. 26031 匿名さん

    >26028

    庭に野菜ってw

    戦時中かよ。貧乏くさい。

  32. 26032 匿名さん

    >>26024
    それってただの田舎の住宅地じゃん。日本の8割がたそんな感じ。
    そんな平凡な平均値で満足なら何も問題なし。いちいち書き込まなくていいよ(笑)

  33. 26033 匿名さん

    >>26030 匿名さん

    柴犬は?

  34. 26034 匿名さん

    >>26032 匿名さん
    なかなかないんだよ。そんないい立地は。

  35. 26035 匿名さん

    柴犬?犬だって手狭な100坪より、広い1000坪の庭のほうが喜ぶでしょう。

  36. 26036 匿名さん

    >>26031 匿名さん

    趣味なんだから別にいいじゃないですか。
    庭でゴルフの練習はしたらだめなの?自分の家だから好きにしていいよね?

  37. 26037 匿名さん

    >>26035 匿名さん

    タワマンの豪邸より広い庭では柴犬を放し飼いしたらいけないのか?自分の家の庭だから大丈夫だよね?

  38. 26038 匿名さん

    >>26032 匿名さん

    営業さんがおススメのタワマンには日本の8割であたりまえの環境はありますかね?無かったら住みやすくないです。

  39. 26039 匿名さん

    >26036

    隣家の馬鹿が庭でゴルフ練習とか犬の鳴き声のの騒音を出すことがないのがマンションのメリットですね。

    協調性のない非常識な人は戸建てが向いてますよ。

  40. 26040 匿名さん

    >>26030 匿名さん

    住みやすい住環境の話をしてるんだけど。別荘に行かないとだめなんだね。じゃあ話にならない。営業さんはお引き取りください。

  41. 26041 匿名さん

    >営業さんがおススメのタワマンには日本の8割であたりまえの環境はありますかね?
    タワマンに住む人は、そんな田舎の住宅地は住みやすいと感じていない。
    だから東京に出てくるんだろ。過疎化?都心ではありえない。
    なぜ過疎化が進むのか、よく考えてみ(笑)

  42. 26042 匿名さん

    >>26039 匿名さん

    じゃあマンションは住みやすくないな。却下。

  43. 26043 匿名さん

    >26042

    こうやって非常識な人が却下してくれるからマンションは住みやすいんですね。
    よく理解できました。

  44. 26045 匿名さん

    >>26041 匿名さん

    住みやすい環境の話をしてるのに何故過疎化の話を持ってくるのか。

  45. 26046 匿名さん

    >26045

    あなたのいう「住みやすい環境」が田舎を指してるから必然的に過疎化の話になるんでしょ。

  46. 26047 匿名さん

    >>26023匿名さん 11月中旬の再放送はまだ覚えているので見ません。スイマセーン(笑)

    No.23317
    >>予算の上限で戸建を買うのが一番良い選択だということになりますね。違うだろうね。マンションの良いところは、戸建てじゃないこと。 同エリアでも、戸建てよりマンションの方がより好立地であることが多いですし。更に、マンションならスケールメリットで以下が割安に実現できますね。例えば・・

    ・プール
    ・ジム
    ・コンシェルジュ
    ・24時間巡回警備
    ・ゲストルーム、キッズルームなど
    ・抜群の眺望
    ・地上40階などにあるスカイガーデン
    ・プライベートラウンジ
    ・物件によっては敷地内にコンビニやクリニックなどの利便施設も。

    割安でも、不便な戸建てを選ぶ理由が見当たらないです。

  47. 26054 匿名さん

    [No.26048~本レスまで一部を、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  48. 26055 匿名さん

    >>26047
    その理由ならホテル住まいをお勧めします
    掃除もしなくていいし、もっと快適ですよw

  49. 26056 匿名さん

    >>26017
    >不動産ですからね
    >立地と資産性が全て

    やっぱりマンデベの営業か。
    居住性を無視。

  50. 26057 匿名さん

    でも、貯金もないあたいが買えそうな戸建ては狭小ペンシル庭なし駅まで10分以上、隣家密接…
    マンションと大差がない

  51. 26058 匿名さん

    駅徒歩2分、一低住、2階建て、隣家(建物)までの距離は南8m、東8mm、北7m、西10mで日当たり風通し抜群。

  52. 26059 匿名さん

    今日もマンションは暖かい。

    猿暖房システムで上下左右から暖気と生活音がだだ漏れ!

  53. 26060 匿名さん

    >26058

    そんな過疎地が自慢になるなんて、一戸建てさんの感性は理解できませんな。

  54. 26061 匿名さん

    >>26060
    都心ではないが、駅近だから一低住で坪150万円くらいはするよ。
    角地&隣家が豪邸だから、自分の家の土地が狭くても十分に隣家との距離が取れている。

  55. 26062 匿名さん

    >>26060 匿名さん

    私は理解できますよ。

  56. 26063 匿名さん

    >>26060 匿名さん

    狭いマンションに合わせて感性も貧相になってるから理解できないのかな。

  57. 26066 匿名さん

    痛勤と子育て

  58. 26067 匿名さん

    >>26064 匿名さん

    まだ進歩してないのか、アファールは。ご家族皆さんお元気ですか?

  59. 26068 匿名さん

    23区内の住宅街でもど田舎と呼ぶマンション民。
    似非の立地、資産、学歴しか語れない。

  60. 26069 匿名

    住宅地イコールど田舎と呼ぶマンションさん達は、マンションのないど田舎からの上京組で、高いところと密集地が珍しくて仕方ないんだから、感覚が違うよね。

  61. 26070 匿名さん

    マンションは、利便性がよくて閑静な住宅地が買えない***の住むところだしなw

  62. 26071 匿名さん

    >23区内の住宅街でもど田舎

    すでに田園調布も過疎地

  63. 26072 匿名さん

    高密度居住のマンションがないからでしょ。

  64. 26073 匿名さん

    50坪規制もあることだし、田園調布が過疎化して安くなるなら住みたいわ。マジで。

  65. 26074 匿名さん

    >>26071 匿名さん

    都心部まですぐだから過疎とは言わないのでは。

  66. 26075 匿名さん

    土地を買えないマンション民の僻みですよ。

  67. 26078 匿名さん

    田舎マンション住まいだな。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸