一戸建て何でも質問掲示板「基礎の欠陥?について 写真あり」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 基礎の欠陥?について 写真あり

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
建設中 [更新日時] 2021-02-08 17:11:12
【一般スレ】一戸建ての基礎| 全画像 関連スレ RSS

ベタ基礎で建設中なのですが、2日前に型枠が外れ様子を見に行ったのですが、写真の様に
内側の上部ほとんどの面にクラック、
立ち上がり部分が隙間だらけ、
一面ジャンカだらけ、
ホールディングボルトが中心に刺さっていなく水平でない

とうの問題がある様に見えるのですが、補習が必要ない範囲内でしょうか?

詳しい方助けてください。

[スレ作成日時]2016-06-04 11:31:33

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

基礎の欠陥?について 写真あり

  1. 21 匿名さん

    みんな好き放題言う。 何が真実か、結局スレ主が調べて答えを出すしかなさそうだ

  2. 22 匿名さん

    アンカーが垂直じゃないのは土台施工前にまっすぐできるので、問題ないです。
    ただ、これだけのクラックがきてるのはありえないです。
    ヘアークラックじゃなく、クラックですよこれ。
    お金払って建築士に見てもらって即作り直させた方がいいかと。
    完全に施工不良だと思いますが。

  3. 23 匿名さん

    基礎で横のクラックは縦より問題有るって聞いたことがある。

  4. 24 不動産業者さん

    業者、地震が来なければ問題ないレベル

    第三者、普通はやり直しレベル

  5. 25 匿名さん

    こんなとこでシロウト相手にグダグダ不確定な情報集めしてるんだったら、直接業者に聞きなさいよ。
    それに納得いかないんだったら、金さえだせば、なんでもかんでも欠陥にしてくれる人たちに欠陥扱いにしてもらって、慰謝料含めて金ふんだくって、欠陥住宅屋に監理させてやりなおせば?

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/553394/

    ここに書き込んでる連中は、すべての建築業者は施主をだます悪党どもと思っているやつらか、ネット上で集めた知識だけのコピペ野郎ばっかりだよ。

    まあ、ここに画像付きで書き込んだことが業者にわかった時点で、信頼関係は崩壊するだろうから、せいぜいばれないようにね。
    ばれたら、最後までお互いケンカ腰での対応になるから、工期通り、見積書通りに完工するのはあきらめた方がいいね。
    新しい業者をさがして、今度は欠陥住宅屋に監理させつつ、いやーな雰囲気のまま建てればいいんじゃない?

    新築物件は増えているから、こんなケチのついた施主と監視付の現場にはいる業者なんかいないだろうけどね。
    もしくは、どんなに景気が良くても仕事のないどうしようもない業者くらいしか請け負ってはくれないだろうけどね。

  6. 26 匿名さん

    鋼製型枠を使っている基礎業者ですね。
    床(底盤)のコンクリートを打ってから一旦ばらして組み立てする。その際の隙間からコンクリート成分が漏れ出すので、接合部に隙間が生じる。
    水平のクラックはコンクリートが固まる過程で沈下する際に起こる現象。防ぐ手立てはあるのにやってないからこういうことが起こる。
    施工レベルは低いですね。
    低いレベルでやり直しても解決策にはなりそうにないですね。

    おそらくモルタルで仕上げて終わると思うので、クラック部分にエポキシ樹脂を注入してもらった上で、仕上げもモルタルでなく樹脂系での仕上げの対策をしてもらうのが妥協策かな。

    アンカーボルトは田植えでしょう。垂直に是正するのは当たりまえ。
    余談ですが、いまどき田植えでやってること自体が、意識が低いと思われます。

  7. 27 匿名さん

    知恵袋かなにかでも似た質問が幾つかあったよ。

  8. 28 通りがかりさん

    俺は大和ハウスの、建方~メンテナンス(下請け)で働いてたことあるけど、色んな物件(戸建・アパート・マンション)見てきたけど、絶対やめた方がいいよ。とくに、一番驚愕したのが、トイレ排水逆流で1階フローリング水没。原因は、排水主管の口径不足・枝菅の接続が集中して流量がオーバースペック(幼稚園生でも簡単に計算できるような低レベルな式)。おかげで、ソファー、キッチン棚等汚水まみれ。まさに地獄絵図でした。築1年新築住宅です。実話です。それなのに、原因の配管は直さずに、フローリングと壁の張り替えのみ。施主さんが可哀想でなりませんでした。美人の奥様でした。次に驚愕したのが、部屋が雨漏りと、結露でベッドから何から全部カビだらけ、びしょびしょ。ついでに、外壁面材剥がすと、保温材もびしょびしょ、カビだらけ。おまけに、外壁が反り返り目地のコーキングが剥がれ隙間だらけ。こんな事、築35年の実家でもあり得ません。絶対にやめた方がいいです。ちなみに私は、一級菅工事施工管理の資格を持っています。素人の意見ではありません。ちなみに、大和ハウスのメンテナンスの担当は、結露するのは当然だと言い放ちます。グラフなど資料で、わかりやすく説明してきます。結露の理屈を説明するのみで、本題の設計に目も向けません。結露が当然なら条件は多少違えど、私の築35年目の実家でも、同じ事例が起こるはずですよね。(同じ市内で、関東地区です。)でも結露でびしょびしょになるような事は、現在もありません。私は、全て知っていたので幸い別のハウスメーカーで家を買いました。以上です。被害者がこれ以上増えませんように。

  9. 29 HMにお勤めさん

    >>28 通りがかりさん
    参考になります!大和のスレで書いてあげて欲しいです!

  10. 30 通りすがり



    ベタ基礎で建設中なのですが、2日前に型枠が外れ様子を見に行ったのですが、写真の様に
    内側の上部ほとんどの面にクラック、
    >>少しセメントの硬さが硬かったかも。(柔らかさを規定通り頼んでそのまま打った)
    気温が高い時は、打つ前にローリーの運転手に硬いから、水いてれ貰って、調節するのが理想的なんだよね。
    (それは夏場などで、冬場はまた違うんだけどね)

    要は、コンクリを知り尽くしてない業者がやる、割れるんだよ。
    強度は2センチほど薄くした強度に落ちそうって、独断で思うけど。
    継ぎ目は普通だよね。二度打ちだから。
    ジャンカは画像からは見受けれないかな。

    強度はこの基礎にどんな上物が乗っているのか、見れないから、言えないかな。。。

    立ち上がり部分が隙間だらけ、
    一面ジャンカだらけ、
    ホールディングボルトが中心に刺さっていなく水平でない

  11. 31 通りすがり

    ホールディングボルトは中心にはできないんだよね。真ん中に鉄筋が通ってて、そこに抱かせるから、13ミリくらいズレるんだよね。垂直はなかなか難しいのが現状で、大抵の曲がりは叩いて直すんだよね。それが一般的な現状なんだ。
    ピッタリ数字通りには、できないんだよね。それが、今も昔も現状なんだ。

    でもね強度は大丈夫だからね

  12. 32 通りすがり

    自分の建ちの誤差の範囲は酷くて10度で、だいたい数度寝てる範囲だよね。10度って結構斜めだよね。これ以上は、かぶり厚が少なくて、負荷時に基礎が割れると思う。大地震とかあった場合には。
    でもね、経験で言っているだけで、検査した指針となる答えじゃないことということを、ふまえて参考にしてください。

  13. 33 吉田

    基礎構造的には心配するほどではないですが、(ヘア)クラックの隙間mmによりますがコンクリート打ち込み時のバイブレーター不足、水セメント比で水分多めの時、叩き不足、コン打設後の養生期間不足の型枠の除去が原因で起こることが考えられます。
    テストハンマーなどで叩いて音を聞いて空洞なければエポキシで充填すれば問題ありません。空洞がある音が何十センチも横に走っているようでしたら、設計者に相談指摘するとよいと思います。
    気になる事は業者さんに質問した方がお互いに信頼関係が生まれます。
     (建築設計、監理歴30年の者です。)

  14. 34 物件比較中さん

    建てる人の気持ちを全くわかってないよね^_^
    貴方みたいな方がいたら、ほんと残念です!
    こちらは何百万ではなく、何千万も払ってるんだから、色々不安になったりするのは当たり前です。また、直接言えないからここでわ質問しているかと思いますよ!

  15. 35 住宅検討中さん

    >>7 建設中さん

    ダイワハウスではこれが標準です!
    業者への施工費を安くし工期も短縮化しコストダウンして工事してます!
    職人は奴隷のように安い単価でこき使われて時間に追われ苦しんでます。
    職人ではなく作業員として扱われている!
    そんな劣悪な環境下なのでクオリティの高い仕事なんて不可能!
    なんせ宣伝広告費や営業や役員の給料高いからね!
    あんまり丈夫な建物造っちゃうと建て替えしなくなっちゃうし!
    こんな考え方ですねこのハウスメーカーは!こんな奴らに騙されて家やアパート買っちゃう人達も勉強不足だと思います!


  16. 36 匿名さん

    基礎のやり直しって実際された方って
    どの程度いらっしゃるのでしょうか?
    我が家ジャンガどころの騒ぎではなく
    亀裂、欠け、大きな気泡が全面で
    綺麗な面が全く無く。
    次の日は全部mlるたるで隠してありました。
    何千万も払うのにお粗末すぎると思って
    やり直しを請求したいです。

  17. 37 匿名さん

    連投失礼します。
    こちらのスレッドの写真の方がよっぽで綺麗です。
    割れでボロボロでした。

  18. 38 匿名さん

    うちはコンクリート部じゃなかったからやり直しだったけどコンクリートは判断難しそうだね。

  19. 39 匿名さん

    近所の建築中建売を巡ってみれば、これならウチはずいぶんマシって
    いやむしろ最高の出来じゃないかって幸せになれますよ。

  20. 40 匿名さん

    まだ基礎でしょ?棟上げしてないんだったらやり直しさせれば?気に入らないならそうするべきですよ。全然ましなレベルですけどね。

  21. 41 匿名さん

    基礎のひび割れ

  22. 42 匿名さん

    基礎ひびわれ大量にあり

    1. 基礎ひびわれ大量にあり
  23. 43 匿名さん

    >>42 匿名さん
    ヘアクラックがどうしたって?
    綺麗な肌から丁寧な施工が想像できるが?

  24. 44 匿名さん

    >>42
    基礎天端のレベラーのヘアクラックに文句を言ってしまう様では、これから自分で招き作り出す
    不安やトラブルで家作りは頓挫しそうです。

    まずはもう少し自身で「どういったものに問題がありそうか、ないものなのか」最低限の知識を高めましょう。

  25. 45 匿名

    >>42 匿名さん
    全然問題ないですよ。44さんの言う通りですよ

  26. 46 匿名

    >>1 建設中さん

    結論から言うと、実際強度は問題ないと思います。写真1のクラックは打った日の気温と配合率が合わなくて、収縮が早くクラックしたっぽい。

    写真3、5はベタと立ち上がりの打ち継ぎなので、大体そうなる。

    写真6は基礎内のセンターには鉄筋がいるので避けて斜め刺しで、土台載せる時に大工が叩いて真っ直ぐにします。
    そもそもセンターには鉄筋がいるのでアンカーをセンターには設置出来ないのです。

    写真7は枠の継ぎ目からレベラーが漏れた後ですが、土台パッキンでレベルを合わせるので、なんら問題ないですよ。見た目は悪い仕上がりに見えますが。

    そんな過敏に心配しないで大丈夫ですよ??♂?

  27. 47 匿名

    もしも不安でしたら、補修としてクラック重鎮剤を打つことくらいしか出来ないですが、業者が嫌がるなららクラックをブイカット後コーキング処理すれば、クラックから鉄筋腐食は緩和出来ます。

  28. 48 匿名

    写真1に対しては、生コンに若干水足して打ち終わった後にブルーシートかけて養生してやったらクラックは出なかったかもしれないですね。

  29. 49 匿名

    硬質化は化学反応なので熱を発するんですが、気候気温で温度が必要以上に上がってしまうと急激な硬化収縮を促してしまい割れてしまうんですよね。だから、規定の配合で来たものをただ打ってるとこうなる。

    セメントの性質を感覚でわからないと、こういう風に扱いきれずに割れちゃうんだよね。

    まぁ、それは失敗して悩み考えないと経験として培われない事で、それが腕の差としてはっきりと出ちゃうから、誤魔化しが出来ないのが職人でもあるんだけどね。

  30. 50 匿名

    まぁ、仕事で1番扱う物に対してプロになれてない。仕事ととしてやってるだけの業者かもしれないですね。プライドがあれば、言われなくても完璧を目指して文句を言われない仕上がりを目指しますからね。情熱を持っているならば。

  31. 51 匿名

    因みに水を多くいれれば良い訳ではないからね。そうしたら表面は脆くなって下手したら枠バラしている時に枠に表面がくっついて、水が多い箇所は枠にくっ付いて剥がれて、ジャンクどころじゃなくなるので。加減が難しい材料と言うことです

  32. 52 匿名さん

    大和ハウスの基礎ひびわれ

  33. 53 匿名

    あくまでも!その時の気温気候に合わせて水量を加減して、仕上がり時にはその配合率で固まる加減を考慮して、監督がなんと言おうと説得して施工すればいい。
    気温気候による硬化率を想像して、合わせてやれば良い生コンが打てると言うことです。

  34. 54 匿名

    >>52 匿名さん

    それだけじゃわからないから、具体的に説明してよ

  35. 55 匿名さん

    大和ハウスの基礎ひびわれ

  36. 56 匿名

    >>55 匿名さん

    話しにならないな。却下。

  37. 57 匿名さん

    大和ハウスの基礎ひびわれ

  38. 58 匿名

    >>57 匿名さん

    wwwそうですね?w

  39. 59 匿名

    大和ハウスひび割れ、大和ハウスひび割れ。それは大変でしゅね?。

  40. 60 匿名さん

    大和ハウスの基礎ひびわれ

  41. 61 匿名

    お話し通じてますか?

  42. 62 匿名

    まぁ、詳しく詳細を説明出来ない荒らし以外の何者でもないですが、それで良いのですか?

    以後、返答を控えます。

  43. 63 名無しさん

    大和ハウスの基礎ひびわれ

    1. 大和ハウスの基礎ひびわれ
  44. 64 匿名

    >>63 名無しさん

    最初からそうしたらいいのではないのでしょうか?

  45. 65 匿名

    >>63 名無しさん
    その画像は亀の甲羅のようにクラック入ってますが、それを割ってみると、数ミリの表面だけの深さです。バイブかけ過ぎて、分離し過ぎた箇所に起きやすい症例です。

  46. 66 匿名

    大和ハウスはまだまだ欠陥があるのではなkも

  47. 67 匿名

    >>66 匿名さん???なkも?

  48. 68 匿名

    >>63 名無しさん
    この症例は全く強度に関係ないレベルの表面状のヒビです。ご心配なく。

  49. 69 匿名

    >>68 匿名さん
    厳密に言えばボソボソな箇所ですが、総体で持たせているので、ピンポイントでハツらない限り、弱さは分からないレベルです

  50. 70 匿名

    まぁ、それでも鉄筋入っているので全然弱くは無いですが。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸