管理組合・管理会社・理事会「標準管理規約改正に伴う町内会・自治会費の処理方法その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 標準管理規約改正に伴う町内会・自治会費の処理方法その2

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [男性 60代] [更新日時] 2017-06-11 06:25:11
【一般スレ】マンションの標準管理規約| 全画像 関連スレ まとめ RSS

4月13日に標準管理規約が改正され管理費の中から町内会・自治会費を拠出することは出来なくなった。
これに影響される管理組合は多数と思はれるので対処法を考えてみた。
1.管理費から町内会・自治会費分を減額して、新管理費を算出する。
2.町内会・自治会への加入希望者を調査して、該当者は新管理費の他に町内会・自治会費を支払うこととする。
3.町内会・自治会の代表者を決めさせる。
4.管理組合の会計の収支予算書・収支計算書に町内会・自治会費代行徴収と町内会・自治会費代行支払項目を作り分離経理とする。これらに金融機関の手数料が生じた場合は町内会・自治会員負担とする。

関心ある人の意見を聞きたい。



[スムログ 関連記事]
本のお奨め:『マンションとコミュニティ活動』
https://www.sumu-log.com/archives/5974/

[スレ作成日時]2016-04-22 12:45:07

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

標準管理規約改正に伴う町内会・自治会費の処理方法その2

  1. 501 匿名さん

    >>500 匿名さん

    脱退する時には管理費を減額してね。
    各自の管理費も再計算してね。

  2. 502 匿名さん

    何かいてんの?
    町内会退会したら会費は無用
    管理費は管理規約で決められた通り支払う
    非常識なことをやっていた管理組合は理解すらできないの?
    世間ではふつうのこと

  3. 503 匿名さん

    [当掲示板の趣旨に反する不適切な発言であると判断し、削除しました。管理担当]

  4. 504 匿名さん

    管理組合の趣旨を理解出来ない人が町内会を混同し
    その状態を否定されると言葉尻を捉えて削除依頼とは情けない
    違う意見や反論あるなら理解できる範囲(合法)に沿った反論しなさい

  5. 505 匿名さん

    >管理費は管理規約で決められた通り支払う

    へー、金額まで決められているとは珍しい管理組合ですね。

  6. 506 匿名さん

    マンション毎に違うんだから、ここで文句言う必要ないでしょ。
    自分の住まいに不満ならそこでいえば?

  7. 507 匿名さん

    誰が規約で管理費の金額まで決まってるって書いてあるの?
    505は意味なく揚げ足取るだけで議論には参加できない程度なのね

  8. 508 匿名さん

    >管理費は専有部分の床面積比率で計算してあるのに、これから町会費は全部同額で支出していたのだから計算は>そんな簡単なものではありません。
    >当該マンションの管理費の月額か年額の全合計額からそれぞれの町内会費の合計額を差引いた新管理費合計額を>出して、これを各専有部分の床面積比率で各専有部分毎の新管理費を出せば町内会費分を差引いたものとなるの>だ。



    それでは、冷静になって議論を戻しましょう。
    管理費から町内会費を払っている管理組合がそれを是正する場合、
    わたしは、全部の区分所有者が頭数分の町内会費を管理費から差し引けばいいと考えます。
    だから、上記のように床面積分の管理費を再計算する必要がないと思います。

  9. 509 匿名さん

    正解!
    その投稿者は町内会費も床面積割とでも思っている
    通常、町内会費は一律同額
    それとも町内会非加入世帯もおなじ金額引き落とすとか
    非常識なことしていたのかも

  10. 510 匿名さん

    >それとも町内会非加入世帯もおなじ金額引き落とすとか非常識なことしていたのかも

    よく読みましょう。
    管理費から全組合員人数分の町内会費を支払った例の話なんですよ。

  11. 511 匿名さん

    じゃあその町内会費分を各戸の管理費から引けば終了、何をもめてるの?
    床面積割とか、しょうもないこという意味が不明。

  12. 512 匿名さん

    ↑無理な話には参加しない方が宜しいです。

  13. 513 匿名さん


    何が無理なの?
    説明できないお宅が無理だわ

  14. 514 匿名さん

    わけもなく町内会を任意加入にするのが嫌なだけ、としか考えられない投稿だよね。

    そこまで町内会が大好きとかいう人は? どういう脳の構造なのかねぇ。

    現実的にマンションには町内会なくても何も変わりませんから。

  15. 515 匿名さん

    デベ、その子会社である管理会社が、自主性のない管理組合の管理費から自治会・町内会費を支払っている。
    デベが次のマンションの建築許可を自治体から得る時に、実績を誇示する為に必要となっている。

  16. 516 匿名さん

    ●流用でグダグダ組合●
    今まで管理費等から払っていましたが
    今後は別途徴収致します(事実上の値上げ)

    ●強制でグダグダ組合●
    管理費等を払いません
    後日連絡の上、会費を差し引いた金額を振り込みます

  17. 517 匿名

    管理会社の考えそうなことだ

  18. 518 匿名さん

    >デベ、その子会社である管理会社が、自主性のない管理組合の管理費から自治会・町内会費を支払っている。

    自主性がない管理組合に違いはないが、管理会社はデベ系でも子会社でもないのに、管理費から町内会費を払っていますよ。

  19. 519 匿名さん

    また無知なこと書いてる人いるね、嘘はやめとけ。
    管理会社の名前さらせ、国交省にチクってやるわ。 
    まさか登録しとらんわけないわな。

  20. 520 匿名さん

    >また無知なこと書いてる人いるね、嘘はやめとけ。

    では何故に3月に標準管理規約の改正の中の管理費規定からコミュニティ条項を削除したかも判らないだろうね。

  21. 521 匿名さん

    『標準管理規約やコメントは法律ではありません』

    任意参加の自治会・町内会に強制的に徴収される管理費等を支出→違法?
    説明があれば合法?

    規約等に定めて、事実上強制加入させることは合法…念書を提出している以上は。

    管理会社が代理収納しているのに「管理組合と自治会・町内会は別物」と管理会社や管理組合が退会を取り合わないのは事実上の強制になり、
    管理費等からの流用なら横領
    管理費等と経理上別なら詐欺

  22. 522 匿名さん

    ↑ 意味不明

  23. 523 匿名さん

    >『標準管理規約やコメントは法律ではありません』
    当然、だが参考にすべきもの。
    >任意参加の自治会・町内会に強制的に徴収される管理費等を支出→違法?
    強制団体の支出項目に任意団体の費用を計上することは出来ない。
    >説明があれば合法?
    いかなる理由があっても、強制団体の支出項目に任意団体の費用を計上することは出来ない。
    >規約等に定めて、事実上強制加入させることは合法…念書を提出している以上は。
    区分所有法3条団体の規約には任意団体を強制することは出来ない。
    >管理会社が代理収納しているのに「管理組合と自治会・町内会は別物」と管理会社や管理組合が退会を取り合わないのは事実上の強制になり、
    >管理費等からの流用なら横領、管理費等と経理上別なら詐欺
    いずれも誤謬で返金を必要とする。

  24. 524 匿名さん

    >>521
    >管理費等からの流用なら横領

    だれがどのように横領したのか?

    >管理費等と経理上別なら詐欺

    だれがどのように詐欺行為をしたのか?

  25. 525 匿名さん

    その方は法律にも疎そうですし、相手になさらないほうが。

  26. 526 匿名さん

    区分所有法抜粋:
    (区分所有者の団体)
    第三条  区分所有者は、全員で、建物並びにその敷地及び附属施設の管理を行うための団体を構成し、この法律の定めるところにより、集会を開き、規約を定め、及び管理者を置くことができる。一部の区分所有者のみの共用に供されるべきことが明らかな共用部分(以下「一部共用部分」という。)をそれらの区分所有者が管理するときも、同様とする。

    (規約事項)
    第三十条  建物又はその敷地若しくは附属施設の管理又は使用に関する区分所有者相互間の事項は、この法律に定めるもののほか、規約で定めることができる。
    2  一部共用部分に関する事項で区分所有者全員の利害に関係しないものは、区分所有者全員の規約に定めがある場合を除いて、これを共用すべき区分所有者の規約で定めることができる。
    以下略:

  27. 527 匿名さん

    退会を要求しているにも拘わらず管理費等からの流用
    →管理組合及び業務を代行している管理会社の横領が成立

    退会を要求しているにも拘わらず管理費等と経理上区別して徴収
    →管理組合及び業務を代行している管理会社の詐欺が成立

  28. 528 匿名さん

    管理会社が委託契約先の管理費を勝手に町内会に支払うことなどできない。

    管理費は管理組合口座で扱う、管理会社の口座など一切利用することはない。

    管理組合口座からの支払い、振り込みはすべて管理者(理事長、管理組合)が行う。

    毎月の管理費の組合員から管理組合口座への振替えは管理者の指示で管理会社が扱うことがある。


    管理会社が他人の金、勝手にさわれるわけなかろ。

  29. 529 匿名さん

    >>527

    なんばいいよっとかいな?
    「管理組合と自治会・町内会は別物」なら、退会の申出先は自治会長・町内会長ばい。

  30. 530 匿名さん

    >管理会社が委託契約先の管理費を勝手に町内会に支払うことなどできない。
    管理者は組合員の会費の支払いの是非まで把握していないでしょう。

    >退会の申出先は自治会長・町内会長ばい。
    もちろんです。
    しかし、会費の代理徴収は管理会社です。

  31. 531 匿名さん

    管理会社って人でなしだね

  32. 532 匿名さん

    >>530
    管理者って管理組合の場合は理事長のことを言うんだけど、わかって書いてる?

    管理会社はどうやって町内会費を代理徴収するの? おせぇ~て? そうぞうできなぁ~い

  33. 533 匿名さん

    管理費等(管理費、修繕積立金、駐輪場・駐車場使用料、専用水道料)
    に年1回これに加えて合計した金額が預金より引き落とされている。

    ※、規約、管理委託契約書、総会の議案書、購入時の売買契約書、宅建
    主任者による重要事項説明書、自治会の入会届、自治会費個人口座振替
    依頼書等は皆無です。

    ※、分譲時より、管理会社が、組合、住民等の承認を得ず勝手に個人口
    座より、振り替えていることは明白です。

    住民の方々が、各個人口座を各自毎回チェックして、不明な点は、管理
    会社、組合に調査を依頼することを勧めます。

  34. 534 匿名さん

    ↑何それ?
    年払いなんて!どこかのリゾートマンションの話かしら?

  35. 535 匿名さん

    >>533
    管理会社がそんなこと勝手にできる訳ないでしょ
    区分所有者が振替依頼書に印鑑ついて申請しなければ
    金融機関で振替えなんてできませんよ

    振替え依頼した課目以外の振替えもできませんし町内会費はPTA会費と同様に
    管理費等ではありませんから本人が承諾していなければ振替え不可能

    また振替えは管理組合口座への振替えで、管理会社は管理費、水道料など精査し
    各戸の振替金額を計算し組合へ報告、金融機関への振替え指示は管理組合管理者がする。

    まさか、お宅のマンション管理会社の口座に管理費や積立金振替えてるの? んなばかなぁ

  36. 536 匿名さん

    >530
    当然、管理者は理事長と理解した上で書いています。

    管理費等と共に毎月引き落とされ、会費は数ヶ月に1度、管理会社が自治会・町内会へ振り込みます。

  37. 537 匿名さん

    >533
    勝手に振り替えている状態ではありませんが、
    請求書の会費の項目に明細はなく、理事長・会計は帳尻が合うため承認しますが、
    組合員の会費の支払いの意思までは認識していません。

  38. 538 匿名さん

    そんなことを正常な管理組合と思う人が不思議、残念なマンションだね。

  39. 539 匿名

    それは余計なお世話でしょう
    自身のマンションに不服でも?

  40. 540 匿名さん

    お気の毒なマンションですねという事ですが、なにか?

  41. 541 匿名さん

    事実ではない架空の事例を書き込むのはどうかと思います。

  42. 542 匿名さん

    >537
    意思確認もないまま自治会費を徴収しているのですか?
    533のように年に一回の引き落としなら、気づかない組合員も多いでしょうね。
    自治会が意図的に意思確認を怠っているのか。。。?
    そもそも、自治会費が管理費と同じ口座で引き落とされることへ、組合員が疑問を感じないのでしょうか。

  43. 543 匿名さん

    >事実ではない架空の事例を書き込むのはどうかと思います。

    これだけレスがあるのに「架空」ですか。

  44. 544 匿名さん

    アンチの言うことは無視すればいいよ。
    あまり賢くもなさそうだしね。

  45. 545 匿名さん


    嫌味投稿しかできないお宅が賢くなさそうですよ。

  46. 546 匿名さん

    バカから賢い人間を見ると馬鹿にに見える。バカの尺度。
    賢い人間からバカを見ると賢くは見えない、賢い者の尺度、

    商売人や政治家以外は、

    賢い人間は、賢い者同士の付き合いになる。
    バカは、いつの間にかバカ同士の付き合いになる。

  47. 547 匿名さん

    546さん、おおたくは正真正銘の馬鹿です、つける薬もありません、安心してください。

  48. 548 匿名さん

    町内会や自治会が嫌いな理由は?

  49. 549 匿名さん


    好き嫌いの尺度でもの言う人がいますが、もう少し思慮深くお願いします。

  50. 550 匿名さん

    夏休みで共稼ぎの夫婦にとって大変です。
    町内会でお互い助け合い運動は出来ないかな。?

  51. 551 匿名さん

    かんけいないっしょ

  52. 552 匿名さん

    >>548
    町内会や自治会が大好きな理由は?
    それ答えてから人に聞け

  53. 553 匿名さん

    嫌われてるから嫌いなだけ

  54. 554 匿名さん

    鎖国時代が長く続いた島国日本では、右へ倣え、横並び、協調、空気を読む等々ができないと仲間はずれからの孤立、いわゆる村八分になり、農耕民族である日本人としては死を意味した。
    近年、サラリーマン家庭が多くをしめる日本人にとって、自治会なる活動は無意味になり、震災が起こるたびに重要性をアピールされますが、震災など天変地異が起これば、自治会があろうがなかろうが、生き物の本能として助け合うでしょう。
    逆に、自治会があっても、殺伐とした出来事は起きます。

    ただ、誰かが最初の「脱退します」や、集団で脱退する同志がいないと、脱退届けを出しづらい国民性は昔とはかわりませんが。
    要するに、マンション住民のほとんどは、必要ないと感じているということです。

  55. 555 匿名さん

    マンション住民が管理組合の共有財産・管理費等を自治会・町内会費に流用する事は出来ません。
    但し、管理組合の経理を通じ、希望者の自治会・町内会費の代行徴収と代行支払はその金融機関の手数料の負担を条件に出来る場合がある。

  56. 556 匿名さん

    日本人の遺伝子には良悪(正義と悪)に関係なく上意に従う遺伝子がある。
    悪い事が表に現れにくい。日本の戦国史と他の国の戦国史を比較するとよい。

    マンションを支配するのはチンピラでも簡単にできる。始末悪。よって
    精神がやんでいる人間が多い。もっと自分の意見を恐れず発信する事。

    敵に回してもたいした事は出来ない人間が住んでいるのがマンション。

    ただし、欧米のマンションは違いますよ。マンションの事を真剣に考えて
    居る事が理解出来れば、少々の発言は許される。悪やつが住めないマンシ
    ヨンにすればよいのです。理事長次第です。役員の選任を間違えない事。

  57. 557 匿名さん

    >日本人の遺伝子には良悪(正義と悪)に関係なく上意に従う遺伝子がある。

    珍な学説?

  58. 559 匿名さん

    [個人を特定した中傷のため、削除しました。管理担当]

  59. 560 匿名さん

    >日本人の遺伝子には良悪(正義と悪)に関係なく上意に従う遺伝子
    …について。

    加入するように言われ、本当は入りたくないけど、それがルールだと疑いもせずに確認書類に署名・捺印して提出しました。
    成長・教育の過程で植え付けられた先入観です。

  60. 561 匿名さん

    規約だ法律だとくよくよしながら生きている、先入観が強い。

    田中角栄を学びなさい。トランプを非難する保守的思考力では、

    生きていけないかもしれませんよ。国民は皆、何等かに束縛

    されている。少し位は非常識な生き方もしたらどうか。

    命までは奪われませんから。安心して下さい。主の山に備えあれ!

  61. 562 匿名さん

    うんうん 変な宗教はやめさせてくれないのね

  62. 563 匿名さん

    どこかの団体に所属しないと寂しくて生きていけない人間
    が多くなる。そこらへんにかこつけたボランテァ商売が繁盛

    例えば、政治にかこつけて考えると、政党にに属する人間と
    無党派組の比率を見ればわかる。無党派組が増えて政治のバラ
    ンスを取る方が正常。東京都知事選の3人の得票で占うと
    誰が当選しても大差はないとみる。地方はそうはいかない。
    その証拠に田舎は、どちらかの団体に所属しないと生活し難い。

    マンションに置き換えるとどうでしょうか。?

    管理会社は独り暮らしの寂しい老人を狙っている。**サービス
    という名目で管理委託契約とは別にバカ理事を騙して総会に
    案として上程、普通決議ですから否決はない。

    専有部サービスの必要性のない住民の管理費をくすね取る商法。
    私が理事の順番が来たら、これらを廃止して本来の管理に戻す。

    マンションは老人会ではない。出来るだけ子育て世代に住んで
    ほしい。老人は子育て世代の世話をして下さい。若者の財布で
    サービスを受ける事を、恥だと思え。自治会長は金持ちが良い。

  63. 564 匿名さん

    面倒臭い人は輪に入っても嫌われるしね

  64. 565 匿名さん

    >>自治会長は金持ちが良い。


    自治会長が自治会費をくすねるということですか?
    それとも、金持ち喧嘩せずの理屈でいくと、金持ちは生活苦がないので、穏やかで人当たりも良く、誰とでも仲良くできるから、自治会長にふさわしいということですか?
    確かに、そうでない自治会長は、皮肉屋で他者と自分を比べては妬み嫉みの繰り返しで、不平不満、愚痴が多く、管理組合とも上手く付き合えず、トラブルも多いですが。

  65. 566 匿名さん

    そのマンションのグレードで、似た者同士が不思議と集合する。
    小さなマンションで住民同士が固まるのも気持ち悪いので、
    大型マンションの方が、そんな心配が無く、伸び伸びしている。

    自治会費(月、数百円)だけ払っていれば問題は起こらない。

  66. 567 匿名さん

    マンションには町内会がないのが一番問題が起こらないさ、常識だよ。

  67. 568 匿名さん

    >大型マンションの方が、そんな心配がなく、伸び伸びしている。

    大型も中型も関係ないよ。
    数百円の会費を支払うのは苦ではないが、班長として2年間奉仕させられるのは苦であるという住民は多いであろう。
    多くのマンションの自治会班長は輪番制で断われば自治会長殿が怒鳴り込んでくるなど、違法行為スレスレの嫌がらせを受ける。
    どこのマンションも同じですよ。

  68. 569 匿名さん

    怒鳴り込んで来たら、110番通報して下さい。毎回ね、

  69. 570 匿名さん

    管理組合を訴えるなどと夫婦で暴れていた自治会長がいたが、自滅した。
    脱退届けを出した会員に対してのストーカー行為もあったが、マンションで四面楚歌に会った。
    強引な体育会系のお調子者は天罰が下るように、世の中うまく回っているよ。
    当然、110番通報する前にね。
    その後どうしているのやら……。
    そばでも打ってるのかな?笑

  70. 571 匿名さん

    それはちがいますよ、正義が勝つのは日本の常識。
    体育系だろうが真面目君だろうが、すべて最終的には法が結論を出します。
    マンションの習慣や慣習などは、今の世の中では役にたたないただのわがまま。
    民法と、その特別法の区分所有法くらいは遵守して生活しなさい。

  71. 572 匿名さん

    分譲マンションにはいろいろな人間が住んでいて面白いよ。

    私は一戸建てからマンションに移住してみて、マンションの

    良さが分かった。その一つは庭の清掃、植栽の手入れをしなくて

    良い事です。管理費は60円/㎡ですから安いです。一戸建て一戸

    でマンションが三戸位買えます。

  72. 573 匿名さん

    よかったね。

  73. 574 匿名

    鈍感で横着な自分はマンションは大変便利ですし
    同意です^^

  74. 575 匿名さん

    >572
    管理費安いですね

  75. 576 匿名さん

    組合は時々ごたごたしながら、結局管理会社主導には見えるが。
    結果として、組合主導になっている。管理費等は標準管理規約
    にあります100円/㎡は、参考で意味がありません。うちは

    駐車場収入が大です。私が理事の順番が来たらできたら理事長に
    立候補して。駐車場代の値下げと、駐車場会計を別にします。

    組合の、知恵を絞った管理でマンションは生き返り永住志向の
    方に安心して住める方法は知識としてはあります。役員になら
    ないと。意見を総会で述べるだけでは実現は遅れます。

    規約に従っていればその分実現は遅れますが、規約は法令に
    反する規約ではないので従わなければなりません。

    575さんの仰るように管理費等はここより安いマンションは
    あまり見当たりません。しかし、マンションの構造、設備等に
    相当な欠点があり、それらの改善方法は、私にしか理解できな
    いでしょう、仲間に説明してはいますが、理解は100ではあ
    りません、とりあえず、マンカンシと官業士の勉強は奨励して
    います

  76. 577 匿名さん

    駐車場使用料金

    普通乗用車1台あたりの駐車スペース(直角駐車)
    幅2.3m×奥行5.0m
    →11.5m2…a

    a×区画数=全駐車場スペース(m2)…b

    分譲当初の駐車場使用料金(満車時月額)÷b=駐車場1m2あたりの単価…c

    c×a=1戸あたりの駐車場負担額…d

    駐車場使用料を徴収せず、dを各戸に負担させれば、
    空きが出ても管理費不足に悩まずに済みますね。

    スレ違いですみません。

  77. 578 匿名さん

    ほかでやってね、じゃま。

  78. 579 匿名さん

    577さん大変役立ちました。参考に致します。有難う御座います。

    真面目な高度な投稿を歓迎します。参考になります。

  79. 580 匿名さん

    スレ趣旨違い投稿は迷惑です、
    投稿内容に適したスレに投稿しなさい。
    もしくは趣旨に合ったスレを立てなさい。

  80. 581 匿名さん

    そういう命令は掲示板では無理
    どうかしましたか?

  81. 582 匿名さん

    内容も間違っていますね。

  82. 583 582

    >>577 の内容によれば、

    1戸あたりの負担額は、
    {分譲当初の駐車場使用料金(満車時月額)×a}/(a×区画数)
    =分譲当初の駐車場使用料金(満車時月額)/区画数
    となり、まったく意味がありません。

  83. 584 匿名さん

    じゃあ 削除してもらいましょう

  84. 585 匿名さん

    じぶんが正しいと思っても、客観的に間違ってる人多いしね。

  85. 586 匿名さん

    >>585
    下に記載のある「利用規約」や 「削除されやすい投稿について」を読んでから書いてね。
    じぶんが正しいではなく、最低限マナー守ってとうこうしようね。

  86. 587 匿名さん

    機械式と更地の混在等で、駐車場使用料金が異なる場合です。
    全戸分ないなら
    分譲当初の駐車場使用料金(満車時月額)÷全戸数(<区画数)
    なので、一律の駐車場でも安くなります。

    使わない人は負担大!ですけど?

  87. 588 匿名さん

    町内会費や自治会費の扱いと何の関係があるの?

  88. 589 匿名さん

    多分、自治会と管理組合を混同している人です。

  89. 590 匿名さん

    >>587

    個別の駐車場使用料を無料にしても満車時の駐車場使用料金を管理組合が確保したいのであれば、その金額を管理規約に定める負担割合(専有面積の割合に拠るのが一般的)に拠って管理費を増額することになる。

  90. 591 匿名さん

    それが町内会費や自治会費の扱いと何の関係があるの?

  91. 592 匿名さん

    関係ないですけど流れ的に。

    こちらの方が趣旨に添っていますね。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5675/

  92. 593 匿名さん

    そうそう、マンション駐車場関連の投稿したいならそっち行けばぁ

  93. 594 匿名さん

    人の集まる場所にトラブルはつきものです。
    面倒な自治会・町内会は必要ない。

  94. 595 匿名さん

    >面倒な自治会・町内会は必要ない。

    それは貴方様のご希望に過ぎない。
    各個人が自由に判断すれば良いことです。

  95. 596 匿名さん

    ↑ 
    自分の意見や考え書けばいいんだよ、どうかした?

  96. 597 匿名さん

    そうだよ、自治会は任意で法的拘束力はない。
    分譲マンションは区分所有法でがんじがらめ、
    組合の意に従わず規約や法律に違反したらど
    うなる。自治会長はそこら辺を理解していな
    い。区分所有権を取得したら組合員を拒否で
    きない。法冶国家だから法律に従いなさい。

  97. 598 匿名さん

    >自治会は任意で法的拘束力はない。
    >分譲マンションは区分所有法でがんじがらめ

    おっしゃるとおりです。

    自治会は任意なので任意に設立し、
    がんじがらめのマンション管理規約に加入を規定すればいいのです。

  98. 599 匿名さん

    任意を隠そうとする元会長、副会長、会計
    この3名は協調性、コミュニケーション能力低め他者とトラブるばかり起こしているくせに、脱退者ゼロを目指す理由は?わらえる。

  99. 600 匿名さん

    >自治会は任意なので任意に設立し、 がんじがらめのマンション管理規約に加入を規定すればいいのです。

    間違いです。
    マンション管理規約に任意団体の事を規定できませんし、例え規定したとしても無効で遵守義務はありません。

スムログに「マンション管理関連」の記事があります

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸