一戸建て何でも質問掲示板「地震に強い家」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 地震に強い家

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-18 21:33:37
【一般スレ】地震に強い家| 全画像 関連スレ RSS

九州では災害で大変って時に、のんきにサイトにはりついて投稿してる人達は....

[スレ作成日時]2016-04-15 07:20:03

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

地震に強い家

  1. 12286 名無しさん

    ツーバイの情報です。


    ◇【木造住宅の躯体が築8年で激しくボロボロに…】
    http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20080919/526356/
    を見て下さい。


     8年程度で、腐朽菌、シロアリに侵されて躯体がぼろぼろになったそうですが、
    その原因は、雨漏りだそうで、雨漏りが起こり、壁の中を伝わって、
    床下に雨水が流れている場合には、構造の躯体がぼろぼろに侵され、
    室内の表面までカビや腐朽が出てこないと、判らない見本例のような物件です。

     2X4は、気密性能が良いことは知られているが、その性能が雨漏りをさせると、
    欠点になるのです。

     2X4工法は、2X4部材と合板+断熱材のグラスウールで造られていますが、
    屋根やバルコニーから雨漏りした雨水が、合板と合板の間の壁の中を流れるような場合には、
    雨水が室内に出てきません。

     このため、雨水は壁の中のグラスウールに保水され、ほとんど乾かず、
    腐朽菌とシロアリの住みやすい絶好の環境を作り出してしまいます。

     さらに、合板も水分に弱いため、急速に傷みが進み、
    8年程度で考えられないような、ぼろぼろの状態になったようです。


     今の「住まい」は、水分に弱い材や保水性のある断熱材や、パーティクルボード、
    MDF、石膏ボード、合板等を建材として多量に使用しているため、雨漏りがあると、
    急速に傷みが進み、8年程度で、ぼろぼろの状態になるのです。

     これは、2x4の大きな欠点で、1F床から、壁、2F床、2F壁、屋根と施工してゆくため、
    最後に屋根の工事を行い、壁も屋根を工事する前に両面合板を打ちつけるため、
    雨漏りがあっても気が付かずに、施工を終える可能性があるのです。

     軸組み在来工法の場合には、柱梁の躯体を組み上げたら直ぐに、
    屋根工事をする為、室内側の壁は、仕上げ工事が始まるまで開いていますので、
    もし屋根やバルコニーからの雨漏りがあっても、工事期間中に見つけられますので、
    楽に補修ができます。

     2X4の場合には、壁の中を通る雨漏りだと見つけることが出来ずに、
    完成住宅として引き渡され、誰も気が付かずに5年から10年して、
    カビ、腐朽菌、シロアリなどによりぼろぼろにされてから気が付くことになるのです。

     この欠陥は、高気密、高断熱のプレハブ住宅やパネル住宅など、
    機械化量産住宅に起こる可能性が高いものです。

     コスト削減と期間短縮を争っている、ハウスメーカーやハウスビルダーの場合には、
    雨漏りチェックの暇もなく、工事を完成させるメーカーも多く、
    早く建てるのも問題がある施工法なのです。

     建築をするのにはそれなりの期間が必要なのです。
     コストコストを合言葉に、早ければお客にもメリットがあるとのセールストークで、
    現場での一品生産品を、車か家具のように、工業生産すれば良くなると考えるのは、
    早計です。

     軽量鉄骨住宅やコンクリート住宅でも、あまりに急いだ施工は、問題が沢山出てきますし、
    雨漏りが壁の中で起きれば、錆、カビ、腐朽菌、シロアリに侵されて、
     ぼろぼろになる可能性は大です。
    建築は日本の風土に合った工法と相応の期間を使って造るのが、
    よりベターな造り方と言えます。

     昔は、職人も質が良く余裕もありましたので、2x4やプレハブ、
    軽量鉄骨の量産化住宅でも、雨漏りするような建物はほとんどありませんでしたが、
    最近は時間に追われ、職人の質も低下し、余裕もなくなり、
    雨漏りの可能性も高くなりました。

     そのような状況を考えずに、大メーカーだからと安心したり、
    コストが安いからと気に入ったりすると、酷い目にあうことになります。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸