住宅コロセウム「マンションって資産価値あるの?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. マンションって資産価値あるの?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-04-01 09:39:03
【一般スレ】新築マンションの資産価値| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

マンションは戸建てのように増改築や建て替えが容易ではありません。
よって、建物を1年でも長持ちさせるために日々のメンテナンスが不可欠となります。
いろいろと制約のあるマンションに資産価値なんてあるのでしょうか?

[スレ作成日時]2006-11-06 14:45:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンションって資産価値あるの?

  1. 1151 匿名さん

    損とか得とか何言ってるの?
    素人が思い付くようなことは売値に織り込み済みでしょ。

  2. 1152 匿名さん

    >>1150
    大量供給された老朽化マンションはいくらなんだい?
    それにしても建売しか思いつかないとは所得がばれるぞ。

  3. 1153 匿名さん

    金持ちはこんな掲示板だれも見てねーよ。

  4. 1154 購入検討中さん

    マンションって資産価値、建売より下ですか?

  5. 1155 匿名さん

    どっちもどっちだ

    マンション売れ残り4割
    建売も20戸開発中 売れず4割

    友働きの家庭だけがじっくり検討できるチャンスですが、
    いままったく売れていないのであせることはないよ。
    5年ほど前の値段まで待つが吉。

  6. 1156 マンコミュファンさん

    都内でほとんど同じ場所なら、マンションの方が眺望、風通しなど住みやすいし、
    売りやすく、貸しやすい。
    都内ではマンションの方が資産価値が高いこと多いんでない?

    まあ、同じ場所なら土地代は比較にならんから、購入資金が同じなら、マンションなら
    駅近くが買えて、戸建てなら、とんでもない駅遠に。。。

    売るときは、買うときよりもっと差がつくし、戸建の建物部分は築15年ぐらいならともかく、
    それ以上は、ほとんど建物価値ないでしょ。

  7. 1157 匿名さん

    1000をはるかに越えています。

    続けるなら別のスレを立てましょう。

  8. 1158 匿名さん

    マンションの資産価値は賞味期限がある

  9. 1159 匿名さん

    >マンションって資産価値あるの?

    あるから固定資産税払ってるんや。これが0円やったら、………、めっちゃうれしいわ。

  10. 1160 匿名さん

    築30年のマンションなんて普通は買わない。

    新築の高層マンションがニョキニョキと建ってるからそっちでいい。

    マンションは所詮使い捨てと言いたいところだが、捨てることすりゃできずスラム化していく運命。

    築30年の戸建ては上物壊してまた新しいのを建てれば良い。

  11. 1161 匿名さん

    築30年でも港・目黒・渋谷・文京・新宿の都心、隣接エリアには
    6千万以上で取引されている物件はごろごろある。

    戸建てでもまともな家は建築費だけでも4,5千万かかる。安い建売は別ね
    環八以遠の郊外は戸建てもマンションも駄目だけどね。

  12. 1162 匿名さん

    >戸建てでもまともな家は建築費だけでも4,5千万かかる
    殆どの注文建築はまともじゃないんだ。初めて聞いた。

  13. 1163 匿名さん

    管理人さんへ

    1160レス以上になってますから、閉鎖してはいかがですか?

  14. 1164 匿名さん

    古いマンションでも資産価値がゼロにはならないでしょうね。
    1円マンションは聞きますけど。

  15. 1165 土建屋勤務

    普通の戸建ての上物なら50万円/坪くらいでできるよ。

  16. 1166 匿名さん

    50万円でできるんですか。
    安心のためにハウスメーカー選びましたが正解だったかいまだに引っかかります。

    家作りの仕事ってやりがいありそうでうらやましいです。
    責任もありますが。

    仕事選び間違えたかなぁ。

  17. 1167 匿名さん

    1161さんに同意かな。
    実際はそれなりの価格で取引されてる物件はまだ結構ある。
    都心でなくても、都外郊外の築30年物だって1000万くらいで売ってるの見るよ。
    そういうのは買ったときだってそのくらいだろうから、資産価値がないとはとてもいえないかな、実際。
    もっといいところの良い物件なら、なおさら。
    下手な戸建てより高値で取引されてる、築古マンションなんていい住宅街なら郊外でもいくらでも見かける。
    マンションの資産価値ゼロというのは、あくまである種の方々の予想にすぎんよ、現状では。
    マンションか戸建てかというのは、結局、好みやライフスタイルの問題だろうね^^

  18. 1168 買い換え検討中

    50万円/坪って木造ですよね。
    知り合いの家は10年でところどころがたがきてましたが、こういうのは50万円/坪のものなんでしょうか?
    あれなら20~30年に一回は建て替えないと、住めるけど、快適さはどんどん失われていく気がしましたが、どうでしょうか?
    土地の価値があるといわれても、生きてる限り住むのなら、それくらいの頻度で数千万が出てくわけですよね。
    しんどいし、面倒かもw

  19. 1169 匿名さん

    >普通の戸建ての上物なら50万円/坪くらいでできるよ。

    それ安すぎ。。。建売ならわかる
    建材・素材や住設にこだわったらドーンと上がりますよ。
    RC造にしたら倍ぐらいはいくでしょ。

    長谷工じゃないがマンション自体の
    再生事業(大規模修繕のバージョンアップ版)が
    本格化していくらしいので立地がいいマンションの資産価値は
    郊外の戸建てよりあるのでは?

  20. 1170 サラリーマンさん

    何とかガーデンヒルズがゴースト化してるらしいね。
    今の時代ああいう物件より新築マンションの方がいいに決まっている。

  21. 1171 買い換え検討中

    マンションは立地次第だと思います。

    そうですね、立地次第だと私も思います。



    相続で得たマンションは、フル・リフォームして賃貸に出しています。

    土地の持分が多かったので、再開発に望みを掛け、売る気はありませんでした。
    一時期、業者からヒンパンに電話がきましたが、今は落着いています。

  22. 1173 匿名さん

    戸建だって立地次第だよw
    不便な場所で広い敷地持っていたって、良い値で売れる可能性は低い。
    今後は特にそう。
    ならばまだ売れやすい場所のMSのほうがいいかもしれない。

  23. 1174 匿名さん

    戸建からマンションへ  大正解です。

    年金暮らしですが、 マンションがこんなに快適とは想像してませんでした。

    価値があろうとなかろうと本人が満足してれば関係なし。

    バス便?  論外です。  戸建もマンションも。

  24. 1175 匿名さん

    マンションも戸建も進歩してます。
    なのにわが家はそのまま、そして経年劣化します。

    アップデートするには、普通の戸建なら20年に1回、そこそこお金をかけて建て替えないといけません。
    もっともたせるには、最初にかなりお金をかけておかないと厳しい。
    戸建でも住み替えは可だけど、戸建欲しさにロケーションの悪いところを選んでいたりすると、住み替えも容易ではない。
    マンションは建て替えは容易ではないですが、作りのしっかりしてるところなら、そこまでの頻度で建て替えなくても、リフォームでもかなり快適に住み続けられます。それに、いい場所なら住み替えはかなり容易です。

    結局は、マンションか戸建かではなくロケーションですよ。

  25. 1176 匿名さん

    土地が安い田舎は駅近戸建だろって思っていたが
    北海道のある地方ではJRは本数少ないから駅近である意味無し
    それに加え雪かきが大変だから戸建を売却し年配者はマンションを好むらしい。

    確かに核家族少子化が進むと大きな家も需要がなくなるよね。


     

  26. 1177 入居済み住民さん

    このトピ興味深いな。とくに初期の頃、レベルの高いレスばかりで見応えある

  27. 1178 入居済み住民さん

    このトピがたてられた頃とは状況も変わった

    23区内限定で語ると結局、ファイナルアンサーは
    「同じ予算で買うなら、戸建てより、マンションを買うべき」だっただな

    中古マンションの成約件数は年々伸びているのに一戸建てはいっこうに売れない昨今がそれを証明した

    そもそも
    駅遠のミニコ・戸建てで通勤90分
    駅近マンションで通勤15分

    1日あたり75分×2=150分の時間ロス
    1ヶ月(23日勤務)で3450分の時間ロス
    1年で41400分の時間ロス
    25年勤務で1035000分の人生ロスが生まれる

    1035000分もあれば家族との思い出をもっとつくれた。

    この人生の損失を損失と思わず、土地を相続させることだけが
    子供孝行と考える戸建て信者は死ぬ間際になって「失われた時間」に気づくのだな

  28. 1179 匿名さん

    近畿も都市圏を離れれば駅前には田んぼ畑でバスで新興住宅地。
    路線は市中心と市中心を結ぶし、その間は農地が路線を引きやすく中間駅はそんなもの。

    田んぼ様は保護され、住を求める人は端に追いやられてる。
    とデータセンタにしばらく行ってた頃おもった。

  29. 1180 入居済み住民さん

    加えて、戸建ては火災・地震での死亡率、空き巣被害の高さも覚悟しないといけない

    マンションの修繕・管理費は命の保険料と考えれば格安

  30. 1181 匿名さん

    マンションには資産価値はないです。

    修繕費・管理費の実態知らない人多すぎ。
    長年住めばどんだけ損してるかわかるよ。

    マンションは安全と考えるのは勘違い。

  31. 1182 匿名さん

    資産に余裕が無く将来、住居に資産価値求める様な方々はローンは50歳までに完済し
    老後資金の貯蓄に励みましょう。

  32. 1183 匿名さん

    建物には寿命があるので老後資金とは別に60歳位で建て替えるか
    マンションなら買い換えるかしておけば(もちろん現金)住居に関しては
    一応安心ですね。但し災害は別だけど・・・

  33. 1184 匿名さん

    戸建は自分で修理するだけで、修繕費がかからないわけではない。
    戸建を買えば修理費が永久にタダだとでも思ってるとは笑わせる。
    買ってまったく補修しなければ戸建もどんどん廃屋になっていくだけ。

  34. 1185 匿名さん

    要するに収入ギリギリで家を買おうとするやつがバ カ ってことだな。
    低収入なら公営住宅に入れるんだから、そういうことに住むしかないんだよ。
    自分の能力と運がなくて低収入なんだから、それを受け入れるしかないだろ。

  35. 1186 匿名さん

    本日は朝から目の覚めるようなレスが並んでますね。
    私、戸建とマンションの両方持ってますが、ほんとにどちらも金食い虫です。
    いっそ、金とかプラチナの地金でも抱えて公営住宅に住んだほうが幸せではなかろうかと思うときもあります。

  36. 1187 住まいに詳しい人

    >>1186
    戸建とマンションの両方持てるなんて幸せな人生じゃないの
    どうやって住みこなしているの?

  37. 1188 とりすがり

    マンションに払う管理費+修繕積立金+駐車場代を貯金しておけば20年で戸建ての上物を建て替えるだけのカネが
    たまりますよ。

  38. 1189 1186

    >>1187
    最初は戸建だけでした。
    両親が歳をとったのでバリアフリーのリフォームを考えたのだけど、古い家に大金投じるのもつまらないと考えてマンション買いました。
    戸建は2世帯住宅形式なので片方を人に貸して、残りを荷物置き場に使ってます。

  39. 1190 匿名さん

    積立金がいっさい自分の自由にならない。
    そんなもの資産価値もクソもない。

  40. 1191 匿名さん

    結局自分で住んでいれば、資産なんて言えない。
    マンションだろうと、一戸建てだろうと売ったら住むトコなくなるぜ。

    資産て言うなら、複数物件もっている奴の言う事だな。

  41. 1192 匿名さん

    マンションに価値があって売れたのは2006年まで。
    試しに業者に今買って翌日買い取りの話してみ。
    電話営業もこなくなる。(笑)


  42. 1193 匿名さん

    管理費=お手伝いさんを雇う費用
    修繕費・駐車場代=建物を修理する費用

    駐車場0円なんてマンションだと、管理費15千円修繕費10千円から、30年すれば管理費3千円修繕費30千円というように管理人が共有されサービスがなくなるうえ修繕費が増え支払額が増えるという罠がある。

  43. 1194 匿名さん

    実際、富裕層って立地のいいマンション買うよね。
    なんでミニコには手を出さないのか?
    考えるまでもないけどw

  44. 1195 匿名さん

    ちょっと前に話題になった新宿の億ションは
    マンションの建て替え物件ですよ。

    立地の良いまとまった土地は
    この不景気でも需要があるという好例です。

    宅地需要先細りの時代に
    細分化されたミニコ土地。
    どんな価値があるのか。

    考えるまでもないか。

  45. 1196 匿名さん

    マンション見てていつも思うけど、

    大規模マンションって、遠くからみるとでっかい蜂の巣だな。

    働き蜂みたい^^

  46. 1197 匿名さん

    需要先細ってるのに大規模団地買えって、損しろってことだろ。

  47. 1198 匿名

    マンションじゃなくセキュリティを買っています。

  48. 1199 匿名さん

    オレんとこ三重のセキュリティなんだけど、近所のboke老人が二重まで破って迷い込んできた。
    ちょっと頼りないな。

  49. 1200 匿名さん

    マンションに金塊でも隠し持ってるのかww

  50. 1201 匿名さん

    それはボケを装った空き巣狙いではないでしょうか。

  51. 1202 1199

    >>1201
    警察が来ました。
    「保護」か「逮捕」かはわかりません。ボケを装った空き巣狙いの可能性も捨て切れません。

  52. 1203 匿名さん

    セキュリティー強固なマンションの隣室に広域指定、闇のボランティア団体の幹部が!
    隣は学校の先生一家と聞いてたのに。

    マンションなんてそんなもんです。

  53. 1204 匿名さん

    賃貸の部屋が出てきたら、セキュリティーも無意味ですね。

  54. 1205 匿名

    江東区のマンションね

  55. 1206 匿名さん

    しっかりとした分譲マンションなら、規約に反する行為は管理組合、管理会社を通じて対応していく事は可能です。
    戸建ての場合は住民運動をするかですね。

  56. 1207 匿名

    借り手のつくマンションなら資産になる。

  57. 1208 匿名さん

    借り手がつくだけでは条件が不足です。
    投資として引き合うレベルに達する物件で資産といえます。

  58. 1209 匿名さん

    多摩ニュータウン建て替えだってよ。今ならお買い得(と思う?)

  59. 1211 匿名さん

    タダなら欲しいな。

  60. 1212 匿名さん

    少子高齢化人口減少
    学習能力が無い(わかっていても)目先重視
    お役所仕事は税金使い放題か・・・

  61. 1213 匿名さん

    >>1210 が削除されたから、>>1211 の発言がバカみたいだww
    元は「あんなところ、タダでもいらん」と書いてあったのに。

    ちなみに元ニュースはこのあたり
    http://www.asahi.com/national/update/0328/TKY201003280198.html
    東京都の多摩ニュータウンで最初に入居が始まった分譲団地「諏訪2丁目住宅」
    >(多摩市)の管理組合が28日、臨時総会を開き、5階建て23棟の団地を、
    >11階と14階建ての高層マンション計7棟に建て替える決議を可決した。

    >>1212 はこれのこと言ってるの? これURとかお役所は関係ないでしょ?

  62. 1214 匿名さん

    今後益々人口減少都会回帰が叫ばれる中、建替後の多摩ニュータウンの分譲価格と入居率がどうなるか
    非常に興味があります。この結果が将来、他の郊外型ニュウータウンの指標にもなるでしょうね。

  63. 1215 匿名さん

    古いニュータウン(変な言い方ですが)で最初に開発された地域は、まだ駅近になりマシな方です。もちろん都心からは遠いですけどね。

  64. 1216 匿名さん

    住民も少なくなってるし、ひとり住まいの老人も多いようだから(孤独死もよくあるとか)、
    建て替え後の住戸は50平米くらいのちっちゃいのばっかりになったりして。。。

  65. 1217 匿名さん

    今もそうだけど外国人労働者に安く賃貸するしかないでしょう。
    但しその頃は日本人が現新興国へ出稼ぎかもね・・・

  66. 1218 匿名さん

    >>1214
    都心回帰?

    さらに空洞化してますが。。。

  67. 1219 匿名さん

    意味不明????

  68. 1220 匿名さん

    >>1218
    都心回帰 じゃなくて、都会回帰、と書いてあります、>>1214には。

    地方から東京の方へ人がどんどんやってくる、ということを指してるんだと思いますが、地方から来るなら多摩ニュータウンでも十分でしょ。

  69. 1221 匿名さん

    了解。

  70. 1222 匿名さん

    シニア世代の安定層は都会離れ起こしてる。
    都会の若年層は不動産に頓着無し。
    うまくいかんねぇ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸