一戸建て何でも質問掲示板「現場監督がうるさい。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 現場監督がうるさい。

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2023-11-11 19:39:37

建築士の設計監理で工務店で新築注文住宅を建設中なのですが、自分でIKEAの家具を取り付けたり、外壁にプランターを取り付けたりすると、現場監督がやめてくれとうるさいです。
工事が入っていない休日や職人が帰った後にやっているから、作業の邪魔になっているわけでもない。
監督は作業中に施主さんが怪我すると困る。なんて言うのですが、自己責任でやっているのだから、工務店の責任を問うたり訴えたりしたりはしない。と言っているにも関わらず。

監理の設計士さんは、別に問題ない行為だと言ってますし、そもそも自分で金を出して建てている家に施主が入れないなんておかしいですよね。
現場に入るな。という理由の一環は、自分の施工ミスを知られたくないせいかもしれないんじゃないか。と設計士さんは言います。
一度、電気工事が終わった翌日に現場でコンセントの位置が図面と違っているところを発見して、自分で直したこともありました。

工事中とはいえ、自分の家を自分でいじれないなんておかしいと思いません?


[スレ作成日時]2016-02-28 09:37:22

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

現場監督がうるさい。

  1. 57 匿名さん

    >54
    >会社をたたんでしまった「町のいい工務店」
    隙も有り、負い目も有ったのでは?
    住宅業界は世間一般からしますと甘いです、顧客を一見の客として舐めてます。
    報いが今、現れて来てるだけです、襟を正すチャンスです、お客様は神様です。
    しかし間違いと気違いはいますから仕事の邪魔をされないように「損害保険」をかけて対応するべきですね。

  2. 58 匿名さん

    建売住宅を購入するのと住宅を建てるのとは違います。
    売買契約と請負契約を理解してない方多いようですね。
    少し意味合いは違いますが参考になります。
    http://www.kokusen.go.jp/wko/pdf/wko-201406_09.pdf

  3. 59 匿名

    土地は売買で、建物が請負?

  4. 60 匿名さん

    実家は地元の工務店の先代の社長に建ててもらって、築50年以上になりました。今までの出費は外壁のメンテ数回のみです。基礎や柱にこだわったそうですが、今もどこも狂いがなく住んでいます。この50年何もなく、むしろ何もないのが良いことと思えます。工務店からは毎年年末になると挨拶のカレンダーが届きます。今後ももし何かあれば真っ先に相談したいと思い信頼しています。

    最近の偽装や手抜き、住宅業界の色々な問題を見ますと、このようなきちんとした仕事をしている工務店は少ないのかと思います。良い家は人それぞれで価値観は違うと思いますが、何よりも安心して住める家は大切と思います。

  5. 61 購入経験者さん [女性 20代]

    全然おかしいとは思わないのですが・・・。

    一般的に引き渡しまでは住宅会社のものではないですか?

    契約はどのようになっていますでしょうか?
    お金は既に全額払われているのであれば問題ないでしょうが、
    支払いが引き渡し後になっているのであれば、
    施主支給などで取付を依頼していないものは、
    引き渡し後に取りつけてくれと言われると思います。
    (基本的にローン契約は引渡し前後に金消契約、実行となりますよね)

    事前に話をされたとのことですが、
    誤って貴方が傷つけたり汚したりした場合、
    責任の所在がどこにあるかでもめると思います。
    追加の費用を請求されるかもしれませんが、
    その点はきちんと話をされたのでしょうか?

    あなたのされていることは車を買って、
    生産中の工場やオプション取付中のディーラーに行ってパーツをつけたり、
    料理屋さんで調理中に勝手に材料や調味料を入れたりするようなことだと思いますよ。

    極端な言い方で無理はありますが。

  6. 62 匿名さん

    >一般的に引き渡しまでは住宅会社のものではないですか?

    支払いが無ければ資材の所有者として、そうだとも言えますが
    現実的には違いますよ。
    だから引渡し前にも「やっぱりいらないから返品」とは言えないのです。
    逆に施主が施工に疑問を持った時などに、是正させることも可能になるのです。

    施主というのは単なる買主ではありません。
    建物と建築に対する義務と責任が少なからず存在します。

    責任の所在をであれば、施主が自分で損害を与えたなら
    その責任が当人にあるのは当たり前です。

    ただしスレ主が業者との事前協議を持たずに、勝手に施工や改造を
    行うのは、決して正しいものではありません。
    施主が建築に加わる、現場に確認等で立ち入るといった行為と
    了解を取らずに勝手に何かをするのは、全く別であるということです。

  7. 63 匿名さん

    >60
    >先代の社長
    >信頼しています。
    一番危険なパターン。
    跡継ぎが規模拡大等で粗製乱造(偽装や手抜き)、評判を落として破綻例が多いようです。

  8. 64 匿名さん

    >59
    http://www.kokusen.go.jp/wko/pdf/wko-201406_09.pdf
    >マンション、建売住宅、中古住宅は「買う」こと(売買契約)によって手に入れ、注文住宅は「建てる」こと(請負契約)によって手に入れることになります。
    >服に例えれば、前者は既製服を買うような場合、後者はオーダーメードの服を仕立てるような場合です。
    >自分のからだにぴったり合ったものを手に入れるためには後者を選択することになります。

  9. 65 購入経験者さん

    吉外主で終了?

  10. 66 匿名さん

    >>52のコメントで、もうこのスレは終了だろ

    解散

  11. 67 匿名さん

    先代の社長のときより、今はよりクオリティ大事ですよね。

    自然災害の経験を生かして改善しますし。

  12. 68 匿名さん

    >67
    自然災害より優先させることが有ります。
    住宅の目的は過酷な自然環境からの影響を緩和して快適な室内環境を作ることです。
    http://lifestudy.jp/report/post-1964/
    一番に減らさなくてはなりません、それから耐震などです。

  13. 69 匿名さん

    スレ主の言い分もわかる

  14. 70 匿名さん

    >54さんとは別の工務店です。

    これ、すごくわかります。
    最近はちょっと気に入らないと、欠陥住宅なんちゃらとか、弁護士とかに相談して、そいつらを背景に自分の言い分を通そうと圧力かけてくる。
    この掲示板で、欠陥住宅相談人にだまされて、みたいなスレがあったけど、こういう連中が跳梁しているせいで、施工会社と建主の関係もおかしくなって、このスレ主みたいなヒトもでてくる。

    おれのいうことを聞かないと、バックについている○○がだまってねーぜ。ってね。

    ***をバックにつけて脅してるみたいな図式。
    こんな状況がつづいているから、フットワークのいい街の工務店は、あと10年でみんななくなってしまって、大手ハウスメーカーしか残んないんじゃないかな。

  15. 71 匿名さん

    客から一々指摘されてはかないませんから、当社では施主の入場は指定日以外お断りです。

  16. 72 匿名さん

    >71
    臭い物に蓋じゃないですよね?
    まとめて合理的に対応するためですよね?

  17. 73 匿名さん

    駅近物件で7,000万円の建売物件を3軒造っていました。更地の段階から見ていたのですがちっとも広告に出ないので、もう売買が決まったのかと思っていたら、先日外構工事に入ってからやっと広告に出ました。現在は全て完成していますが全く売れていないようです。駅近南道路で、建売でも更地の段階で良い土地は決まってしまうので、よほど何かあるのかと思ってしまいます。臭い物に蓋、ではないですが壁の中は見えないですし。

  18. 74 マンション投資家さん

    クレーマーと欠陥専門の工務店の争いかな、欠陥で裁判に勝っても工務店を倒産に追いやっても
    主の得する事は無い、賠償も貰えず欠陥住宅に住みつずける事に成る、裁判に成っても必ず賠償
    金が貰える保証はない有るのは権利だけ

  19. 75 匿名さん

    建てている時からお互いに嫌な思いをして、我儘を通しても損をするのは施主なのでは?

  20. 76 匿名さん

    >74
    施主には気の毒だが倒産させるのは世のためになる、第二に第三の被害者を無くす。
    優れた建築業者だけが残れば良い、顧客が五月蠅いとほざく業者は業界から去った方が多くの顧客のためになる。

  21. 77 匿名さん

    >76>74の「クレーマーと欠陥専門の工務店の争い」に対するレスです。

  22. 78 マンション投資家さん

    お客は安さ、業者は利益

    これを求めすぎると外見は豪華、内容は?になる事が多い
    規制緩和=安ければいい結果が出ているという感覚
    この考えが続く限り悪徳業者は無くならない
    最悪なのはまともな金をとってるのに手抜きをする大手も有る事、CM流す金で下請けの教育とまともな金を払えと言いたい

  23. 79 住まいに詳しい人

    モンスタークレーマーは建てた後地獄を見る、騒げば何でも自分の思う通りになると思ってるやつが多いが
    上には上がいる、正攻法で来る奴は争って裁判で決めてその結果工務店が潰れるかもしれないが問題は何でも
    有りの業者、金を貰うまでは低姿勢でその後は、、、主様ご愁傷さまは良く聞く

    業者の悪評を言って倒産に追い込むことも出来るだろうが個人ではリスクが多すぎる、命を懸けても潰して
    やると言うなら止めないが業者と円満に話をした方が良い

  24. 80 匿名さん

    厳しい工期と単価で、ただでさえ余裕なくやってんだから
    この上施主にまであれこれ言われてはたまったもんじゃない。
    これは最終的に完成するものがしなくなるということだ。
    建て主が口出しするのは公共工事だけで十分だ。

  25. 81 匿名さん

    >80
    廃業、転業をお薦めします。

  26. 82 匿名さん

    モンスター施主の現場には、バイトがあてがわれます。

  27. 83 周辺住民さん

    目に見えるところはそれなりの業者で良く見せる、見えない基礎や骨組みは外人とバイト
    隣の建売がそうだった整理されていないゴミは基礎の下に捨てる、立小便、夜遅くまで大声を上げながら工事
    これが歌舞伎役者が宣伝しているグループ

  28. 84 匿名さん

    近所の建売も結構凄かったです。窓の位置を間違えて取り付けて、あとで怒られてやり直ししたり、
    見るからに新米の若者が、先輩に教えられながらこれで良いですか〜?と言いながら、恐る恐る壁を取り付けていました。其の内、あ〜曲がっちゃったあ〜なんて聞こえてきていましたが。

    仮設トイレが来る前は、庭はトイレにしていました。数日間来なくて静かだと思っていたら、突然どやどやと数人まとめて来てにぎやかに仕事をして、あっという間に完成しました。それこそ大工さんだけでも色々な方が来ていました。多分、他の現場を掛け持ちで皆でやっていたのだと思います。

    それでも立派に家が建ち、図面の段階で購入している施主は一度も現場を見に来るでもなく、何も知らずに平和に住んでいます。

  29. 85 ご近所さん

    スレ主はどうしたの?締めたか絞められたか知りたい

    金を払う前だから絞めてやったと思ったら数年後逆だった事に1票

  30. 86 匿名さん

    理屈こねても駄目なものはダメでしょ。
    万一の為に労災掛けてるんだから・・・
    引渡し前に作業したいのであれば、安全書類が要ります。

  31. 87 匿名さん

    理屈こねても駄目なものはダメでしょ。
    万一の為に現場労災掛けてるんだから・・・
    引渡し前に作業したいのであれば、安全書類が要ります。

  32. 88 口コミ知りたいさん

    引渡しを受けるまで、建築中の建物の所有権は請負会社です。

    施工中、現場の中の盗難破損、火災が起きた場合、責任追及されます。

    業者ですが、わざわざ責任をかぶりに現場に入るようなもんです。
    請負会社のスタッフがいる時にしか現場の中に入ってはいけませんし、施工中 施主が中に入って家具取り付けを認める建築会社はないはず。

    あなたが請負側だったらと考えてみてください。

  33. 89 匿名さん

    完成して、鍵を受けっとったら正式に自分の所有権になるんじゃなかったでしたっけ?
    工事中はまだ施工会社が所有権持ってるはずですよ。

  34. 90 e戸建てファンさん

    [他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]

  35. 91 健太郎

    >>16 匿名さん
    リフォーム屋だろうが?
    取り返しつかないことしてくれてどーするんだよ。
    と、訴えたい。
    ゆとり世代の現場監督がクズ過ぎて、どこに怒りをぶつければ良いのか?

    やっつける様に仕事して大金払わされて、ムカつくムカつくムカつく

  36. 92 匿名

    >>82 匿名さん

    ゆとり世代の現場監督、無責任過ぎて、
    リフォーム屋だろうが?
    ガタガタの家で過ごしながら、毎日腸が煮えくり返っている。
    健太郎、これ以上迷惑を撒き散らす前に辞めなされ

  37. 93 e戸建てファンさん

    現場監督さんてどれぐらいの頻度で連絡、報告ってありますか?我が家の担当、着工からもうすぐ1ヶ月連絡ないんですけど…
    皆さんは密に連絡もらってましたか?

  38. 94 戸建て王

    >>93 e戸建てファンさん
    1週間ごとに写真つきで報告ありますよ

  39. 95 名無しさん

    スレ主さんはキチガイだね。建築中は建築会社に委託してるんだから勝手な事迷惑でしょ。
    自己責任:万が一、怪我や事故したら工事ストップ。とてつもなく迷惑。金なんかマイナスだね。
    邪魔にならない:勝手に取り付けられて法規に触れるかも知れないし、法規に触れないとしてもその家具、製品が邪魔になる。キズ付いても一切文句言うなよ。真っ二つになっても文句言うなよ。
    勝手に直した:電気業者の責任施工。勝手に直すのでは無く建築業者に伝えて直してもらう。もしその器具から漏電して、断熱材に引火して火事になっても、もう何も言えないね。
    色々、おめでとう。

  40. 96 通りがかりさん

    わっ!かかわりたくないわ!

  41. 97 通りがかりさん

    現場監督よ嘘はダメだ言ったことはちゃんとヤレよ
    しめしがつかない

  42. 98 名無しさん

    言ってることがコロコロ変わる信用できなくなるな

  43. 99 名無しさん

    フレネミー

  44. 100 匿名さん

    うちがお願いしたところは、おねだり系工務店だったので朝晩のチップと休日前には夜遊び代を支払う必要がありました

  45. 101 名無しさん

    現場監督は信用できなくなった

  46. 102 通りがかりさん

    その場しのぎのヤツが多いな

  47. 103 名無しさん

    うるさいのがいなくなって施工業者は喜んでいます

  48. 104 通りがかりさん

    さすがにネタだろ。頭がおかしすぎる

  49. 105 通りがかりさん

    現場しらないのね

  50. 106 評判気になるさん

    怒鳴ってる現場監督いるよね知ったかぶりは良くない

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸