住宅コロセウム「ららぽーとのある街ってやっぱりステータス高いですかね?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ららぽーとのある街ってやっぱりステータス高いですかね?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-02-29 19:31:50

私は今までららぽーとを利用した事がないので、ららぽーとのランクがよく分かりません。
ビブレみたいなイメージなんでしょうか?

[スレ作成日時]2006-08-08 19:20:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ららぽーとのある街ってやっぱりステータス高いですかね?

  1. 2 匿名さん

    http://www.tokyo-innerharbor.com/i-set.htm

    参考資料として、ららぽーとのある街です。

  2. 3 匿名さん

    むしろ田舎っぽいイメージ。
    千葉の印象が強すぎるから・・・

  3. 4 匿名さん
  4. 5 匿名さん

    釣りだよね?

  5. 6 匿名さん

    ステータス?
    ギャグですか???

  6. 7 匿名さん

    だから 釣りだっつーの

  7. 8 匿名さん

    どこにでもあるショップが集まってるから便利には違いないけど、
    それがステータスが高いかどうかは・・・???

  8. 9 匿名さん

    ステータスの考え方によるよね。
    「ステータス=高級住宅街」という意味であれば×でしょう。
    「ステータス=便利・楽しい」というキーワードであれば○でしょう。

    普通、ステータスといえば前者でしょうね。

  9. 10 匿名さん

    ステータス! お前もか!

  10. 11 匿名さん

    ららぽーと= 船橋ヘルスセンターだって。

  11. 12 匿名さん

    どんなに大規模な再開発でも軟弱地盤の中の最も軟弱だと言われている地盤が豊洲
    なので、ダメですね。
    ズブズブズブ、メキメキメキ、ドカーーン!ですからね。

  12. 13 匿名さん

    豊洲の”ららぽ”は三井不動産が力を入れているし、
    入居予定のテナントも都心指向の一味違うテナントが
    入居するはずなので、湾岸地区としては最強の
    SCになることでしょう。併せて三井のPCTも
    ステータスがあがることになります。

    いずれにしても秋にはOPENするので、豊洲の知名度は
    一段と上がるでしょう。駐車場の規模が2000台以上ですから、
    その集客力も凄いことになるのでしょう。

  13. 14 匿名さん

    >>10
    Et tu, Brute?

    >>11
    調べました。
    元々は日本一の遊園地。
    歴史のある立派な経歴を持っているんですね。

    >>12
    ここは豊洲の地盤の議論をしている訳では無いでしょう。
    なぜ豊洲を目の敵にするんでしょうね?嫉妬でしょうか。
    地盤を気にするなら大陸に移住しましょう。 日本沈没。

    >>13
    豊洲のららぽは駐車場2000台規模なんですか?
    足りないんじゃないでしょうか?

  14. 15 13

    >>14
    船橋は駐車場規模が特に大きいですが、豊洲は駐輪場も含めれば
    他地域と比較しても概ね大丈夫でしょうね。
    オープン当初や土日祭は人出が増加するのは豊洲のみの
    現象ではないですから、混雑もやむを得ないでしょう。

    豊洲近隣には、木場ヨーカ堂旗艦店や東雲イオン(ジャスコ)などの
    大型店ほかスーパーは結構あります。
    ただ木場ヨーカ堂・ビバ・ららぽの3店については回遊性が狙える店舗に
    なるでしょうし、休日の”子連れママ”は、ららぽ、ヨーカ堂には
    良く出掛けることにはなるのでしょう。

  15. 16 匿名さん

    要するに、江東区民の集まる場所が「豊洲」になるって事で、都心に住んでいる
    住民には特に関心が集まらない街って認識でいいんですよね。

  16. 17 匿名さん

    >>16
    ここは豊洲スレではないですよ。
    負のオーラが噴き出ていますね。鏡を見て反省して下さい。

    さて、豊洲や横浜にできるららぽーとは最初は猛烈な混雑になるでしょうね。
    いろいろ言われていますが、あれだけの規模で店舗が入る施設は少ないですから。
    半年後くらいには他の大規模施設と平均化されていくでしょう。

    船橋のららぽはライバルが比較的少ないので、オープン以来ずっと繁盛していますが、
    他はどうなるでしょうね。
    それこそ、銀座六本木や新宿渋谷に近い豊洲で同じように集客できるでしょうか?

  17. 18 匿名さん

    ステータス・・・
    それ、人間も高くないと住むだけじゃ恥ずかしいだけ。
    ランクと人気を履き違えちゃダメだね。

  18. 19 匿名さん

    ららぽーと って船橋以外にも有るのか・・・・。
    初めて知った。

  19. 20 匿名さん

    柏の葉や横浜ららぽーとも議論に入れてあげてください・・・

  20. 21 匿名さん

    横浜はさっきから入っているでしょ。
    >>17の書き込みにもホラ。
    柏の葉はもうちょっとがんばってからだな。

  21. 22 匿名さん

    今は無き志木のららぽも・・・

  22. 23 匿名さん

    若松団地・・・・・・

  23. 24 匿名さん

    ここでも豊洲の話ですか?

    正直、郊外のイメージ。
    ステータス高いとは思えません。

  24. 25 匿名さん

    >24
    釣りスレだから・・・

  25. 26 匿名さん

    ららぽーと甲子園もありますね。首都圏限定ってわけじゃないでしょ。
    ちなみに甲子園は梅田から15分程度ですけど結構はやってますね。

  26. 27 匿名さん

    >>17 さん

    船橋のららぽは紆余曲折でしたよ。
    オープン時はそごうとダイエーが両サイドにありました。
    今では考えられない組み合わせですよね。

  27. 28 匿名さん

    “田舎の客寄せ施設”にステータスなんてあるかっつーの!
    「ららぽーとが近くにあります」なんて恥ずかしくて言えないよ!!!!!

  28. 29 匿名さん

    なるほど。
    ここのスレタイトル自体が、釣りスレなのね。
    だって、ステータスって・・
    あーた・・
    辞書で意味調べてみ

  29. 30 匿名さん

    ステータスは高いと思う

  30. 31 匿名さん

    マジでステータス云々と言っている人がいるなら
    ちょっと普通の感性ではないと思う。
    ワラかさんといて!

  31. 32 匿名さん

    オリジン弁当のある街のほうが一枚上のステータスだけどね。

  32. 33 匿名さん

    ハイクラスの店がそろってますね

  33. 34 匿名さん

    >>32
    お里が知れますね

  34. 35 匿名さん

    >>34
    オリジン高輪台店だけど、34さんはどこ?!(にやり)

  35. 36 匿名さん

    >>35
    あら、ウチもオリジン高輪台店ですよ。
    知らないうちに会っているかもしれませんね。

    もしかして、あの日わたしの前でおにぎり1つ(おかか)を買った方でしょうか??

  36. 37 匿名さん

    >>35
    「お里が知れる」という言葉(嫌味)の意味が分かってらっしゃらないようで・・・
    さすが厚顔で知られるシロガネーゼ(死後)さんですね。(^−^)にっこり

  37. 38 匿名さん

    ららぽーと買うものなし

  38. 39 匿名さん

    高級志向だからね

  39. 40 38

    近くの青山・代官山に買い物に行きますので・・・

  40. 41 匿名さん

    ららぽーとは高すぎて買うものがないよ
    庶民には厳しい

  41. 42 匿名さん

    次の文章を適切な文章になるようにならべかえなさい。ただし、不必要な語句は
    省いて適切な語句を用いてよい。
    (ららぽーとの ある街って やっぱり ステータス 高いですかね?)

  42. 43 匿名さん

    ららぽーと=ヘルスセンターのイメージなんだよなあ

  43. 44 匿名さん

    ららぽーと=千葉のイメージなんだよなあ

  44. 45 匿名さん

    ららぽーと=地方都市のイメージなんだよなぁ

  45. 46 匿名さん

    ハイクラスだと思います

  46. 47 匿名さん

    Q:ららぽーとのある街ってやっぱりステータス高いですかね?

    A:残念ですが、全然高く無いと思います。
      何故にステータスが高いと思ったのか教えて欲しいです。

  47. 48 匿名さん

    Q:ららぽーとのある街ってやっぱりステータス高いですかね?

    A:「ステータス:社会的地位。身分。」という定義です。
      この社会的地位というものも個々人の定義によりあいまいです。
      一番一般的に言われている定義(=高価な、気品のある)という意味であれば
      高いとは言えません。
      ただ、他の定義(=楽しい、明るい等)において地位が高いかどうかといえば、
      高いと判断されることも間違いではありません。

      いずれにしてもご自身が納得される解釈で良いかと思います。
      評価を行う方は所詮他人です。

  48. 49 匿名さん

    ららぽーとって船橋あたりにあった気がする。

  49. 50 匿名さん

    ららぽーとって丸井みたいなものなの?

  50. 51 匿名さん

    要するにショッピングモール。

  51. 52 匿名さん

    ららぽーとってザウス?

  52. 53 匿名さん

    同じ三井

  53. 54 匿名さん

    ららぽーとに関しては、
    三井不動産がその地域全体をコーディネートする形になるので、
    「格調が高い(=ステータスが高い)」とはちょっと違いますが、
    将来を考えても価値がある地域となると思います。

  54. 55 匿名さん

    ネーミングが格好悪いよね・・・
    >54
    貴女の様な人がいて三井も喜ぶよ。

  55. 56 匿名さん

    名前が終わってるよね。

  56. 57 匿名さん

    ○○ヒルズとかよりは、なんぼかマシだと思うが。

  57. 58 匿名さん

    ひらがなでなんか間抜けな感じがするなー。

  58. 59 匿名さん

    ひらがなは良いですよ。
    近年の流行ですね。
    それをずっと前から使っているのは、やはりセンスを感じます。
    (メディアを使って作為的に流行らせたのかもしれないけど)

  59. 60 匿名さん

    売ってるものはセンスがない。
    ゴヤールくらい置いてみろ。

  60. 61 匿名さん

    >>60
    客層が違うだろ。
    チミはちょっとマーケティング戦略を学んだほうが良いよ。

  61. 62 匿名さん

    Q:ららぽーとのある街ってやっぱりステータス高いですかね?

    A:「ステータス:社会的地位。身分。」という定義です。
      この社会的地位というものも個々人の定義によりあいまいです。
      一番一般的に言われている定義(=高価な、気品のある)という意味であれば
      高いとは言えません。
      ただ、他の定義(=楽しい、明るい等)において地位が高いかどうかといえば、
      高いと判断されることも間違いではありません。

  62. 63 匿名さん

    >>61
    あなたのレスで解決では?
    高収入層が行かないような店舗でステータスが高いとか意味不明。
    ステータスって言葉はそんなに安っぽくないだろw

  63. 64 匿名さん

    豊洲のららぽーとは成功するかな?
    江東区民には重宝されそうだけど、例えば銀座住民が豊洲のららぽーとを目的に
    買い物に行くなんて事はありえないと思っちゃう。

  64. 65 匿名さん

    住民層が違うから。
    江東区=ジャスコから少し背伸びしたものが ららぽーと。

  65. 66 匿名さん

    俺から見たら、ジャスコより下だな。

  66. 67 匿名さん

    うーん、どんなに贔屓目に見てもジャスコがららぽーとより上には見えないよ。
    津田沼のジャスコしか知らないけど。

  67. 68 匿名さん

    ららぽーとって、昔はヘルスセンターだったよな、確か。

  68. 69 匿名さん

    ららぽ〜とねぇ
    ノ(´д`*)

  69. 70 匿名さん

    そもそも ららぽーとを知らないスレ主が

    何故「ららぽーと」と「ステータス」を一緒に語るスレを建てたのか知りたい

  70. 71 匿名さん

    イオン>ららぽーと

  71. 72 匿名さん

    イオン >>>>>>>>>>>>>> ららぽ〜と

  72. 73 匿名さん

    ビックヨーサン>イオン>>>>ららぽ〜と

  73. 74 匿名さん

    >1
    都心に住んでいる人はビブレもららぽーとも
    デパートかスーパーか良く知らないけど何か
    聞いたことはあるねという感じでは。

    でも横浜にあるってだけでビブレの方が何と
    なく良さげなイメージ。

  74. 75 匿名さん

    ららぽーとって、いわゆる普通のモール。それ以上でも以下でもない。
    まあまあ悪くはないものを普段は安くはない値段で売ってる。
    時々クリアランスしてるから上手に使うといい買い物できる。
    近くにあると便利だがあまり近すぎても鬱陶しい。
    クルマで10分程度のところにあれば、マンション販売の売り文句にはなる
    だろうが隣接しててもなんのステータス性もないし見方によっては嫌悪施設。
    やはりクルマ行動圏内にあってなんぼのもんで、徒歩圏内に有って欲しくは無いな。

  75. 76 匿名さん

    >>70
    スレ主ですがパークシティ豊洲のスレで皆さん物凄く盛り上がっていて
    そんなにららぽーとがあるってのは凄い付加価値なのかー。と思ってましたが
    そもそも私は神奈川の人間でららぽーとのランクが分からなかったのですよ。

    例えば横浜にスーツを買いに来たとしましょう。
    ビブレ、そごう、高島屋、丸井、ダイエーなど横浜駅周辺にありますがこの中に
    ららぽーとがもしもあったらどの程度のランクとして認知されているのかな?って事です。

  76. 77 匿名さん

    それは明らかにダイエーと同格でしょ。

  77. 78 匿名さん

    でもダイエーにCOACHは売ってないな。

  78. 79 匿名さん

    >>76
    それぞれコンセプトが違うよ。

    ただ、ランクは分からんが、客層は丸井が一番近い。
    しかし規模とコンセプトが違うので、ららぽの方が年齢層が広い。
    丸井に「規模」と「ファミリー」を足した感じ。

    高島屋なんかと比べるとチープに感じるね。
    そういうコンセプトだから当たり前だけど。

  79. 80 匿名さん

    77にとって、ダイエーは相当評価が高いらしい。

    あと、ららぽーとの中にビブレがあったりします。
    ビブレは比較になりませんね。

  80. 81 匿名さん

    昔、船橋のららぽーとの両端には「そごう」と「ダイエー」が入っていた。

  81. 82 匿名さん

    >>79
    いくらなんでも丸井に失礼だろw
    どう考えてもダイエー寄り。

    高島屋と比べるのは恐れ多い。

  82. 83 匿名さん

    ってことは、ららぽ〜とにとっては、そごうやダイエーは上客ってことか。

    高島屋 > 丸井 > ダイエー&そごう > ららぽ〜と

    と言うことでOKですね。

    個人的には、丸井は好きじゃないし、買い物も行く気しないけど・・・

  83. 84 ニャンコ先生(越境〜!)

    千葉に住んで数年・・ららぽーとにはまだ行った事がありません。
    イメージ的にはポルタやルミネにイオンモールを足したような感じ??
    横浜ではないけど最近の海老名駅周辺とかそんな感じなのかな?
    専門店の集まりだからいくらなんでも横浜駅のダイエーとは違うと思う〜〜^^;
    あそこのドムドムは好きだけど・・。(まだやっていますか?)

    ららぽーとの近くに住むことがステータスかどうかは分かりませんが、
    大型ショッピングモールが近所にあると子供達は喜びそうですね。
    近隣住民の方達にとっては渋滞で大変だと思いますが・・・。

  84. 85 匿名さん

    >>83
    そごうはデパートですよ・・・
    分かってないのかな?

    それともららぽーとの地位を上げなければならない理由があるのか。

  85. 86 匿名さん

    >>83
    そごうが上とレスしてましたね。
    スミマセン(^−^)

  86. 87 匿名さん

    >>83
    ??な不等号ですな。
    ダイエーとそごうが同位置というのは世間知らずとしか言いようが無い。哀れ。

    そもそも同じ土俵で順位付け出来るものでもないだろうに。

    規模で考えれば、
     ららぽーと>高島屋>そごう>丸井>ダイエー
    商品の平均単価で行けば
     高島屋>そごう>丸井>ららぽーと>ダイエー
    客層の広さなら
     ららぽーと>ダイエー>そごう>丸井>高島屋
    渋滞の誘発度合いは
     丸井<高島屋<そごう<ダイエー<ららぽーと
    アミューズメント性であれば、
     ららぽーと>ダイエー>丸井>そごう>高島屋
    郊外度もいっとくと
     高島屋<そごう<丸井<ダイエー<ららぽーと

  87. 88 匿名さん

    >>83
    ばかでしょうか?

    >昔、船橋のららぽーとの両端には「そごう」と「ダイエー」が入っていた。
    つまり、ららぽーとは「そごう」や「ダイエー」を包含するほどのモール。
    比較するようなものではない。
    東京都世田谷区でどっちが良いか?なんて言ってるようなもの。

  88. 89 匿名さん

    >>81
    そごうとダイエーが抜けてからの方が多少垢抜けた気がするのだが

  89. 90 匿名さん

    ビブレはどこに行ったんだ??

  90. 91 匿名さん

    >>85-86
    必死だなw

  91. 92 匿名さん

    >>89
    同意。

  92. 93 匿名さん

    ただのモールでしょ?

  93. 94 匿名さん

    もうヘルスセンターはやってないんだっけ?

  94. 95 匿名さん

    >>94
    何歳ですか?
    お爺ちゃんにお話を聞いたのかな??

  95. 96 匿名さん

    >87
    ららぽーとをそこまで擁護する意図が見えん。あわれ・・・

    規模だけで言えば、

    イオン >>>>>>>> ら
                   ら
                     ぽ
                       ー
                         と

    となってしまうな。

  96. 97 匿名さん

    >>96
    んな、あほな。
    会社規模と店舗規模を履き違えてる?

  97. 98 匿名さん

    96の理論で行くと

    高島屋>>>>>>>>>>>>>>>セブンイレブン

    だな。
    というか、>>>ってたくさん書くと頭が悪そう。
    自分で書いていて思った。

  98. 99 匿名さん


    間違えたよ。
    まあ、大したレスじゃなかったのと、もう二度と書きたくないので修正は無しね。

  99. 100 匿名さん

    特段ららぽーとを擁護してるとも思えないしなぁ

  100. 101 匿名さん

    >97

    もうちょっと、勉強したほうが・・・
    会社規模も設備規模もイオンのほうが・・・

    それにららぽーとってテナントやでしょ?
    これから衰退していくのは目に見えてるし。

  101. 102 匿名さん

    ららぽーとの会社規模てどの程度なの?

  102. 103 匿名さん

    >>101
    またまた勘違い??
    97は会社規模で比べれば、イオンの方が大きい
    店舗規模で比べればららぽーとの方が大きい
    といっているだけでは??

    >それにららぽーとってテナントやでしょ?
    >これから衰退していくのは目に見えてるし。
    テナント全盛を迎えようとしている時代に何を言っているんだか。

  103. 104 匿名さん

    >>101
    ららぽーとよりも大きなイオン店舗を教えてほしい。

  104. 105 匿名さん

    >>96
    >>87は別にららぽーとを擁護しているようには見えんが。
    君のほうが無理してららぽーとを貶めようとしているようにみえる。
    なぜに突然イオン??

  105. 106 匿名さん

    会社規模?
    ここはステータスの話では?
    60.61.63のやり取りだけでもステータスとは無縁。
    ヨーカドーと大して変わらん。
    ちなみにヨーカドーでもコーチくらいは置いてある。

    スレ主はダイキョウマンションを最高だと信じてるレベルと同一か。


  106. 107 匿名さん

    >103

    15年くらい前の話ですよ
    今じゃ優良テナント確保に躍起になってます。

    >105

    ららぽーとが田舎臭いからでは?


    >106

    まぁ、良いんじゃないの、話の流れとして出てきたんだから。
    それこそ、なぜ「ヨーカドー」が出てくるのか、意味不明。

  107. 108 匿名さん

    うーむ、ヨーカドーやイオンと比べる人って最近ららぽーとに行ったことあるんですかねえ。
    ステータスがどうなのかわからないけど、入っている店が全然違いますよ。
    店子の回転も速くて、よく模様替えしていますね。
    ほかの店でたとえれば、客層を広げたパルコといった感じが近いように思います。

  108. 109 匿名さん

    例えばパルコは若者に人気のヒステリックグラマーやステューシーが
    入っていますがららぽーとには入っていませんよね?
    丸井と比べてもセンスがあるショップが入ってるとは感じないですし
    そごうのように海外の一流ブランド、老舗和菓子も入っていません。

    店の見栄えだけ華やか価格がそこそこ高ければ扱ってる品物が
    どんな物でも「ステータス」があると感じている方もいるのですね。
    店舗規模、店子の回転、模様替えはステータスとは無関係です。

  109. 110 108

    だから、丸井とかそごうじゃなくて、ヨーカドーとかイオンと比べるのはなぜか?と。。。

  110. 111 匿名さん

    シーランペッタンゴーリラ

  111. 112 匿名さん

    108にはどんな良い店があるか教えて欲しいもんだw

  112. 113 匿名さん

    >>110
    擁護したい奴が例で出してる丸井・そごうより近いからじゃねーの?

  113. 114 108

    いやすまん。「今の若い人に人気のヒステリックグラマーやステューシー」とか言われても
    なんのことやらさっぱりわからんので、たぶん感じ方の問題かも知れんな。
    白状すると私はららぽーとへ行っても家具屋しか見ておらんので。もちろん、アクタス
    そこらのが一流の家具屋とはいえないかもしれないが、少なくともヨーカドーやイオンより
    ずっとましだよ。

  114. 115 匿名さん

    >客層を広げたパルコ

    それは言い過ぎでしょ。

    ところでららぽーとの語源なんて知っている人いるかな?
    ふと思ったんだが、ハミング(らら)+ポートサイド(ポート)=ららぽーと なのかな?
    どうでもいい話だけどさ。

  115. 116 匿名さん

    ららぽーとは快適に過ごせる空間かと思う

  116. 117 匿名さん

    結局、豊洲現住民と入居予定者が
    ららぽーとに「ステータス」があると思いたいだけ。
    過剰な期待をしないで一度船橋に行ってみればいいと思うよ。
    近いんだし、自分で確かめればいいんだよ。

    まぁ出来ればわかると思うけど、客層が広いのも問題で
    船橋同様に安いフードコーナーなんかも出来るんだろうし
    小中学校の子供達だけ、高校生ってのもたくさん来る。
    地域的にも豊洲ど真ん中にあっていいもんじゃない。
    枝川・辰巳・東雲住民の方が良いかもしれないけど。

  117. 118 ニャンコ先生(越境〜!)

    ベンツを持つ事にステータスを感じる(古い例えですが・・^^;)というのは
    なんとなく分かりますが、ららぽーとの近くに住む事にステータスを感じる人は
    いないと思いま〜す。新しい大きいショッピングモールが近くにあるのよ〜、
    できたのよ〜と、お友達を誘ういいきっかけにはなると思います。

    スレ主さんもステータス高いですか・・と質問されていますが、
    私の周りでは「ららぽファン」は沢山いますが、ステータスに感じている人は
    いないんじゃないかな〜と思います^^

  118. 119 ニャンコ先生(越境〜!)

    ららぽファンというかリピーター・・かな?

  119. 120 匿名さん

    ららぽーとってのは聞いた事はあるが行った事はない。
    特質する店も無い。安いわけでもない。行く理由が無い。

    無くなっても困らない。

  120. 121 匿名さん

    ららぽーとにステータスは無い。っていうか、どの店にもそれ自身にはステータスは無くて、
    ステータスがあるとすれば客層や地域だよね。ステータスのある客がつき、ステータスのある
    地域に根ざすから店舗に風格が生じるので、そんな店の支店を、もともとステータスのないところに
    ぽんと持ってきたって意味ないでしょう。例として、柏には、船橋に無いそごうや高島屋が
    ございますけれども、ともにどっこいどっこいの町だよ。

  121. 122 匿名さん

    要するに「猫に小判」かな?

  122. 123 匿名さん

    船橋のららぽーとにある焼酎専門店は、ちょっとしたものだ。改装で縮小されたとはいえ、
    ちょっとよそではおいそれとは入らないようなものを揃えている。なくなると困るな。

    しかし、モールだというのにそごうだの丸井だのと比べる人は、モールというのがどんな
    ものか知らないんだろうね。アメリカにいくとこういうタイプのモールはありふれている
    んだが、日本にはこれほどの規模のものはなかなか無いからかねえ。

  123. 124 匿名さん

    >>123
    再開発で住環境を優先するんじゃなくて、生活利便性を重視した豊洲地区に、
    モールを目指し、焼酎を求めて、至る所から人が押し寄せるって事ですよ。

  124. 125 匿名さん

    >>123

    アメリカを引き合いに出さなくて、モールくらいはわかってますよ。
    だからこそ、田舎臭いって言われるんですよ。

  125. 126 匿名さん

    ビブレ、そごう、高島屋、丸井、ダイエー,イオンのどれかがある街って
    やっぱりステータス高いですかね?

  126. 127 ニャンコ先生(越境〜!)

    やっぱり質問がちょっと??ですよ〜〜。
    ステータスは社会的地位とか身分という意味なので、
    高級外車に乗ったり別荘を持ったり(ヤフー辞書の受売り・・)
    そういうのがステータス(とかステータス・シンボル)であって、
    自分の住む町に大型スーパー、百貨店があってもちっとも
    ステータスではない・・と思います。

  127. 128 匿名さん

    ららぽーと自体ステータスの塊という人もいるよね

  128. 129 匿名さん

    ららぽーとの焼酎屋は凄いと思う

  129. 130 匿名さん

    >>128
    そんなの聞いたことない(笑)

  130. 131 匿名さん

    >>128
    私もそんなこと、思った事も、聞いた事ない。
    どちらの田舎者さんですか?

  131. 132 匿名さん

    >>128
    行った事あります?

    「ららぽーと自体がステータスの塊だよね」
    って言う知人がいたら。。。

  132. 133 匿名さん

    ららぽーと 調べてみました。

    1955年2月に開設された船橋ヘルスセンター(三井不動産所有)が1977年5月に閉鎖され、
    その跡地に現在のららぽーとができた。

    初期の核店舗は西端のそごうと東端のダイエーで、その間に約200の専門店舗を展開して
    団塊の世代のニューファミリーをターゲットとする形をとっていたが、そごうは2000年の
    そごうグループの民事再生法適用を受け閉鎖、ダイエーも2004年に業態再編に伴って撤退し、
    現在では若者向けを中心とした専門店舗街を前面に押し出した形態に転換している。

    2005年2月24日には、フードテーマパークの東京パン屋ストリートがオープンし盛況を集めている。

    近隣には船橋オートレース場や船橋競馬場がある。

  133. 134 匿名さん

    ステータスどころか・・・・

  134. 135 匿名さん

    船橋オートレース場
    船橋競馬場
    ららぽーと

    どれが一番ステータスが高いでつか?

  135. 136 匿名さん

    豊洲のららぽーとはIHIとの開発であるPCTやドックヤード船着場などが
    併設されるだけではなく、晴海通り自体を植栽などで化粧直しするので、
    PCT居住者は相当のステータスを持ち合わせたことになるでしょう。

    何せ、反対側はIHI本社ビルがそびえ、ビル周辺のゆったりとした作りは
    今後明らかになってくるだけに、海側では唯一のタワーであるPCTは
    意義を挟む余地が無いほどステータスが高まる。

  136. 137 匿名さん

    すげえどうでもいい話だな。

  137. 138 匿名さん

    高いわけなし。

  138. 139 匿名さん

    ららぽーとのステータスに憧れてる人も
    結構いますよね

  139. 140 匿名さん

    >ららぽーとのステータスに憧れてる人

    ・・・信じられん・・・POORな人達・・・

  140. 141 匿名さん

    >>139
    極一部ではあろうが、SAZAN購入した人とか?

  141. 142 匿名さん

    >>141
    なるほど、有り得るかもね。
    オートや競馬場であれこれ言われて
    『だって、ステータスが高いららぽがあるじゃん』て思い込もうとしているのか?

  142. 143 匿名さん

    SAZANかった人は分かってるよ。だって安いから。

  143. 144 匿名さん

    他にあったっけ?

  144. 145 匿名さん

    IKEAもあったな。

  145. 146 匿名さん

    船橋のららぽーとは袖ヶ浦ナンバーの憧れ買い物スポットだろう。

  146. 147 ニャンコ先生(越境〜!)

    ららぽーとに関して誰もステータスには感じていない、って何人も
    答えてるのに話がどんどん一人歩きしているぅ〜〜(@▽@;)

  147. 148 匿名さん

    >ららぽーとに関して誰もステータスには感じていない

    これが事実なのに一部の(特定のマンションを買った)人だけが
    ステータス云々を持ち出す現実。
    もっと自分が買ったマンション自体に自信を持って下さいね。

  148. 149 匿名さん

    >>148
    あなたの買ったマンションの隣が
    「ららぽーと」だとしたらどうですか?

    遊びに来た知人に自慢できますか?
    マンション自体に自信持てますか?

  149. 150 匿名さん

    ららぽーとは嫉妬されやすいから
    あんまり自慢しないほうがいいのでは

  150. 151 ニャンコ先生(越境〜!)

    そうじゃなくて・・^^;むしろ、ららぽーとを知らない人・行った事のない人が
    ららぽーとがステータス云々とちゃちを入れてるようにみえるよ〜〜っ!
    千葉の人はららぽーとを利用するけど、近くに住む事にステータを感じるなんて
    誰も言ってないよ〜(多分・・)
    そもそも、ららぽーとのステータスが高い、低いってどういう意味じゃ〜(ーー;

  151. 152 ニャンコ先生(越境〜!)

    ステータスの「ス」が抜けていた・・

  152. 153 匿名さん

  153. 154 匿名さん

    みしかしたらね。

  154. 155 匿名さん

    ららぽーとはみんな知ってるでしょ 有名だもんね
    その知名度がステータスなのかな

  155. 156 匿名さん

    >155
    みんな?
    千葉の人は知っているだろうが全国で知っている人が
    何人いるか?
    三越や高島屋じゃないんだから・・・

  156. 157 匿名さん

    今日の日経の朝刊にららぽーと三井不が作りまくるって記事出てたな。

  157. 158 匿名さん

    ららぽーとの名前は知っています。
    昔、一斉風靡したザウルスのとなりにある
    よく分からない商業施設として。
    中身はよく知らないし、興味もない。
    よく田舎にある大きな複合商業施設でしょ。
    ちなみにステータスが高いと思ったことは今までに一度もありません。
    そもそも名前にセンスないし。

  158. 159 匿名さん

    >田舎にある大きな複合商業施設

    あたり。豊洲でそれがさらに証明されちゃいました。

  159. 160 匿名さん

    そうそう、白亜紀にいたティラノザウルスの
    隣で踊っていた一世風靡せぴあね。

  160. 161 匿名さん

    ららぽーとに興味はないけれど
    このスレには興味深々。

  161. 162 匿名さん

    ゲームじゃないんだから「ステータス高い」という表現はやっぱり・・

  162. 163 匿名さん

    場所がステータスじゃない、おれがステータスなのだ。

  163. 164 匿名さん

    まぁ一言で言うとカスだな。

  164. 165 匿名さん

    ビーナスフォートは集客が落ちて潰されるとの噂あり。
    三井のワイルドブルーは、潰されてマンションになっちゃった。
    ららぽーとの運命は。。

  165. 166 匿名さん

    ららぽーとは商品展開が優れてると思う

  166. 167 匿名さん

    商品展開なんて (ノ・∀・)ノ=●ウンコー!!

  167. 168 匿名さん

    テナント数が世界一らしい

  168. 169 匿名さん

    つかスレ主はわざとやってんだろ?
    質問スレや雑談で立てる話題な訳で
    バトル板に立てるって事がそもそもおかしい

    ちなみにスレ主が>>76で出してる店と比べるのはおかしい
    デパートとショッピングモールの違いを勉強しようぜ
    若干のぶれはあっても>>87が正解なんじゃない?
    つか別にステータス高いとも思わないけど近くにあったら便利だなと思う
    それ以上でもないしそれ以下でもないんじゃないですか

  169. 170 匿名さん

    ららぽーとには憧れる
    色んなところにできたらいいのにな

  170. 171 匿名さん

    徒歩3分のところにイオンのモールができたけど、生活が一変するくらい便利になったよ。ららぽーともできれば近隣はとても便利になるよ。保証するよ。モールはいいもんです。

  171. 172 匿名さん

    いやいや、でかすぎると交通渋滞を引き起こす。
    特に千葉辺りは皆車で移動するので
    あまり近くは嫌だな。
    隣の駅ぐらいにあれば良いかもね。

  172. 173 匿名さん

    >>169
    >ちなみにスレ主が>>76で出してる店と比べるのはおかしい
    なのに、
    >若干のぶれはあっても>>87が正解なんじゃない?
    って何で正解?矛盾してないか?

  173. 174 匿名さん

    アド街でやってたね
    世界一という響きにステータスを感じた

  174. 175 匿名さん

    ららぽーと、家の近くにあったら楽しいとは思うけど、
    家の近くに出来てほしいとは思わない。
    家は神楽坂なので、ぜったいららぽーとは出来ないと思うけど。
    イオンもららぽーとも年に一回行けば十分ですね。
    小さい子供といっしょに行って、
    ワイワイ言いながら安く遊ぶには、なかなか楽しいと思う。

  175. 176 匿名さん

    世界一なのは船橋にあるららぽーとであり、
    他のやつ(横浜や豊洲など)には、その称号は無いことに注意ですよ。

    あと、ららぽーとは深夜営業しないので、
    実は思ったほど近くにあっても街は乱れないかも。
    ただ、休日昼間の渋滞が大変なのはどうしようも無いね。

  176. 177 匿名さん

    ららぽーとに凄いパン屋があるよ

  177. 178 匿名さん

    世界一?何が?

  178. 179 匿名さん

    恥かしい

  179. 180 匿名さん

    このレス面白いですね。
    たった一人(もしくは二人)のららぽーと狂信者が
    どういった目的かはわかりませんが、ららぽーとを「世界一」と
    感じたがっていて、それを周りが全否定する。
    169さんのおっしゃるとおりですね。

    結論からすると、ららぽーとにステータスはない。
    ただ近くになると便利だと思う。けどそれは他のショッピングモールと同じ。
    以上。

  180. 181 匿名さん

    ハイステータスに感じる人も多いですよ。

  181. 182 匿名さん

    皆さんご存知のように、ここのスレタイは
    「ららぽーとのある街ってやっぱりステータス高いですかね?」
    であって、ららぽーと自体のステータス云々という話題はちょっと違う。
    ららぽーとのある街で、人気のある街ってどこよ?

  182. 183 匿名さん

    南船橋(藁)

  183. 184 匿名さん

    わら・・・

  184. 185 匿名さん

    スレ主って ららぽーと知らないんだろ
    だったら
    「ららぽーとってどんな所?」とか「ららぽーとのある街ってどう?」
    と言うスレ建てればいいのに

    わざわざ荒れるように
    ららぽーと と ステータス をくっつけたって感じ。

  185. 186 匿名さん

    >>185

    だから、住宅コロセウムに建てたんでしょ

  186. 187 匿名さん

    >>185
    ちがうよ。
    ただ単に羨ましかったから叩きたいだけ。

  187. 188 匿名さん

    船橋ららぽーとのパン屋行ってみたけど、
    えっ?って感じだった。
    閉塞感ある暗い空間で、人が歩き回ったりレジに並んだりしてる
    そのすぐ近くにテーブルが並んでて、
    食事する空間ではなかった。
    買って帰るなら、まあいいかもしれないけど。
    子連れ家族向けの客寄せ程度。

  188. 189 匿名さん

    競馬帰りに寄るにはもってこいだね!!!

  189. 190 匿名さん

    賛否両論あるね
    嫉妬する人もいるし、憧れる人もいる

  190. 191 匿名さん

    嫉妬する人ー0.005%
    憧れる人もいるー0.005%
    興味のない人ー99。99%

    て感じ?

  191. 192 匿名さん

    191さん
    正解。
    ららぽーと狂信者と、それに対して、興味のない人の0.01%の執着への嫌気と面白がっている気持ちでこのスレは成り立っている。

  192. 193 匿名さん

    ららぽーと = 場末

  193. 194 匿名さん

    「新三郷駅前」にもららぽーと出店計画ですか。

    ふ〜ん、ステータスねぇ。。。

  194. 195 匿名さん

    嫉妬が渦巻くこともありますが
    やはり便利だと思う

  195. 196 匿名さん

    かつて千葉県民だった自分から見ても、「ららぽーとでステイタス? プッ」という気持ちですね(笑)。
    当初は確かに全国有数の規模を誇り、「他県からも大勢買い物に来る」と言われたモールだったし、
    子供時代には家族でよく買い物&外食に出かけたものですが、
    たかが大きなショッピングモールごときでステータスなんて感じたこともない。
    しかも10年前ですら、久しぶりに寄ってみたら「栄枯盛衰とはこういうことか・・・」という寂寥感。いわんや最近をや。
    そう言えば昔はよくラジオCMを耳にしましたが、最近もやってるんでしょうかね?

  196. 197 匿名さん

    いまだに千葉県民の自分だけど、やっぱり「ららぽーとでステイタス? プッ」は
    同感。10年くらい前のかわいそうなくらいの場末感から、いつ潰れるかと思ってた
    のだけど、最近また行ってみて驚いた。見事によみがえってる。つうかむしろ
    モールとしては人大杉。いつ行っても大混雑。船橋ららぽを立て直した企画屋は凄腕だ。

    10年前のイメージしかない人が今行ったら驚くよ。

  197. 198 匿名さん

    >>197
    へえ、最近はまた良くなってきたんですか。
    じゃあ今度久しぶりに行ってみようかな〜・・・・って、吊られてるかな?(笑)

  198. 199 匿名さん

    いや、本当に人多い。歩いているだけで気疲れする。

  199. 200 匿名さん

    そりゃ憧れやステータスにもなるわけだ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸