住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART118】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART118】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2016-02-22 19:18:51
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

長々と続くこのスレに於ける、貴重なマンション派・戸建派双方合意事項は以下の通り。

【地域】
都心は現実性を考えるとマンション。
都心以外は、資産価値を最重要視するならマンションも戸建てもダメ。賃貸生活となる。
都心以外で、資産価値を度外視して賃貸を卒業するなら戸建て。

∴日本で一般的なのは戸建て

【セキュリティ】
マンションのセキュリティが戸建てより優れているとは限らない。
戸建てのセキュリティがマンションより劣っているとは限らない。

∵物件依存要件

【生活】
他人に迷惑をかけない限り、法律の範囲内で生活できるのが戸建て。
他人に迷惑をかけないとしても、法律よりも狭い範囲でしか生活できないのがマンション。

最低限、法律で定められた義務だけを全うすれば良いのが戸建て。
法律で定められた以上の義務を全うしなければならないのがマンション。

【暖かさ】
マンションの暖かさは、窓が無いことによる日照・風通しの悪さとのトレードオフ。
戸建ての寒さは、暖房で対応可能だが、マンションの窓が無いことによる日照・風通しの悪さは対応不能。

[スレ作成日時]2016-02-13 16:36:56

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART118】

  1. 143 匿名さん

    >>142
    だから、それは都市整備局の「新しい都市づくりのための都市開発諸制度活用方針」
    最近になって策定されたものだよ。

  2. 144 匿名さん

    都心マンションさんは、もしかして、都庁が移転した時の事とか知らないんだろうか。

  3. 145 匿名さん

    >143
    じゃあ、これでどう?
    本当に渋谷が副都心だって知らなかったの??

    池袋、新宿、渋谷の3地区は1958年(昭和33年)に東京都心の機能分散を目的に指定され、副都心の中でも最も重要な地域であるため「3大副都心」と言い、指定からちょうど半世紀を経た2008年(平成20年)にはこの3地区を結ぶ地下鉄路線がそのまま「副都心線」の名称で開業した。上野・浅草、錦糸町・亀戸、大崎は1982年(昭和57年)にバランスの取れた東京の育成を目的として副都心に追加された。そして、1995年(平成7年)に臨海副都心が追加された。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E5%BF%83

  4. 146 匿名さん

    まあ、中目黒とか自由が丘とかも都心って言っちゃう人も多いからね〜
    でも、原宿とか代官山、恵比寿あたりは都心に括るけどね個人的には。
    代官山を「郊外とか周辺区なので」とかは敢えて言わないでしょ。頭変なの?って言われそう(笑)
    あと副都心なんて新宿以外聞いたこともないし。田舎の人はそういうの敏感みたいだけど、
    正直都民はそんな定義とか、あんま気にしたこともない。
    逆に都心は3区のみ!とか言っちゃってる人って何だか変・・

  5. 147 匿名

    必死だな。(笑)

  6. 148 匿名さん

    >146
    教養がないだけだと思われ・・・。

  7. 149 匿名さん

    >>148
    教養?ただの知識だろ(笑)漢字間違えるほうがよっぽど教養がないと思うよ(笑)

  8. 150 匿名さん

    (笑)を使う方って教養あるのかね。

  9. 151 匿名さん

    >>146
    > 逆に都心は3区のみ!とか言っちゃってる人って何だか変・・

    マンデベに吹きこまれて、そう思い込んでました? ご愁傷さまです。

  10. 152 匿名さん

    まあ、普通の都民感覚では、都心って中央区の「官庁街とか丸の内のオフィス街」とかって認識で六本木だ赤坂だ渋谷だ新宿だってのは「繁華街」って認識だな。

    都心、都心って言ったりしない。で、都民にとって「郊外は23区の外」って感覚が普通。
    だって、「都心に行ってくる」じゃどこに行ってんだか解んないでしょ?

    それと、世田谷のほぼ中心から渋谷駅までは5キロしかないから。恵比寿も等距離の5キロね。

  11. 153 匿名さん

    >まあ、普通の都民感覚では、
    >「都心に行ってくる」
    そんな事言わないよ都民なら。
    明らかな田舎っぺのレス。成りすましは黙ってろ!

  12. 154 匿名さん

    まあ、都心のマンションしか価値が無いという粘着田舎っぺの理論が崩壊しましたね。

  13. 155 匿名さん

    >都民にとって「郊外は23区の外」って感覚が普通。
    そうなの?都心(山手線内側)住みからすると、郊外は山手線外側だよ。
    ただし、松濤とか代官山とかの駅から徒歩圏ぐらいは郊外とは感じないけど。
    東京は広いからね。1400万人も人が住んでいるから、山手線の内側エリア住民と、
    郊外エリア住民では、だいぶ認識に開きがあるみたいだね。
    世田谷とか杉並とかは郊外とは呼ばれたくないんだろうけど、都心部住民からすると立派な郊外民さんです。

  14. 156 匿名

    「言ったりしない」って書いてあるのにな。(笑)

    相変わらず、日本語が理解できない戸建て。

  15. 157 匿名さん

    >>153
    読解力なさすぎ。
    都心に行ってくるなんて言わないと書てあるんだぞ?
    「そもそも都民は都心と言う言葉を使わない」と言ってんだよ。
    それと都民は「田舎っぺ」という言葉は使わない。

  16. 158 匿名さん

    > 都心に行ってくるなんて言わない

    と言うのは正解だが、だからと言って

    > 都民は都心と言う言葉を使わない

    は無いだろ。

  17. 159 匿名さん

    >>152
    渋谷区世田谷区はさすがに同列では語れないよね。苦しすぎるよ郊外さん。苦笑

  18. 160 匿名さん

    >都民は「田舎っぺ」という言葉は使わない。
    普通に使うよ都心では。うちの家族も親も会社の同僚も。郊外では知らんが。
    山手線の内側エリア住民と、郊外エリア住民では、だいぶ認識に開きがあるみたいだね。」

  19. 161 匿名さん

    >>155
    いや、別に郊外でも平気だけど
    よそでそう書くと23区の外にいる人が異常な反応するよ。「世田谷は郊外じゃない!!きーっ!!」って。
    普通の都民の感覚では世田谷、杉並、練馬辺りは郊外とは言わずに、「都心近郊」とか「近郊エリア」だと思うよ。

    でもまあ、そもそも郊外とか都心とかの言葉自体使わないから。せいぜい住宅地、繁華街あとまあ市街地とかかな。

  20. 162 匿名さん

    >「そもそも都民は都心と言う言葉を使わない」と言ってんだよ。
    たまに使うよ。郊外(23区周辺区)に行った時とかに、都心と違うねーとかたまに使う。
    先日も子供の友達が郊外の病院に入院した時のお見舞いに行くので、
    病院の近くのスーパーに立ち寄った時の品揃えのショボさとか都心のスーパーと違うね、って。

    あと、息子(小学生)がクルマ好きなんだけど「こっちってあんま外車走ってないねー、
    うちの周りとか都心とは違うんだね」って。子供でも分かってんだなあと感心したよ。

  21. 163 匿名さん

    港区は7割近くが輸入車ってデータで読んだ。それに日本全国のフェラーリの売上の実に8割が港区在住だとも。正規代理店も港区にしかないからねフェラーリやロールス、ランボルギーニ、アストンマーティンなど最高級輸入車は。その次クラスのマセラティやジャガーあたりだと都心隣接区、更にポルシェやその下のベンツ、ビーエムあたりになると世田谷だの郊外区にもあるよね。ちゃんとヒエラルキーが存在してるんだよね車ディーラーでも。

  22. 164 匿名さん

    >普通の都民の感覚では世田谷、杉並、練馬辺りは郊外とは言わずに、「都心近郊」とか「近郊エリア」だと思うよ。

    普通の都民の感覚なら完全に郊外だと思うけど。

  23. 165 匿名さん

    都心の定義は色々あるしここで言い争ってのはスレ違い
    ちなみに話題にもあがらないが、さいたま新都心ってのもあるぞ

    そろそろ戸建とマンションの話に戻そうや
    ていうか都心に住んでる自称億万長者はこんなとこ覗いてないだろ
    自分の戸建はここが素晴らしいとかうちのマンションはこんなとこがいいとかあるだろ?



  24. 166 匿名

    セキュリティは無いよりも有った方が安心。

  25. 167 匿名さん

    >164
    10年後はそのあたりは田舎と呼ばれてるかも。

  26. 168 匿名さん

    上記の意見をまとめますと、住宅街スレでもありますし凡そですが「山手線内側エリアを都心と呼ぶ」
    それがこのスレでの共通認識で宜しいでしょうか?

  27. 169 匿名さん

    んん? 都心マンション狂信者の内紛勃発?

  28. 170 匿名さん

    >>165
    都心マンションからのこういう眺望。郊外戸建ては全く無理でしょ。

    1. 都心マンションからのこういう眺望。郊外戸...
  29. 171 匿名さん

    >>162
    今は都心のスーパーの方が小さくて品数少ないよ。
    それとベンツ、BMはジャガーより高価だよ。って言うか、グレードの幅が広いからメーカーでランクは付けられないよ。
    フェラーリにメルセデスと対等のセダンを作る技術力は無いし。

  30. 172 匿名さん

    >>163
    確かに世田谷だとベンツとホンダのシェアが肉薄してるもんね。

  31. 173 匿名さん

    >>167
    10年後は流石にないと思うけど
    今の子供が20年後には、田舎の世田谷に帰省するとか言ってそう。

  32. 174 匿名さん

    スバルのアイサイトの安全性に惚れて、
    メルセデスから乗り換えた。

  33. 175 匿名さん

    都心から5キロしか離れてないのに?(笑)

    世田谷はあと10年位人口が増えるらしいよ。今でも人口が23区で圧倒的首位なんだから減って欲しいににね。

  34. 176 匿名さん

    >今は都心のスーパーの方が小さくて品数少ないよ。
    分かってないなあ。ダイバーシティが都心のいいところ。
    イトーヨーカドーだのイオンだの、ただデカければいいって価値観?
    専門的なスーパーが他種類ある方が使い勝手がいいだろ。
    日用品、海外商品、高級嗜好品、ワイン・リカー専門店とかさ。
    特に都心なら、ちょっと珍しいモノ、例えば仏ランド産のフォアグラにオシェトラキャビア、
    鳩の肉に七面鳥、シャンパンならロデレールのクリスタルとかもすぐ見付かる。
    ↑のような商品は田舎のスーパーでは全く手に入らないよ。

  35. 177 匿名さん

    >>174
    最近のスバルイイよね。
    インプレッサの限定車は欧州価格1000万近い値段だしね。

  36. 178 匿名さん

    >>176
    いや、狭い店舗に珍しい物しか無いから不便なんだよ。

  37. 179 匿名さん

    >都心から5キロしか離れてないのに?(笑)
    都心(皇居)から世田谷区の成城まで22キロですが?
    三茶でも15キロですよ。サバ読み過ぎですね〜笑

  38. 180 匿名さん

    >例えば仏ランド産のフォアグラにオシェトラキャビア、
    鳩の肉に七面鳥、シャンパンならロデレールのクリスタルとかもすぐ見付かる。

    埋立地豊洲のスーパーでも売ってるの見た。

  39. 181 匿名さん

    つーか、渋谷も都心なんでしょ?
    そこから5キロしか離れてない地域が過疎化する訳無いだろ。バカじゃ無いの?

  40. 182 匿名さん

    >インプレッサの限定車は欧州価格1000万近い値段だしね。
    歴史やブランド価値の無いレベルはすぐ値段の話をする。
    それしか物差しがないから。サモしいねー。

  41. 183 匿名さん

    >埋立地豊洲のスーパーでも売ってるの見た。
    良かったね!田舎じゃないという証明だね!外交官も住んでるんでしょ!バーカ!WWW

  42. 184 匿名さん

    >182
    車はブランドより安全性かと。
    アイサイトは10年くらい、
    他のメーカーに差をつけてる気がする。

  43. 185 匿名さん

    >>179
    成城って環八の外側で狛江市と隣接した世田谷の外れって知らないの?
    二子玉も世田谷の外れ。川の向こうは川崎市
    で、山手線内側が都心なんでしょ?

  44. 186 匿名さん

    >成城って環八の外側で狛江市と隣接した世田谷の外れって知らないの?
    >二子玉も世田谷の外れ。川の向こうは川崎市

    おっしゃる通り。世田谷はあなたのご指摘通り、郊外の中でも田舎に限りなく近い郊外ですよね。

  45. 187 匿名さん

    >>182
    スバルや三菱はラリーの実績で欧州ではかなりのブランドなんだよ。
    中東では砂上のロールスロイスはレンジローバーじゃなくてトヨタのランクル。

  46. 188 匿名さん

    都心の定義が広がったから、都心3区以外の23区ですら過疎化するってバカな理論はもう通用しなくなりました。

  47. 189 匿名さん

    山手線の内側だのなんだの言ってるけど、巣鴨だの大塚だの駒込だの、住みたいか?

  48. 190 匿名さん

    >>188
    山手線内側エリアなら安泰だろう。特に南側エリアね。
    リニアの始発駅になる品川(高輪)エリアは特に重要エリアになる。
    世田谷は土地がまだまだ余ってる(田畑もかなりあるよね)から、
    現在の80万人でもまだ余裕があるから、近い将来には今の立川や八王子などの市部と同じような扱いになるだろうね。

  49. 191 匿名さん

    世田谷住みで、都会と思ってる人はほとんどいないだろ。その分広さとファミリーの暮らしやすさを選んでの世田谷だろ。元々郊外のベッドタウンなんだから。
    都心に住みたきゃとっくに住んでるよ。
    暮らしやすいから世田谷選んでんだろ。

  50. 192 匿名さん

    都心のほうが暮らしやすいと思うけどね。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸