住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-17 19:14:19
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ まとめ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

  1. 14651 e戸建てファンさん

    ネット銀行のギリ変は悪いこと言わねえから固定に借り換えしとけ。

    一気に金利引き上げ債務不履行からの抵当で銀行の資産増やしやられたら終わるぞ?

  2. 14652 e戸建てファンさん

    プリンター住宅が最強だよ。
    住宅で一番高いコンクリート住宅が、一番安い住宅になるわけだから最強。
    自分も本当はコンクリート住宅を建てたかったけど予算的に無理だった。

  3. 14653 e戸建てファンさん

    そもそもですが、10年固定で住宅ローンを借りる人はかなり少数なのでは?

  4. 14654 e戸建てファンさん

    まあ、長期金利と短期金利は時差があるからね、
    長期金利が上がり出してから半年くらいしてから短期金利が上がると思っておいた方がいい。

  5. 14655 匿名さん

    来年の秋以降には世界的景気後退で固定金利が下がる予測出てるから
    このスレの固定の意見は参考にしてはダメよ。

  6. 14656 e戸建てファンさん

    ところが日本は世界の真逆になるからね。

    ・世界の賃金が上がっても日本は賃金が下がる
    ・世界の金利が上がっても日本の金利は上がらない

    つまり、今後、世界の金利が下がってくると逆に日本だけが金利が上がることになるかもしれん。

  7. 14657 買い替え検討中さん


    変動民の浅はかなのは、たんぷらっていう指標だけに固執して全体が全く見えていない事
    もはや金利上げないと(価額下げないと)誰も日本国債買ってくれない状況
    日銀の国債保有率もどんどん上がってる。もう限界に来てるって事が分からんのかね。

  8. 14658 匿名さん

    政策金利は上がるとは思うが、それよか増税なんだよね。

  9. 14659 匿名さん

    今も昔も低属性以外で固定組んでるのは情弱だけだろ
    今後5年以内に5%、10年以内に10%上昇なんて言ってるキテガイもいるし

  10. 14660 匿名さん

    日銀の国債保有率が上昇することが悪い事だって思ってる無能もいるんだな
    日銀の国債保有率が増える事はむしろ安心材料なのに
    日銀の保有率が減って国民の保有率が増えれば完全に国が国民に借金してる構図になって国債の金利を上げられなくなるし
    日本国債の海外保有率が上がればギリシヤや韓国のようなデフォルトまっしぐらだろ
    日銀の国債保有率が上がる事の何がまずいか自分の頭で考えて意見しよう
    保有率は問題ではなく国債総額が増える事の方が問題だが日本の対外純資産などとの比較からまだまだ国家としては安泰、国民の生活はそれとは別問題で貧困化が進むけどな

  11. 14661 通りがかりさん

    ギリギリの人はネット銀行の変動で審査が通らないんだよな

  12. 14662 匿名さん

    そりゃあ変動金利の審査は3.5%前後で審査するからな
    固定のように実行金利1.5%前後の審査とは審査基準が違う
    だから固定の方が限度額が高いんだけどそれすら理解できてない人も多い

  13. 14663 通りがかりさん

    >>14650
    君が知っている専門家と公務員は無能ということがわかりました。

  14. 14664 匿名さん

    >>14650 e戸建てファンさん

    どこの専門家が言ってるの?

  15. 14665 買い替え検討中さん

    >>14660 匿名さん

    >>14660 匿名さん


    何言ってんだ?逆だろ。国債の日銀保有率が増えれば実質政府子会社の日銀と親会社の政府間で金が回るだけで外に出て行かなくなるんだから、むしろ金利上げやすくなるぞ。はい、無能一匹論破完了です。

  16. 14666 匿名さん

    >>14665 買い替え検討中さん
    おちつこう。政府が国債を発行して日銀が買い上げて政府に現金が渡る、その現金が国家予算として世(外)に出て行ってるんだよww
    政府と日銀とで国債と現金をやり取りしてるだけじゃないんだぞ、国家予算(現金)として流通してるんだよ
    無能一匹論破が思わぬブーメランwww

  17. 14667 検討板ユーザーさん

    >>14648 e戸建てファンさん

    久々に吊り吊りくんが出てきたな

  18. 14668 買い替え検討中さん

    >>14666 匿名さん

    >>14666 匿名さん

    おいおい、頭を冷やせ。何言ってんだお前? 今論じてるのは国債利払いの件だろ。
    日銀保有分は金利がどうなろうがプラマイゼロなんだよw

    (日本国政府)国債利払い払う → (日銀)利払い分受け取る → (日銀)国庫に納付する

    ほら、無能でもわかる流れ図作ってやったぞ。
    流石に小学生レベルの流れ図だから理解できるよな??

  19. 14669 評判気になるさん

    >>14650 e戸建てファンさん

    アホ過ぎる

  20. 14670 匿名さん

    >>14668
    なるほど、その利払いの件だとして今まで日銀の国債保有率が上がり続けてるのに上げやすくなるはずの金利が上がってないのはなぜ?逆を言えば今後日銀の国債保有率を下げる為として金利を上げるのは上策なの?金利を上げて国債をいっぱい買ってもらうのが良い事なの?
    日銀の国債保有分の金利が上がろうが下がろうがプラマイゼロなら保有率が上がる事の何が問題?どのへんが限界なの?
    賢い買い替え検討中さん無能な私にご教授ください

  21. 14671 通りがかりさん

    >>14662
    限度額を意識する時点でw

  22. 14672 e戸建てファンさん

    専門家の見立てでは、

    5年以内に5%上昇

    10年以内に10%上昇

    5年ルール、125%ルールあるから大丈夫?
    そんなん最終に利息先延ばしされてんだぞ?ん?
    特にギリ変でネット銀行で借りた資産なしの奴よ

    住信SBI以外は2つのルールないからな。
    一気に15%以上引き上げて、債務不履行にして抵当で家持ってかれるぞ?

    固定に借り換えねえと吊ることになるから知らんぞ

  23. 14673 販売関係者さん

    >>14670 匿名さん

    今まで日銀の国債保有率が上がり続けてるのに上げやすくなるはずの金利が上がってないのはなぜ?
    →日銀が死ぬ気で買いオペしてるから

    逆を言えば今後日銀の国債保有率を下げる為として金利を上げるのは上策なの?
    →金利を上げれば(価格下げれば)買い手は数多出てくる。

    金利を上げて国債をいっぱい買ってもらうのが良い事なの?
    →買い手が多い≒日本国(日本円)が信任されている
     という事なので悪い事ではない。

    日銀の国債保有分の金利が上がろうが下がろうがプラマイゼロなら保有率が上がる事の何が問題?どのへんが限界なの?
    →そもそも日本国において財政ファイナンスは原則禁止
     永遠に通貨発行して国債買い入れなどは続けられない。
     そのうち日本国(日本円)は信任を失う≒円紙屑、金利爆上、変動マン憤死


    ハアハア。疲れた。金もらってもいいくらいだなコレ。


  24. 14674 検討板ユーザーさん

    金利上げする時はどんな言い訳するんだろうね。
    「今は好景気だ」って言い張るんだろうか。

    賃上げされない限り言い訳立たないけど、賃上げ分は増税と社会保険料で食い潰す算段みたいだし、足並み揃ってなくない?

  25. 14675 e戸建てファンさん

    そもそも景気良くするなら銀行の資本を増やす必要あるんだから、変動を一気に利上げして抵当で家回収した上で自己破産できない程度に借金背負わせるのがセオリーだからね。

    細々とローンの低金利回収するより、
    物件回収→競売、一気に引き上げた金利分を回収
    のほうが儲かるからね

  26. 14676 匿名さん

    すげーど素人発言

  27. 14677 通りがかりさん

    銀行の資本w
    素人にも程がありますよ公務員
    なにも知らないにも限度がある

  28. 14678 口コミ知りたいさん

    >>14674 検討板ユーザーさん
    今でも日銀景気判断では好景気なんだけど。
    不景気なのは自分の周りだけでは?

  29. 14679 通りがかりさん

    >>14675
    いつどこのセオリー?過去にそんなことがあったの?
    セオリーとは過去の経験の集合のことを言います。
    セロリの間違いかな?

  30. 14680 口コミ知りたいさん

    バブルのときの再来かね
    抵当権が発動されまくったのはあの時以来か

  31. 14681 通りがかりさん

    金利は今回で3.5上昇だからどうなることやら…

  32. 14682 検討板ユーザーさん

    >>14678 口コミ知りたいさん
    日銀の言う通り好景気だと思える環境にいらっしゃるんですね。恵まれているようだ。
    賃金上がらずに物価だけが上がって消費が冷え込んでる状況は一般的には不景気というものだと思いますが。

  33. 14683 匿名さん

    政府は企業に対して賃上げ要求しています。今年でも一部の大手企業は賃上げしているようで来年賃上げが本格化する見通しです。中小企業の賃上げがなかったとしても政府は賃上げがなされていると言い出します。賃上げで景気が良くなり、株高になれば好景気だと言うことになります。来年は実態のない岸田政権好景気の始まりです。
    そうなるとどうなるかもう解るよね。

  34. 14684 匿名さん

    いつもと同じくあなたの書き込みを誰も信用してない、ということですね。

  35. 14685 通りがかりさん

    >>14674 検討板ユーザーさん
    本来、物価コントロールが日銀の役割なんで、利上げの理由は、物価上昇とインフレで十分でしょう。実際、目標の2%を超えてるので。

  36. 14686 匿名さん

    >>14682 検討板ユーザーさん
    それは貴方の感覚です。
    景気の判断は日銀が行いますので、日銀が好景気だと公表すれば好景気です。好景気とはそう言う定義です。

    大企業は春闘前にも関わらず賃上げを公表する企業が多数出ており近年なかったことです。
    また、企業の決算も過去最高益を更新した企業も多数あり、株の配当も順調です。
    日経平均株価も不景気だった際は一万円を切ることもありましたが、現在は二万後半を維持しています。
    失業率もほぼゼロで非常に低く、有効求人倍率も高い。

    不景気な要素はありません。
    どんなインフレでも賃金上昇は物価の高騰より遅れます。
    まさか、物価上昇率に賃金上昇が追いつかないことで不景気だとでも言うのでしょうか。

  37. 14687 評判気になるさん

    まず金利3.5%上昇かぁ…
    このままだと5%→10%→15%と確定だから、
    利上げ後はギリ変の飛び込み増えそうだな

  38. 14688 e戸建てファンさん

    固定ぎゃあああああああああ。

  39. 14689 戸建て検討中さん

    官製春闘で大企業の正社員と公務員の賃金を上げて、労働者の賃金が上がったことにするだろうね。
    そして賃金が上がったのだからと言って次は・・・。
    もう分かるね?

  40. 14690 評判気になるさん

    金利が5%になるのはいつからですか?
    この春ぐらいからですか?急いで買わないとまずいかな、、?

  41. 14691 マンション検討中さん

    >>14686 匿名さん
    長々と書いた割には定義からして外してると思いますけど。もっと単純な話で、収入が多くモノがよく売れ経済活動が活発な状態が好景気です。賃金上昇が追いついておらず消費が滞っているなら立派な不景気でしょう。

    日銀が判断すると仰るならその言葉を信じてあげればいかがですか。金利上げではなく、金融緩和は継続するそうですよ。

  42. 14692 通りがかりさん

    固定さんが右往左往していて実に面白い

  43. 14693 匿名さん

    固定の人って右往左往してるの?
    ただこれから組む人へアドバイスしてるのかと思ってた。

  44. 14694 評判気になるさん

    >>14692 通りがかりさん
    固定の人は関係ないでしょ。
    これからローン組む人と、変動金利のギリ変さんが心配してるんだよ。
    固定でローンを組んだ人の金利は変わらないよ。

  45. 14695 匿名さん

    その割にテンパってるのは固定さんだったりする

  46. 14696 マンコミュファンさん

    >>14695 匿名さん

    変動の人を高見の見物して煽ってるだけで、自分のローンを焦ってるようには見えないけど。

  47. 14697 匿名さん

    >>14691 マンション検討中さん
    消費も弱ってきている数字は然程出てない。
    日銀は賃上げが揃ってないから金融緩和続けると言っているのだから、景気ではなくネックになっているのは賃上げだけと彼らも言ってます。

  48. 14698 匿名さん

    高みの見物と言っているが、実は無駄な利息を払い続けている劣等感がこのスレに書き込む原動力だったりする。

  49. 14699 匿名さん

    14698さんはそうなのかもしれないけど、自分もそうだから他人もそうだって決めつけるのはどうなんでしょうか?
    もし変動で借りているんだったら固定の人にしか本心はわからないから想像で言っても仕方ないですよね…。

  50. 14700 評判気になるさん

    春から3%になるけどギリ変大丈夫か?

    今2980万の人が金利0.65だとしたら
    返済は7.9万/月

    春から
    返済は12.6万/月

    人身事故多発しそうだな、おい

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸