住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-16 21:51:07
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ まとめ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590813/

[スレ作成日時]2016-02-10 22:14:01

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART17】

  1. 10664 匿名さん

    >臨機応変に動ける人
    臨機応変に動けないと職がなくなるリスクが大きいと思うぞ

  2. 10665 買い替え検討中さん

    >>10664
    仕事しなくても生活に困らない人もいるというのに…

  3. 10666 匿名さん

    >>10665 買い替え検討中さん
    おじさん子供部屋で親の年金暮らしの人なんか働かなくて良いよね(^-^)

  4. 10667 買い替え検討中さん

    >>10666
    富士通の早期希望退職なんか3000人以上集まりましたよ。
    割増と合わせて5000万円以上貰えると思われます。
    企業年金もあるし、共稼ぎや相続ある人、投資で資産増やした人だったらもう仕事しなくて暮らせますね。
    辞める直前にもう1回住宅ローンで家買ったら一生安泰。
    そういう人だったら借り換えにくいし固定金利が無難か。

  5. 10668 匿名さん

    同じ期間固定でも銀行よりフラットのほうが金利高いから
    このスレでフラットな人は単に審査通らなかっただけでしょ

  6. 10669 買い替え検討中さん

    >>10668
    自分の場合は提携ローンで複数仮審査通ってましたがフラット35Sにしました。
    フラットでも長期優良住宅で頭金入れたら銀行の固定より低かったです。
    フラットである程度の額借りれてるんだったら新築マンションで銀行融資断られることはまず無いです。
    もちろん、銀行融資とフラット交互に使う人がいるのも事実ですが。

  7. 10670 匿名さん

    >>10669 買い替え検討中さん
    今は頭金入れないで減税期間中に運用したり手元に置いといて返済に充てたほうが安全なんじゃないの?
    何故に無駄に頭金いれちゃうの?

    それに提携ローンなのに金利優遇得られなくて高金利になるようだったら先々返済危なくないか?
    フラットSって返済中に金利上がるでしょ

    提携ローンが地銀か何かでイマイチなら
    福利厚生とかで住宅ローン優遇とかのほうが低利かもよ

    1. 今は頭金入れないで減税期間中に運用したり...
  8. 10671 匿名さん

    私の場合は、運用益で返済とか考えて年の返済額から借り入れ額を決めました。
    弱気だったかもしれませんが、この後もこの数年の投資状況が続くとは思えませんし。

  9. 10672 匿名さん

    >>10669 買い替え検討中さん

    ちゃんと団信付けた

  10. 10673 匿名さん

    投資云々言ってるのに手元の運用資金を頭金に入れてるとかなんだか矛盾してる
    フラットSの▲0.25%って逆鞘にならないか?
    なんだかよくわからないちぐはぐだな

  11. 10674 匿名さん

    フラットの人すぐ転売するから手数料安い方がいいのでは?

  12. 10675 匿名さん

    今の高インフレを見れば、頭金をなるべく多くして金利を下げた方がお得。
    インフレ率+金利低下分のダブルのメリットがある。
    保有している現金の価値は下がっていくので、インフレで上がっていく将来の賃金=現金を期待したほうがいい。
    今のインフレだと日経平均が上がり続けるかは微妙だからインフレヘッジにはならない。

  13. 10676 匿名さん

    >>10675 匿名さん

    高インフレってロシアにでもお住まい?

  14. 10677 匿名さん

    >>10674 匿名さん

    すぐ転売するなら
    35年固定は無駄じゃない?
    手数料は保証料返金あるタイプが良さそう

  15. 10678 匿名さん

    ここ見てるとまだまだ情報格差はあるから副業で不動産投資は向こう10年位は大丈夫そうですね。
    ネットにもヒントは落ちてますよ。

  16. 10679 匿名さん

    米、ゼロ金利解除 0.25%利上げ22年は7回想定
    2022年3月17日 3:08 (日経新聞)

  17. 10680 匿名さん

    これで日本の利上げはまた遠のいたね。

  18. 10681 匿名さん

    日本以外は政策金利を上げてきているから、周回遅れの日本も年後半とかには上げてくるかも。

  19. 10682 匿名さん

    >>10681
    量的緩和で700兆円分も貯まってて
    制度的に出来ない仕組みなのにどうやって金利上げるの?

    アクセル踏んでだまま前進んでるのにバックギヤは入らないし
    一旦止まってからでないと下がらない

  20. 10683 匿名さん

    国債の債務が1300兆円あるから政策金利上げると日本は破綻するらしいよ?

  21. 10684 匿名さん

    大手シンクタンク=超エリートがこぞって上がると言ってるので、たぶん上がるだろう。

  22. 10685 匿名さん

    政策金利は上がる可能性あるけど住宅ローンはさらに低位誘導、が目安らしい。

  23. 10686 匿名さん

    >>10684 匿名さん
    量的緩和は継続しつつも長期金利が上昇してイールドが立つって言ってるね
    債券のデュレーション考慮して短期化の流れだろう

  24. 10687 匿名さん

    >>10685 匿名さん

    政策金利は量的緩和政策でロックされてるから
    仕組み上、変えられないですよ。
    市場の思惑で変動するのは長期金利のほうね

  25. 10688 匿名さん

    預金の引き出しに手数料を取るので、ローン金利は低くするそうです。

  26. 10689 ご近所さん

    願望ばかり言ったって上がるときは一気に上がりますよ。

  27. 10690 匿名さん

    長期金利がね。

  28. 10691 匿名さん

    コストプッシュのインフレのみで不景気が加速してるから、利上げできるような状況じゃない。
    日本とアメリカが違う点。

  29. 10692 匿名さん

    >>10644 ご近所さん
    利上げをコインの話に例えちゃうあたり、恥ずかしい人

  30. 10693 匿名さん

    たとえ景気が悪くてもインフレになってくれば政策金利を上げざるを得ない。
    それが中央銀行のセオリー。
    よく言われるが、中央銀行=インフレバスター。
    その代わり、長期金利は低めに誘導する。

  31. 10694 匿名さん

    無理だよ。
    長期金利は上がるが政策金利は最後だから。

  32. 10695 匿名さん

    金利が上がろうが下がろうが投資しない人には大して関係ない話。
    机上の空論を語る人は実際に融資引いて投資してる人からしたらすぐ分かる。
    金利の低さしか尺度が無い人とか特に。ほんまセンス無い。

  33. 10696 匿名さん

    また貧乏投資家が語っている。

  34. 10697 名無しさん

    ヒント:逆イールド

  35. 10698 eマンションさん

    >>10693 匿名さん
    日銀の声明ぐらい見てからコメントしなさいな

  36. 10699 匿名さん

    緩和継続と言っているが、終了する準備をしているということか。

    日銀の国債保有が2期連続減少
    https://news.yahoo.co.jp/articles/ed695559b58bf300106266919161f67e2edd...

  37. 10700 匿名さん

    今の総裁で緩和も終わるでしょう。あげざるおえなくなりますよ。

  38. 10701 口コミ知りたいさん

    変動金利でもある程度損切りライン決めておけばいいと思うんだけどそんなことしてる人たぶんいないよね。
    固定金利が1.8超えたら固定に変更するとかのライン。

  39. 10702 匿名さん

    >>10701 口コミ知りたいさん
    まあ変動のいいところは、不景気になるとまた金利下がるからね。
    前回同様日本が利上げする頃には不景気になってまた金融緩和せざるを得ないだろうね。

  40. 10703 匿名さん

    >>10695 匿名さん

    今この不動産の利回りが低い中、固定で借りてまでまだ不動産に投資します?
    また不景気待つでしょ?

  41. 10704 匿名さん

    変動は変わらず
    固定はじわじわ上がってるね

  42. 10705 匿名さん

    >>10701

    ローンは金利を率でなくて金額で考えないとダメですよ
    4500万借入で
    フラットだと月々返済のうち6万が金利で残高は8万しか減らせないのに対して
    変動金利だと月々返済のうち1万が金利で残高は差額13万減らせる
    それが毎月低減しながら差が広がるから金額では逆ザヤにならない仕組み

    投資における複利の考えの反対と考えると良いです。

  43. 10706 マンコミュファンさん

    >>10705 匿名さん

    つまり変動のが返すのがラクってこと?


  44. 10707 ご近所さん

    >>10705
    仮定した利率を教えてくれ。
    そんな極端になるわけないじゃん。

  45. 10708 匿名さん

    まず、変動のリスクを全く触れていないのはいけませんね。
    変動で金利が上がった場合の話をしているのではなかったでしょうか。
    つぎに、金利設定がおかしいですね。
    概算すると固定1.6%,変動0.26%。
    固定は将来上がった際に適用されると思われる利率で、変動は現状の最優遇相当で設定ですね。
    金利が6倍以上違えば、低いほうがよいのはあたりまえでしょう。

  46. 10709 匿名さん

    いまだと変動0.3%、固定1.3%ってのが妥当なライン。

  47. 10710 匿名さん

    変動でもまあ0.4%くらい、固定は0.9%くらいじゃない?
    金利はどこも低いんだから半分投資で使うような人は審査スピードと手数料、保証料も込みで判断します。
    住宅ローンは1軒なんで途中にフラット挟むのはしょうがないよね。

  48. 10711 匿名さん

    自分の持ってる物件売るとき、買い手がネットバンクの最優遇貸出金利使うって言って買付入れて審査で1ヶ月待たされたら困りませんか?
    不動産屋の紹介のローンでサクッと買って欲しいです。流れた時の機会損失は大きい。

  49. 10712 匿名さん

    ざっとネットでの比較スレを見ると変動金利は0.4%で固定金利は1.4%が基本みたいですね。

  50. 10713 匿名さん

    頭金にも充てられる運用中の手元資金を売却換金せずに手元に残したまま借りると
    フラットでは1.69%になってしまう

    1. 頭金にも充てられる運用中の手元資金を売却...

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸