住宅コロセウム「麻布と吉祥寺どっちが住みやすい?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 麻布と吉祥寺どっちが住みやすい?

広告を掲載

  • 掲示板
マンコミュファンさん [更新日時] 2014-12-19 08:26:23

都心の高級住宅地では代表格であるインターナショナルな麻布。一方、あらゆる住みたい街アンケートでNO1を誇る郊外の自然豊かな吉祥寺。あなただったらどっちに住みたいですか。

[スレ作成日時]2009-04-18 21:57:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

麻布と吉祥寺どっちが住みやすい?

  1. 51 匿名さん

    オタク族の目の付けどころって、面白いというか不気味ね。
    寸分違わぬ机上の地図を眺めながらその土地柄を語る脳、やっぱり・・・ね。

    井の頭公園の蚊が原因? 覗きなんかするからよ、天罰ね。

  2. 52 匿名さん

    自由が丘の都心からの距離は吉祥寺と同じようなもん。

  3. 53 住まいに詳しい人

    >>1019

    よく自由が丘と吉祥寺がランキング上位にくるけどさ、
    自由が丘駅と田園調布駅ってホームの端どうしだと750mくらいしかないんだよね
    しかも、その750mのうち720mくらいは世田谷区なんだよね
    自由が丘駅と田園調布駅の間が世田谷区になっているという事実は田舎者にはわからないだろうね。

    自由が丘駅の半分は世田谷区
    田園調布駅の半分は世田谷区
    なのです

    つまり、750mしか離れていないのに、駅が違うだけで別の地域としてランキングで区分されている
    いわゆる吉祥寺駅といわれているのは、半径5kmくらいのことを言ってるんだよ
    比べる範囲が違うから吉祥寺が上位にきてるだけだろう
    都内と吉祥寺では距離の感覚が違うんだよ


    吉祥寺をもっと細かく分ければ吉祥寺なんてランク外になるんじゃないの

    ちなみに自由が丘駅から尾山台駅(地名は等々力)までも800mくらい
    自由が丘駅から等々力駅までも1200mくらい

    http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&rlz=1T4GGLL_jaJP367JP367&q...

    つまり、井の頭公園駅と吉祥寺駅はアンケートでは吉祥寺駅となるわけ
    広尾、西麻布、赤坂、恵比寿、南麻布、代官山、南青山、東、白金、白金台は別の地域
    になっちゃうわけ

    これじゃあアンケートの土俵が違うので比較にならない

    横浜もどこまでが横浜なのか
    横浜駅周辺だけなの?
    みなとみらいまでなの?
    田園都市線の方まで入れちゃうの?

    つまり、都心との比較では都心が圧勝してしまっているから都心を細かく分割してアンケート
    を取っているっていうだけ
    吉祥寺に騙されないようにした方がいいぞ
    藪蚊の養殖池がある井の頭公園を30分も散歩すると藪蚊に10か所以上もさされてこんなはずじゃなかったということになる

  4. 54 匿名

    あはは。だから?
    もっともらしいこと言ってるようで、、
    別にそこにすんでいる人が投票するわけじゃないから範囲の広さは関係ないよ。
    こういう自分に都合のよい屁理屈をこねるひとは単に吉祥寺が自由が丘より上なのが気に入らないから自分を納得させる理由を信じ込んで力説する。
    もし吉祥寺が自由が丘より狭かったら、今度は、狭いからなかなか住めないから人気が高いだけ、などと言い訳する。

  5. 55 購入経験者さん

    >>54
    関係あるだろ
    北海道と広尾を比べて北海道の人が投票しなかったら広さは関係ないのか?
    頭悪すぎるよね?
    基地常時の由来わかってきた感じ

  6. 56 匿名さん

    吉祥寺の東・西の駅は900メートルだし、南は400メートル。
    自由が丘と変わらん。

  7. 57 匿名さん

    吉祥寺の住宅地が緑が多く、容積率も小さいから広々しているのは事実。
    区内のようにマンション・ビルだらけということは無い。
    その分人口密度は低い。

  8. 58 競合物件企業さん

    >>54

    >別にそこにすんでいる人が投票するわけじゃないから範囲の広さは関係ないよ。

    なんで広さが関係ないの?
    港区全体VS吉祥寺でも吉祥寺の圧勝だと思ってるの?
    比較対象同士の広さを同じくらいにしないと土俵が変わるって話なんだけどそれに異論があるということだよね?

    基 地 常 時 さ ん

  9. 59 匿名さん

    駅あたりの人口はどこも似たようなもん。

  10. 60 購入経験者さん

    >>59
    その通り、いいこと言うね
    だからこそ、駅の密集している港区世田谷区は不利になると言ってる
    基地常時さん意味わかる?

    港区は36駅、世田谷区は駅が38駅あり、世田谷区に至ってはホームの端だけの駅である自由が丘や田園調布
    は含まれてない
    これだけ駅が密集しているのに駅ベースで競っても駅が密集しているから比較にならないと言っている

    これに対して、武蔵野市なんてあれだけ広い面積があるのに駅は、吉祥寺駅1つだけでしょ?(笑)

  11. 61 匿名さん

    武蔵境があるぞい。

  12. 62 匿名さん

    麻布のすごい家に住んでるなら価値あるが、密集地の低層集合に
    住むくらいなら吉祥寺のまともな戸建て方が居住環境も周辺環境もはるかによい。

  13. 63 購入経験者さん

    >>61
    武蔵境しかないんだろ?

  14. 64 匿名さん

    港区なんて20位以内に一つも入っていないから、全部足しても吉祥寺の半分も行かないだろう。
    http://www.news2u.net/releases/73925
    住環境まとものなのは有栖川宮公園の周辺くらい。
    住環境はいまいちでもオフィス・歓楽街としては立派なんだからいいじゃん。

  15. 65 匿名さん

    20位まであるのはこっちだった。
    http://www.macromill.com/r_data/20100331town/20100331town.pdf

  16. 66 匿名さん

    ナニ?基地常時って。バカ本人独り悦に入ってる当て字なんでしょうけど・・・その辺の暴走族の方がまだましな当て字を使うわよ。こんなのが最近はびこり出したのね、情けない奴!ばい菌以下の存在ね。

  17. 67 物件比較中さん

    >>66
    吉祥寺って暴走族も多いんですってね
    エビ増の事件も関係あるとかネットでさわがれているらしいし
    子供が絡まれたら大変だわ

  18. 68 匿名さん

    吉祥寺に暴走族とかヤンキーがいるわけないだろ。
    一回も見たことがない。

  19. 69 匿名さん

    どっちが住みやすい?
    どっちに住みたい?

    スレ主はどっちが聞きたいの?

  20. 70 サラリーマンさん

    吉祥寺、荻窪は暴走族やヤンキーは居ないけど不良は多い。
    今は知らんが。
    今は西麻布とかでしょ?元暴走族

  21. 71 匿名さん

    今世間を騒がしている関東連合ってのが杉並や三鷹、武蔵野の連中ですよ
    少年院上がりの田舎の不良どもが成人して六本木であらゆる犯罪に手を染めて暴れているのです

    麻布にはさすがに暴走族はありません
    千代田港中央文京はきいたことがない

  22. 72 匿名

    あいつら地元は杉並、世田谷、武蔵野だけど、昔からたむろしてたのは
    都心だよ

  23. 73 ビギナーさん

    >>72

    どさくさまぎれに世田谷いれるな

  24. 74 匿名

    世田谷はもろだろ?知らんのか?
    用賀喧嘩曹
    三茶愚連隊
    成城愚連隊などなど

  25. 75 匿名さん

    黒澤明監督の倅が恐喝されてるってホント?

  26. 79 匿名さん

    どっちが住みやすいもなにも、麻布は金持ちが住みやすい場所で吉祥寺は庶民が住みやすい場所。
    ただそれだけ。
    分相応に暮らしましょうよ。

  27. 80 住まいに詳しい人

    吉祥寺が麻布に喧嘩を売るなんて100年早い

  28. 81 匿名さん

    麻布と吉祥寺じゃ金持ちが多そうだが趣味が正反対の気がするな

    麻布
    ばりばりのステータス志向
    ばりばり働き競争に打ち勝つバイタリティ溢れる人間が多そう
    外資系金融機関の人間とか

    吉祥寺
    多摩ナンバーなのでステータス志向はかなり低そう
    自然環境が好きで戸建てでのんびり暮らしたいが、文化的な生活もしたいという人間が多そう
    作家や学者とか
    吉祥寺は自然環境も豊富だがショップや書店も多いしね

    ちなみに俺は吉祥寺派だな

  29. 82 匿名さん

    埋立地じゃなかったらどっちでもいいよ。

  30. 83 匿名

    南麻布に実家がある吉祥寺住みだけど、ダントツで麻布の方が住みやすい。
    数年前までの吉祥寺なら住みやすかったのかも知れないけど、今は若者の街で深夜までかなり煩いよ。サブカル系多くて変な奴もうろうろしてるしね。
    吉祥寺の雰囲気が好き!って人じゃないと合わない街だと思う。麻布の方が住みやすいよ。

  31. 84 主婦さん

    今まで保谷市、世田谷区の外れ、府中市港区と引っ越しましたが、私の場合はどんどん良くなりました。保谷市の時はすぐ近くの吉祥寺に通勤していました。吉祥寺はとても住みやすいのがわかります。でも都内と都下は比べてはいけないと思います。公立の学校給食の味が既に違います。食べ残しのデータでわかると思いますし、何より子供がびっくりしていて、うちの場合はファミレスレベルとのことです。こちらの良さを、未だにお付き合いのあるママ友さん達に申し訳なくて伝えることをひかえています。何より総じて人々が優しいんです、その辺のおじさん、おばさんの言葉遣いも違います。地域のバスなどに乗ると歴然です。青山は、隠れたお店だらけですので、レストランだけでなくスーパー、コンビニ、公園、学校、実は身近になんでもあり、おまわりさんや白バイがあちこちにいるせいか、とても安全なことは地元では周知の事実です。有名な病院、救急病院もたくさんあり、緊急の時は救急車が本当にすぐに駆けつけてくれます。青山通りなどから1本道を入ると意外とどこも静かです。大通りは車がたくさん走っていても、そこは携帯で喋りながら歩くと話が響きそうです。物価が高いのがどこよりも劣っていることかもしれません。あと悲しいことに、私の好きなケーキ屋さんの不二家、ミスド、回転寿司が見当たりません。吉牛、松屋はあるのに。でもマックはあります、ドトール、タリーズ、などは点在。ミーハーの方ならテレビで見るような方々をたくさん見かけられる利点はあります。

  32. 85 匿名さん

    麻布に住んだことがないので、どっちが住みやすいかはわかりません。
    麻布と吉祥寺では街の性格が違うので、比較する意味も乏しいと思います。
    ただ、吉祥寺の住みやすさについては、私は住みやすいと思います。
    住宅地は静かでゆったりとしていて、少し歩けば百貨店やヨドバシなどがあって何でも揃い、広い井の頭公園もあるからです。
    吉祥寺の来訪者も住宅地には来ませんので、煩わしいということはありません。
    他スレにある↓のデータでも、吉祥寺の住みやすさを裏付けます。都内に限れば全て1位です。
    実際に住んで不満のある人もいると思いますが、私と同じ意見の人が多いようです。

    「住んでみてよかった街(住んでよかった街)ランキング」
    2012/9/27 MAJOR7(メジャーセブン) http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol017/
    2012/3/14 『SUUMO(スーモ)』(リクルート)http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2012/kanto/yoi-machi.html
    2012/2/28 『東京ウォ―カー』(角川マガジンズ) http://www.atpress.ne.jp/view/25746 http://ameblo.jp/cityinvester/entry-11177889672.html
    「生活満足度ランキング、継続居住意向ランキング」
    2012/12/4 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/121204.pdf
    「子育てファミリー生活満足度ランキング」
    2012/12/10 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/121210.pdf

    吉祥寺のスーパーも↓のようにあり、様々なタイプのスーパーが複数あるので、庶民でも金持ちでも住みやすいと思います。

    一般スーパー
    ・西友(大型ビル全部、サンロード)
    ・ライフ(駅前)
    ・マルエツプチ(五日市街道)
    ・つるかめランド(五日市街道)

    高級スーパー
    ・成城石井(アトレ東館1階)
    ・ザ・ガーデン自由が丘(アトレ1階)
    ・三浦屋(コピス地下1階)
    ・紀ノ国屋(井の頭通り)

    デパ地下系
    ・東急百貨店地下1階
    ・アトレ1階食品街

    ディスカウントスーパー
    ・ロヂャース(ダイヤ街)
    ・ビッグ・エー(西荻寄りの線路沿いの道)

    自然食品
    ・ナチュラルハウス(サンロードの西友の近く)
    ・ナチュラルハウス(アトレ1階)
    ・自然食品の店F&F(コピス地下1階)
    ・こだわり市場(パルコ地下1階)
    ・JA全農(井の頭通り)
    ・グルッペ(五日市街道)

    輸入食品
    ・カルディコーヒーファーム(コピス地下1階)
    ・カルディコーヒーファーム(アトレ2階)
    ・カルディコーヒーファーム(パルコ裏)
    ・ジュピター(パルコ地下1階)
    ・カーニバル(中道通り)

    あと、武蔵野市の給食は、長年工夫してきたことが認められて、平成19年に文部科学大臣から表彰されています。
    http://www.city.musashino.lg.jp/kids/sugoi/009114.html

  33. 86 住まいに詳しすぎる人

    http://www.next-group.jp/press/pdf/130111.pdf

    吉祥寺      :世間知らずの団地住まいの貧乏人な学生に選ばれる街
    自由が丘・田園調布:年収1500万円以上の経営者、弁護士、医師などに選ばれる街

  34. 87 匿名さん

    86
    まさにこれ
    駒場に通うのに吉祥寺は便利だったし物価も高くなかった
    弁護士になって都内いくつか転々として
    安定収入得られるようになって麻布のMS買った

  35. 88 匿名さん

    87
    麻布のMS買ったのはいいが、「まさにこれ」の意味がわからない。
    86はリンク先の解釈が間違っているとしか思えない。
    あなたはリンク先も見ずに書き込みして、本当に弁護士ですか?

  36. 89 匿名さん

    田舎から出てきて吉祥寺に住んだもんで思わず膝打ってしまったんだよ
    受験で初めて東京に来て右も左もわからなかったけれど
    なんとか二年間過ごせたからね
    吉祥寺という街に思い入れがあるんだよ
    丸井の催場の模様替えのアルバイトとかなつかしいなあ

  37. 90 匿名さん

    所詮東京は田舎ものの集まりですよね。麻布あたりもこういう田舎ものの成り上がりの人が多いのでしょうね。

  38. 91 匿名さん

    成り上がっちゃってごめんなさい

  39. 92 匿名さん

    あげとこう

  40. 93 銀行関係者さん

    住みやすいの基準が
    庶民的な暮しがしやすのか
    ハイクラスな暮しなのか
    子育てしやすい環境なのか
    治安なのか
    緑(公園など)なのか
    商業施設が充実しているなのか
    交通の便なのか

    ハイクラス以外は吉祥寺の勝ち?

  41. 94 匿名さん

    離婚率が東京で最も高いのが港区
    逆に全国の市で一番低いのが武蔵野市

    らいふすたいる的には、真逆っぽい。
    外資系金融などでバリバリ競争や不倫を好む人と、漫画家などクリエイティブ職でイクメンの人という感じ。

  42. 95 匿名さん

    子供がいて嫁さんが普段家にいるなら吉祥寺が吉かな。

  43. 96 匿名さん

    昼間嫁さんは丸井裏で楽しんでますよ、たぶん。

  44. 97 匿名さん

    住民一人あたり税収、平成23年分が発表された。
    2、3位はデッドヒート。

    平成23年
    1 東京都 千代田区 308,921円/人 (+6,703円)
    2 東京都 港区 276,507円/人 (▲25,342円)
    3 東京都 武蔵野市 273,655円/人(+15,198円)

    平成16年
    1 東京都 千代田区 302,218円/人
    2 東京都 港区 301,849円/人
    3 東京都 武蔵野市 258,457円/人

  45. 98 匿名さん

    戸建ての良さは、支払いの2/3が土地に対する支払いなので、
    借金して土地を購入していることにある。これは、インフレーションに
    対する資産防衛になる。
    今後、仮にドルが紙くずになったとしても、土地は紙くずには
    ならない。
    また、土地は地震では壊れることが稀である。このため、
    地震などの天災に対するリスク
    ヘッジにもなる。

    さらに、高級住宅街に限って言うと、世間体や信頼感に繋がる。
    このため、就職や結婚や仕事に有利に働くことが多い。
    この点は、学歴と類似するので説明はいらないだろう。

    こういった高級住宅街の戸建てのメリットを考えると、
    高級住宅街の戸建ては決して高い買い物ではないことがわかる
    だろう。
    イニシャルコストの数千万円の差額などすぐに元がとれてしまう
    のである。



    金持ちはこの表を見ても分かるとおり
    http://media.yucasee.jp/posts/index/1254/2

    ランキング10位中
    世田谷区 3地区
    港区   3地区
    渋谷区  2地区
    千代田区 1地区
    田園調布 1地区←まあ、ここはほとんど世田谷区
    に分布している


    支払いの2/3が土地代の意味を詳しく説明しよう。
    仮に、毎月のローンの支払が21万円だとしよう。
    そのうち、14万円は土地代ということになる。
    土地代と言うのは将来売却できることを考えれば貯金と同じであるといえるだろう。
    この場合、戸建と言うのは月に7万円で住宅に住んでいるのと同じことを意味する。
    家賃7万円で都内に借家を借りようとしたら、ワンルームまたはワンルームに毛が生えた物件しかないだろう。

    つまりそういうことだ。





    それは、高級住宅街に戸建で住んでいるという親を持つ子供も、もてるということですよ。
    以前に何度も指摘させていただいた、高級住宅街に戸建を買うと子供の結婚相手のランクが上がる
    とはそういうことです。

    低学歴よりも高学歴の方が女の子にもてるのと全く同じです。

  46. 99 匿名さん

    今更土地本位制したり顔で語ってんじゃねえよ
    そんなん日本土人の内輪でしか通用しねえんだよ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸