家具・インテリア掲示板「世界最大家具チェーンIKEA上陸!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 家具・インテリア掲示板
  4. 世界最大家具チェーンIKEA上陸!

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
近隣住民 [更新日時] 2012-09-13 18:45:40
【一般スレ】IKEAの家具| 全画像 関連スレ まとめ RSS

開店2日目の本日、行ってきました。平日のせいか目茶混みというほどでは
なかったです。広いので疲れました。
今日は、まだ様子見ということで、水切り、まな板等の小物を少し買いました。
家に帰って早速、水切りを組み立てていたら、水切り棚の棒が1本、溶接が甘く
とれていました。返品です。
多分、近所のホームセンターで日本製を買ったらまず、こういうことはない
と思います。
安いけど、品質も期待通り!?
行った方、買った方、ご意見どうぞ!

【インテリア板にスレッドを移動しました。2011.02.28 管理人】

[スレ作成日時]2006-04-25 15:41:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世界最大家具チェーンIKEA上陸!

  1. 22 匿名さん

    >21
    そうですか〜?
    無印の商品は壊れやすいということはありませんよ。

    「北欧」というイメージにだまされていませんか?

  2. 23 匿名さん

    「北欧」というイメージにだまされるのが、大半の日本人でしょう?

  3. 24 近隣住民

    ウチの近所にあるニトリは商圏が競合するので、相当な脅威と感じてるはず!
    でも品質はニトリや無印がずっと上。無印は最近、欧米に攻勢をかけている。
    よく吟味して買わないと安物買いの銭失いになりかねないので注意しよう!

  4. 25 匿名さん

    私は幼少期から親に連れられ世界10カ国以上住んでましたが
    IKEAってまーったく知りませんでした。(どの家も家具付きだったからからかな)
    行ってみたけど、かなりヨイですよ。子供用の家具が特にナイス!
    子供用ベッドとかね。
    子供が、どの家具もさわってもOKなのが助かるし。
    海外に住んだ日本人からの視点はよくわからないけど、
    欲しいものがたくさんみつかる、楽しいところだとおもうけどね。

  5. 26 19

    そうですね。
    子供用の家具がいいというのは私も理解できます。
    (我が家は子供たちの希望で2段ベッドを購入しました。)
    低価格なので、成長の早い子供用には向いていると思います。

    私が住んでいた所では、やはり若いファミリーが買物に行く店でした。
    親がお買物をしている間、子供は映画を見て待っているスペースがありました。

    ただ本当に「良い家具」という部類のものではありませんね。
    予算があまりない時に、IKEAの家具は便利です。
    でも同じ予算なら、蚤の市のような所で購入するという手もありました。
    いろいろな市(特に地方の市)に足を運び古い良い家具を見つけ、自分で手入れをして使う、
    といった考えのフランス人の友人もいました。
    IKEAで購入したら「新品」だけど、やっぱりどこか安っぽい家具です。
    自分の家のインテリアとピッタリくるのなら良いのでは?

  6. 27 19

    でも、よく考えてみたら日本の暮らしにはIKEAの家具は結構あうのかもしれません。
    フランスでは私が住んでいた所も家具付きでした。
    特にインテリアが重厚だったので、アンティークなものに目が向いていました。
    (子供部屋は別)
    それでIKEAの家具が感覚にあわなかったのですが。

    現在の我が家の安っぽいマンションの内装には、結構、はまるかもしれません。

  7. 28 匿名さん

    なんていうか
    楽しいというより疲れるところでした。
    (海外に住んだ日本人のよくわからない視点を持つものより)

  8. 29 匿名さん

    たしかにIKEAは安物が多いけど、安物だけど安っぽさが丸見えにならないようにしてる。
    ニトリなんかは、そのまんま安っぽいから、それにくらべればいいんじゃないのかな。

  9. 30 匿名さん

    >02
    イギリス在住です。
    食べ物は、恐らく同じだと思うので、感想を下記します。
    ミートボール→○(少ししょっぱいが食べられる。)
    魚のフライ→△
    アイスクリーム→×に限りなく近い、△(値段相応)
    ホットドッグ→×(値段なり)

    それでも、イギリス飯よりは全体的に食べられるので
    我が家では、たまに食事に行きます。さびしすぎるぅ〜。

  10. 31 02

    >>30さん
    ありがとうございます。北欧料理はしょっぱいと聞きますが本当にそうなんですね。
    イギリス料理は×なんですか?伝統的で美味しそうな感じがします・・がイメージできない)
    私も海外に2年住んでいましたが、日本食で思いついたのがさざえのつぼ焼きと牛丼でした。
    (おっといけない、スレからずれますね・・なぜかsage進行)

    近日中、いつかきっと行ってみたいと思います。我が家は小さい建売の家なので、家具に
    高級さは求めません。気に入ったものがあったら購入したいと思います。

  11. 32 匿名さん

    29日は大渋滞だったようですね
    行かれた方いらっしゃいますか?

  12. 33 近隣住民

    親戚が来たので、また行きました。開店前から357の交差点付近は渋滞してました。
    朝イチではすんなり入れましたが、2時間程で出たら、入場者制限をしてました。
    9時半くらい着のつもりでららぽーとに駐車するのが正解!
    お客のひとりごと:
    わ〜こんな店ができると知ってたら、家具買わなかったのに〜 くやしい!

  13. 34 匿名さん

    今日は大盛況でしたね。半年後くらいに客が落ち着いて、ゆっくり見れるようになったら案外楽しいと思いますが、今週は物見遊山の人間(しかも子供連れ)多すぎ。

    フロアには人があふれてたけど、レジは結構空いていました(レジ打ちのスタッフが慣れておらず、かつレジが低機能だったので列はできてましたがね)。

  14. 35 近隣市民

    車でこられる方は相当の相当の覚悟が必要とお話します。
    昨日、今日357、14号更に裏の海沿いまで全て大渋滞で全く車が動きません。
    昨日は徒歩で行きました、夜8時過ぎなのに(クローズが8時)お店は閉まる様子もなく?
    と思って9時少し前に1Fに来たらあらら〜。カート待ち更にはレジが大渋滞。
    電車の人、終電間に合うのと心配してしまう位の人がレジ待ちをしていました。
    ちなみに駐車場からも出られずそのごった返しは凄いです。
    出口より一番遠い屋上に止めた人たちはあいだ、あいだに車がどんどん入ってきて
    しまう為、いつまでたっても動かず出られない様子で警備員さんに怒ってました。
    別のHPでは車を置いて電車で帰ったとか・・・・・・
    ま〜お時間があれば平日をお勧めまたはほとぼりが冷めた頃に。

    食べ物は子供がキッズミールを頼みました。ミートボール3個とポテトフライ。
    ヨーグルトに飲み物とおまけのぬいぐるみ。
    味は思っていたより美味しかったですよ。チーズ味のソースがかかっていて。
    1Fにある食料品コーナーで堅いキャラメルがチョコにコーティングされているあめ?
    が赤い大きな袋に入って売ってます。キャラメルが歯にくっついてしまいかなり
    大変なんですが、家族一同気にって食べてます。
    後はサーモンやビン詰め、スナック菓子と色々ありますね。

    参考までに

  15. 36 匿名さん

    これも参考になれば
    http://blog.smatch.jp/sinsan/archive/70

  16. 37 匿名さん

    横浜にも出来るのですか?(いつころ)

  17. 38 匿名さん

    >>37
    HP見たらIKEA港北店は9月頃オープンらしいです。

  18. 39 匿名さん

    >>38
    横浜にも出来るんですね。
    横浜のマンションに来年入居予定なんで、楽しみです。
    格安の家具やインテリアが手に入るのはありがたい。

  19. 40 匿名さん

    >>17
    イケアは個人の好き嫌いで返品できます。
    レーシートは必須で、交通費は自己負担ですが。

  20. 41 匿名さん

    近所に住んでるんだけど
    この連休中にクルマで来てた人って
    正直、何考えてたんだろ…。
    普段の湾岸の状況を考えたら
    入れる訳ないだろうに。

  21. 42 匿名さん

    横浜、ただでさえ港北ICに向かう車で休日は混んでる道なのにどうなってしまうのだろう・・・。
    港北NTから来る客はどこかでUターンしないと多分入れないですよね。

    新横浜からNT行きのバスに乗って途中下車が一番スマートかな?

  22. 43 匿名さん

    連休前に、IKEA行きましてよ。交通渋滞に耐えながら車で行って、駐車場に行き着く前に、近くのホームセンターに駐車して、徒歩10分歩き、そこから1時間待ちで入館しました。(この時点で体力を使い果たした。)自分的には、安い割にはデザインも良くて、ニトリより好印象だったけどなあ。このスレの人は辛口だけど、テレビ台1万5千円とかは、お値打ちだと思った。ソファーとか日本の家庭にはでかすぎと思ったけど、書斎の本棚とか机はいいと思った。でも自分で組み立てるのは面倒くさいし、日本人向きではないな。

  23. 44 43

    IKEAで、ミートボール食べたけどうまかったけどなあ。ホットドックも100円なら十分許容範囲だった。一度に3こ注文して、一人で食っている外人がいてびっくりした。

  24. 45 匿名さん

    外人の胃袋はすごいよ。コストコで、18インチのピザをホールで食ってる外人を見た。
    ありえない。

  25. 46 匿名さん

    格安部門でのニトリの時代は終わったな・・・
    IKEAが今後本気で出店してくるでしょう。

  26. 47 匿名さん

    連休中の5月4日に車で行きました。行きの渋滞は耐えられないほどでもなかったと思ったのですが、
    IKEAができる前に比べると、やはりあれは大渋滞だったのかしら?と今思いました。
    駐車場にもお店にもすぐに入ることができましたし、もしかしてお昼過ぎくらいに到着したのがよかったのかもしれません。ただし帰りの渋滞はひどかったです。駐車場を出て30分たってもお店の近くをうろうろしていました・・・。
    お店ではソファを見に行ったはずが、キッチンとキッチン用品を熱心に見てきました。いろいろなパターンのキッチンが再現してあり、楽しかったですよ。

  27. 48 匿名さん

    ホットドッグ美味しかったですよ。(期待してなかっただけになおさら)
    子供を無料で60分預かってくれるのね!
    ・・・と思い、連れて行ったら、身長制限&オムツはダメ!
    あら残念、と思ったら、「入れなかったお子様に」と小さい色鉛筆のプレゼント。
    ただ、店員さんは、ものたずねても、「売り場になかったらないです」とか無愛想。
    キッズスペースの入り口のお姉さんも無愛想。(無愛想に色鉛筆くれた)
    やはり、子供用の椅子とか、子供用家具がかわいかったです。
    連休明けの平日はすいてましたよ。

  28. 49 匿名さん

    英国に駐在していたころに、IKEAには本当にお世話になりました。
    (始めは購入のシステムがわからずに困惑しましたが。
    1980年代の初めに、神戸の灘付近にIKEAがあり、海外と同様のシステムで、入り口に子供の
    遊び場があるという本格的な店でしたが、当時の日本人の生活スタイルには合わなかったのか、
    はたまた、家具を組み立てるスペースがウサギ小屋ではなかったのか、閉店してしまいました。
    時は流れ、再びの日本進出を歓迎します。神戸でも既にポーアイの計画が具体化しているので、
    このスレを読んで楽しみに待っておきます。

  29. 50 匿名さん

    貧乏臭い団地住民向けだな。

  30. 51 匿名さん

    ようやく夏休みを利用して行って来ました。渋滞と混雑にもーうんざりですが、商品自体は安いし可愛いし見ているだけでも楽しかったですよ^^ 家具だけでなく小物の充実ぶりに感動してしまいました。ただお目当てのソファの配送料が15000円!近くかかると言われ泣く泣くあきらめましたToT 配送料は異常に高いですよー。そのせいか駐車場でそりゃ無理だろってくらい強引に詰め込んでる人たちがいましたね(笑
    私の結論としては、消費したお金と時間と体力を考えると?って感じです。平日に大きな車でサクッと行ければいいんですが。
    どこか安く買い物代行してくれるとことかあればいいのにな〜

  31. 52 匿名さん

    会員募集始めましたね。
    無料でお得な情報がゲットできるみたいですよ。
    http://www.family.ikea.jp/

  32. 53 匿名さん

    いよいよ港北店も動き出しそうですね。

  33. 54 匿名さん

    IKEAは安っぽかった。目の肥えた日本人には受けないでしょう。下流向き家具店です・

  34. 55 匿名さん

    >>54
    IKEAに高級感を求めて行ったの?それは勘違いも甚だしいですよ。
    完全に情報不足。せっかくインターネットを使える環境なのにね。

    某雑誌で比較をしていたように、ニトリとか通販(DINOSとか)との比較でしょう。
    コストパフォーマンスは高いと思いますよ。
    一つの家具を長く使う人には絶対にオススメではないけど、
    一人暮らしだとか、家族構成の変化に合わせて家具なども変えて行きたい人には
    ぴったりじゃないでしょうか?

  35. 56 匿名さん

    >>55

    予想以上に下流向けだったということ。ニトリよりも下流向け。

  36. 57 匿名さん

    >>54

    IKEAに高級感もとめるわけないだろ。勘違いやろう。すっこんでろ。

  37. 58 匿名さん

    ユニクロで服買う以上に、心が貧しくなりますね。IKEAで家具をそろえるということは。欧米でも、ローワークラスの人が家具を揃えるところではないですかね?

  38. 59 匿名さん

    下流向け・・・ローワークラス・・・こんな言葉がでてくるなんて

    よほど、心が貧しいのかな? 人間やけになったり、ひがんだりしないよーにね^^


  39. 60 匿名さん

    >51さんへ
    こちらのページ http://www16.ocn.ne.jp/~ikearoom/ で代行されてますよー。
    いくつか見たけどここが手数料1番安かったです。

  40. 61 226

    IKEAなど低所得者向け家具店でしょ。

  41. 62 匿名さん

    本物が再認識される良い機会。
    でも低所得者って・・・そんな時代、皆さんなかったの?

  42. 63 匿名さん

    使い捨ての家具って、
    リサイクルやエコロジーの時代背景から言ったら逆行してない?
    それともいわゆる低所得者層は、
    そんなちゃっちい家具を大事に長年使わなきゃいけないのかな・・・。

  43. 64 匿名さん

    イケアは、家具の材料に主に木材を多く使うことから、森林伐採対策やリサイクルなどに対して非常に関心が高く、1980年代から積極的に環境問題に取り組んでいる。合板に対するホルムアルデヒド放出量の厳格化や、熱帯雨林伐採の木材を使わず、植林によって生み出された木材を使う、あるいは各種梱包材や、家具そのもののリサイクルなどの活動を続けている。
    そんな中で、2002年にはイケア鉄道(IKEA Rail)を設立し、スウェーデン、デンマーク、ドイツで、貨物列車の運行を行っている。これはイケアが製品などを各地に配送する際のトラック輸送に伴う環境負荷を軽減するために、自前の鉄道を用意したもので、渋滞による遅延も無く、輸送コストとしても安く、また環境負荷も少ないということで一日あたり50台のトラック輸送を撤廃できた。今後、ポーランド、イタリア、ベルギーなどへも線路網を伸ばしてゆくことが計画されている。

  44. 65 匿名さん

    せいぜい本棚くらい
    テーブルとかソファとか
    ここでそろえることはありえないと思った

  45. 66 匿名さん

    イケア鉄道はいいけど、ものすごい環境負荷かけて極東まで運んでくるのは、
    会社のポリシーとどう整合するんだろう?

  46. 67 匿名さん

    一部は北欧から輸送してるかもしれないけど、ほとんどは中国製だと思う。日本向けは。上海に大きな拠点作ってるみたいだし。

    組み立て式家具ってのは輸送時にかさばらないから、コストも環境への負荷も低減できるんじゃない?その分顧客に手間を取らせることになるけどね。そういう思想が欧州では評価されてるのかもね。
    環境保護の姿勢は名目上というのが一番大きな理由だろうけど、その内容は他の家具メーカーと比較しても見劣りするものじゃないと思うよ。

    私もデザインとかが全然趣味じゃないから、家具はまず買わないだろうけど、アミューズメントパークとしては面白そうだから、何度か足は運ぶと思う。

  47. 68 匿名さん

    >せいぜい本棚くらい
    >テーブルとかソファとか
    >ここでそろえることはありえないと思った

    平均的な日本人なら、そう思って当然です。IKEAは所詮、安物ですから。

  48. 69 匿名さん

    環境保護の姿勢は、欧州の一流企業なら、当たり前に実行されています。アメリカや日本の企業が遅れているだけ。

  49. 70 匿名さん

    新世代チェーンストアの優等生ニトリと
    ニトリ自身も手本とした北欧の巨人IKEA

    どんな戦いになるか楽しみだ。
    買わないけど。

  50. 71 匿名さん

    ニトリもIKEAも良い勝負。安物買いの銭失いが愛用する店ですな。
    二トリでデスクチェアーかったら、1年もしないうちに破壊したので、もう2度と買わないよ。

  51. 72 匿名さん

    自分に言ってるんだね…

  52. 73 匿名さん

    >>72

    お前も妙に反応しているがね(笑)

  53. 74 匿名さん

    私はたぶん下流の人間です。
    IKEAに行っていろいろ買ってきました。
    とても楽しかったです。

  54. 75 匿名さん

    自分もIKEAに行きました。
    結局何も買いませんでしたが、とても楽しかったです。
    また行きたいと思っています。

  55. 76 匿名さん

    下流の告白。

  56. 77 匿名さん

    すごいネガキャンですね。それだけ脅威なんでしょうね。

  57. 78 匿名さん

    >>60
    この代行屋って合法なの?
    IKEA本体は知っているのかな?
    通報されたら閉鎖されちゃうんじゃない?

  58. 79 匿名さん

    早く港北店オープンしないかな〜
    遊びに行きたいです。
    北米駐在時はチョクチョクお世話になりました。

    怖そうな人がいるからsageですね。

  59. 80 匿名さん

    なんで、こんなインテリア店を楽しもうとすることに対して
    そんな否定する人があらわれるのかな。
    確かにたいした問題ではないけど、そもそも掲示板って
    そんなたいしたことを話す場所ではないから。

  60. 81 匿名さん

    やっぱり特定の店の宣伝(みたいに思われる)スレッドだと荒れやすいんじゃないかな?

  61. 82 匿名さん

    家具はあまり気に入ったものがないけど、キッチン用品なんかは消耗品だし
    安くてかわいくてけっこう気に入ってます。

  62. 83 匿名さん

    100均ショップより安くてびっくりするものもあるよね。
    でもすぐに品切れするってホント?

  63. 84 匿名さん

    電車で15分くらいのところに住んでいるのですが、今日はじめて行って来ました。
    うちもバリバリの「無印ゾーン」にいる世帯なので、最初に2Fのショールームに
    行った時はワクワクしてしまいましたが、何よりも価格に驚きました。
    物によっては、無印やニトリよりも遥かに安いかもしれません。
    品質もそれなり、という事は流石に我々にも判ってしまうレベルではありましたが
    海外デザイン独特の雰囲気はそれなりに感じられる商品ばかり。
    私はもともと「物持ち」が悪く、家具を一生使い続ける自身はありませんし
    逆に妻は、家庭科の授業で使っていた裁縫箱を未だに使っているヤツなので
    我々のような夫婦にとっては、こういった選択肢が増えるのは嬉しい事ですね。

    結局、本日購入したものは・・・・
    ・ウレタンを丸く切り抜いただけのマウスパッド ¥50×2(赤・黒 各1枚)
    ・木製ハンガー8本組 ¥490
    ・レジ横に置いてあったポテトスナック \190

    たくさん歩いて疲れたけれど、えらい楽しかったです。

  64. 85 匿名さん

    家具は精度が悪いみたいです。
    TV台を苦労して組み立てても扉が閉まらない、鍵がかけられなかったので
    悲しい気分になりました。
    展示の家具でも鍵がかからないみたいなので、そういう品質みたいです。

    でもまた机を買ってしまった。価格が安いので割り切って購入する所でしょう。

  65. 86 匿名さん

    扉が閉まらない、鍵がかけられないシロモノを日本で売るな。
    家具は文化だ。

  66. 87 匿名さん

    日本の昔の家具って、ホントしっかりしているよな。

  67. 88 匿名さん

    南船橋のIKEAですが火事が起これば客は全員死ぬ、
    地震が起きれば1Fでは上から重い材料が落ちて死者続出、そんな構造の建物です。

    デザインがあまりにも地味過ぎ、また日本の建物の規格無視。なんでこの夏、
    結局中国に飛んで現地の家具(すっごく良い)を日本に輸送する段取りとなりました。

  68. 89 匿名さん

    「・・・規格無視。」⇒「なんでこの夏、・・・」
    この論理の飛躍が幼稚さを醸し出していますね。臭います。

  69. 90 匿名さん

    >>89
    そういうあんたは蘇州から仕入れて売ってる業者の臭いがする。
    IKEAはブランドはSWEDENでも製造は中国だよな。

  70. 91 匿名さん

    ●ちっとも良くない
    ●輸送保障無し、組み立て面倒、 精度は無いに等しい。
    ●中国製なのにちっとも安くない。

    ◎返品出来るところだけが良い。

  71. 92 匿名さん

    今日港北店オープンに向けてカタログが入っていてびっくりした!
    港北店は若いファミリーが多いから成功しそう。
    昨日アド街でもやってたし、最近テレビでの宣伝すごいですね。
    キッズスペースもあるみたいだし、平日に子連れで遊びに行くママ達が多そう。

    ソファを見に行きたいのですが、安いけど耐久性はどうなんだろう?
    カタログ見ると品質も太鼓判!みたいに書いてあるけど。

    しかし、私が欲しいのは北欧モダンテイストで
    もうちょっと洗練された都会的な感じの家具。
    IKEAはちょっと違うような気がするのだが。
    そういうのを買うにはどこのショップが良いでしょうか?

  72. 93 匿名さん

    MS質問版にインテリアに関する皆様の書き込みありますよ。

  73. 94 匿名さん

    品質はハッキリ言って日本人顧客を相手に出来る水準ではない。
    いちいち返品してたらきりが無いから、諦めて割れたり剥げたりしてる
    部品を自分でリペアしながら組み立ててる。何の臭いかしらんが
    とても体にいいとは思えない揮発性の何かの臭いが強烈。
    これ中国製なの?道理でねえ。

  74. 95 匿名さん

    港北店のオープンはもうすぐですね。
    港北インター出口付近はものすごいことになるでしょう。
    決して近づくまい。
    ほとぼりが冷める年明けにでも行ってみようか。

  75. 96 匿名さん

    何回もお聞きするかもしれませんが、もう一度教えていただけませんか?
    1.家具を買った場合、今ある古い家具は引き取ってもらえるのでしょうか?
    2.商品の値段は組み立てを自分でやった場合の価格なんでしょうか?
    3.商品は運んでもらえるんでしょうか。
    宜しくお願いいたします。

  76. 97 匿名さん

    1.×
    2.○
    3.○1トンまで3000円だったかな。

  77. 98 匿名さん

    ネットで調べた限りは
    1.引き取りサービスはないです。
    2.そうです。組み立ては自分でやらないといけません。
    3.宅配サービスは有料です。

    ikeaのホームページから

    6. なぜ買った本人が家具を運ばなければならないのですか?
    — 家具を自分で家に持ち帰るということは、買ったその日に手に入るということです。IKEAでは、「宅配無料」というすでに価格に含まれている代金を払う必要がありません — それが理由です。
    7. なぜ家具を自分で組み立てなければならないのですか?
    — ときに取り扱いの難しいものもありますが、代わりに工場で組み立ててくれる人の代金を支払わなくて済むということです — それが理由です。

    だってさ。
    宅配とセットで古い家具の引き取りサービスくらいはやらないと、日本では厳しいかもね。

  78. 99 匿名さん

    精度が低いのはいただけないが、あの価格だしなぁ・・・。
    100均がアリな世の中なら、それはそれで存在価値あると思う。
    日本人特有の事なのかどうかは判らんけど、安くて造りもチープな物を
    受け入れるくせに、トラブルに関しては許容範囲が狭いんだよな。
    俺も無印のベッドを買った時、左右の側板(フレーム)を固定するロッドを
    通す穴が片方だけ開いてなかったんだが、自分でムリ繰りほじくった。
    ドリルを持っていればもっと早かったんだろうけど、ドライバーセットに
    入ってるニードルとマイナスドライバーで充分いけた。
    カミさんは「返品すればいいのに・・・」と言っていたけどね。

  79. 100 匿名さん

    古い家具を引き取ってもらえないって言うのは×ですね。
    たんすみたいに大きい奴はその場で古い家具から衣類を新しい家具に入れ替えたいですよね。
    特に家みたいに狭い家ではそうするしかありません。
    やっぱりニトリで買ったほうがいいのかな。

  80. 101 匿名さん

    IKEA で物を買おうとする前にHPの電話番号に電話して
    相談、修理の模擬テスト(シミュレーション)してみ。
    絶対に人間様はにたどり着かないから。

    運ばれて来てもう損傷してて電話したら猿回しの猿にされてしまった。

  81. 102 匿名さん

    IKEAって組み立てサービスあったよね?
    あれだけ精度が悪いと組み立ててもらったほうが良いかも。

    あとIKEAの家具はかなり重いので持ち帰るのが大変。

  82. 103 匿名さん

    私は横浜在住で大塚家具から1度も買ったことが無いニトリ派ですが、ikeaの製品は、ニトリと比べてどうですか?質的に、値段的に。

  83. 104 匿名さん

    ニトリに一票。
    よく「安い」と称されるIKEAですが、ソファやダイニングチェアなんかは
    はっきりいって「お値段以下」だと思います。
    日本の住宅事情に合わなさそうな、ほとんど作りつけと言っても良さそうな大型家具(?)は
    まぁまぁかな。うーん、でもやっぱりそんな大物は大工さんに頼むかな。普通の賃貸ではいらんよね。
    あのミートボールはすごく美味しいですけどね。

  84. 105 匿名さん

    あのミートボールが「すごく美味い」・・・・・・・・・?
    悪いが、その感覚からしてヤバイと思う。

    あと、どうでもいいけどIKEAとニトリじゃ商品構成が全然違うような気がする。
    何と何を比較してるのかイマイチ理解できん。

  85. 106 匿名さん

    ikeaの配送は、ikeaの関係会社ではなく、宅急便みたいな別会社に配送を頼んでると人から聞いたのですが、本当でしょうか?
    たんすみたいに値段の高いものは、直接関係の人が持ってきて、組み立てて設置してくれて確認して欲しいですよね。あと、ダンボールなどのごみや、今まで使っていたたんすを持って行ってもらいたいです。
    ikeaは、私みたいなのには向いてないんでしょうか?

  86. 107 匿名さん

    >>106
    向いてないですね。典型的な日本人なんですね。(悪い意味ではないですよ)

    >>105
    味覚は個々人で違うのだから、そこを突っ込まなくてもいいと思う。
    外国人から見れば、あなたの方がヤバイ感覚に違いない。

  87. 108 匿名さん

    >>106
    IKEAに箪笥が有るかどうかは知らんけど、組み立て作業が
    そこそこヘビーな大型のシェルフですら、せいぜい¥2〜3万程度。
    あの店のセールストークをそのまんま信じる訳ではないけれど
    専門スタッフに配送・組立・不用品回収までやらせるとしたら
    それこそ価格に跳ね返ってくるだけなのでは?
    ひとつ5000円もしないテーブルに、組立てサービスやら何やら
    要求しても仕方がないと思う。
    車で行って、バラバラの部品をヒョイと持ち帰って
    お父さんが適当に組み立てて使う、ってのが本来の姿なんじゃないかと。
    逆に言えば、そこに抵抗を感じる人にとっては、やはり「向いてない」
    という事になると思う。

    俺はIKEAって通販みたいなものだと割り切ってる。
    モノによっては通販より安いし、一応「現物」を展示する店舗もある。
    多くの通販がそうである様に、配送は一般の宅配業者を利用し
    返品する時は購入者が自ら集荷依頼する。それで全然問題ない。

    もちろん、通販より質の悪いものだって少なくない。
    それでも、チープな物を買う時の選択肢としては存在価値あると思う。
    一生モノのソファをあそこで買う気にはならないけれど
    WICの中に組む棚とか、子供部屋に置くキャビネットなんかは
    価格はもちろん、デザイン的にも全然アリ。
    「ノーブランド・低価格」を謳い文句にしてスタートした筈なのに
    結局そのコンセプト自体がブランド化してしまった無印良品などに
    比べれば、ある意味ずっと解り易くて潔いかも知れない。

  88. 109 匿名さん

    ダイニングテーブルを探していたので、はじめて行ってみました。
    120センチのフツーのが9、900円で売っててびっくり。
    大丈夫なのかなあ・・・、と心配になってやめました。

    でも折角だったので乾電池を買ってきました(笑)。
    メーカー不明で黄色地にIKEAのロゴだけのヤツ10本セット。
    大丈夫なのかなあ・・・。

  89. 110 匿名さん

    >>105
    >何と何を比較してるのかイマイチ理解できん
    「質と値段的にどうか」でしょ、103さんが知りたいのは。
    家具というカテゴリの中で対費用効果をみるときに、商品構成の違いは問題ではない。

  90. 111 匿名さん

    港北のIKEAが15日開店しますけど、それに対抗して新横のニトリ安売りしませんかね?
    そんな情報ありませんか?
    人ごみがめちゃくちゃ苦手なんでIKEAには絶対行きません。
    遊園地もデーズニーランドよりドリームランドが好きでした。(潰れましたけど)

  91. 112 匿名さん

    IKEAは日本では成功しないと思う。カルフールと同じ運命をたどると確信する。日本人の細かい商品選択眼にはかなわないと思うよ。

  92. 113 匿名さん

    城東地区では喜ばれるんじゃない?

  93. 114 匿名さん

    城東地区でも無理。家具は買う頻度が少ないから、まともな店を探すと思うから。安いは、安いなりに、いい家具を探すのが日本人です。

  94. 115 匿名さん

    港北のIKEAは最初だけ、見物人が集まるだろうが、1年後は閑古鳥だと思う。1年後ゆっくりいけばいい。

  95. 116 匿名さん

    分厚いIKEA最新カタログがマンションに投函されていました。
    確かに商品は安いし一度行ってみようかな〜、って思いました。

    船橋もゆっくりと買い物が出来そうになってきたみたいなので。

  96. 117 匿名さん

    >船橋もゆっくりと買い物が出来そうになってきたみたいなので。

    船橋も半年もたなかったな。港北も来春くらいにはガラガラでしょう。

  97. 118 匿名さん

    オーディオラック購入。
    値段の割りに、合板の質がとてもよい。
    形がシンプルすぎてしゃれっ気も何も無いけど
    多分、他の店で買ったら、
    材料が悪くないだけに
    原材料のみすら買えないだろう安さだった。
    何世代も使えないだろうけど、
    あの値段で(カラーボックス数個分)
    一生使うことはできると思うな。
    満足。

  98. 119 匿名さん

    >>118

    レベルが低いね

  99. 120 匿名さん

    お前もな。

  100. 121 匿名さん

    オーディオラックの安物は買いたくない

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸