注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-17 15:28:24

住友林業で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友林業の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://sfc.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ビックフレーム構法のザ・フォレストBFなど木造の最大手である住友林業について語りましょう。全館空調、間取り、外壁、床材、キッチンなど具体的な話もできると嬉しいです。

■住友林業の施主ブロガー
【びび】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/bibi2koda/

[スレ作成日時]2016-01-03 15:12:29

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 1555 匿名さん

    一般的な観点が如何なるものか不明確ですが、
    国土交通省の資料において構法という用語が使用されている事は事実です。

  2. 1556 入居済み住人A

    >>1555

    公共建築工事標準仕様書には、工法も構法も使用されています。
    場合により、適切な表記を選択すべきであると考えます。

  3. 1557 匿名さん

    >>1556 入居済み住人Aさん
    此度の話題において、工法、構造と表記するのが適切な理由を教えてください。

  4. 1558 足長坊主

    雪か・・・。
    気づけば、辺りはほとんど白く染まって、散らかってたレス、忘れてしまいそう。意外とたまったねと返事を書こうとして、キーボードを打ちかけのまま、布団に入る。好まれるような、強く、優しいわしに戻れないかな。見慣れたはずの中傷がこんなにも・・・。馬鹿だなぁわしは。皆の街に白い雪が降った時、皆は誰に質問したくなるんだろう。回答がウィットに富んでるって誰に言いたくなるんじゃろう。わしは、やっぱりわしはすごい人。

  5. 1559 入居済み住人A

    >>1557

    すでにNo.1554で述べたとおりです。

    質問者様は
    >妥当な構法
    という言葉を述べられております。
    何の前提条件も無く、例えば住林で言えばMBやBF等の選択について質問することは有りえないし、そうだとしたら愚問です。
    よって、この場合のコウホウは、工法が適切であると考えます。

  6. 1560 口コミ知りたいさん

    このスレすごいねー。最初から全部読みきれなかったけど。
    明細くん?今は名前変えてるのかな?
    頑張ってー!これ見てHMの商談に臨む際は、丸腰だとがっぽり持ってかれるだけだと大変勉強になりました。
    しかしこの業界の人間ほんまクソなんやなww
    足長さんも暇やな。どんだけスレ伸ばすん

  7. 1561 匿名さん


    >>1559 入居済み住人Aさん
    1525のレス
    (BFを)住友林業のその他の構法と比較した場合に、
    内容と価格が伴っていないという事でしょうか。
    もしそうであるなら、妥当な構法を教えて頂けると助かります。

    BFと住友林業の他の構法について価格に焦点を当てた話をしている為、
    このレスにおいては構法が妥当ではないでしょうか。


  8. 1562 匿名さん

    >>1558 足長坊主さん
    誰に質問したくなるんでしょうね。
    今までの状況ではどうでしたか?
    質問に数多く対応されていますか?

  9. 1563 足長坊主

    >>1560
    明細くんかぁ。なつかしいのぅ。本スレッドで一番目のレスはわしが頂いておったわけじゃが、その後しばらく明細くんとは議論をしたのぅ。
    ところで、わしは暇ではないずら。今日はクリスマス会でback numberの「ヒロイン」を唄わねばならぬ。

    >>1561
    ふむふむ。わしの代弁者が現れたのぅ。多忙のわしに代わって、彼の話し相手になってくれたまえ。

  10. 1564 足長坊主

    >>1562
    スレ検索機能で「足長坊主」と入力されたらよろし。わしは10年近くも本サイトで様々なご質問に答えておる。それとも、お主の毎日にわしは似合わないかな?むむむ、白い空から雪が落ちたのぅ。「別にいいさ」と吐き出したため息が少し残って、寂しそうに消えたずら。

  11. 1565 匿名さん

    >>1564 足長坊主さん
    掲示板を開くと、よくお名前を見かけますので
    私の日常の一部ですね

    10年間を振り返るとどんな心境ですか?

  12. 1566 足長坊主

    >>1565
    本を執筆したような心境じゃな。特に「足長坊主の家づくり何でも相談所」(その1からその3まである)のその1は最高傑作じゃ。閲覧者の方々にとって非常に参考になったと、住宅業界では評判じゃ。

  13. 1567 入居済み住人A

    >>1561

    住友林業のその他の構法と比較した場合に、内容と価格が伴っていないという事でしょうか。
         ↓
    妥当な構法を教えて頂けると助かります。

    では、論理が飛躍しているのです。
    それに、価格に焦点を当てた場合の「妥当な構法」というのも意味がとおりません。
    価格に焦点を当てたいだけなら、構法・構造を考慮することなく、金額のみ注目すればいいのです。
    しかし、あなたの意図は、そうではないはずです。
    あなたが考える、家に求める性能を達成し、かつ、安価な構法をお尋ねなのだと思います。
    だから、「妥当な構法を教えて頂けると助かります。」では質問として成立しておらず、諸条件を示す必要があったのです。
    あなたが、何を以って「妥当」と判断するのか、示す必要があったのです。
    そうしておかないと、助言する側も適切な助言ができないし、それではあなたに利するものもありません。

    改めて過去レスを見てみると、あなたのNo.1525に対する足長坊主氏の回答の中でも「工法」になっていますね。
    そして、肝心な回答の内容は、MBが最も実績がある、というだけでした。
    それに対して、私はNo.1531で

    実績があるという事は、それなりの理由があっての事じゃ。(足長坊主氏)
    ⇒その「それなりの理由」というのを答えて差し上げたらどうですか。
     (中略)No.1525さんが知りたいのは、そういう情報だと思います。(私)

    と述べたのですが、残念ながら足長坊主氏からの回答はありませんでした。

  14. 1568 匿名さん

    >>1567 入居済み住人Aさん
    住友林業は工法ではなく、構法と呼んでいる。質問は住友林業の構法を比較するものであるから、構法と表現するのが適切。
    これだけの話であり、他は冗長。
    質問者を思う気持ちがあってのご発言ということだけは理解します。

    残るは工法、構造と表現するのが一般的という点のみ。
    ①一般的と何を以て判断するか。
    ②構法、構造、工法それぞれの定義について、あなたの見解を教えてください。

    くれぐれも冗長にならぬよう簡潔にお答えください。
    答える義理が無いとお考えなら、「答える義理が無い」とだけ、ご返答されれば充分です。






  15. 1569 入居済み住人A

    >>1568

    住友林業に限らず、他メーカーも構法という言葉を使用しているし、公共建築においても同様です。
    構法と工法は、使い分ける必要があるのです。

    >無駄に高いとの事ですが、住友林業のその他の構法と比較した場合に、
    >内容と価格が伴っていないという事でしょうか。
    >もしそうであるなら、妥当な構法を教えて頂けると助かります。
    だけでは「質問は住友林業の構法を比較するものである」とは言えません。
    よって、
    >構法と表現するのが適切。
    とは言えません。

    「質問は住友林業の構法を比較するものである」のなら、事前にメーカーを住友林業に決定していることを記すか、質問の時点で住友林業の構法を比較することを記す必要があります。
    あなたは、住友林業の構法に限定する旨を、何ら伝えていないのです。
    何より、諸条件も述べてないのに「妥当な構法を教えて頂けると助かります」と質問することが奇異なのです。

    私が、工法が適切であると考えた理由は、既に述べたとおりです。


    1 一般的と何を以て判断するか。
    →過去の経緯、多勢の見解によって判断するものと考えます。

    2 構法、構造、工法それぞれの定義について、あなたの見解を教えてください。
    →google先生や辞書と同じ見解です。
     私が考える言葉の定義を述べたところで何の意味もなく、ただの独り善がりです。
     それこそ、一般的な定義があれば十分です。


    なお、私は、ここでニホンゴについて議論するつもりはありませんし、そのようなスレッドでもありません。
    あなたは、考えの至らぬところを私に指摘されたのが悔しいがために、反論しているのではないのですか。
    ここで漢字表記を議論して、あなたの家づくりに役立つのでしょうか。

  16. 1570 匿名さん

    >>1569 入居済み住人Aさん
    ①過去のどのような経緯ですか?
    工法が多勢であると、あなたはどう判断したのですか?

    ②あなたの考えが知りたいのです。
    ちなみに、Googleでヒットする多数のページの内、どれを指していますか?
    また、そのページを選んだ理由を教えてください。

    用語の定義を勉強したい、これが理由です。
    掲示板の趣旨と外れる為、避けるべきとお考えなら、
    簡潔にその旨のみをご返答頂ければ充分です。

  17. 1571 入居済み住人A

    >>1570
    私は、建設業界に身を置く者です。
    その経験並びに言葉の定義を以ってして質問を読み解くなら、工法と表記すべきと判断します。

    私の考える言葉の定義はありません。
    なぜ、私の考えが知りたいのでしょうか。
    まずは、そのことをご教示ください。

    私の手元にある辞書から、それぞれの表記の意味を転記しましょう。

    【広辞苑第6版】
    工法:加工・工事なのにおける造り方・組み立て方。
    構法:建物あるいはその部分の仕法・性能などをふまえた構成方法

    【新明解国語辞典第4版】
    工法:工事の方式
    構法:(未掲載)


    >用語の定義を勉強したい、これが理由です。
    ではないですね。
    用語の定義を知りたいのなら、自分で辞書を調べればいいだけのことです。
    あなたは、俗にいう「教えて君」なのでしょうか。
    あなたは、報復のため、私が困るような質問をしたいだけなのです。

  18. 1572 匿名さん


    >>1571 入居済み住人Aさん
    ①質問にはお答え頂けないようで残念です。
    ご教示ありがとうございました。

    ②あなたの考えを知りたい理由は、
    自分の考えを持つようにと、至極ご尤もなご指摘を頂いた貴方様だからこそ、
    是非お知恵をお借りしたいと思った次第です。
    建設業界にお勤めとのお話を伺い、
    更にその想いは強いものとなりました。

    引用ありがとうございます。
    広辞苑の記載内容を私なりに解釈すると、
    工法は加工手順、施工手順、組立手順の事。
    構法は建物の構成の事です。
    差し支えなければ、あなたならどう解釈されるか教えてください。

    重ね重ねの質問で大変恐縮です。
    答えに困るようでしたら、当然お答え頂かなくとも結構です。

    最後に、誤解の無いよう申し上げますが、
    報復をする意思は一切ございません。


  19. 1573 足長坊主

    ご両人とも深夜の投稿が多いようじゃが、夜は嫁ちゃんを可愛がってあげないといかんずらよ。
    ところで、ちょっと失礼するが、

    >>1567「足長坊主氏の回答の中でも『工法』になっていますね」 との事じゃが、それは>>1530の「その主力は木造軸組工法(マルチバランス構法)じゃろうな」という一文の事じゃな。じゃが、これはこれで正しいのじゃ。木造軸組は住友に限った事ではないゆえ、「工法」と書く。また、「残念ながら足長坊主氏からの回答はありませんでした」との事じゃが、「士(もののふ)は己を知る者のために死す」より転じて、「わし有意義な質問にのみ回答する」のじゃ。

    >>1569「構法と工法は、使い分ける必要があるのです」→その通りじゃ。よって、わしも住友の商品体系では「構法」と書いたし、木造軸組という一般用語には「工法」と書き、使い分けておるのじゃ。その方は墓穴を掘ったのじゃ。しかも、それを取りつくろうとすればするほど、その穴は広がっているのじゃ。
    「ここで漢字表記を議論して、あなたの家づくりに役立つのでしょうか」→と開き直ってはおるが、そもそも最初に漢字表記について指摘をしたのは、その方じゃ。素直に「私の表記が誤っていました」となぜ言えぬ。

    >>1571
    「私は、建設業界に身を置く者です」→ほう、それは初耳じゃ。であれば、「入居済み住人A」という一般のお客様風のハンドルネームは改められてはいかがかの?とそれはさておき、辞書など調べる必要はない。ここは住友のスレッド。同社のカタログなりホームページに記載されている情報で十分じゃ。先にも書いたが、住友の3つの商品体系(ビッグフレーム、マルチバランス、ツーバイフォー)はいずれも「構法」という表記をしておる。少なくとも一般のお客様に対してはそれで十分じゃろ。それ以上の議論をされたいのなら、「構法と工法の違いについて」というスレッドを新設されてはいかがかの?

    >>1572
    入居済み住人A君は、後出しじゃんけんが得意いえ、議論は永遠に続くずらよ。

  20. 1574 匿名さん

    >>1573 足長坊主さん
    アドバイスありがとうございます。
    知りたい事を知る事が出来たら、話を終えます。

  21. 1575 契約した者

    640さん、あなただけではないと思いますよ。全国の住林でそうだと思います。だって私もひどい目にあってるのに本社の相談室に何度言って、全く変わりませんでした。全国、本社、住林は住林、皆一緒。何を言っても無駄、聞き入れません。つくづく思いました。消費者が、賢くならないと。キャンペーンとかにつられないように。

  22. 1576 入居済み住人A

    >>1572

    >①質問にはお答え頂けないようで残念です。
    答えましたが・・・

    Q.工法が多勢であると、あなたはどう判断したのですか?
    A.建設業界にいる身としての経験。


    >自分の考えを持つようにと、至極ご尤もなご指摘を頂いた貴方様だからこそ、
    >是非お知恵をお借りしたいと思った次第です。
    用語の意味は、個人的な考えで判断してはいけません。
    工事発注時の契約約款や、仕様書をご覧になったことはあるでしょうか。
    誰からも誤解されないように、まず用語の定義から記されているものもあります。

    辞書に記載の内容を、勝手に解釈するべきではありません。
    むしろ、説明文を勝手に解釈をされないような文章になっていると思います。

  23. 1577 入居済み住人A

    >>1573

    ご自身のNo.1520の投稿をご覧なさい。
    >まず、ビッグフレーム工法は縁起が悪い。
    残念でしたね。
    素直に「私の表記が誤っていました」となぜ言えぬ。

    >木造軸組は住友に限った事ではないゆえ、「工法」と書く。
    住友林業に限る・限らないにかかわらず、構法と工法は使い分けるべきでしょう。
    Wikipediaは「木造軸組構法」と表記されています。
    正しい表記にするよう、協力されてはいかがでしょうか。


    >「わし有意義な質問にのみ回答する」のじゃ。
    もう一度いいます。
    質問者様に失礼です。

    >わしも住友の商品体系では「構法」と書いたし、木造軸組という一般用語には「工法」と書き
    住友林業の商品体系でなければ、「構法」は使用できないのですね。
    ということは、「構法」は住友林業の造語でしょうか。
    これは勉強になりました。

    >開き直ってはおるが、そもそも最初に漢字表記について指摘をしたのは、その方じゃ。
    私は、ただの「なお書き」で述べたに過ぎません。
    それなにの、スレッドと関係ない漢字表記に関する議論をダラダラと続けていたため、異を唱えたのです。

    >素直に「私の表記が誤っていました」となぜ言えぬ。
    質問者様は、No.1568で「構法」が正しい理由を述べ、それに対し私はNo.1569で反論しています。
    これに対する質問者様の反論はなく、よって、「私の表記が誤っていました」との結論には至りません。

    >同社のカタログなりホームページに記載されている情報で十分じゃ。
    No.1569の投稿を最低3回はお読みなさい。

    >それ以上の議論をされたいのなら、「構法と工法の違いについて」というスレッドを新設されてはいかがかの?
    それ以上の議論を望んでいるのは、私ではありません。

    >入居済み住人A君は、後出しじゃんけんが得意いえ、議論は永遠に続くずらよ。
    私が、いつ、どのように後出しじゃんけんをしたというのでしょう。
    と、質問したところで、あなたは回答できないでしょうね。
    あなたは、ハッタリとシッタカだけの方ですから。
    しかし、あなたのハッタリとシッタカを真に受ける方もいることを考えれば、それらは慎むべきです。

  24. 1578 足長坊主

    >>1577
    「あなたのハッタリとシッタカを真に受ける方もいる」→前段部分は誰も読んではいないじゃろうが、要約すると、そういう事を言いたいのじゃな。

    じゃが、本サイトをご覧になっておられ、ご自身の家づくりの参考になさりたいと真剣に願っておられる大多数の皆様の街に、白い雪が降った時、皆様は誰に会いたくなるのじゃろ?「雪が綺麗だね」と誰に言いたくなるのじゃろ?

    それは・・・やはり、それは・・・、わしじゃろうな。

  25. 1579 匿名さん


    >>1576 入居済み住人Aさん
    ①あなたがお仕事で見聞きしたのは「工法」である事が分かりました。
    ありがとうございました。

    契約約款や仕様書は誤解が無いよう用語の定義がある事と、
    辞書の記載を勝手に解釈するべからずというあなた独自の解釈の関連性が不明確です。
    しかしながら、掲示板の趣旨から外れる為、
    申し開きは一切不要です。

    いずれにしても、私の質問に答えるご意思が無い事は分かりました。
    本件はこれにてクローズとします。
    お疲れ様。

  26. 1580 入居済み住人A

    >>1579

    >①あなたがお仕事で見聞きしたのは「工法」である事が分かりました。
    私が業務上で知り得た情報のみから「工法」が適切であると判断したのではなく、あなたの質問の文章の意味合いも含めての判断です。

    >契約約款や仕様書は誤解が無いよう用語の定義がある事と、
    >辞書の記載を勝手に解釈するべからずというあなた独自の解釈の関連性が不明確です。
    個人的な考えで、言葉の意味を決定するべきではない、ということです。
    だから、契約約款や仕様書に用語の定義があるし、辞書の説明文も勝手に解釈すべきではありません。
    ところで、あなたは「辞書の記載を勝手に解釈するべからず」とはお考えではないのでしょうか。
    辞書の記載を勝手に解釈するのであれば、辞書の存在意義は無いように思います。

    >いずれにしても、私の質問に答えるご意思が無い事は分かりました。
    何度も言いますが、あなたの質問には答えております。
    あなたには、何を言ってもご理解していただけないようですね。
    しかも、ご自身で知識を得る努力をされておらず、他人に聞いてばかりいらっしゃる。
    あなたは、ハウスメーカーのカモになる典型で、心配です。
    自分は素人だから、何も知らないから、プロに任せよう・・・
    大手ハウスメーカーならば、任せて安心だ・・・
    もし、このようなお考えをお持ちでしたら、完全に払拭してください。
    大型書店を複数まわり、家づくりの本に一通り目を通してください。
    検査会社、元営業、元現場監督等が執筆した本がいいと思います。
    交渉力も身に着けてください。
    ハウスメーカーの言いなりにならず、根拠を確認し、発言は記録に残してください。
    建設的な批判力も必要です。
    ネットの情報は、あなたの場合は参考にしない方がいいと思います。
    情報の真偽を判断することが困難だと思います。
    できれば、検査会社に工事監理を依頼してください。
    メーカーとの契約前から、仕様書や契約書のチェックをしてくれるはずです。
    最後に、もう2回目ないし3回目になりますが、あなたの質問への回答を記し、終わりにしましょう。

    【質問1】
    Q.工法が多勢であると、あなたはどう判断したのですか?
    A.建設業界にいる身としての経験。

    【質問2】
    Q.構法、構造、工法それぞれの定義について、あなたの見解を教えてください。
    A.辞書に記載されている説明文と同じであり、例えば広辞苑第6版を引き合いに出せば、次のとおりである。
      工法:加工・工事なのにおける造り方・組み立て方。
      構法:建物あるいはその部分の仕法・性能などをふまえた構成方法

  27. 1581 足長坊主

    SUUMOが独自に調査した全国のハウスメーカー人気度ランキングにおいて、住友林業は見事3位に入ったのぅ。

  28. 1582 検討中

    >>1581
    SUUMOなんて金払えばどうにでもなるから当てにならない。足長坊主はこの業界の人間って言ってる割には、そんなこともしらないのか。

  29. 1583 足長坊主

    >>1582
    一般のお客様がSUMMOのサイトにアクセスした回数のランキングじゃ。お金でどうこうできる話しではないずら。ちなみに、1位はタマホーム。2位は旭化成ホームズ(ヘーベルハウス)。3位が住友林業で、4位が一条工務店、5位はS×L(ヤマダ・エスバイエルホーム)・・・といったところじゃ。

  30. 1584 入居済み住人A

    >>1583

    >一般のお客様がSUMMOのサイトにアクセスした回数のランキングじゃ。
    ランキングが、真にアクセス数を反映しているのか、どのように確かめればいいのでしょうか。
    No.1582氏ご指摘のとおり「金払えばどうにでもなる」との疑いは、払拭できません。

  31. 1585 匿名さん

    坊主ははちゃめちゃだが、ランキングの話は正解だろ

    インターネットサイトで、ランキング操作ばれたら
    そのサービスは終わり
    プロモーションに莫大な金がかかってるから
    リスク高すぎて多少金もらったぐらいではやらない

  32. 1586 足長坊主

    >>1584
    信じる者は救われるずらよ。

  33. 1587 入居済み住人A

    >>1585

    おっしゃるとおりです。
    しかし、だからと言って、金銭によるランキング操作の可能性がゼロだとは断定できないでしょう。

    それに、
    >リスク高すぎて多少金もらったぐらいではやらない
    が泣かせますね。
    多少を超越する金銭を受け取ればランキング操作もあり得る、ということでしょうか。

  34. 1588 足長坊主

    オリコンCD売上ランキングを疑うのと一緒じゃ。ましてや、天下のリクルート社がお金でSUMMOへのアクセスランキングを操作するなどあり得ぬ話しじゃ。
    しかし、積水や大和を押さえての堂々3位とは、住友林業ホームの時代を知っている者としては夢のような話しじゃ。木造志向が強まっておるのじゃろうて。

  35. 1589 入居済み住人A

    >>1588

    どちらにしても予測することしかできず、ランキング操作をしていないとは言えない、と結論付けるしかありません。

    また、たかだかアクセス数のランキングでは、人気ランキングとまでは言えないでしょう。
    人気があるのなら、建築棟数も上位であるはずです。
    アクセス数ランキングより建築棟数ランキングが下位にあるということは、「アクセスはしたけど、魅力が無かったから契約はしなかった」とも考えられます。

  36. 1590 足長坊主

    >>1589
    アクセス数は憧れの表れじゃ。しかし、実際には、建てたくても建てられない方々は多い。

    青いまま枯れてゆく、あなたを好きなままで消えてゆく、私をずっと覚えていて。なんてね、嘘だよ、元気でいてね。

    この仕事をしていると、そんな状況に出くわす事が多い。じゃが、そんな時、営業課長、あるいは支店長がこう言うのじゃ。「そんな糞客、切ってしまえ」とな。

    お客は知らない。自分たちが住宅会社を選別しているように錯覚しておるが、実は住宅会社から切られている事を・・・。

  37. 1591 匿名さん

    >1590

    アクセス数w

    世界中で大人気?の「江南スタイル」思い出すわw

  38. 1592 検討中

    >>1590 足長坊主
    アクセス数なんて金払ってバイト雇うか、外部に委託すれば簡単に伸ばすことは可能。当てにならないね。

  39. 1593 足長坊主

    >>1592
    ならば、これはどうじゃ?住宅メーカー平均年収ランキングじゃ。
    1位:積水化学工業 959万円
    2位:旭化成 902万円
    3位:大和ハウス 842万円
    4位:住友林業 833万円
    5位:ミサワホーム 814万円・・・。
    皆さんから見て、これらの数字はどうかの?ちなみに、サラリーマンの平均年収は400万円強じゃ。

  40. 1594 検討板ユーザーさん

    >>1593 足長坊主
    もう、なんていうか呆れるね。
    その平均年収ってのは、各社が公開しているのかな。このランキングのソースはどこか答えてくれ。
    そして、あんたは人気ランキングで住林が3位って話をしてたはずだよな。それがなんで、年収のランキングを持ってくるのかな。
    まーどちらにしても信憑性にかける事には間違いないけどな。

  41. 1595 足長坊主

    >>1594
    ソースはハウスメーカー各社が公表している有価証券報告書じゃ。
    なお、この件についてさらに議論をしたいのであれば、以前わしが立てたスレッド「ハウスメーカーの年収は民間企業の平均給与の2倍」をご参照されたし。
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/603029/

  42. 1596 匿名さん

    離職率の高いHMの賃金なんてどうでもいい。
    大体、定年までどんだけ残るんだよ。
    心の病だって結構多いじゃん。

  43. 1597 名無しさん

    >>1596 匿名
    ハウスメーカーなんてブラックだからな。
    サービス残業代とかもかみしたら時給いくらだろうな。

  44. 1598 匿名さん

    ハウスメーカーの給料を気にしても意味がない。住友林業の家は実際に住んでいるけど良いと思うよ。まぁ、構造だのうんちくをたれる奴は他で建てるがいい。どうせ建てないんだから。

  45. 1599 匿名さん

    阪神大震災の時、住林の展示場が倒壊した噂って本当なの?

  46. 1600 匿名さん

    >1599 不安を煽るような表現は控えた方がいい。大人になりなよ。

  47. 1601 匿名さん

    住友林業といくつかのHMの建物は、
    外壁や壁紙等がダメージを受けたので補修の必要が出たそうですが、
    展示場のHMの建物は、さすがに一つも崩壊しなかったそうです。

    この情報が正しいかは実際確かめたわけではないですが、
    書物で読んだのでほぼ正確な情報だと思います。

  48. 1602 検討中

    >>1599 匿名
    たとえ倒壊してたとしても、阪神大震災の時よりはるかに技術が進化してるし、BFもあるから関係ないよ。

  49. 1603 e戸建てファンさん

    つまり、住友林業の家は構造が弱く、ブラックな企業なのであんまりよろしくないって事ですか?

  50. 1604 匿名さん

    >1599
    倒壊は本当らしい、大勢に目撃されている。
    住林がひんしゅくを買ってるのは被災者達が困ってる状態の中、手際よく倒壊した建物をかたずけた。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

 

住友林業株式会社の実例