住宅コロセウム「東急沿線ってなんでこんな高いの??」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 東急沿線ってなんでこんな高いの??

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2020-11-25 00:13:36
【沿線スレ】東急田園都市線沿線・東急東横線沿線のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

田都にしても東横にしても都内はともかく郊外に行っても高いですよね。
そんなに東急沿線って憧れの存在ですかね?

ちなみに私は小田急線住民です。

[スレ作成日時]2006-06-22 20:32:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東急沿線ってなんでこんな高いの??

  1. 501 匿名さん

    当方菊名始発の直通電車で着席通勤。
    東横線内各駅停車でのろいが、ぜいたくを言えばきりがないので
    これで十分便利。

  2. 502 匿名さん

    昭和の時代、首都圏の私鉄各社の冷房化率というのが毎夏発表されていたが、
    東急はいつもビリ争いをしていた。
    冷房のない満員電車だからね。ひどかった。
    東急は冷房車導入には不熱心な会社だったな。

  3. 503 匿名

    東横線の場合、他の路線と違って特急があり、圧倒的に速いので、特急に乗れれば座れなくても気にならないけど、確実に座れるなら各駅(日比谷線直通)って感じ。自分は、武蔵小杉から虎ノ門、霞ヶ関、内幸町の周辺に通っているので、行きは中目経由で日比谷線。帰りは、かなりの確率で座れる三田線で通ってた。だけど、今年、JRができたので、新橋から歩いてる。新橋まで15、6分はやっぱり早い。

  4. 504 匿名

    目黒線大井町線池上線多摩川線はびっくりするほど安いぞ。
    東横線田園都市線は基本的に田舎を走る路線だから周辺の鉄道空白地帯に比べて高く感じるだけじゃないか?

  5. 505 匿名さん

    びっくりするほど安くはないと思いますが・・・。
    東横線よりは安いというだけであって。
    (もちろん駅によりますが)

  6. 506 匿名さん

    目黒線大井町線沿線が安いって、504は高所得者なんですかね。

    都内では、田園都市線から目黒線にかけて、もっと正確にいえば、世田谷通り以南から中原街道以北にかけての地域は、どこも満遍なく高い。
    その中でも、246以南で目黒通り以北の地域が特に高い。

  7. 507 匿名さん

    等々力とか上野毛とかかね。

  8. 508 匿名さん

    等々力とか上野毛とか、典型的な東急沿線の住宅地だよ。高いよ。

  9. 509 匿名さん

    コンクリ強度のことでコスタとの違いを聞いても歯切れの悪い答えしかなかった。

  10. 510 匿名さん

    >>504
    あなたはどういう感覚してる?
    東京二十三区郊外部で高い地域を指して。
    神奈川県より安い城東や城北なら驚くほど安いという表現は合うが。

  11. 511 匿名さん

    DINKSだったら世帯年収2000万円ぐらいは普通にいるし東横線も高くはないよ。

  12. 514 匿名さん

    >>511
    あなたがそれだけの収入がないことがすぐにわかる。
    世帯年収2千万円でどれだけ住宅にまわせると思う?? もらったことないのでわからないのでしょう。

  13. 515 匿名さん

    阪急の猿真似した住宅街にアホな情弱が大量に吸い寄せられただけの事。

  14. 516 匿名さん

    じゃあ、東京に転勤になっても、絶対住むなよ~

    阪急だってイギリスの猿真似だしな。

  15. 517 匿名さん

    簡単です。
    所得が高めの人が住みたがるからです。
    それだけのことです。

  16. 518 匿名さん

    収入高めと言うけれど幾らぐらいからが高めと考えてんのかしらね、このアホ共は。
    どっちにしても元郊外電車、興味全然なしね。

  17. 519 匿名さん

    じゃあ来るなよw

  18. 520 匿名さん

    麻布広尾青山も元郊外、渋谷は村、そういう時代を知ってる老人もまだいるんだがw

  19. 521 匿名さん

    昔は郊外だったとか村だったとか、だから何?
    そんなこと言ったら東京は江戸以前は…って話になるよ

    あのね、政府や企業が絡もうとなんだろうと、その土地に魅力があるから人が集まるんだよ
    どんなに政府や企業が頑張って最初瞬間的に人が集まって街が出来ても、そうした街の全てが
    その後の長い年月の間に発展安定継続するわけではない
    発展安定継続し高値で土地取引されているのは、それだけの理由がある
    日本全体で考えても、江戸東京に人が集まったのは同じ原理でしょ
    ここでバカだのアホだの言ってる人が、東京を始めとした大都市に住んでいるのであれば
    それが例え何代も前からであろうと、結局は東急沿線に住む人達と同じ思考なんだよ
    魅力に抗えないから住み続ける、住みたいと思う、それだけ
    そういう人たちを馬鹿にしたいのであれば
    誰もが魅力を感じる事の出来ない場所に、あえて住み続け、価値を見出してからにしてね

  20. 522 匿名さん

    >麻布広尾青山も元郊外、渋谷は村

    麻布が郊外って江戸時代かよ

  21. 523 匿名さん

    麻布といってもひと昔前までは町工場っぽいのがありました。うちの会社(川崎市)に麻布から油汚れだらけの作業服を着た鋼材屋さんが、毎日のように配達に来ていましたね。田舎の人には、信じられないかもしれませんが。。

  22. 524 匿名さん

    あまり言われないけど、田園都市線って山手線への乗り換えがかなり不便ではありませんか?
    B3から高架への移動でしょう。バリアフリー設備も余り整っていないし。
    もうすぐ東横線山手線への乗り換えが不便になりますが。。

  23. 525 匿名さん

    東急って東京の真ん中から田舎の方へ向ってる電車のことでしょ?

  24. 526 匿名さん

    >>525
    山手線からだから東京の真ん中からではないよ。
    副都心と呼ばれるちんけな渋谷駅から郊外へ2路線。
    あとは目黒駅、五反田駅、大井町駅、三軒茶屋駅を始発に路線がある。
    一応、首都圏最大手の私鉄だからねぇ。
    知っておいてね。

  25. 527 匿名さん

    やっぱチンケなんだね、ガッカリ。クニでは代官山という駅名が有名なんだけど、何故?それから漫画みたいな駅名の自由ヶ丘、これは左翼の人が多く住む所?

  26. 528 住民さんA

    魅力ある街並み、高い学歴に裏打ちされた
    意識の高い住民が居住する街ですから、
    高くて当然!関西方面の方々にも人気ですね。

  27. 529 匿名さん

    http://www.youtube.com/watch?v=gmzIV8ZinW0&feature=related
    http://www.nicovideo.jp/watch/sm3109072
    この動画見れば一目瞭然だが田園都市線や自由が丘のミン度の低さ、マナーの悪さは異常だね
    トンキンみたいなここ100年で糞田舎モンを集めて作った「官製」新興都市の比較対象はソウルやドバイでしょ
    江戸末期の人口は80万人、今はトンキン都市圏人口は3000万人。
    わずか100年ちょっとで糞田舎モンがなだれ込んで今のトンキンがある(人口の98%が田舎モン)。

  28. 530 住民さんA

    まあ一部の方なんじゃないですか?

  29. 531 匿名さん

    528、いかにも胡散臭い不動産屋のセリフね、田舎モンが田舎モン騙してどうすんの?

  30. 532 匿名さん

    529は自分の書き込みが、恐ろしく**系なのに気付いたほうがいいね。
    東急沿線でもなんでもいいが、529みたいなのが住んでる街のほうが、やだw

  31. 533 匿名さん

    エリート系は東急線から山手線への乗り換えはあまりしません。
    地下鉄で十分なのです。

  32. 534 匿名さん

    >麻布が郊外って江戸時代

    麻布や青山は高度成長期以前は郊外だよ。
    松本清朝でも荷風でも、昔の小説でも読んでみな。

  33. 535 匿名さん

    そうだね。広尾だ恵比寿だ言い出したのもバブルからかな。

  34. 536 匿名さん

    >エリート系は東急線から山手線への乗り換えはあまりしません。
    >地下鉄で十分なのです。

    田園都市線の渋谷。
    表参道まで乗り通す人よりも下車して山手線へ向かう人のほうが多いけど。
    いくつも階段を渡り継いで。

  35. 537 匿名さん

    今なら大江戸線使うんじゃないの?
    そのほうが乗換楽だし。
    山手線乗換なんてそんな大した会社あるか?
    そもそも渋谷乗換で通えるような山手線沿線は都心ではないし。

  36. 538 匿名さん

    青葉区から都心部への通勤に関しては、東急各線〜メトロor都営のコースが圧倒的だと思う。

    ただし、大井町線による東急ネットワークが使えなくなる、二子玉川よりも都心側の世田谷駅から恵比寿〜田町までの通勤に関しては、山手線を使うかも。浜松町以北は、メトロor都営コースと思われ。

  37. 539 匿名さん

    >>537
    >>538
    この人たち、主観と路線図だけで語っていて、ラッシュ時の渋谷の実態を知らないね。

  38. 540 匿名さん

    でも昭和の時代に比べると今の山手線はかなり空いていると思う。
    昔を知っている者からすると今の山手線は楽勝だよ。

  39. 541 匿名さん

    山手線なんて年に何度も使わないから、どうでもいい。
    渋谷も素通りのことがほとんどだし。

  40. 542 匿名さん

    東急沿線は何故高い?そりゃ経営者に先見の明があったからよ。線路を引いてその周辺の土地を二束三文で買い叩いた結果が今、小田急がとろいのは線路周辺の土地を買わなかったこと。(田園都市線なんてミゴトな商売)
    でもそこが高級住宅地だと思って住んでる人は何か痛々しいけどね。

  41. 543 周辺住民さん

    いまでも、恨んでる(甘い汁を吸えなかった)人はいるね~
    相当、周辺巻き込んだから…
    田都のルート外れたトコなんか特に。

  42. 544 匿名さん

    >>540
    それは山手線に限った話ではないんだけどね。
    昔は乗車率250%越えなんてザラにあったし。
    今、200%越えてるのは山手線の上野→御徒町だけ。
    これも東北縦貫線で解消される。

  43. 545 匿名さん

    東急は元地主から買った土地を30倍ぐらいで売ったとか。
    まあ、陸の孤島だったところに電車通したことは大きいからねー

  44. 546 匿名さん

    渋谷駅で乗降する人=山手線を使っている人と考えるのが、大きな間違いかと。

  45. 547 匿名さん

    話にならない。
    田都から渋谷で下車して階段昇って山手線以外のどこに乗り換えるというんだ?
    井の頭線? 東横線? 埼京線? 銀座線だったら表参道でしょ。

    だいたい、渋谷のJR乗降客数って新宿、池袋に継ぐ堂々の3位で約84万人なんだが。
    通勤通学での山手線への乗り換えが多くなかったら、とてもこの数字は出ないんだが。
    データも読めないのがエリート語るなよ。

  46. 548 匿名さん

    ちなみに、渋谷で下車する人の多くは乗り換えではなく渋谷駅周辺で働いている、
    みたいな馬鹿な反論も勘弁な。昼間人口は渋谷区全体だって40万人ちょいしかいないのだから。

    あとね。大江戸線への乗り換えが主流うんぬん言っている人w
    大江戸線の青山一丁目の乗降人員は約6万5千人しかいないんですけど。

  47. 549 匿名さん

    田園都市線から山手線への乗り換え需要って、ほとんどが新宿方面じゃね。

  48. 550 匿名さん

    田園都市線開通間もない頃、雨天の時は家から徒歩15分程の駅(鷺沼)までは、道路がぬかるんでいるので普通の靴をバッグに入れて長靴で行ったっけ、それが今や・・・隔世の感あり、ね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸