住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その33」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その33

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2017-03-17 20:45:35

その33です。
下記テンプレを参考に書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


※前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/571250/

[スレ作成日時]2015-12-10 20:47:51

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その33

  1. 1467 匿名さん

    二人なら国策にそって在宅で老々介護ですよ。

  2. 1468 匿名さん

    >>1466
    いまどき賃料10万の賃貸物件なんて築古ワンルームしかないでしょ

  3. 1469 匿名さん

    >>1468
    それは都会の話でしょ
    田舎ならもっと広いところに住めるよ

  4. 1470 匿名さん

    田舎だと生活費も高いから生活コストが上がるね。

  5. 1471 匿名さん

    >>1470 匿名さん

    地方住んだことないでしょ。
    生活費めっちゃ安いよ。
    東京近辺物価高すぎ。

  6. 1472 匿名さん

    家賃以外の生活費なんて東京も地方もそう変わらんだろ

  7. 1473 匿名さん

    >>1469
    田舎なら土地がただ同然だから、無謀なローンも定年後返済も必要なし。
    賃貸住まいで介護が必要になっても、田舎なら安い特養の順番が都会より早く回ってくる。
    賃借料の貯えで楽に介護が受けられる。

  8. 1474 匿名さん

    定年ビンボースレへplease

  9. 1475 匿名さん

    60歳前のローン返済完了に異論なし。

  10. 1476 匿名さん

    >> 1471
    都内と地方と両方住んだことあるけど、地方は細々としたものの物価が高い気がする。
    それを補って余りあるくらい土地は安いけどね・・・

    なんか都内と同じ感覚で買い物してると、地方の方が月あたりの出費は高いかなぁ。
    ガソリンとかもリッター10円単位で違うし。コンビニで買うと変わらないけどスーパーなんかは
    値付けが地方の方が高い感じがしたよ

  11. 1477 匿名さん

    日常生活のコストは、23区内より別荘のある近県のほうが高い。
    保険料や住民税、生鮮食料品、ガソリンなども東京より割高。
    築古公営アパートに住めば、車不要の都会のほうが安く生活できる。

  12. 1478 匿名さん

    >>1475
    55歳までに教育費支出とローンを完済。
    残り5年と退職金で、老後資金3000万円以上は確保可能とみている。

  13. 1479 匿名さん

    60歳過ぎてもこうして住宅ローンを払っている。
    という無謀くんはいないのかね。

  14. 1480 匿名さん

    50歳にもなって賃貸様な方は常駐されております

  15. 1481 匿名さん

    60歳にもなってローン債務者の方が常駐されております

  16. 1482 匿名さん

    平成26年の調査によると、世帯主65歳以上の家庭の43%は貯蓄額が2000万円以上ある。
    そのうち4000万円以上の貯蓄がある世帯は18%を超える。
    今後年金も減るから、賃貸でも持ち家でも老後の備えが大切。

  17. 1483 匿名さん

    ですよね。
    賃貸様の場合は、老後の資金は、3000万に、賃料分を加算した額が最低でも必要ですね。
    90まで生きるとすると、月10万の賃料で賃料が3600万

    合算で最低でも6600万が必要ですね。


  18. 1484 匿名さん

    無謀なローンくむなら、教育費を確保しながら60歳までに返済を完了すること。
    年金財源は年々厳しくなるから、老後資金の確保がますます重要になる。

  19. 1485 匿名さん

    現役時代資産性の高い物件に住んで
    引退後は安い所に引っ越すよ

  20. 1486 匿名さん

    年収800で6000万のローンですが、別に余裕ですよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸