住宅コロセウム「【老朽化】マンションの寿命って何年よ!!【建て替え】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 【老朽化】マンションの寿命って何年よ!!【建て替え】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-01-17 19:34:21
【一般スレ】マンションの寿命と建て替え| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

築30年以上のマンションに住む人。老朽マンションの行く末やいかに!
どうすればうまく建て替えできるのか。
今まさに建て替え問題の渦中の人、もうすぐなる人。
新築買ったあなただって、いつかはあなたもこの問題に直面しなければなりません。
年金だけを心配していてはいけません。マンション建て替え問題こそ我々にとって人生の大問題。
さあ、議論しよう!!

[スレ作成日時]2005-03-01 08:26:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【老朽化】マンションの寿命って何年よ!!【建て替え】

  1. 950 匿名さん

    そういった話しもまとまらず、らちがあかない所有者ばかりのマンションなら
    もう自分が売却して他へ引っ越そう。

    たぶん建て替えは無理だわ。

  2. 951 匿名さん

    夢を追いかけるならたやすく投げちゃ駄目さ笑

  3. 952 匿名さん

    賃貸に出すと本当の価値がわかりますね。
    現状で賃貸で借り手がつかないマンションなら建て替えに向かないマンションかもしれないです。
    いずれにしてもなにもせずにいても、ディベロッパーが向こうから来てくれて良い条件で建て替えてくれるなんて
    夢みてても婚期を逃した女性のように価値が下がっていくだけだと思う。

  4. 953 匿名さん

    たまに出る物件の多くが同じマンション内の住民同士で成約するようなケースもわりとある
    例えば息子一家を呼ぶとか、2部屋目を買って賃貸に出してる人もいる。

    そういうケースではわざわざ管理組合が動くまでもなく、オーナー数は減っていく
    もっとも、オーナー数が減る=建替えに有利とは限らないけどね

  5. 954 匿名さん

    永住志向だったらむしろマイナスでしょ。
    『住み慣れた我が家を壊すなんて』の無限ループ。
    広尾ガーデンヒルズとかその域

  6. 955 匿名さん

    永住っていっても実際には物理的限界があるでしょ。

    東京駅や安田講堂みたいにお金かけて直すなら永住できると思うけど。


  7. 956 匿名さん

    大金かけて修繕で住み継ぐ価値あるマンションは極々一握り。
    都内限定でも十軒もないんじゃないですか?

    そして死ぬ時期は一緒じゃないですから。
    千里NTの建て替えでも、体に管通しながらここで死なせてくれ、というのありましたよ。
    建物の、より自分のXデイの方がよっぽど重要なのが後期高齢者。

  8. 957 匿名さん

    自分の寿命近くなってからのマンション建て直し。
    厳しいものがありますね。
    60歳ぐらいで新築のマンションに移り住んでちょうど良いぐらいになるんでしょうか?
    戸建を30歳で買って60歳で建て直す。よくあるモデルケースですが地方都市でない都内の
    普通のサラリーマンには通勤地獄がもれなくついてくるのでこれもどうかと。

  9. 958 匿名さん

    満額回答はあり得ないんじゃないですか?
    通勤地獄もなく子育て環境良好で自分の都合でスケジューリング可能な戸建て=高い。
    建て替え(EXITでキャピタルゲイン狙い)なら、この先に容積率緩和の見込めそうな
    商業地域のボロマンション買う方が成功に近づく。
    但し震災不安や建て替えまでの面倒は覚悟しなくちゃならない。

  10. 959 匿名さん

    築50年越えの外苑コーポ(1962)とか代官山コーポラス(1957)とか、
    実際に一度見てみるといいと思う

  11. 960 匿名

    いやいや
    更に数十年先の、躯体が限界を迎える頃のお話ですよ。
    しかも、話題のスポットや都心の一等地などではなく、どこにでもあるようなごく一般的な分譲マンション。

    その時の管理組合(廃墟と化した分譲マンションの相続人達)はどのような決定をするのでしょうか?
    みんなでお金を出し合って、マンションを一棟建て直す…
    なんて事は絶対に不可能でしょう。
    処分したくても売れない、借り手もつかない、所有権も放棄できない、住んでもいないのに固定資産税と都市計画税だけは毎年徴収される。

    私は「二束三文でもいいから、売れるうちに売っておきなさい。」と遺言を残してからあの世に行く事にします…

  12. 961 匿名さん

    >その時の管理組合(廃墟と化した分譲マンションの相続人達)はどのような決定をするのでしょうか?

    そのマンション以外に、これといった資産がなければ

    ★★★ 相続放棄 ★★★

    その後の管理組合は
    地獄だぜ

  13. 962 匿名さん

    いつか家電リサイクル法みたいに法整備されるね。

    マンションのチラシに永住仕様とか買いて管理費も最低しか徴収せずって商売はまずい。

  14. 963 匿名さん

    >話題のスポットや都心の一等地などではなく、
    >どこにでもあるようなごく一般的な分譲マンション。

    そんなマンション買ったのがいけないとしか言い様がないな。
    そもそもマンション作り過ぎ。
    地方や郊外、そして解体費膨大なタワマン建設を
    無策で許した国や自治体の罪は重い。
    これから買う人は決してそんなの買っちゃ駄目

  15. 964 匿名さん

    中国人がなんとかするだろ

  16. 965 匿名さん

    利用価値ないもんは何国人だろうとスルーだよ。
    にわか成金はボロに見向きもしないし
    代々金持ち華僑の鑑定眼を見くびってはいけない

  17. 966 匿名さん

    どうせ庶民は都心にマンションなど買えませんから、半端な皆は損する運命。
    金持ちはどこまで行っても得しますね。

    庶民の皆さん、早く頑張って郊外の一戸建て買えるようになってね。
    都心のウン億円のマンションは、おたくらじゃ~ 無理だからね。
    身の程知りなさい。

  18. 967 匿名さん

    億以下で買える湾岸物件はよしときな、今からしばらくは価格が割高なだけ、
    オリンピック終わったら二束三文、庶民ばかりが買うマンション、後解るよね。

  19. 968 匿名さん

    ここ郊外に戸建てなら都心に築古マンション買いましょうってスレでは

  20. 969 匿名

    都心の築古買う??? ここ【老朽化】マンションの寿命って何年よ!!【建て替え】だよ。

    都心も郊外もマンション団地あるからな。  

    湾岸地域は都心とは言えないだろ、庶民が無理して見栄張る地域かな。  

    都心のマンションは限られた富裕層しか購入維持はできないだろ、普通の会社員ではな??

  21. 970 匿名さん

    民間の建物は建築から60年を超えて使用してはならない。とか法律で決めてもらえると
    土地建物の有効利用がもっと進みそうですけどね。
    マンションもリストラしないと社会が停滞する。

  22. 971 匿名さん

    築古なら普通の会社員でも都心に買えますよ。
    五輪終了と同時にバブル崩壊の湾岸しかも新築なんて間違っても買っちゃ駄目です。

    >都心も郊外もマンション団地あるからな。

    しかし郊外マンション建て替えの途は険しい。
    都心に比べて需要の点で。

  23. 972 匿名さん

    築30年のマンション倒壊、死者42人

    http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20130928-OYT1T00695.htm?from=ylist

  24. 973 匿名さん

    それは海外でしょ。
    日本なら30年で倒壊は地震以外ではないのでは?

  25. 974 匿名さん

    よっぽど田舎に住んでるんですかね、住宅は住宅地で盛んに売買されるのよ。 建て替えもね。

    都心で誰が買うの? お金持ちだけだよね、億以上だしね家族で住める住居は。

    まさか都心の狭~いマンションの事かな?

  26. 975 匿名さん

    阪神淡路大震災でも、半壊はあっても倒壊はなかった。
    建物の下敷きになるのと傾いで住めなくなるを混同しちゃいけない
    (建付悪くて扉が開かず焼死とか一酸化炭素中毒死、なら考えられるが)。

    >974

    都心に縁がないのは分かるけどちょっとズレてる気が。
    誰もが平均以下の収入で大家族なわけでなし。
    地方郊外の廉価版ファミリーマンションの展望が見えないって
    百万遍言ってたって、打開策がないんじゃ無駄にスレ消費するだけ。

  27. 976 匿名さん

    インドと日本を同列に語られましても笑
    日本の土木•建築技術を過小評価し過ぎです。
    大災害レベルでもない地震で三階が二階になるような国の技術と一緒にしないでください。

  28. 977 匿名さん

    郊外の廉価ファミリーマンション買った人勝ち組。
    その分貯金が貯まってるはずですから。
    また廉価ファミリーマンションを新たに買えばいいんです。
    建て替えできたことと結果的に同じ。

  29. 978 匿名さん

    そんな詭弁を建て替えスレで語られましても。貯金ない人どうすんの

  30. 979 匿名さん

    貯金がない人は頭を使うしかないです。
    前レスの賃貸経営などしてお金を捻出してください。

  31. 980 匿名さん

    やはり、安物買いの銭失いですか、普通に土地買って家を建てたら良い事。
    建て替えも好きにしたら良い事。

    そんな単純な事が出来ないのが団体の意思尊重の集合住宅(マンション)残念だね。
    裕福さんも貧乏さんも同じ屋根の下、意思など合う訳ないわな。

  32. 981 匿名さん

    使えるお金に制限がないなら戸建が理想。
    しかし大多数の人は希望の場所には戸建は買えない。
    お金に余裕がある人には家の悩みなどないので対象外。

  33. 982 匿名さん

    築110年くらいの中古戸建なら予算内におさまるのでは?

    それなら資産性がある程度保たれてるのであれば、子供が家を出たら、色々と選択肢もある。

  34. 983 匿名さん


    しまった!
    たいへんだ!
    一文字多くを打ち過ぎてしまった!!

    築10年ねw

  35. 984 匿名さん

    ↑戸建てvsマンションスレにでも行ってください。完全にスレ違い。

  36. 985 匿名

    >地方郊外の廉価版ファミリーマンションの展望が見えないって
    >百万遍言ってたって、打開策がないんじゃ無駄にスレ消費するだけ。
    都心の一等地にそびえたつタワーマンションなんてもっと悲惨ですよ。
    建物が老朽化して住めなくなったら、残る資産は敷地権だけ。
    そんなの、車1台分の駐車スペース程度でしかないのに、数千万円を負担して建て替えなんて、絶対にありえません。
    それを数百人で共有してるなんて…

    地方の郊外でも、敷地にゆとりがあって、権利関係がシンプルな方が救いがあります。

  37. 986 匿名さん

    都心タワーマンション買う人はお金に余裕のある人が多いと思うので例外でよいかと。
    たぶん建て替えとか考えて購入などしてない。

  38. 987 匿名さん

    数千万円が大金と考えている時点で
    都心タワーマンション買う人とは、別の階級と思われます

  39. 988 匿名さん

    タワーマンションの賃貸の家賃って月100万円ぐらいする。

    月10万円のローン返済でいっぱいいっぱいの庶民とは別世界のマンション。

  40. 989 匿名さん

    人気のないエリアの容積率余裕ない築40過ぎマンションをどうやったら区分所有者の負担少なく建て替えができるか?
    はバフル入社組の実力がない40過ぎの社員をどうやったら戦力として使えるか?ぐらい難しい。

  41. 991 匿名さん

    人気のないエリア → 少子高齢化都市集中で、これから、ますます人気がなくなる。
    容積率余裕ない → 人気のないエリアで緩和しても無意味です。
    築40過ぎ → 中高年のおやじ同様、あちこちボロボロ、健康診断では指摘事項満載

    もう、どうもならん。
    こうなりゃやけくそと太平洋戦争を始めた先人の気持ちがなんとなく理解できます。

  42. 992 匿名さん

    私有財産の不良債権化程度で戦争を起こされてはたまりません。
    せいぜい無人の時を狙って物件に放火→解体更地売却画策程度にしてください。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  43. 993 匿名さん

    をいをい。飛躍しすぎ。

  44. 994 匿名さん

    無人の時を狙って物件に放火

    住民同士で口裏合わせて、不審火にしちゃうわけね。

    将来の課題、選択肢のひとつにしておきますか。

  45. 995 匿名さん

    預金を完全に引き出させてから北の口座封鎖する中国銀行のようなもん。
    家財道具完全撤去後なら粗大ゴミの処理費用や解体費用も軽減できて一石二鳥(黒。)

  46. 996 匿名さん

    事件性疑われないよう一人残して保険金かけとけばガッポガッポで一石三鳥(真っ黒)

  47. 997 匿名さん

    捕まったらマンションごと刑務所にしたら楽ちん(提案)

  48. 998 匿名さん

    いっそ老朽刑務所を放火すれば建て替えもできて凶悪犯も一掃可能。
    で跡地にマンション建てる(笑)
    刑場跡近くもマンション建ってるし、空襲の遺体置き場もオール億で即完してるし。妙案〜

  49. 999 匿名

    皆さんそうゆう団地に住んでおられるんですね、よく知ってみえる。

    まぁー 放火までしてですか、そのオンボロ団地必死で建て替えしてみなさいな。 ふふっ

  50. 1000 匿名さん

    あら、1000?

  51. 1001 匿名さん

    そういう冗談はやめよう

  52. 1002 匿名さん

    どうせ定年まで毎日満員電車に揺られて給料持ち帰るだけなんだから刑務所暮らしと大差ないしな

  53. 1003 匿名さん

    懲役フラット35年(笑

  54. 1004 匿名さん

    繰上返済不可(笑)(笑)(笑)

  55. 1005 匿名さん

    話の流れも読めん程無能ですか、築40年位の団地でフラット35? 繰り上げ返済???
    ローン残有る住人なんかいるんだ? 

    知ってる言葉並べただけのお子ちゃまですね。(笑)

  56. 1006 匿名さん

    ごめんなさいホントすみません
    借金したことない戸建て住みですみません
    即金6000万で家買っちゃいました
    セカンドハウスで都心にマンション探してます
    寝に帰るだけなんで80平米もあれば文句言いません
    都心には遊びに出るだけで仕事関係ないです
    年に20日くらいしか泊らないけど友人呼んでパーティーとかもあるんで

  57. 1007 匿名さん

    築10年の時にフラット35で中古を購入してからあり得る。
    とかマジレスする。

  58. 1008 匿名さん

    金がある奴はいくらでもいる。
    別にこんなとこで自慢しなくても…と。

  59. 1009 匿名さん

    上は上がいるから
    俺くらいのちょっと金持ちが貧乏人からかいたくなるのに丁度いいんだよ

  60. 1010 匿名さん

    フラット35って30年以上前からあったのか、初耳だ。(爆笑)~

  61. 1011 匿名

    まぁ、庶民の刑務所マンションも、ニートの妄想セカンドハウスも、いずれは老朽化が進んで廃墟となってしまう訳ですが…
    その時を迎えるにあたってニート君は、どのようにすべきと妄想しますか?

  62. 1012 匿名さん

    まぁ、そういうような金貸しはあったろ。
    そんなとこ突っ込むとこか?

  63. 1014 匿名さん

    >1012
    突っ込むとこだよ、無知晒しとけ、あんぽんたんのニート君。(大爆笑)~~
    フラットの意味も解らず?? 昔からあった???   ハハハッ~
    ネタについてこれんなら他で遊べやぁー ふふぅ~

  64. 1015 匿名さん

    1005が一番間抜け

  65. 1016 匿名さん

    1015が一番間抜け

  66. 1017 匿名さん

    ネタいうなら40年過ぎマンションの建て替え方法出してみてよ。
    それで倍返しだ。

  67. 1018 匿名さん

    俺も借金したことないから知らない

  68. 1019 匿名さん

    >ネタについてこれんなら他で遊べやぁー ふふぅ~

    >1017 何度も読め

  69. 1020 匿名さん

    懲役35年か
    刑期が明けたら60だなあ
    その間小遣い6万かよ
    辛いのう

  70. 1021 匿名さん

    60で刑期が終えられるのは模範囚です。

    バフルの頃は親子2代で懲役刑になる者さえいた。

  71. 1022 匿名さん

    五輪バブルで高値掴みしちゃって損切りできず
    また獄舎軟禁世襲する難民多発しそうな悪寒…

    数年で五分の一とかになっちゃって自己破産、
    最悪首くくるのとどっちがマシなんだろう。

  72. 1023 匿名さん

    繰返恩赦目指してパチ屋にでも行くか(爆

  73. 1024 匿名さん

    老朽化して現住マンションが崩壊するのを一度見てみたいな

  74. 1025 匿名

    もうじきみれるよ、阪神淡路震災後に傾いて壊されたマンションみたいな感じかな。

  75. 1026 匿名さん

    マンションってコンクリートと鉄だよ。
    そう簡単にはくずれない。
    戸建だと古い家は傾いているのを多数見かける。

  76. 1027 匿名さん

    >マンションってコンクリートと鉄だよ。 そう簡単にはくずれない。

    阪神淡路大震災知らない世代かな、マンションどころか

    阪神高速が崩れたんだよ、根元から。車も人も転げ落ちたんだよ。

    多くのマンションやビルも崩れ傾いてたね、悲惨だったわ。

    人間の作る物の強度など自然災害に合ってみないと解らないんだよ。

    鉄は飴のようにふにゃふにゃになり、コンクリートなんか粉砕されちゃうよ。

  77. 1028 匿名さん

    そんなレベルの災害なら仕方ない。

    住宅より命が残っているかが心配になる。

  78. 1029 匿名さん

    ボチボチ南海トラフも大暴れするから太平洋側の地域はなにしようと破壊されるよ。
    大勢の死者が出て、建物も破壊されてから、建て替えでも何でもしたら良いよ、出来るならね。

  79. 1030 匿名さん

    過去に原爆で建物がすべて壊されても今は見事に再建されている。

    生き残った人がまた建て直す。

    繰り返しですね。

  80. 1031 匿名さん

    横揺れの加速度次第では座屈しそうな80-90年代の建物多いからなあ

  81. 1032 匿名さん

    マンションの場合は倒壊しなくても半壊で使用不能になりますからね。

    地震保険に入る以外ないですね。

  82. 1033 匿名さん

    地震保険入っていても建物を再建出来るほど保証はされないでしょうし。
    大規模災害の場合は保険会社守るためか、特例で補償額が削減される場合も有るから意味無いよ。
    関西でもしばらくの間、ひびが入って傾いたマンションに住んでる人もいましたよね。
    戸建てなら自分の意思で再建可能だが、マンションは諦めが肝心、タダ同然で買い取られる運命。

  83. 1034 匿名さん

    戸建は全壊が怖い。
    阪神淡路大震災でお亡くなりになった方は戸建の1階で寝ていて圧死が多かった。
    古い戸建はより危険だとおもう。

  84. 1035 匿名さん

    その理屈だと公園のダンボールハウス=マンションでいいんじゃないか

  85. 1036 匿名さん

    たしかに地震の時は家所有してない人が勝ち組だよね。
    損失は最小限ですむ。

  86. 1037 匿名さん

    >戸建の1階で寝ていて圧死

    あとの心配しなくていい。
    損失は自覚なし。
    最強です。

  87. 1038 匿名さん

    下から火が出て蒸し焼きになるのは御免だ

  88. 1039 匿名さん

    運ですね。

  89. 1040 匿名

    南海トラフ地震ってーのはなんか連動しての大地震で
    阪神淡路や東北の震災よりかなりでかいらしいから、覚悟だね。

  90. 1041 匿名さん

    マンションの寿命のスレなのに
    南海地震とか
    頭おかしいのが紛れ込んでるぞ

  91. 1042 匿名さん


    自然災害もマンションの寿命に影響あるだろ、愚図らづ他あるなら遠慮なく書けよ、気にするな。

  92. 1043 匿名さん

    築35年ぐらいのマンションで地震がきて半壊したが住民に怪我など被害がなく
    国の補助金で建て替えができれば最高ですね。

  93. 1044 匿名さん

    激甚災害指定でも全壊で一軒、一戸当たりの補助などは数百万で、補助金だけでは無理だよ。
    マンションは複数で所有してるから厄介だよね、戸建てなら土地だけでも売れるけどね。

  94. 1045 匿名さん

    数百万円もでれば十分でしょう。修繕積立金と合わせれば一気に建て替えが可能になる。

  95. 1046 匿名

    一戸2~300万くらいだと思ったよ、積立はいくらあるの、無理でしょ。
    きっと業者が叩いて買い取って行きますよ。 ローン残も有るでしょうしね。

    でもそれは全壊での話、半壊なら(ひび割れや傾いたくらい)数十万単位でしょうね。
    一戸建てなら、段取り少しはましですね。

  96. 1047 匿名さん

    戸建戸建っていちいち関係ない比較がでますね。
    うちの実家も戸建だけど地震きたら倒壊するでしょ。

    あの細い柱でもつはずがない。

    岩盤まで杭が打ち込んである大規模マンションと一緒に
    考えるのはどうかと。

  97. 1048 匿名さん

    タイムリーに願望と逆行するような判決が。

    仙台、マンション住民の訴え却下-損壊判定で  (10/8 14:23更新)
    東日本大震災で大規模半壊と判定された仙台市太白区のマンションが、
    市の再調査で一部損壊に変更され不利益を受けたとして、
    住民らが固定資産税額の変更処分などの取り消しを市に求めた訴訟で、
    仙台地裁は8日、訴えをいずれも却下する判決を言い渡した。

    斉木教朗裁判長は「処分に異議がある場合、まず仙台市長に対して審査請求すべきだった」と指摘。
    「請求を経ずに提訴する正当な理由はなく、訴えは不適法」とした。原告側は控訴する方針。

    判決などによると、マンションは14階建てで約100世帯が入居し、
    震災後に市が一部損壊とする罹災証明書を発行。住民が不服として再調査を要請した。

    判定そのものじゃなく裁判に持ち込む過程が却下されてるにしても
    無駄に時間と労力が費やされてることは事実。
    阪神も物件の中で意見が割れて建て替えまで最長10年かかってる。
    行政に期待して災害の後先楽観視してると痛い目を見る。

  98. 1049 匿名さん

    >1047
    中途半端に壊れるなら、おたくの実家みたいにバラバラになった方がましだろ、生きてればな。
    全壊で補助金もらえるぞ。(笑)

  99. by 管理担当

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸