住宅コロセウム「【老朽化】マンションの寿命って何年よ!!【建て替え】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 【老朽化】マンションの寿命って何年よ!!【建て替え】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-01-17 19:34:21
【一般スレ】マンションの寿命と建て替え| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

築30年以上のマンションに住む人。老朽マンションの行く末やいかに!
どうすればうまく建て替えできるのか。
今まさに建て替え問題の渦中の人、もうすぐなる人。
新築買ったあなただって、いつかはあなたもこの問題に直面しなければなりません。
年金だけを心配していてはいけません。マンション建て替え問題こそ我々にとって人生の大問題。
さあ、議論しよう!!

[スレ作成日時]2005-03-01 08:26:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【老朽化】マンションの寿命って何年よ!!【建て替え】

  1. 202 匿名さん

    エントランスホールに内廊下の高級物件でも、投資用オーナーばかりで荒れてる都心物件もあるから。
    中古物件は住民や管理組合のレベルのほうが大事。

  2. 203 匿名さん

    >>198

    10年落ちの、BMWやベンツ、高級車は買い手がいるけど
    10年落ちの大衆車は、使用に耐えても価値がないからスクラップ。


    初期費用の差を無視しての例えは意味が無いでしょう。

    500万円で購入した外車は10年後に100万円で売れる
    300万円で購入した国産車は10年後に廃車(0円)

    だから外車の方が良い?
    費用面(コストパフォーマンス)で言えば後者の方が有利では?

  3. 204 匿名さん

    >>202 中古物件は住民や管理組合のレベルのほうが大事。

    具体的には何をきっかけというか審査したらいいのかなあ。
    たとえば・・?

  4. 205 匿名さん

    築30年以上のマンションに住む人。老朽マンションの行く末やいかに!
    どうすればうまく建て替えできるのか。

    大手のデベに相談しましょう。
    大手は専門の部署がありますし実績もあります。

  5. 206 匿名さん

    大手のデベロッパーではなく、総合不動産業大手でした。

  6. 207 匿名さん

    >>205
    タワマンの実績はないよね?
    さあこれからが大変。

  7. 208 匿名さん

    >>204
    バルコニーや廊下やエントランス、駐輪場や駐車場などの共有部、専用共有部を数時間、できれば丸一日くらい観察する。これだけでも、かなりの事がわかる。
    バルコニー側から観察して、明らかに設置するようにできていない手すりの上に植木鉢が置かれていないか、管理規約で禁止されているのに、バルコニーでペットを飼ったり、手すりで布団を干したりしている人がいないか。
    廊下に自転車やら出前の皿やら、私物が放置されていないか、住民はドアを締める時に丁寧に閉めるか(何も考えず力任せに閉めたりする住民が多数いないか)。
    エントランスで躾の悪い子供が騒ぎまわっていないか、ポストに郵便物が溜まりまくってるような部屋が無いか(ごく少数なら旅行とかで普通にあるが)、ゴミは落ちていないか。
    駐輪場は整然と決められた場所に止められているか、汚く使われていないか、他人への配慮に欠ける乱暴な止め方の自転車が無いか。駐車場も同様。
    バイクや車も、マンションのレベルと不釣合いに走行性能が高い車とか、改造車が無いか、見えてる車だけでもチェック。
    後は、エレベーターやエントランスですれ違う住民同士は会釈ぐらいしているか、とかね。

    見せてもらえるなら、組合の大規模修繕計画とか、修繕引当金の積立状況、管理費・修繕積立金の滞納の有無もチェックすると、なお良い。ずさんな修繕計画とか、明らかに不足している積立金とか、滞留が多いとかは全部大きなマイナスポイント。

  8. 209 匿名さん

    >大手のデベに相談しましょう。
    >大手は専門の部署がありますし実績もあります。

    マンション建替え経験があるのはほんの数社です。
    大手不動産業だって経験がないところが多いのが現状です。

  9. 210 匿名さん

    タワマンの実績はないよね?さあこれからが大変。

    今後50年〜くらいはないから大丈夫でしょう
    エリアによって、スラムタワー、公営住宅ライクタワーになっていくだけ。

    オフィスビルだって、タワーの建て替え実績は皆無なんですから。
    霞ヶ関ビルは築50年弱、新宿の高層ビルあたりで40年、
    池袋のサンシャイン60で30年弱というところ。
    どれも、旧耐震だけど現役バリバリで問題なし。

    考えると恐ろしいけど、壊すだけで低層マンションの5倍くらい
    解体費が掛かるのではないでしょうか。

  10. 211 匿名さん

    マンション建替えの経験豊富なデベ

    旭化成ホームズ
     同潤会江戸川アパートメント、野毛山住宅、国領住宅など。

    新日鉄都市開発
     新蒲田住宅など。

    安藤建設
     同潤会アパートメントたくさん。
    http://www.ando-corp.co.jp/tech/le/le_02_01.html

    シティコンサルタント
     荻中住宅など難しい建替えをとりまとめる。
     現在、広町住宅建替え


    建替えには、長い時間がかかります。
    わがマンションでは、5年ほど前から「建替え委員会」を設立し勉強会を開始しました。

  11. 212 匿名さん

    >>211さんの事例を検索していたら、こんなのを発見しました。

    マンション再生協議会
    http://www.manshon.jp/tatekae/ta_jirei_index.html

    建て替え事例を見ていると、
    ・公団や公営の分譲(払い下げ)で手入れ不足で老朽化。(郊外物件に多い)
    ・4階までの低層でエレベーターがない。
    ・都心の好立地で、容積率に余裕がある建て替え。

    つまり、計画的な修繕をしていて設備の陳腐化していないマンションは
    建て替えの事例がほとんどないということ。

    設備の陳腐化と老朽化は、こんな感じですか。
    エレベーターなし、集中冷暖房、バルコニー無し、手入れ不足による屋上等からの漏水、給排水管の老朽化(手入れ不足)
    耐震診断により手抜きや低ランクが発覚。

    自分なりに考えてみると、築30年超でも次のようなのは当分建て替えがないということでは。

    1.エレベータが設置されている、中高層マンション。
    2.立地がよく、賃貸でも長期空室のない物件。近隣相場並みの賃料を確保。
    3.バルコニーがあり、個別冷暖房といった現在と大差ない設備。
    4.過去定期的に、大規模修繕を実施しており、建て替えの意見が皆無。
    5.老朽化しているが、既存不適格で建て替えると規模縮小の物件。
    6.所有者やその親族の居住が50%以上ある。(賃貸率50%未満)
    7.耐震診断において、良好な結果が出ている物件。
    8.大手企業の店舗が併用されていて、通常通り営業していること。
    9.駅から徒歩5〜10分、複数路線が利用できること。(賃貸のニーズが高い)
    10.近隣新築マンション相場の、概ね40%以上の中古価格で取引事例がある。

    判断の一番のポイントは2と3でしょう。

    つまり、賃貸でも相場で借り手がある、生活に不便を感じず老朽化による
    美観や設備に我慢するところがほとんどない物件。
    こうなれば、築年数に関係なく建て替える理由がない。
    自分が書いているからというわけでもないけど、うちのマンションは
    5と8以外は全部当てはまります、1972年竣工です。
    つい最近、60㎡の低層階の北西角部屋が3000万円強で仲介業者に売れたので
    住民としては、安心しています。

  12. 213 匿名さん

    大手は資本力があるからね。
    それからJVなどの協力体制も万全だし。
    何より建替え再開発事業に、研究開発の時間とお金をかけています。

    掲示板を読む限りでは、皆さんが考えているよりもずっと進んでいます。
    たぶん皆さんが知らないだけだと思いますし、表面にでないで進んでいる案件も沢山あると思いますよ。

  13. 214 匿名さん

    >209

    212さんが貼り付けた、『マンション再生協議会』の事例でも
    大手の総合不動産会社がでてきますよ。
    年月日で見ると事例は最新のものではないので、
    実際はもっと沢山の案件が進んでいるのではないでしょうか。

  14. 215 212

    >大手は資本力があるからね。それからJVなどの協力体制も万全だし。
    >何より建替え再開発事業に、研究開発の時間とお金をかけています。

    まず、管理組合の総会で議決することから始めないと。
    大手で資本があるところに任せると、容積率の余剰分を売却できるところは
    いいけれどそうでないところは、デベの利益でどんどん自己負担が増えるか
    保留床が減ってきますからまとまらない。
    同潤会、江戸川橋アパートも自己負担率47%ですよね、それも建築費ではなくて、分譲価格の。

    さっき見つけた「マンション再生協議会」の一覧表をみていると
    だいたい建て替えまで40〜50年、しかも提案があってから建て替えまで
    15〜20年は掛かっています。
    つまり、築20〜30年の間に、最初の建て替え委員会を設置したことになります。
    つまり、元々欠点の多い物件だったと言えなくもないでしょうか?
    築20〜30年で、雨漏り、排水管破裂、手すり落下なんて元々、欠陥マンションじゃないのかと思います。
    民間マンションのパイオニアの中野コーポラスは現役だそうです
    近所にも昭和40年前半のマンションがいくつもありますが、維持され
    郊外の新築より高い中古価格で取引されています。
    何かしら、我慢して生活するようになってから建て替えまで15〜20年と
    いうのが、パターンであるのかもしれません。

    30年前の現在と、圧倒的に違うのは専有面積でしょうか当時は
    リビングという発想は、一部の高級マンション以外になかったから
    今風にリフォームすれば、4DKは3LDK〜2LDK。
    3DKは、2LDKになっているのが現状でしょう。
    核家族で相続も発生するので、売却か賃貸に回るのが多いような気がします。

  15. 216 匿名さん

    容積率の余剰分が無い(または少ない)マンションの建替えは、自立方式が良いようです。
    直接建設会社に再建築工事発注します。

    野方住宅(中野区)や、町田山崎住宅(町田市)の建替えが参考になると思います。

    >No.213
    >表面にでないで進んでいる案件も沢山あると思いますよ。
    あまりないと思いますよ。

    マンション建替組合の設立許可がおりると、都道府県のサイトに載ります。
    「建替組合認可  東京都」で検索してみてください。(ハリコ禁止のようでした)

    まあ、しかし、建替組合を設立するまでが、とてもとても長くタイヘンなことなのです。
    ここまできたら、あと一歩

    権利変換→転居→解体→建設→入居・・・2〜3年かかります。

  16. 217 匿名さん

    マンション建替組合の設立許可の都道府県のサイトは一般の方はあまり見ないでしょうね。
    戸建も築30年ならかなりがたがきて、リフォーム、建替えが必要になります。
    集合住宅ならではの大変さはあるでしょうが、住まいが新しくなるのは楽しみですね。

  17. 218 匿名さん

    >住まいが新しくなるのは楽しみですね。

    どうして古いものを大切にしないのかね。30年で使い捨てにするから、紙コップみたいな家ばかりだ。新しいけど薄っぺらい。廃材はどこに捨てるんだ?

  18. 219 匿名さん

    http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/mansion/20070829/510930/
    ↑↑
    いま高層マンション買って永住しようとしてる人やばいよ。
    マンションで住み替え出来ない人は***ですね。

  19. 220 匿名さん

    >大手は資本力があるからね。
    >それからJVなどの協力体制も万全だし。
    >何より建替え再開発事業に、研究開発の時間とお金をかけています。


    三菱地所のことでしょうか?
    4件ぐらい建替えしていますからノウハウは持っていると思います。
    現在、広町住宅建替え中ですね。研究開発に時間とお金をかけても、マンション住民に好まれる「建替え計画」にならなければ、事業協力者として選出されません。

    建替えの場合、事業協力者を公募して、コンペ→投票で選出することも多いようです。
    コンペまでに、あらかたの事業計画(設計図・解体費・建設費・還元率など)ができているそうです。


    たくさんの業者に声がけしても、交通の便が悪く、容積にゆとりがない場合は業者に辞退されるとも聞きました。


    既存不適格、容積率オーバーで建替えされた物件は、たったの1棟です。
    「メイゾン中野」
    旧リクルートコスモスが建替えましたが、隣接地を買収しての再建です。>212さん
    >マンション再生協議会

    役にたちます。勉強中!です。

  20. 221 匿名さん

    >212さん
    >マンション再生協議会

    役にたちます。勉強中!です。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸