住宅コロセウム「大阪VS東京 どちらがいい街か?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 大阪VS東京 どちらがいい街か?

広告を掲載

  • 掲示板
名勝負数え唄 [更新日時] 2013-08-24 02:38:06

いざ対決

グーグルマップのストリートビューも活用したまえ

[スレ作成日時]2008-08-28 21:19:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

大阪VS東京 どちらがいい街か?

  1. 1901 長っ尻さんへ

    めんどくさいから端的に説明するよ。と言いつつ長くなりそうやけど。

    ①在日(特別永住者)が多いこと。それによる影響について

    在日外国人登録者数と特別永住者(99%コリア系)の違いは長っ尻の言う通りで間違いない。大阪・生野区(鶴橋駅周辺)は戦前からコリア系の居住地帯。彼らはなぜか「不法につれてこられた」などと言っているが「戦後自らの意思で住み続ける人たち」なのは長っ尻でも知ってるはず。

    で、なぜ大阪に多いのか!?理由は単純明快。戦前、大阪は日本一の大都市であり、経済の中心地であった。そして各地から出稼ぎに人が集まったから。関東は地震で壊滅状態だったこともあり、職を求める人が多く大阪に集まった。近畿には朝鮮に限らず沖縄、九州地方、中国地方からの移住者も多い。関東大震災の頃は関東地方からも大量に移住した。で、大阪は同○地区問題もあるが、沖縄県民は大正区に多く、朝鮮系は生野区を拠点とした(近年は東成区など隣接地帯にも多いがいずれにしろ彼らは密集している)。従って大阪全土が朝鮮系で溢れかえるなどというのは長っ尻の短絡的思考。大阪は朝鮮人に限らず沖縄からの移住者も特定の場所に集中している。千里や泉北などのニュータウンにも地方からの移住者が多い。逆に関東の方がコリアン居住区が散在している。台東区新宿区(新大久保付近)、足立区荒川区江東区、横浜、川崎などに朝鮮系、中国系、被差別系が入り交じるが、住民たちの意識が低いのであまり問題視されないだけ。大阪の在日朝鮮人は高齢化により減少中。

    ちなみに現在は朝鮮系住民の多くが帰化していることを考える必要もあり、単純な特別永住者数(帰化した人は省かれる)だけで論議をすること自体がおかしい。

    また、外国人犯罪を考えたときに朝鮮系はもちろんだが、近年増加の一途を辿る中国系住民が語られないのはおかしい。中国人はダントツで東京都が多い。実に15万人もの中国人が住んでいる。在日中国人の4分の1は東京在住である。

    >純粋に外国人の数が多くて「おわったぁ」と言えるのですか?

    結論:外国人犯罪が多い。特に支那や朝鮮のモラルを考えればわかるはず。2008年度の外国人による刑事事件数で東京都(7413件)は大阪府(1478件)の5倍以上の事件が起きておりダントツのワースト1であることがわかる。

    以上で①に対する回答を終わる。

    ②東京マスコミによる偏向報道について

    地方の首長の発言が地方を代表していること自体は認める、長っ尻とは違って。ただし、橋下(はしした)知事の意見は真の大阪府民としては断固容認できない。

    まぁ、それでも長っ尻の意見はここでも無茶苦茶。その理論がモノを言うなら鳩山首相の「日本は日本人だけのものではない」発言については「お前らが選んだ総理が言うなら仕方ない」と言わんばかりのもの。「日本は日本人固有の領土」というのは憲法を見ればわかる。長っ尻よ、「君は憲法読んだことあるのかね?(オザワ風)」

    さらに、2007年末には東京都知事が「今日の東京の姿っていうのはこれはゲロですね。こんなに酷い街になっちゃうのはほんとうに情けない話」と言った。長っ尻くん(多分私よりはオッサンなんでしょうが)、東京はゲロや言われてまっせ。

    結論:地方の首長はアホでは困る。ただし、東京の偏向報道、特に大阪に対する敵意、コンプレックス、および攻撃を正当化できるものではない。偏向報道について事細かに書くのはめんどくさいから(関電、eonetとは言わずに)ここみてくれ。
    ↓(ちゃんと頭にhつけてな)
    ttp://www.eonet.ne.jp/~0035/index.html

    ③犬食文化について

    犬食文化はかつて薩摩にもあった。ただし、何でも食べるのはカニバリズム(食人文化)にもつながる気がする。ラテンアメリカや朝鮮、支那では古くから食人文化があった。人道的観点からも絶対に食人が現代で理解されないように、古代から世界各地で人間に最も愛玩されてきた犬を食べるのは許さないという人が世界的にみても圧倒的に多いという話なだけ。クジラやマグロ(←シーシェパードの新たなターゲット)とすり替えられても困る。

    結論:クジラについては一部の国の過激なテロリストが妨害行為を行っているのに対し、犬食文化は、当の朝鮮人がソウルオリンピックで隠したり、「野蛮な食文化だ」と言っている。日本人の知ったことではない。少なくとも日本文化ではありえない。長っ尻が食べたければ食べればよい。愛犬家、愛猫家の私は食べないというだけの話。

    ④戦後の新産業と大阪について

    これは私が書いていないからどこから出た話かは知らないが(特に60%以上という数字がわからんが)、戦前も戦後も大阪から新しい産業が(東京以上に)数多く出たことは間違いない。

    先物取引(世界初)、スーパーマーケット(京阪ザ・ストア)、ターミナルデパート(阪急梅田が世界初)、エレベーター、回転寿司、インスタントラーメン、カップラーメン、レトルト食品、消しゴム付き鉛筆、ラジオ、テレビ(早川電機、現シャープ)、ビデオ一体型テレビ、カラオケ、国内ジャズ、国産ウイスキー、国産ビール、料亭(江戸時代)、カレー粉(ルウ)、クレパス、おまけ付き商品(グリコ)、蚊取線香、オムライス、カッターナイフ(世界初)、発泡スチロール、歩道橋、電車の自動ドア、カプセルホテル、市営地下鉄営業、私鉄営業など…枚挙にいとまがない。

    結論:大阪から世界に先駆けて、あるいは日本に先駆けて出た産業は数多いが、歴史捏造や起源捏造をする隣国と一緒にされては困る。誇りには思っても自慢してるわけではないから、こうして聞かれない限りはわざわざ話すことはない。

    以上をもって長っ尻の言っていることは支離滅裂であると結論づける。

  2. 1902 匿名さん

    大阪万歳

  3. 1903 匿名さん

    大阪好きだけど、街が解かりにくい。
    お店の地図に「かに道楽」が良く目印になっているけど、物凄いたくさんあるんだよ。

    町中に「かに道楽」が!
    そこが不便だ。

  4. 1904 長っ尻

    なんかメンド~くさいヤツが回答してきたな。
    オマエこいつら↓の関係者か?オマエのような構ってクンの相手はしたくないんだがww
    >No.1894 by 匿名さん2010-02-28 22:20
    >長っ尻、お前は一体誰の何を論破したんだ!?そこらへん不思議で仕方ないよ。
    >No.1896 by 匿名さん2010-02-28 22:25
    >お前ごときと議論して負けへんで。アホか。

    >①在日(特別永住者)が多いこと。それによる影響について
    なんて聞いてない。
    >在日外国人登録者数と特別永住者(99%コリア系)の違いは長っ尻の言う通りで間違いない。
    以上、終了。『在日外国人を在日朝鮮人と勘違いしてました。ごめんなさい。』までちゃんと言えたら満点あげたのに、残念でした(笑)

    >②東京マスコミによる偏向報道について
    >地方の首長の発言が地方を代表していること自体は認める、
    以上、終了。『大阪の人間自身が積極的に大阪を貶める発言をしており、マスコミはそれを報道しているに過ぎませんでした、申し訳ありません。』までちゃんと言えたら満点でした(笑)

    >③犬食文化について
    >犬食文化はかつて薩摩にもあった。
    と言う一方で、
    >犬食文化は、少なくとも日本文化ではありえない。
    え?薩摩は日本ではないと?ww
    >(犬食文化の話を)クジラやマグロ(←シーシェパードの新たなターゲット)とすり替えられても困る。
    と言っておきながら、
    >(犬食文化のように)何でも食べるのはカニバリズム(食人文化)にもつながる気がする。ラテンアメリカや朝鮮、支那では古くから食人文化があった。
    といった意味不明な話の飛躍があり、支離滅裂。0点。しかも、『気がする』ってなんだよww急に気弱になるなよww ちなみに日本にも食人文化はありましたので。ご存じないでしょうがw

    >④戦後の新産業と大阪について
    >戦前も戦後も大阪から新しい産業が(東京以上に)数多く出たことは間違いない。
    そうですか。ではそのソースをお願い致しますw 間違いないまで言い切れるんですから、根拠がおありでしょ?ww ソースがしっかりしていれば満点差し上げます(笑)ま、ソースは出せずに、『長っ尻は支離滅裂だ、アホ丸出しだ、あいつを論破した!!わーい!!』ってやるくらいが関の山でしょうが…www

  5. 1905 匿名

    ↑かわいそう…

  6. 1906 匿名さん

    長っ尻、かわいそう・・・
    その性格、同情します。

  7. 1907 匿名さん

    長文、面倒くさい

  8. 1908 匿名さん

    長っ尻、自分の醜さがまだ分からないのか・・・

    コイツは救いようが無いな。

  9. 1909 匿名

    関東の人間には冷たく無視されて
    関西の人間には哀れみみの目で見られて…

    かわそうな奴

  10. 1910 匿名さん

    で、東京と大阪、どっちが良い街なの?

  11. 1911 匿名さん

    私は、東京、大阪、地方都市、ど田舎と数年ずつすんだものです

    東京と大阪、どちらがいい街か?難しい質問ですね
    47都道府県では下位争いをしている2県ではないでしょうか

    大阪のほうが、好き嫌いはあるにしても、独特の文化を形成しており、あの雰囲気が好きな人は住みやすいのではないでしょうか(私は微妙ですけど)

    東京は、どこがいい街なの?全く理解はできない
    何かいい点あるの?あまり住みたい土地ではないよね

    東京、大阪両方に当てはまりますけど、会社があるからそこにすんでるだけでしょ。






  12. 1912 匿名さん

    東京も大阪も嫌いならば、別の場所に住めばよろしい。
    日本はどこに住むのも自由があるのだから。

  13. 1913 匿名

    >>1911
    それを論ずるなら・・・まずあなたはそれぞれどういうランクのところに住んでたのか、また主にどういう人種と接してたのか(というかあなた自身もだが)、それらによるよね。

  14. 1914

    このまま2000突破したいですね

  15. 1915 1911です

    > まずあなたはそれぞれどういうランクのところに住んでたのか
    > また主にどういう人種と接してたのか

    これを言い出したら、東京や大阪とか関係なくて、もっと小さい地域の話になるので?

    私としては、特に東京の悪いところは、
    ・人が多い(ごちゃごちゃしている)
    ・物価が高い
    ・交通の便が悪い
     (車で自由に移動できないため、電車&徒歩になる)
    ・空気が悪い

    良いところは
    ・会社が多いため、就職に便利&遠方出張が少ない
    ・イベントなどが多い

    ぐらいで、住むという観点からみたら、関東なら神奈川、埼玉、千葉のほうが優れていると感じただけです
    つまり関東の中では東京は下のほうであると思っています



  16. 1916 1911です

    私としては、東京のいい点を教えてほしいのですが

    例えばアンケートとかの結果では、東京が一番人口が多いので一番になるのは当たり前の話です
    むしろ一番でない結果がでたら、かなりすみにくいってことだと思っています

    さらに東京に場合、高い家賃を払っているせいもあるでしょうが、なぜか東京に住んでいることにプライドを持ちます(私も住んでいたときには、そう感じていました)。でなければやってられない住環境なので
    東京を出た後は、できれば戻りたくないと思っています

  17. 1917 匿名さん

    >>1915
    東京も本当の都心部なら交通の便が悪いってことはないかと。
    ただ新宿・池袋や周辺部・近郊は確かにクルマで移動するのにはつらい。
    それに関しては、神奈川・千葉・埼玉の東京隣接部も同じじゃない?

    昔の東京市時代と違っていまの東京都はかなり広いので、「東京はこうだから 」的な論調にはやっぱり違和感あるね。

  18. 1918 匿名さん

    23区内でも畑もあるし、ガラガラな道路もあるからね。

  19. 1919 匿名さん

    >・交通の便が悪い
    > (車で自由に移動できないため、電車&徒歩になる)


    電車があるので車が不要で便がいい。だと思うけどな、大阪/東京共に。
    山手線や営団地下鉄は安いし。

  20. 1920 匿名さん

    東京の通勤時間帯の電車って、ものすごく混んでるイメージがあるけど‥
    大阪でよく混雑する御堂筋線や谷町線とかと比べたら、どんな感じなの?

  21. 1921 匿名さん

    >>1919
    同感です。
    転勤で地方都市に住んでいた時は、車を運転しない私は行動範囲がものすごく限られてしまい苦痛でした。

  22. 1922 匿名さん

    京都は、電車が少ないので、かわりに市バスを使うことになる。
    だから、移動にやたらと時間がかかる。
    でも、町並みが綺麗で、結構癒されるんだよね。

    話は変わるけど、大阪に戻って、お好み焼きを食べたら最高においしかったよ。
    上野東にある、At the 21って言うお店なんだけど。
    やっぱりつかってる出汁がぜんぜん違いますわ。

  23. 1923 匿名さん

    > 電車があるので車が不要で便がいい。だと思うけどな、

    逆です。
    電車があるから便利ではなくて、車に乗れない(混雑、駐車場がないor高い)ので、電車しか使えないのです
    都心でなければ、目的地の目の前まで車でいけて、歩く必要すらないし、満員の電車で苦しい思いをする必要すらないため、至極快適です

    > 車を運転しない私は行動範囲がものすごく限られてしまい苦痛でした。

    車を運転しない人にとっては、便利だと思いますが、車が運転できる人にとっては、東京は交通の便が悪い

  24. 1924 匿名さん

    逆です。
    車に乗れるから便利ではなくて、電車が無いので、車しか使えないのです 。
    車の高い維持費も必要なのです。

  25. 1925 匿名さん

    車か電車かでいえば、あきらかに車のほうが便利でしょう
    電車が有利なところは、お酒を飲んだときぐらいです
    好き好んで満員電車乗る人っているのですか?

    維持費に関しては、電車も電車賃がかかります

  26. 1926 匿名さん

    > 車に乗れるから便利ではなくて、電車が無いので、車しか使えないのです

    車か電車か選べるなら、車じゃないですか
    駅近くに住んでても、車通勤ができる場合は、車通勤しますよ
    ・駅まで歩かなくてもいい(傘がいらない)
    ・電車の時間に左右されない
    ・寄り道ができる
    ・人ごみが避けれる(満員電車含む)
    ・座れる
    ・優雅に音楽でも聴きながらいける
    ・重いものを持たなくてもいい

  27. 1927 匿名さん

    ちょっとー、東京対大阪じゃなかったの?

  28. 1928 匿名さん

    車が使えれば便利だけど、どうしても維持費がかかるからなぁ

    東京や大阪近郊の持ち家に住んでるならいいけど、
    都市部のマンションに住んでいたら駐車場代が高すぎるよ

  29. 1929 匿名さん

    ・駅まで歩かなくてもいい(傘がいらない)
    駅近だから気にならない。
    ・電車の時間に左右されない
    車は渋滞する、電車はほぼ確実
    ・寄り道ができる
    電車だと寄り道できない?意味不明
    ・人ごみが避けれる(満員電車含む)
    ほんの数分だし。
    ・座れる
    同上、電車でも座れるし寝れるよ。
    ・優雅に音楽でも聴きながらいける
    IPOD、ウォークマン
    ・重いものを持たなくてもいい
    毎日重いもの持ち歩くの?重いものを運ぶ日だけ車でもいいじゃん。

  30. 1930 匿名さん

    >・電車の時間に左右されない

    一時間に一本の田舎か?

  31. 1931 匿名さん

    >車は渋滞する

    これがあるから、東京の都心は交通の便が悪いのですよ
    渋滞しなければ車のほうが便利

    > ほんの数分だし。
    東京の一般的な通勤時間は1時間程度ですよ

  32. 1932 匿名さん

    電車の時間に左右されないっていうのは
    おそらく終電のことを言ってるのではないかと

  33. 1933 匿名さん

    終電を理由に帰れるのは利点だよ。

  34. 1934 匿名さん

    渋滞しないような田舎なら車の方が便利だよ。

    その他が不便だけど。

    仕事が無い、給料が安い、娯楽がパチンコしかない、国際線がない等々。

  35. 1935 匿名さん

    田舎でも渋滞するんだよね、道が少ないから。

  36. 1936 匿名さん

    > 仕事が無い、
    人口が少ないので、仕事はあります
    仕事が多くてもしかたがない、自分の分だけあれば特に問題ない

    > 給料が安い、
    ただし物価も安い
    東京だと給料高くても生活レベルは高くない

    > 娯楽がパチンコしかない
    東京で娯楽って何?
    田舎のほうがスポーツなどはしやすい
    (グランドなどが多いため)

    > 国際線がない等々。
    そんなに必要?
    そもそも成田空港も東京ではないよ
    あれは千葉


  37. 1937 匿名さん

    >仕事が多くてもしかたがない、自分の分だけあれば特に問題ない
    案件が少ないよね。倒産したら仕事見つからないね。

    >ただし物価も安い
    安いのは地価だけ。ほかの物価は変わらない。
    池袋のヤマダと地方のヤマダでは池袋のほうが圧倒的に安い。
    年収は倍半分の差があるよ。

    >東京で娯楽って何?
    動物園、遊園地、スポーツ観戦、コンサート、プール、登山、グランド、カラオケ、風俗
    キャバクラ、グルメ、スケート、飲酒等々
    できないのはスキーと海水浴ぐらいかな、もっとも海水浴はちょっと車を運転すればできるけど

    >そんなに必要?
    海外出張無いの?地方だと仕事もないし海外出張もないのか。
    地方だと成田まで遠いよね、東京だと電車で行けるし。
    大阪にいたっては関空は便利だよ。

  38. 1938 匿名さん

    東京対大阪ならわかるけど、東京大阪に渋滞もしないような地方の小都市が戦いを挑んでもな。

  39. 1939 匿名さん

    同感。大都市と地方では根本的に違う。お互いが正反対だから長所と短所が全く逆になる。

  40. 1940 匿名さん

    長っ尻さん、都会vs田舎でえらいこっちゃ。

  41. 1941 匿名さん

    都会は自転車と電車を使えれば移動には困らないからね
    個人的に車は仕事の道具ってイメージ

    休日にどうしても車が必要な時は、いつもレンタカーを借りてる
    いろんな車種に乗れるし維持費もかからないから経済的

  42. 1942 匿名さん

    > 東京対大阪ならわかるけど、東京大阪に渋滞もしないような

    というか渋滞は、かなりのマイナスポイントでしょ
    渋滞していいことないでしょ

    大都市と地方ではなくて、東京VS大阪に関して、47都道府県の下位争いしているなと思い

    まだ大阪のほうがましかなとは思っている私です
    というか東京のいい街なところって何?って思っているだけです

    > 休日にどうしても車が必要な時は、いつもレンタカーを借りてる

    これと同じような理由で、東京にいろいろな設備はありますが、結局必要なときに東京にために行けばいいだけで、わざわざ東京に住むメリットはあまりないように感じる
    つまり関東なら、千葉や埼玉、神奈川のほうがいい街である



  43. 1943 匿名さん

    千葉、神奈川、埼玉で車通勤してる人ってどれぐらいのかな?
    ほとんどが東京へ電車通勤してるんだろうね。

  44. 1944 匿名さん

    千葉、埼玉、神奈川の休日は都心よりも渋滞するし。

  45. 1945 匿名さん

    生保の渋滞にかけては、大阪は東京を圧倒してる。

    西成地区最強!!

  46. 1946 匿名さん

    収入が高ければ高いほど、東京(とくに都心)は良い町と実感できますよ。
    逆の場合は・・・無理せず周辺のベッドタウンに住んだほうが幸せです。

  47. 1947 匿名さん

    ↑東京がいい街なのではなくて
     ただ優越感に浸れるからでしょ

  48. 1948 匿名さん

    つまり田舎は劣等感があるということですね?

  49. 1949 匿名さん

    家賃の高い物件に住んでいるという優越感でしょ
    別に東京とかすら関係ないのでは

  50. 1950 匿名さん

    近くに政令指定都市すらないような地方出身者にすれば
    大都会に住むというだけでそれなりにステータスでしょ

    ただ日本人ってみんな出身地の郷土愛が強いように感じるから
    大都会に対する劣等感は持ってないと思うけどね

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸