マンションなんでも質問「地震の時、タワーマンションは大丈夫?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 地震の時、タワーマンションは大丈夫?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-03-12 19:18:00
【特集スレ】タワーマンションの耐震性| 全画像 関連スレ まとめ RSS

地震の時は、タワマンは大丈夫でしょうか。

[スレ作成日時]2009-12-04 00:42:44

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

地震の時、タワーマンションは大丈夫?

  1. 267 匿名さん

    危険度が何倍も高いのは事実だ。

  2. 268 匿名さん

    >>267
    木造アパートを「1」とした時に、高層20Fは何倍? 高層50Fだと何倍?
    危険度って何言ってる?

  3. 269 匿名さん

    木造アパート引き合いに出すかw

  4. 270 匿名さん

    >>269
    自分が住んでるところを基準にしないとピンとこないでしょ

  5. 271 匿名さん

    高層マンションは同じ価格の低層建造物に比べ地震に弱いとしか思えないよ。
    でも、快適で一度住んだらやめれない。
    ほんと我ながら危険な中毒に陥ったと思う。

  6. 272 匿名さん

    ビルがないようなとこで育つと、物珍しいってこともあるからね。

  7. 273 匿名さん

    木造アパートは危険を察知したら外へ飛び出すという選択肢があるからな。
    高層マンションにはそういう選択肢はなく、大きく揺れてもひたすら建物を信じるしかない。
    運動神経のいい人にとってはどっちが安全か分からんよ。

  8. 274 匿名さん

    外のがもっと怖い、火の海、津波、ガラスの雨、

  9. 275 匿名さん

    地震の時あわてて外にとびだしちゃいけないって習ったよね。

    生き延びることを考えるなら躯体が頑丈なのが一番だと思うけど。

  10. 276 匿名さん

    問題はその後の経済負担。
    修復不可能で泣き寝入り。

  11. 277 匿名さん

    その前に

    ハイチの事例をみると、木造アパート密集地域は略奪が心配

  12. 278 匿名さん

    木造アパートに略奪する物ありますか?

  13. 279 匿名さん

    長周期地震動との共振の可能性 [編集]
    超高層建築物の固有振動の周期は低層の建物に比べ長いので、地震動の周期の長い海溝型巨大地震の地震動との共振の可能性が最近は指摘されるようになった。日本の超高層ビルの歴史は浅く、実際の海溝型巨大地震を経験した超高層ビルはない為に経験的予測はできず、シミュレーションに頼るしかない。 尚、超高層マンションの高層階では海溝型巨大地震の長周期地震動との共振に備えて家具の固定が推奨されている

  14. 280 匿名さん

    >地震の時あわてて外にとびだしちゃいけないって習ったよね。

    そんなことを習った覚えはないな。
    「地震の時には竹藪へ逃げろ」とは習ったが。

  15. 281 匿名さん

    日本最初の超高層ビル、霞が関ビルが出来てから40年以上たちます。
    その後、新宿・横浜・池袋をはじめ日本中に超高層ビルが無数に建っていますが、
    長周期振動で被害が出たのは一度も聞いたことがありません。
    この30年間で日本では巨大地震が数十回起きています。
    長周期振動が一致する確率は、宝くじ並みに低いのではないでしょうか。

  16. 282 匿名さん

    阪神大震災クラスは東京ではありませんよね?

  17. 283 匿名さん

    ここ30年間、東京で震度6の地震ってあったの?
    無いと思うんだけど。

    そういえば池袋サンシャインも古い方になるけど、耐震は大丈夫って聞いたよ。
    新宿の都庁は勿論大丈夫なんだろうし、新宿ビル群も平気かな?
    霞ヶ関ビルって、あんまり高くない気がします。当時は一番の高層ビルだったんだろうけど。
    いまどき、霞ヶ関ビルに換算して何杯分という言い方もしなくなったし。

  18. 284 匿名さん

    何言っているんだ! NHKの地震番組見てないのか?

    直下型を除いて、プレート型には周期があることが
    わかっている。ほぼ一定の周期で地震が起こる。

    まもなく来るのは確実。来るのが遅くなればなるほど、
    規模が大きくなる。時間がたつほど、歪みが大きく
    なるからだ。

    なお、直下型のほうは1000年に一度くらいなので、
    予想は極めて難しい。

    なお、全世界の震度4以上の地震の10%が日本で
    起こっている。日本は地震大国なんだよ。

  19. 285 匿名さん

    神戸の震源地付近は確か震度7でしたね。

  20. 286 匿名さん

    長周期の影響は、震源地より離れた場所で起こる現象です。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸