住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART105】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART105】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-11-12 16:19:00
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
※都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/585505/

[スレ作成日時]2015-11-02 23:59:26

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART105】

  1. 121 匿名さん

    保険金も高いね。

  2. 122 匿名さん

    >>121
    マンションの専有面積だけじゃなくて、戸建ての場合は建物も保険に含まれるので含まれるから高くて当然ですね。

  3. 123 匿名さん

    マンションは、性犯罪や建築偽装の宝庫。
    災害に弱く、隣とは壁はベニア一枚の仕切り。
    家族が可哀想。

  4. 124 匿名さん

    一戸建ての住宅の場合、1階からの侵入が92%を締めています。しかし足場になる物があれば2階以上からでも泥棒は侵入してきます。2階以上だからといって安心して鍵を掛けていなかったりすると危険です。彼らは想像以上に身軽だと思っていたほうが間違いありません。
     また、一戸建ての特徴は窓からの侵入が圧倒的に多いことです。居間やベランダの掃出し窓はもちろん、台所・浴室・トイレなどの小さな窓からでも侵入してきます。小さいから通れないだろうという判断は間違いなのです。また窓によく使われている「クレセント錠」はガラスを割ってしまえば簡単に開いてしまうので、防犯性は無いと思っていたほうがよいでしょう。

  5. 125 匿名さん

    今年分譲開始した中央区の駅直結某タワー、上階の足音ガァーって・・・どっかのスレで。
    最近のタワーって足音しないんじゃなかったっけ??

  6. 126 匿名さん

    戸建てはスリル満点さ。

  7. 127 匿名さん

    そう思う。とても怖くて住めないよ。巣鴨の女子大生○○して放火なんて解決もしてないし、
    世田谷事件とか可哀想で怖い事件がいっぱい。あと、例の女子高生と別れたくなくて家に忍び込んで
    クロゼットの中にひそんでいて待ち伏せした事件とか。怖すぎ

  8. 128 匿名さん

    戸建ては臆病者は住めないさ

  9. 129 匿名さん

    戸建ては物臭な人は住めないさ

  10. 130 匿名さん

    戸建ては孤高さ。

  11. 131 匿名さん

    戸建ての良さは、戸建て好きだけが解ればいいのさ。

  12. 132 匿名さん

    戸建てのデメリットは、戸建て好きが背負えばいいのさ。

  13. 133 匿名さん

    上から目線でマンションに下されても、戸建て好きには届かないさ。

  14. 134 匿名さん

    >>124

    これ
    http://kagi-ya.com/2nd/tebiki/keiro.htm
    の引用だと思うんだけど、何回掲載するんですかね・・・。

    一戸建ての侵入手口の60%がガラス割り・32%が戸締り忘れでなんですね。
    すなわち戸締りをしっかりし、外出・就寝時には雨戸を閉めて内側からロックをすれば、92%の侵入を防ぐことができるんですね。
    サムターン回しができるようになるため、玄関ドアに明かりとりや郵便ポストをつけるのは避けるべきです。これは個人で勝手に共有部分を変更できないマンションでは難しいと思いますが。

    マンションの場合は、鍵開けが1階で49%、2階で83%です。
    これは鍵開けと言う行為が外から様子を伺うことが難しい共有部で行えることから、一戸建てに比べて容易であるためと考えられます。
    一戸建てに対する鍵開けの行為は、(高い塀で外部からの視線をさえぎっているような物件を除いて)外部の通路から丸見えな状態となり、採用しづらい手段であると言えます。

    住宅への侵入者は、侵入対象を、
    侵入のしやすさ × 成功報酬の多さ
    で選別します。
    完璧な防犯措置ができないとしても、周りより高い防犯措置を行うことにより、侵入対象となる恐れを避けることができるでしょう。
    (これは戸建・マンションに限らずですが)

  15. 135 匿名さん

    ああこのレスポンスみると、戸建ての急所はセキュリティか
      笑

  16. 136 匿名さん

    マンションの急所は年少者の性犯罪被害。
    セキュリティが有効なら住民犯罪?

    http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kouhoushi/no1/koramu/koramu8.htm#0...

  17. 137 匿名さん

    「複数の現場責任者が「他社の工事でもデータを偽装した」と同社に話していることが、
    関係者への取材で分かった。データ偽装は大手ゼネコンのS建設が元請けとして施工した
    物件でも行われていたことも分かった。」

    杭打ち工事のデータ偽装は、他社の工事にもあるという報道。
    マンションは基礎工事に不備があっても、傾かなければいいというのが結論。
    マンション住民もひと安心。

  18. 138 匿名さん

    >>サムターン回しができるようになるため、玄関ドアに明かりとりや郵便ポストをつけるのは避けるべきです。これは個人で勝手に共有部分を変更できないマンションでは難しいと思いますが。

    サムターン回し対策されたキーも当たり前なんだが、物を知らなすぎ。それに、玄関の郵便ポストって何処のアパート?(笑)

  19. 139 匿名さん

    >>138

    落ち着いて! 動揺してしまうのは仕方ないですが。

  20. 140 匿名さん

    どこに住んでも一人だと心細いね
    心霊番組も見れないよ。

  21. 141 匿名さん

    サムターン回し対策されてると、つまみを両側から押さえないと回せないんだよね。物を知らなすぎ。(笑)

  22. 142 匿名さん

    >>141
    ほうほう、戸建てにも適用可能なマンション固有のメリットではないという事ですな。

  23. 143 匿名さん

    少しはセキュリティ対策も考えたら?(笑)

  24. 144 匿名さん

    サムターン対策してもガラス部分を割って、
    手が入れば回せるから、最近の戸建ては内カギを外せる対策をしてる。

    おっとマンションの玄関ドアはガラス部分が無いか。

  25. 145 匿名さん

    マンションは在宅中に侵入されたら逃道ないので玄関戸締まりと角部屋以外はバルコニー側の戸締まりをガッチリしないとね。
    火災などの非難路も限られる。

  26. 146 匿名さん

    そもそもマンションはドアもカギも勝手に交換できない笑

    ピッキングに注意してね。

    ウチのマンションはーって限定論なら
    ウチの戸建ては防犯ガラスでセコムしてて
    プラチナデスクとヒルズクラブで
    セキュリティもコンシェルジュも完全論破ってなっちゃうけど、
    どうする区分所有縦型式長屋?

  27. 147 匿名さん

    ダブルディンプルキーのピッキングって30分くらいかかる?

  28. 148 匿名さん

    戸建のセキュリティーって何してるんですか?

  29. 149 匿名さん

    相変わらずマンション系は細かなことしか書き込めない。
    区分所有や集合住宅のメリットはないのか。

  30. 150 匿名さん

    >149

    土地が高いエリアに安く住めるでしょー

  31. 151 匿名さん

    >134さん

    の話ってなんか変ですよね

    > 一戸建ての侵入手口の60%がガラス割り・32%が戸締り忘れでなんですね。
    > すなわち戸締りをしっかりし、外出・就寝時には雨戸を閉めて内側からロックをすれば、92%の侵入を防ぐことができるんですね

    って、出かけるのに雨戸を毎回しめる家なんてどんだけあるの?そもそも最近雨戸なんてついていないか、簡単に開けれるタイプがほとんどなのに

    > マンションの場合は、鍵開けが1階で49%、2階で83%です。
    > これは鍵開けと言う行為が外から様子を伺うことが難しい共有部で行えることから、一戸建てに比べて容易であるためと考えら。

    戸建は、戸締りきちんとすればよいって言っているが、結局これは、マンションでも同じで、さらにマンションの場合は、ドアの鍵だけでよいって話ですね。鍵のかき忘れ以外での侵入はほぼないってこと
    それに様子を外からうかがうことが難しいというが、すでに防犯カメラに映っているし、隣の家の人がでてきたら丸見え。
    戸建の場合、塀の中にはいったら、まず見つかることはほぼないので、それにくらべればまだマンションのほうがまし

  32. 152 匿名さん

    便利な立地は限られてるからね。

  33. 153 匿名さん

    空き巣は人が居ない家に入るから空き巣。
    常に人が居る家はかなり大丈夫。

  34. 154 匿名さん

    >150
    マンションは「安い」という一点で、区分所有や集団居住のデメリットに目をつぶれる人が買うもの。
    戸締り方法の差異なんか家を選ぶ基準にならないよ。

  35. 155 匿名さん

    >>空き巣は人が居ない家に入るから空き巣。

    外から人が居るか居ないか判断しにくいのも防犯上は大きなメリットだね。

  36. 156 匿名さん

    マンションの細かなメリット探しに懸命なデベ営業?
    建物の信頼性が揺らいでるマンションを、細かな機器の違いで買う人はいない。
    工事の信頼性と、合意形成が前提の区分所有権の欠陥を対策するほうが優先だよ。

  37. 157 匿名さん

    >>150
    なら賃貸でいいんじゃないの?

  38. 158 匿名さん

    >>127
    そりゃ生き方の問題であって住居が原因ではない。
    家でやられるか、外でやられるかの違い。

  39. 159 匿名さん

    >157 老後も賃貸でいくの?

  40. 160 匿名さん

    >149
    安全なところに住める
    利便性にいい限られた立地に住める

    うちのマンションは3000万円代から売っていたが有人24時間警備

  41. 161 匿名さん

    うちのマンション連呼だな、しかし

    うちは並び30m先が交番だ!
    24時間警備で拳銃装備で無料だぜ笑

  42. 162 匿名さん

    >>148
    特に必要ない。
    治安の良く、住人の質が良い(互いに関心を寄せている)場所を選べば良いだけ。

    マンションのセキュリティは上辺だけの幻想であり、ただのデベの売り文句。
    敷地内に他人が入り放題でも住人は無関心。
    エレベータを筆頭に死角が多い。
    防犯カメラやオートロックなどはそれらの根本原因から目をそらすためのお化粧に過ぎない。

    誤摩化しを真に受けて安堵する。滑稽ですね。

  43. 163 匿名さん

    >>159
    老後も管理費と修繕積立金払い続けるの?
    どんどん上がっていくよ。

  44. 164 匿名さん

    >老後も賃貸でいくの?

    マンションはアパートと同じだから当面は賃貸。
    土地を入手したので、消費税が上がる前に戸建てを建てる。

  45. 165 匿名さん

    >安全なところに住める
    >利便性にいい限られた立地に住める

    マンション建物の安全性に疑念があるのに安全なの?
    傾きマンションは、横浜の不便な駅から徒歩10分以上かかる場所だよ。
    マンション派の話は支離滅裂。

  46. 166 匿名さん

    犯罪ゼロの幻想。(笑)

  47. 167 匿名さん

    >>155
    戸建ては中の様子が伺えるのを逆手にとって、
    タイマーで照明やテレビを時間帯に合わせてオンオフして
    人が居るように演出もできるよ。

  48. 168 匿名さん

    うちはタイマーでシャッターが自動で開閉する。

  49. 169 匿名さん

    利便性のいい場所は、商業ビルが絶賛独占中だよw

  50. 170 匿名さん

    マンションのセキュリティは
    認知症の老人に自動ブレーキシステムのついた車をあてがって安心してるのと同じ。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸