住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-07 10:21:51
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ まとめ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

  1. 8634 匿名さん

    >もともと繰り上げ返済する予定だった資金を手元に保持しておけば定年後も払える
    これくらいは理解してほしい

    繰り上げ返済分+数千万があるのならという前提。ほぼ普通は無理でしょう。

  2. 8635 通りがかりさん

    >>8634
    違う。話にならない

  3. 8636 匿名さん

    >老後にローンを残す人は老後資金(3000万?)+ローンの残額+金利の合計金額以上手元資金がある人だけ
    逆にそれだけお金があるならローンを残しておく意味が理解でない

  4. 8637 匿名さん

    何れにしても将来の収支から借り過ぎちゃった人は八方塞がり。

  5. 8638 匿名さん

    借りている期間は貯蓄の伸びは期待できない。ローンを組んだ時点で老後貧乏リスクは大幅に高まるのが現実。

  6. 8639 匿名さん

    俗にいう年金夫婦2+3号で22万とかの世帯は定年までの報酬が2億2千万前後の等級の人だからね。

  7. 8640 匿名さん

    >>8636 匿名さん
    だから「低金利だから定年前の繰り上げは損」とか「手元資金を確保する」、「保険代わりに繰り上げ返済しない」という詭弁が理解できない。

  8. 8641 匿名さん

    >俗にいう年金夫婦2+3号で22万とかの世帯は定年までの報酬が2億2千万前後の等級の人だからね。

    うちは2号+3号で国民年金を月25万受給中。
    報酬額は不明だが、年金保険料は累計1800万ぐらい払ったことになってる。

  9. 8642 匿名さん

    ローンは宝くじよと、いつかいい事があるよと、夢見ているような人がいるけど、なんにも懐ろに入ってこない。

  10. 8643 名無しさん

    理解できないのはしょうがないけど、それで他人を否定するのはどうかと思う

  11. 8644 匿名さん

    ローンは所得の高い定年前に完済するのが常識でしょ?

  12. 8645 匿名さん

    >理解できないのはしょうがないけど、それで他人を否定するのはどうかと思う

    こうすれば定年後もローンを払えるという話はないのかな?
    80歳までローンを払う予定の人がいたらベスト。

  13. 8646 匿名さん

    アンチ繰り上げ返済派も、定年後の生活を維持しながらローンを返済する具体策は知らないらしい。

  14. 8647 匿名さん

    >>8643 名無しさん
    あなたはローンを繰り上げ返済しない理由を理解できますか?

  15. 8648 匿名さん

    保険代りでしょうかね。
    もうそれぐらいしか思いつきませんわ。

  16. 8649 匿名さん

    払っていけるんであればそれも良いと思う。

  17. 8650 匿名さん

    65歳以降も働いて月20万とする。年金が月20万として合計月40万。
    これで70歳ぐらいまで働いてローン(10万ぐらい?)は払い続ける。不可能ではなさそう。

  18. 8651 名無しさん

    繰り上げ返済に力を注ぐと現役ビンボー

  19. 8652 匿名さん

    ローン返済額平均は月98000円、10万として老後5年前後+10万掛かっても老後生活に支障なきゃ急いで繰上はしない選択肢もある。東京なら賃貸でも12~15万ぐらい払っているでしょ。。

  20. 8653 匿名さん

    収入が減って毎月10万前後のローンの支払いか、、、、

  21. 8654 匿名さん

    会社でオブジェで成り立つような人が、定年後もローンを残していそうですね。オブジェマンは見た目の余裕と違って結構家計は厳しいんですよ。

  22. 8655 匿名さん

    うちは公的年金以外の個人年金の運用利回り4.75%の受け取りは一時所得は選択せず年金形式で受け取るしローンの繰り上げをしても30万位金利分が浮くだけだからチャロチャロ返済する。金利が個人年金に近づいた情勢ならその時は繰上。

  23. 8656 匿名さん

    >>8652 匿名さん
    2000年頃~の城南城西での感覚

    独身1R、家賃約10万、彼女も家賃10万
    二人で同棲、家賃18万+駐車場3.5万
    その後購入で
    ローン18万、共用修繕駐車場等6万

  24. 8657 匿名さん

    >>8656: 匿名さん

    結婚したての頃は夢いっぱいで、夫婦は将来はもっと発展するだろうと思っていますが、10年後はどうですかね。という例に見えます。

  25. 8658 匿名さん

    まあ金がないと究極の選択を迫られるわけですよね
    どっちがいいのかって?
    どっちも良くない

  26. 8659 匿名さん

    月18万返済は借入6000万円程度
    年216万返済、返済比率20%、極々標準レベル

  27. 8660 匿名さん

    自宅自慢の豪邸時代は終わったよ。自宅豪邸は負の資産。

  28. 8661 匿名さん

    >>8650 匿名さん
    70歳まで定年延長されると同時に、年金支給開始も70歳になるでしょう。
    2号の支給額は現状でも平均月15万で、今後は減額されていくと思う。

  29. 8662 通りがかりさん

    先行き不透明なのでやはり手元に金を残しておくのがよさそうですね。。

  30. 8663 匿名さん

    手元に「使える金」を残すには借金を早く返さないといけない。

  31. 8664 匿名さん

    年金相談窓口に行っても公務員は決まったガイドを読めばわかる形式的な説明をするだけ。支給案内のハガキでわからない事があったので、教えてもらいに行きましたが、自分達が出しているハガキの内容さえよく分からなかったです。何にも知らない人にしか通用しないところのようですね。

  32. 8665 匿名さん

    年金の様々な情報はweb上でほとんど入手できる。
    事前に知識を整理して質問しないと窓口で混乱するだけ。
    用語の意味や定義を間違えると係員と禅問答のようになる。
    事務所は手続き窓口と割切るしかない。

  33. 8666 匿名さん

    >先行き不透明なのでやはり手元に金を残しておくのがよさそうですね。。

    定年すぎてもローンを返済していると、手元資金が毎月どんどん減っていく。
    ローンを返済できるのは収入の多い現役の時だけ。

  34. 8667 通りがかりさん

    先行き不透明なので、やはり繰り上げ返済せず手元に金を残しておくのがよさそうですね。。

  35. 8668 匿名さん

    遅くても定年までにローンを完済するのが定年ビンボー対策だね。
    定年後は年収が減るから手元資金を取り崩さないと返済不可。

  36. 8669 匿名さん

    >>8668 匿名さん

    50代前半で完済で普通、プラン見積もるでしょ
    完済後の後半も返済してたらヤバい計画

  37. 8670 匿名さん

    には返済期間25年超35年以下は約5.4%しかなく、返済期間15年以下が約70.6%を占めています。

    完済時の返済期間は10年以下が約37.3%と最も多くなっており、早く完済しようとしていることがうかがえます。

    1. には返済期間25年超35年以下は約5.4...
  38. 8671 匿名さん

    >>8669 匿名さん

    ×完済後の後半
    ○50代の後半

  39. 8672 匿名さん

    サラリーマンの50代後半は、子供が自立して教育資金の負担が無くなるから老後資金の貯め時。
    退職金と合わせれば老後資金は十分確保できるから、ゆとりある定年後がおくれる。

  40. 8673 販売関係者さん

    子供が独立したので所有の戸建てを更地にして駐車場に駐車場収入が月15万円。
    今は40年物のマンションをリフォーム、激安でした。
    若い時の自分を褒めたい。戸建てを買ったらマンションのように維持経費が掛からず貯金できました。

  41. 8674 匿名さん

    不動産販売関係者は目先の返済額を下げて買いやすく見せるため、低金利を餌に定年後も返済が続く長期ローンを組ませる。

    ローンの返済期間が短いと高額物件が売れないから業者は困る。

  42. 8675 通りがかりさん

    なぜか早く完済させようとする組織がいるように感じる。怪しいよ

  43. 8676 匿名さん

    >>8675 通りがかりさん
    あなたは何歳で完済するつもり?
    サラリーマンならローンを定年前に繰上げ完済しないとほぼビンボー化。

  44. 8677 匿名さん

    まだローンを抱えてるのに 呑気に無駄遣いしてる子を思う親心でしょうねw

  45. 8678 匿名さん

    築41年のマンションで悲惨な事故が起こったね。
    皆さんローン完済と言ってるが、30-40代で購入したマンションに老後も住み続けるつもりだろうか?

  46. 8679 匿名さん

    今の新築のマンションは築60年前後までは住める想定で建てているはず。
    昔のマンションは30~40年前後で建て替えられている物件が多い。

  47. 8680 匿名さん

    >>8678 匿名さん
    殆どの方はそうでしょうが、地方出身者なら実家に帰ると言う人もいるでしょう。

  48. 8681 匿名さん

    マンションは入居している年齢層によって
    もう 根本的な修繕しなくてもいいと思う人と
    まだまだ修繕して 外壁も綺麗に見せて長く使おうと思う人と
    考えが入り乱れるから余計ややこしいんだろうね

  49. 8682 匿名さん

    最後は取り壊した方が安くつくという考えになるのか
    いつまでも だましだまし修繕し続けていくのか
    いずれにしても 入居者の子供達が相続しなければ 売るしかないから
    売れないマンションは 困るね

  50. 8683 匿名さん

    >>8682 匿名さん
    郊外駅遠エレベーターなしマンションはそう。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸