住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-13 12:08:29
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ まとめ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

  1. 8451 匿名さん

    "お金を貯めて老後も安心・充実人生”
    いやいや介護されてる生活に安心も充実も何もないだろう

  2. 8452 匿名さん

    あんたロボットかい?

  3. 8453 匿名さん

    >>8451 匿名さん
    誰でも年齢を重ねれば医療や介護が必要になる。
    現実から目を背けても後々後悔するだけ。

  4. 8454 匿名さん

    確かに病気になって お金が無いと困る
    しかし病気になってしまったら 沢山お金があっても今のようには楽しく使えない
    介護なしに旅行にも行けない

    老後費用を補ってもまだ余裕があるなら動けるうちに使った方が楽しいに決まってる
    介護施設もピンからキリまでいくらでも金をかけられるが
    今の生活費を切り詰めてまでそこに価値があるのかどうか
    そこが問題
    大金持ちには無用な 悩みだろうけどね


  5. 8455 匿名さん

    だから老後にいくら必要なのか正確な 数字が必要なんだけどね
    寿命に加えて 年金資金  介護人員の不足  質の低下
    様々な要因があるから 想定幅が広くる

  6. 8456 匿名さん

    先立つ軍資金が無きゃ始まらない。先立つものが無い人は悩んでもしゃーないぞ。

  7. 8457 匿名さん

    だから借金してまで家買うなってことね。

  8. 8458 匿名さん

    最終は赤ん坊のようにベッドに座ったまま
    口を開けて介護人がスプーンを使って食事を口に入れるようになる。
    食欲が落ちたら栄養点滴睡眠剤、すでに胃は終了。
    理想的な老衰です。

  9. 8459 匿名さん

    >>8454 匿名さん
    大金持ちは相続大変、失敗すると次の代で終わり。

  10. 8460 匿名さん

    いまどき家系の永続を願うような親はいないでしょ。
    せいぜい顔の見える子や孫の幸福を望むぐらい。

  11. 8461 匿名さん

    >>8457 匿名さん

    住宅ローンは時間先取り、ためてから取得して何年住めると思ってんの?安定収入無いならどの道、ヤドカリ、不安は尽きない。

  12. 8462 匿名さん

    定年までに必要な老後資金3000万?を蓄えるために、無理な借金をしなければいい。
    家は身の丈にあったものを買うこと。

  13. 8463 匿名さん

    時間先取りの代償が金利
    これを安いと思うか高いと思うか あなた次第、 いや金利次第かなw
    いずれにしても借りたものは 必ずいつか 利息をつけて返さないといけない

  14. 8464 匿名さん

    >8462 匿名さん 定年までに必要な老後資金3000万?を蓄えるために、無理な借金をしなければいい。
    家は身の丈にあったものを買うこと。

    ローンを返済しながら同時に3千万の貯金は厳しいね。

  15. 8465 匿名さん

    老夫婦の月平均家計費で25万26万掛かり虎の子から不足分5?6万出しているという家庭は持ち家前提だからね。

  16. 8466 匿名さん

    >ローンを返済しながら同時に3千万の貯金は厳しいね。
    賃料払いながらも大差なく厳しいよ。

  17. 8467 匿名さん

    不動産屋はそう言うしかない。

  18. 8468 匿名さん

    >>8464 匿名さん
    >ローンを返済しながら同時に3千万の貯金は厳しいね。

    住宅ローンなんか定年前に早期完済して、ローン返済分と退職金を老後資金にすればいい。
    定年後も返済が続くような長期ローンをダラダラ返済してるようじゃ厳しいでしょうね。

  19. 8469 匿名さん

    しかし、天気予報は当たらないな。天気報告になっちまう。人生予測はもっと当たらないだろう。

  20. 8470 匿名さん

    人間万事塞翁が馬(にんげんばんじさいおうがうま)
    「禍福は予測ができないものだ」という意味

    人生の予定というのは 大体 その通りにはいかない
    思った通りいかないから面白いとも言える

  21. 8471 匿名さん

    週刊文春
    「歯磨き」で万病を防ぐ
    心筋梗塞、脳梗塞、肺炎、認知症も!

  22. 8472 匿名さん

    喉が鍛えられるから誤嚥肺炎 予防には
    カラオケでも歌ったら いいと思う

  23. 8473 匿名さん

    認知症の第一人者の有名な先生自身も認知症になったので予防なんか気休め。

  24. 8474 匿名さん

    どんな状態になっても老後資金は大切。
    老後の沙汰も金次第。

  25. 8475 匿名さん

    金が大切なのは当たり前
    今あるお金のうち 生活費以外を全て老後のために備えるベキなのか
    そんな事はない

    緒形拳さんの CM でも言ってたよね
    今いくら使えるのそれが知りたいって

  26. 8476 匿名さん

    自分が目標とする老後資金で満足すればいい。
    金が無くてもいいと思う人には不要。

  27. 8477 通りがかりさん

    退職金がもらえるかどうかも分からないので、老後資金のあてにしていては危険。
    できるだけ手元資金を確保しつつ、余裕やリスクが確定してから繰り上げ返済していけばいいと思います。
    退職金をもらったタイミングで繰り上げ返済しても良いと思いますよ。

  28. 8478 匿名さん

    退職金がなくても老後資金が貯まるような人は、ローンの有利子負債をダラダラ引きずらない。
    退職金がでればすべて老後資金にまわせる。

  29. 8479 匿名さん

    >8478: 匿名さん 
    そんなことはない。性格にもよるけど色々な選択がありますよ。

  30. 8480 匿名さん

    サラリーマンで老後安心予備軍の定年までの貯蓄見込み平均は3752万(内45%は4000万以上)の見込みのある人たちでも
    普通口座にその額があるわけではなく、それが利回り3%4%とかの時代に加入した貯蓄型保険だったり、他の長期の金融商品だったりするわけで満期後に一括か年金としてもらうかとかその時に決めるんでしょうけど。

  31. 8481 名無しさん

    退職金があってもなくても老後資金が貯まるような人も、長期ローンをゆっくりと返済する選択があります。

  32. 8482 匿名さん

    ローン金利は預金金利の約100倍。
    老後資金を貯める余力のある人なら、ローンの繰り上げ返済のほうが得。

  33. 8483 匿名さん

    ローン金利が高いことに気づかない人は自分の預金が少ない人だけ

  34. 8484 匿名さん

    まとまったおカネの預け先が銀行onlyならそうでしょう。

  35. 8485 匿名さん

    >>8484 匿名さん
    まとまった金を安全で有利に預けるにはどこがいいですか?

  36. 8486 匿名さん


    結果論ですけどね
    日経平均は 10年前の底から 倍になってます
    下がった株や全く動かない株10倍以上になった株など全ての平均ですけど
    適当にばらまいて買っても期待値は2倍ということでした
    単利で年10%くらいの計算ですかね
    確か数年前に株がいいとか書き込んだ記憶がありますけど..
    これからどうなるかは分かりません


  37. 8487 匿名さん

    >>8486 匿名さん
    不動産やアパートはやめてね。

  38. 8488 匿名さん


    >預貯金口座とマイナンバー連結義務化検討を指示…高市総務相
    いよいよ来ましたな

  39. 8489 匿名さん

    早めにタンス預金だね。
    体力の弱った銀行はとりつけ騒ぎに注意しないと。

  40. 8490 匿名さん

    軍資金があるならタンスより貸金庫。

  41. 8491 通りがかりさん

    利子うんぬんではなく、手元に残したほうがリスクに対応できるということでしょう。
    手元資金を減らして僅かな利子を減らすのは怖いと考えます

  42. 8492 匿名さん

    カイジ・ファイナルゲームの映画..
    政府は借金をチャラにするために
    預金封鎖 年金不支給 生活保護打ち切り 弱者切り捨て..etc

    さらに新紙幣に切り替えるので 貸金庫やタンス預金は無駄
    という最悪のシナリオ
    漫画ですけどね
    あながち どれか起こらないとも考えられない



  43. 8493 通りがかりさん

    今の低金利時代、繰り上げ返済して減る利子なんて知れてるし、
    手元に資金を残しておいたほうがいろいろと安心。
    余裕が確定したときに繰り上げ返済してもいいと思う

  44. 8494 匿名さん

    借金を差し引いても残る額が老後資金。
    繰り上げ返済すると生活が心配になる程度の預金では老後資金に程遠い。
    定年後はローン金利と元本を払いながら生活できない。

  45. 8495 匿名さん

    >>8493 通りがかりさん
    大幅に手元資金>ローン残高の状態にならないとローン金利の高さに気がつかない

  46. 8496 名無しさん

    ローンを組んで一番避けなければならないのは手元資金不足による資金ショート
    このリスクを回避するには、繰り上げ返済に精を出すより手元資金の確保ですね
    リスクが無くなったときに返済しても遅くないですから。多少金利は掛かるかもしれませんが、リスク回避のための手数料と考えれば妥当です

  47. 8497 通りがかりさん

    知人が住宅ローンを一括で繰り上げ返済、その数ヵ月後に癌発覚、1年程で亡くなりました。それを見てから繰り上げ返済をためらっています・・・

  48. 8498 匿名さん

    定年まで多額のローン残高がある人なんて少ないはず。
    老後の年金を考えたら借金があると生活破綻。

  49. 8499 通りがかりさん

    貯金と借金の差し引きでプラスになっていれば、多少借金があっても問題ないですね。

  50. 8500 匿名さん

    >>8496 名無しさん
    何歳までに資金ショートのリスクを無くせるかは個人の属性次第。
    50歳代中頃までに教育費とローンを完済すればいい。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸