住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-05-30 16:42:00
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ まとめ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

  1. 7754 匿名さん

    停電の特養「いつまで持つか…」 体調崩す高齢者が続出
    https://news.yahoo.co.jp/pickup/6336348

    残念ながら税金で命を 救うためにかけてくれる金額には上限がありますね

  2. 7755 匿名さん

    >>7754 匿名さん
    水が来なくなったら、トイレも使えないから、衛生面も悪化、薬も手に入らなくなる。暑さ寒さや雨天時も考慮に入れる必要がある。こうなると普段の健康状態を良好に維持することが、緊急時、いかに大切か分かる。


  3. 7756 匿名さん

    ここ最近異常気象とか言わなくなったのは
    頻繁に起こりすぎるからだろう
    こんな天気が当たり前だった時代もあったと思う
    サイクル的にそんな時代に突入したら
    何十年に一度とか言ってる場合じゃない

    これから頻繁に起こるかも知れない
    広域だと少々遠くに逃げても 泊まるホテルも満室かもしれないし
    やはりなんか備えといた方がいいかもしれないな

    東京一極集中は危ない
    B プラン C プランを持ってないと

  4. 7757 匿名さん

    どこかで日本人は 災害になっても落ち着いているのは
    昔から災害が多すぎて 鈍感になってるという説もある

    シマウマが近くでライオンに仲間が食べられていても 平然としているのは
    しばらくはこっちに来ないだろうという 気持ちと
    しょっちゅう起こることだからもう慣れてしまってる
    この二つだろうね

  5. 7758 匿名さん

    日本人は働きすぎで頭が回らなくなっている。疲れた頭で考えてもたいしていい考えは出ない。その連続。会社にいたころ、ある社員が出勤で電車故障で5時間掛かって午後2時ごろ出勤したが、かわいそうに誰もあいさつをしなかった。その社員は普段から、ただ前のとおり仕事するだけでなにも考えられない社員であった。今回も台風翌日も混乱していたが、会社に出勤するだけの時代は終わった。

  6. 7759 匿名さん

    一般的に定年後は収入減るし貧乏で良くないかな?することもないだろう。ただ借金は定年後まで持ち越したくないな。

  7. 7760 匿名さん

    年金は納めなくて良いし、税金も減るし、保険なども減るから収入は少なくてもそれなりに生活出来ます。

  8. 7761 匿名さん

    そうだね、個人年金や終身保険は60歳で払込終了、医療保険は定年時に一括支払いすれば安く済む。負担は固定資産税、所得税、住民税、国民保険、介護保険料、損保保険ぐらいだわね。

  9. 7762 匿名さん

    夫婦二人で月25万から30万の収入があれば老後資金に手を付けずに済む。
    車の買い替えや家の定期補修、冠婚葬祭などの費用は別。

  10. 7763 匿名さん

    自助の貯蓄保険の負担が一番大きかったな。支払い終わるとかなり楽というか嬉しいもんだよ。

  11. 7764 匿名さん

    国民健康保険が一番高いので、余り医療費を使わないようにお互いに頑張りましょう。

  12. 7765 匿名さん

    でもやっぱり癌にかかったら高額医療保険使って オプジーボでも何でも使うだろうな

  13. 7766 匿名さん

    原理的には高額療養費制度は 数千万かかっても 数十万の自己負担で済むはずだが
    その差額は国民が払ってるわけだから
    当然一人の命を いくらまでなら 払って助けてもいい とか言う
    ”命の値段の”暗黙の合意はあるので
    税金でも無制限というわけにはいかない
    特に貧乏な後期高齢者の 命の値段なんて 他人から見れば安いだろうね

  14. 7767 匿名さん

    ガンは痛く、肺炎は苦しいらしいです。

  15. 7768 匿名さん

    肺ガンは痛くて苦しいのか?

  16. 7769 匿名さん

    どっちもまっぴらごめんだね

  17. 7770 通りがかりさん

    シックハウスは苦痛ですか?

  18. 7771 匿名さん

    ここで聞くよりググればいいよ

  19. 7772 匿名さん

    クレジットカード
    最近はリボ払いのイメージが悪くなったのか"一回払い"とか"後で決める"払いとか
    ネーミングを変えてるから要注意だね

  20. 7773 匿名さん

    たった一か月節約我慢するだけで 一生利息を払わないで済むのに
    それができない

    毎月末になると足りなくなって
    一生利息を 払い続ける 算数に弱いビンボー予備軍

  21. 7774 匿名さん

    この低金利の時代に高利のリボ払いなんて使う人がいるのか?

  22. 7775 匿名さん

    いるんでしょう、また普通にカードローンもATMに書いてあります。

  23. 7776 匿名さん

    書いてあっても使わない。

  24. 7777 匿名さん

    藁にもすがる人っているんだ。

  25. 7778 匿名さん

    定年ビンボーだと使えない。

  26. 7779 匿名さん

    金なし、家族なし、体力なし、知力なし、人脈なし、社会的地位なし。

  27. 7780 匿名さん

    スマホ決済に限るから
    現金やクレカだと 10月からの 5%、10%還元の 恩恵なし

    政府が 積極的に税金まで使ってキャッシュレス 進めてるのが 微妙に不気味
    ゼロ金利でタンス預金してるご老人をターゲットにし始めたかな

  28. 7781 匿名さん

    >7779
    これ 笑

    独身・アラフォー・貯金ゼロからの劇的成り上がり! 宝くじで6億円当てた男が語る「大逆転人生論」
    https://news.livedoor.com/article/detail/17088768/

  29. 7782 匿名さん

    天文学的確率。

  30. 7783 匿名さん

    スマホ決済、、おにぎり貰うために情報漏洩。デビット含めクイック決済だけは信用できないね。

  31. 7784 匿名さん

    スマホ決済用の 専用スマホ使うしかないね
    それでもクレカで住所氏名はわかっちゃうけど
    重たいし

  32. 7785 匿名さん

    >7782
    毎年必ず 複数の誰かに当たってるのは事実

  33. 7786 匿名さん

    >>7785: 匿名さん

    一生、当たらない人が何千万人もいることも事実、ジャンケンで何千万人に連続して勝つ確率と同じ(笑)

  34. 7787 匿名

    >>7786 匿名さん
    隕石にあたって死ぬ確率と同じだとか(笑)

  35. 7788 匿名さん

    そういえば事業仕訳の時、天下りが知事より給与、高かったと聞いたが、あれ変わったのか?

  36. 7789 匿名さん

    >>7787
    毎年何人も隕石に当たって死んでないからそれはない 笑

  37. 7790 匿名さん

    隕石がノミに当たるような確率ですね。でも買う気持ちはわかります。気持ちはゾウ、確率はノミ(笑)

  38. 7791 匿名さん

    これが100万円くらいなら 真面目に働いた方が 貯まる確率は高いけど
    6億ともなるとね
    一生かかっても期待値では割り切れない金額の大きさになる
    買わなければ確率はゼロ。 一枚でも買えば確率は 買わない人の無限倍
    だから一枚でも買っとけばいい

    でも6億くらいは気が大きくなったらすぐ使ってしまいそう
    60億は欲しいなw

  39. 7792 匿名さん

    そんな一生をおくるのは嫌だね。

  40. 7793 匿名さん

    60億というと清原。

  41. 7794 匿名さん

    60億あっても幸せになれん奴はなれなんな

  42. 7795 匿名さん

    結局はダイエットと一緒 
    自分との戦いか

  43. 7796 匿名さん

    日々お金に追い回されている人は思考がやはり違う。

  44. 7797 匿名さん

    そう見えるのは自分がそうだからだよ 笑
    みんな余裕すぎて暇つぶしだと思ってるけど

  45. 7798 安心予備軍

    >>7797 匿名さん

    みんなって老後安心予備軍は2割りしかいませんよ。

  46. 7799 匿名さん

    お金があっても、健康に問題を抱えている人も含めれば、もっと絞られるだろう。

  47. 7800 匿名さん

    まあここを見回ってるのは金が有っても無かっても 暇人には違いない 笑

  48. 7801 匿名さん

    ある程度暇があるというのは いいことだ ね  人生に余裕ができる  どう使うか次第だけど 笑

  49. 7802 匿名さん

    現状の認知症患者の45%は 人手が足りないという理由から
    精神病院で 使ってるのと同じような 拘束具で
    身体拘束されているらしい。

    介護保険料払ってもこれだからね
    高級有料介護でも 似たり寄ったりになっちゃうんじゃないかな
    どこか 国外の 楽園に逃げるしかないな

  50. 7803 匿名さん

    身体拘束は虐待になり法律違反です。

  51. 7804 匿名さん

    ビンボーは認知に成る年齢まで生存しているなら選択肢が限られるから悲惨。

  52. 7805 匿名さん

    認知は神様がくれたプレゼントかも知れない。
    死への恐怖、煩悩などが無くなり子供に帰ってるように見える。

  53. 7806 匿名さん

    認知症も誰にも分かる症状に一気に成るわけじゃないからね。

  54. 7807 匿名さん

    誰でも物忘れや勘違いはするが
    社会生活や日常生活に不便をきたすレベルから認知症と言われる
    つまりほぼ社会の都合だから
    寛容な社会になれば ボーダーラインは上がる

  55. 7808 匿名さん

    バスやタクシーの運転手がいきなり認知症になられたら困るよ

  56. 7809 匿名さん

    毎日寝て起きて 死んで生き返ってるようなもんだ
    自然と眠くなって寝る時に恐怖はない

  57. 7810 匿名さん

    5人に一人が認知症になると言われていますから明日は我が身。

  58. 7811 匿名さん

    認知症で当人が苦しむのは初期の頃です。
    初期はまだら呆けで正常時とボケと交互になる。
    正常時に自分が呆けてる時が有ると気が付き苦しむようです。
    症状が進行すると正常な状態が無くなり、苦しみから解放されるようです。

  59. 7812 匿名さん

    週刊文春
    ZOZO前◯
    人間失格経営。


  60. 7813 匿名さん

    作家の森0桂さんは認知症に苦しんで自殺しました。選択です。

  61. 7814 匿名さん

    頭を鍛えても認知症は防げないのが現実。

  62. 7815 匿名さん

    せっかく才能があったのに認知症で やれてたことがやれなってくると
    不幸に感じるんだろう

    元々才能もない凡人や 障害で生まれた 人はそんなことを感じない

  63. 7816 匿名さん

    鈍感力が 利点になる時もある
    車追い抜かれたとかマウントされたとか
    現代人はつまらないこと 気にしすぎるんだよね

  64. 7817 匿名さん

    認知症と鈍感力じゃレベルが違いすぎる。

  65. 7818 匿名さん

    赤ん坊や幼児はまだ学んで無いから分からない。
    認知症は脳の病気で忘れるから分からない。
    分からない事に大した違いはない。

  66. 7819 匿名さん

    最近はスマホや カメラがあるから 全然覚えない
    ランダムな 8桁の数字 いつまで覚えてられるかな
    覚える必要がなければ退化する

  67. 7820 匿名さん

    とりあえず掲示板に書き込む。変なこと書けば、罵倒されたり、無視されるので頭使う。

  68. 7821 匿名さん

    敢えてつっこまれるような書き込みをして、反応を予測しながら次のレスを複数考えておくほうがいい。

  69. 7822 匿名さん

    頭の体操ならもっと 論理的にしっかりした長文を書けるように
    訓練した方がいいかもしれないね 笑


  70. 7823 匿名さん

    大体年を取ってくると人の話は聞かなくなる

  71. 7824 匿名さん

    掲示板に長文は不要

  72. 7825 匿名さん

    >>7824 匿名さん
    確かに掲示板で長文読もうとは思わない、コピペも多いが。

  73. 7826 匿名さん

    年金生活者支援給付金 10月から始まる制度。
    所得が一定基準額以下の年金受給者をささえる。

  74. 7827 匿名さん

    世帯全員が住民税非課税、かつ年収87万9千円以下の人がわずかな給付金もらっても焼け石に水。

  75. 7828 匿名さん

    月収7万くらいまでの単身世帯がその制度に入るなら
    生活保護費月10万出すより、税金の被害少ない。
    なんでも批判せず中味の進歩を評価したい。
    又資産がたっぷりあって現在所得が少ないとか上手な老人は外見で判断できない。

  76. 7829 匿名さん

    >又資産がたっぷりあって現在所得が少ないとか上手な老人は外見で判断できない。

    前の自宅を売却した時に損失がでたので、所得税は全額還付で住民税も免除されていた時期があった。
    住民税非課税世帯としてわずかな補助金をもらったことがあるが、何の足しにもならなかった。

  77. 7830 匿名さん

    それにしても役所の 申請主義はなんとか ならないかな
    住民税も何も払ってない人のところにはそんな 案内ハガキが行くのかな
    ホントに困ってる人はそんなにマメにチェックできないし 相談に行く 余裕もない

  78. 7831 匿名さん

    住民税の非課税世帯は把握されているので、住所が正しければ連絡がいくはず。

  79. 7832 匿名さん

    その通リ。無知なくせ批判だらけの老人には困る、生き方下手。

  80. 7833 匿名さん

    生き方が上手なら定年貧乏にはならない

  81. 7834 匿名さん

    認知症になったらハガキが来ても手続きできないだろうね

  82. 7835 匿名さん

    >>7834 匿名さん
    認知症の独居高齢者?
    日常生活できないでしょ。

  83. 7836 匿名さん

    >65歳以上の一人暮らし高齢者の増加は男女ともに顕著であり、昭和55(1980)年には男性約19万人、女性約69万人、高齢者人口に占める割合は男性4.3%、女性11.2%であったが、平成27(2015)年には男性約192万人、女性約400万人、高齢者人口に占める割合は男性13.3%、女性21.1%となっている

  84. 7837 匿名さん

    引きこもってゴミ屋敷に住む老人とか
    認知症とまではいかないまでも予備軍
    ハガキが来たって 申請にはいかないだろう

  85. 7838 匿名さん

    高齢者が独居になると会話が無くなり認知症のリスクが高まるから、早めに介護施設に入所しましょう。
    そのためにも高額な入居費や毎月の介護費用を支払える老後資金が必要です。

  86. 7839 匿名さん

    騙されてはいけない
    介護施設に入ってボケて 職員の厄介者になったが最後
    親切にリハビリをしてもらえると 思ったら大間違い
    拘束具で拘束されてあっという間に認知症も老化も進んでしまう
    家族が実態を知って拘束を解いたら一気に若返ったっていう事例もあるね


  87. 7840 匿名さん

    拘束具で拘束されながら看取られて死んでいくのか
    一人で好きなことして 孤独死していくのか
    究極の選択だね

  88. 7841 匿名さん

    これ難しい問題、実際、破廉恥、暴力を振る入居者が居るのも事実。ただ拘束具の使用は人権侵害の象徴、昭和の精神病院がそう。また介護員の質や設備の差は様々。経済力があれば選択枠が増えるが、結局どこを落としどころにするか?

  89. 7842 匿名さん

    家族に介護させるのが嫌なら施設に入居するしかない。

  90. 7843 匿名さん

    【注意喚起】
    局番050からのワンギリ電話は折り返さないこと。
    ヤミ金詐欺コールだよ。無作為にかけている模様。

  91. 7844 匿名さん

    数年前だけど 車椅子に乗った老人が 人気のない公園のようなところにいて
    景色を見るでもなく何をしてるんだろうなーと思ってたら
    かなりの時間が経ってから どこからともなく人が現れて
    気まずそうな感じで押して行った

    今考えたら デイサービスか何かのスタッフが
    サボってどこかでプライベートな用事をしてたのかも
    日向ぼっこさせるにしたって 目が届く範囲 いないと駄目だろうけど
    今も現状はこんなもんだろうね

    ボケたら最後だけど
    それまでは電動車椅子もあることだし
    限界まで 機械の力を借りて自助介護
    その方がボケないと思うね

  92. 7845 匿名さん

    >>7844 匿名さん
    歯磨きが効果あるそうです、歯間ブラシを使って隙間まで綺麗にし、3か月に一回は歯医者さんに掃除してもらいましょう。そっちの方が安上がり!

  93. 7846 匿名さん

    >7844
    もうすでに 残ってる歯が少なかったらどうするのかな
    入れ歯だと脳に刺激が少ない

    だからインプラントもいいんだけどね
    歯根膜がないから 噛んだ時に 本物の歯よりは刺激がない
    何より定年貧乏さんには 費用が高すぎる

  94. 7847 匿名さん

    ↑は>7845

  95. 7848 匿名さん

    カルシウム摂ってね!粉砕骨折予防になります。

  96. 7849 匿名さん

    マグネシウムを取らないとだめだよ

  97. 7850 匿名さん

    栄養だけで骨が強くなったら世話がない
    宇宙飛行士を 見れば分かる
    重力がないから 骨に圧力がかからない
    圧力がかからないと骨は弱くなる

  98. 7851 匿名さん

    筋肉がないと圧力もかからないからね

  99. 7852 匿名さん

    >>7851 匿名さん
    このスレはたまに怪しいアパート投資を書き込む人いるけど、病気療法や健康食品サプリメント業者っぽい書き込みなし。

  100. 7853 匿名さん

    ぶらさがり健康器、ストレッチ、ラジオ体操l、かかと落とし、ガギグゲゴ滑舌、、、
    やることイパーイです。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸