住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-05-31 18:48:44
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ まとめ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

  1. 3651 匿名さん

    ここで定年ビンボー自慢してどうすんの?

  2. 3652 匿名さん

    病院行けないとか、ご飯を食べられないというビンボーとは違う。

  3. 3653 匿名さん

    定年後は月並みでいいじゃんって思うけどな。

  4. 3654 匿名さん

    >3645
    定年後はビンボーじゃなきゃだめなの。
    年金がそんなに多いとだめなの。
    ってことらしい。

  5. 3655 匿名さん

    じゃなく、そんな多くもらえる人は現役時代に平均して千万単位の給料の人だけ。
    一般的な平均所得だった人はビンボー絵に描いたような金額ってこと。
    昔の兵隊さんや炭鉱夫さんの年金はハンパなく優雅だけどさ。wwww

  6. 3656 匿名さん

    裁判官とか検事とか結構もらうんじゃないの? 共済年金か?
    安サラリーマンの次元じゃないだろうけどさ

  7. 3657 匿名さん

    個人の公的年金額が、年200万か250万か議論するようなことか?
    50万しか違わないのに、そんな額に拘るのは定年ビンボーの兆候。
    学歴に関係なく現役時代に稼いで自助しておけば問題なし。

  8. 3658 匿名さん

    家なんて買うのに大金突っ込んでる場合じゃない。

  9. 3659 匿名さん

    不動産で経済動かしてきた国です。

  10. 3660 匿名さん

    しんぱいすんなよ、さいごには生活保護がうけられる。
    団塊がへれば若いせだいでは社会福祉もあんていする。
    大量すぎる団塊が癌だから。

  11. 3661 匿名さん

    国語ぐらいきちんと勉強しないと定年ビンボーの元。

  12. 3662 匿名さん

    >>3660
    人口減少で経済規模が縮小するから社会福祉も削減。

  13. 3663 匿名さん


    浅はかな思考の団塊さん?

    経済規模っというか団塊が減れば社会福祉費がへるだけ
    支えてる世代の分母は変わらない、団塊世代が癌という事
    戦後の政策に欠点があった、いまの中国と同じ。

    3660は、しいて重要な部分だけ漢字にしてあげたのに、中卒でしょ? 理解できる? 笑

  14. 3664 匿名さん

    政府も団塊がぁ~~ とは人道上言わないが内心では… 自覚のないのも団塊さん

  15. 3665 匿名さん

    団塊に感謝して年金でゆったり定年後を過ごします。

  16. 3666 なな

    でも、団塊さん、金貯めこんでますよねー。
    相続税も27年から変わりましたし、がっぽり相続税、入ってくる。
    政府も現役トップは団塊さんだから言えない~。
    日本の戦後の焼け野原から高度経済成長を支えたのが団塊さんだから
    今さら見捨てられない。

  17. 3667 匿名さん

    団塊は本当に気の毒な世代なんだよ。
    戦後の混乱期に産み落とされて、親は食べさせるだけで精一杯。
    文化的な生活を知らず、ろくな躾もされずに育ち、大勢の中で競争競争。。
    故に他人を蹴落としてナンボ。大声をあげてナンボの獣世代。
    故に犯罪率も突出していて常に厄介者扱い。

  18. 3668 匿名さん

    哀しくなった。

  19. 3669 匿名さん

    高度経済成長期を支えたのは大正、昭和一桁生まれの人たち
    そのころ団塊は中卒集団就職かヘルメットかぶってゲバ棒持ってたアホ

  20. 3670 匿名さん

    昭和一桁というと銭形警部ですな。

  21. 3671 匿名さん

    大正~昭和一桁世代は立派だよ!
    戦時中は最前線で戦い、若年であれば軍需工場で働き、戦後は復興の礎となった。
    戦前の古き良き日本文化を知る最後の世代でもある。
    団塊の連中とは人間の質が違う。

  22. 3672 匿名さん

    >>3667 匿名さん
    でも年金は現役世代よりたくさん貰える。

  23. 3673 匿名さん

    年金は団塊さんが一番少ないだろうね
    そのあとは社会福祉は楽になるから
    大量の団塊さんのために今難儀してるだけ、あと十年もすれば…

  24. 3674 匿名さん

    年金少ない多いなんてのは現役時代の平均等級次第。また退職金や企業年金、自助で大差が出る。

  25. 3675 匿名さん

    貯蓄タイプの個人年金1つ取っても最近とH8年迄に仕込んだかで返還率が雲泥の差。

  26. 3676 匿名さん

    世代に関係なく現役時にしっかり稼いで自助しておけば、公的年金も満額もらえるし老後資金も潤沢になる。
    現役時の稼ぎが低額年金や定年ビンボーの原因。

  27. 3677 匿名さん

    自助のこと言いだしたら話にならんだろ、カネ持ってりゃ何でもありだ。

    安サラリーマン全体の将来の事言ってるんだろ、特定の者のことはほっとけ。

    取りあえず大量に社会福祉費用消費する団塊がいなくなれば一段落だ。

    個々の生命保険の個人年金とか話し出したらきりがない、それは個人の勝手でやれ。

    今の現役が年金もらう頃には団塊世代も数%しか生きてはいないよ、心配するな。

  28. 3678 匿名

    団塊さんの次は第二次ベビーブーム世代だよ。。。
    団塊の世代は苦労してるけど第二次ベビーブーム世代は
    けっこう豊かに甘やかされて育った世代。

  29. 3679 匿名さん

    >安サラリーマン全体の将来の事言ってるんだろ、特定の者のことはほっとけ。

    早く平均的安サラリーマンから脱却しないと、定年ビンボーの恨みつらみをかたることになる。

  30. 3680 匿名さん

    団塊ジュニアの数なんて大したことないよ
    企業形態も外人が単純労働に従事するなど日本経済は安定
    団塊さえいなくなれば国家予算の配分も安定する

    サラリーマンは自分で所得を決めることは不可能
    会社にしがみつく乞食と同じだ、偉そうなこと言うんじゃないよ経営もできん奴が
    所得安いなりに生きろ

  31. 3681 匿名さん

    団塊世代の受けた教育がおかしいのかな。
    年金は積立金や掛金じゃねーぞ、世代間互助っつーこと忘れんなよ、掛金は払って当たり前
    年金は生活保護と変わりはない、死んだらもらえんのが原則。 遺族年金とかはべっこだ。
    生活保護者もそうなる前は納税者で生涯にわたり文化的な生活をする権利がある。

  32. 3682 匿名さん

    団塊ジュニア世代は就職が、氷河期。

  33. 3683 匿名さん

    氷河期?
    その世代も現役だろ。
    おまえアホか?
    生きてるなら社会生活してる証拠。

  34. 3684 匿名さん

    >団塊さえいなくなれば国家予算の配分も安定する

    戦争なんかしなければ団塊世代も生まれなかった。
    国策のツケ。

  35. 3685 匿名さん

    >団塊ジュニアの数なんて大したことないよ

    いやいや年齢階層ピラミッドで見ると、団塊第一世代に匹敵する人口が見事に突出している。

  36. 3686 匿名さん

    心配ないよ、そのちょい上の世代を団塊ジュニアちゃんが支える仕組み

    そのあとは外人にでも頼めばいいよ 笑

  37. 3687 匿名さん

    >心配ないよ、そのちょい上の世代を団塊ジュニアちゃんが支える仕組み

    今40歳代の団塊ジュニアに支えられて、50から60代は年金もらえて安泰。

  38. 3688 匿名さん

    朝早い書き込みにお疲れー!

  39. 3689 匿名さん

    アラフォーです。
    団塊が親世代だから支えるのは当たり前だと思ってる。
    親にも地域にも社会にも育ててもらった。
    それに自分世代の年金はあてにしてないし、今もそこまで生活に苦しくない。
    定年ビンボー=子どももビンボーってことよね。
    普通は親が経済的に困ってると仕送りするっしょ。
    団塊ジュニアも一人っ子少ないし、兄弟全員で仕送りしてる人けっこういる。
    負担はそこまでない。

    問題は団塊ジュニアがあまり子どもが産まなかったからお金はともかく
    介護はお金だけじゃないから精神的な苦労するとは思う。。。

  40. 3690 匿名さん

    就職氷河期と戦後のカオス育ちは全然、苦労度合いが違う。
    私は就職氷河期世代だけど食べるものや進学には困らなかったし
    就職は個人の実力の差が大きい。

  41. 3691 匿名さん

    団塊をたたくより団塊3代目がいないことのほうが問題。

  42. 3692 匿名さん

    団塊世代云々書いてる輩が何歳か知らないけど、自分の親や祖父祖母、叔父叔母の事やろ。

  43. 3693 匿名さん

    >>3673 匿名さん
    >年金は団塊さんが一番少ないだろうね
    >そのあとは社会福祉は楽になるから
    >大量の団塊さんのために今難儀してるだけ、あと十年もすれば…

    あと二十年もすれば、大量の団塊ジュニア世代が年金受給年齢になる。

  44. 3694 匿名さん

    そのころは年金受給年齢は70歳くらいに上がってるよ

    日本国内の雇用も単純労働などでは外国人が多く採用されて経済を支えてくれる

    今現在のガンは超大量な団塊世代、年金に限らず社会福祉政策でも迷惑だよ

    こんなこと政治家も現役世代も遠慮して言わないが、皆が思っている事

  45. 3695 匿名さん

    団塊世代、孫の面倒みてくれたりお小遣いくれる。
    ホント、助かる~。
    団塊、辛抱強いと思う。
    団塊迷惑と思ったことない。
    団塊よりニートが迷惑。
    ニート、身近にも増えた。

  46. 3696 匿名さん

    団塊すごいなと思うのは
    手作り物も上手でパソコンとか使いこなす。
    小学校のPTAも働いてる親に代わってばぁちゃん来る人が多い。
    朝の通学旗振り当番もじじばばメッチャ多い!
    朝は定年しても早起きでせかせか動き回って働き者が多い。
    体力的にも団塊世代強い、団塊ジュニア負けてる。

  47. 3697 匿名さん

    >今現在のガンは超大量な団塊世代、年金に限らず社会福祉政策でも迷惑だよ
    >こんなこと政治家も現役世代も遠慮して言わないが、皆が思っている事

    キミいくつ?
    超大量な団塊ジュニア世代はそう思わない。

  48. 3698 匿名さん

    >>3694 匿名さん
    >日本国内の雇用も単純労働などでは外国人が多く採用されて経済を支えてくれる

    斜陽国家のパターン

  49. 3699 匿名さん

    60代「団塊世代」はなぜこんなに嫌われたのか
    「付き合いにくい」理由が今、明らかに!

    団塊世代の「3つの特徴」を知る

    特徴1 戦前からの「封建性」を引きずっている

    1947~1951年に生まれている団塊世代は、戦前からの「古い価値観」を引きずっています。

    ただ、彼らが「戦前世代」と異なる点は、「古い価値観」を引きずっていると同時に、戦後の「新しい価値観」も併せ持っているということです。

    終戦直後という「時代の変わり目」に生まれ、幼い頃から民主主義教育や欧米のカルチャーに囲まれて成長した世代のため、戦前の「封建性」と、戦後民主主義による「革新性」という、相矛盾する要素がひとりの中に共存しているのです。

    「封建性」が前面に押し出されると、「ペンペン草も生えない」ことになります。

    「革新性」が家庭に持ち込まれると、「私生活」を大切にする新たな生活スタイルを生み出すことになります。

    特徴2 数が多いため、競争意識が強い

    次に、団塊世代の特徴として重要なのは、ほかの世代より圧倒的に勝る「数の多さ」です。その「同世代の人間の数の多さ」こそ、団塊世代の特徴を形成してきた最たる要素ではないかと、私は考えています。

    団塊世代は人数が多く、厳しい受験戦争があり、当時は「4当5落」と言われました。「4時間睡眠なら大学に合格するけど、5時間睡眠では落ちる」と言われたほどです。

    生まれた人数が飛び抜けて多いため、何事につけても激しく競争してきました。

    「つねに隣人や周囲から後れを取ってはいけない」という環境の下で育った結果、強い競争意識と闘争心を身に付けざるをえなかったのです。

    特徴3 「戦争の呪縛」から解き放たれても「思想の呪縛」からは自由になれない

    団塊世代は、「戦争の呪縛」から解放された最初の世代です。

    『戦争を知らない子どもたち』というフォークソングが流行し、「戦争なんて知らないよ」と歌いながら、公然と戦争に反対の意志を表明しました。この新たな価値観は、上の世代との「ジェネレーションギャップ」も生み出しました。

    しかし、「戦争の呪縛」から解き放たれても、「思想の呪縛」からは自由になり切れなかった、それが団塊世代の特徴です。

    強い自己主張、ほとばしるようなそのエネルギーは、独自の若者文化を生み出す一方で、ベトナム反戦運動や学園紛争といった「公=権威を批判する」行動へとつながっていったのです。

  50. 3700 匿名さん

    一見、「古い価値観」から自由になったように見える団塊世代。しかし、どんなに自由そうに見えても、抜け出せない「思考の枠組み」がありました。

    当時、米国とソ連は冷戦状態にあり、自由主義と共産主義思想が対立し、ベトナム戦争やイラン革命も起こっていました。そんな激動を前に、「思想を頼りにして世界を変革しよう」という発想を抱き、その「思想の呪縛」から抜け出せなかった世代とも言えるでしょう。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸