住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-05-17 22:56:29
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ まとめ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

  1. 21060 匿名さん

    来年の確定申告から申告不要制度が廃止になるようですね。

  2. 21061 匿名さん

    >確定申告コーナーでは順番に質問に答えていけば自動的に税額が出てくるようになっているが

    そんなものに頼っていると確定申告を勉強しなくなる
    申告制なので申告者の知識や理解力によって申告税額が変動するのは止む無し

  3. 21062 匿名さん

    >>21061 匿名さん

    住民税の申告不要も次回から無いので、株債券は分離課税ままでもほとんど変わらないし、
    還付申請だとふるさと納税、医療費控除と住宅ローン控除の初年度くらいなのでは?

  4. 21063 匿名さん

    電動シニアカーの前にアシスト自転車のアシスト比率の規制をとなんとかすべきだろう。荷物カゴのついた3輪アシスト自転車ならシニアでも安全で実用的。
    以前は半分までだったがそれでは坂道上がれないのでようやく2/3までにしたが
    それでもシニアにとってはまだきつい
    速度が上がらなければアシスト100%でも問題ないはずだがなぜだか渋渋
    全ての事故はほぼ速度に起因するのにアシスト比率なんて関係ない。
    電動バイクとして税金を納めさせたい方向が見え見え

  5. 21064 匿名さん

    >>21062 匿名さん
    サラリーマンでも世帯によってさまざまでしょう
    うちは賃貸不動産と自宅売却による損失を申告しています

  6. 21065 匿名さん

    >>21063 匿名さん
    シニアと一括りにしていますが、シニアカーを使う人と、自転車に乗る人は全く別と思いますよ。

  7. 21066 匿名さん

    シニアカーは、杖とか手押車の括りですね。

  8. 21067 匿名さん

    自転車は軽車両なのにシニアカーは歩行者扱い
    歩行者同士の事故は警察も関知しない?
    いくら歩行者でも車道を交通ルールを無視して我がもの顔でのんびり走られるのは迷惑
    基本歩道を移動するべきだし車道でも路側を走るなどルールを守らせるべき

  9. 21068 匿名さん

    >>21067: 匿名さん

    今はルール依存症の時代、それらしいご意見ですが、しかし弱者救済が優先なのは基本的なこと。

  10. 21069 匿名さん

    弱者なら最低限のルールも守らなくてもいい?
    多くの人がシニアカートが歩行者だとは考えないでしょう

  11. 21070 匿名さん

    シニアカーが何なのかなんていちいち考えませんよ。足が弱くなって歩けない高齢者でしょう。

  12. 21071 匿名さん

    今しがたシニアカーのTVCMを見ましたが、商品自体よりも、歩行者と同じことを周知したいように感じました。今後、一人暮らしの老人が増えて、可能な限り自分で買い物にも行ってもらう必要があるので、世の中の認識を変えていこうとしているのでしょう。

  13. 21072 匿名さん

    足が弱くなって歩けない高齢者が運転する車だと思う人も多い

  14. 21073 匿名さん

    車だから車道を走るべきと思う人が、運転する高齢者を含めているってことでしょうね。

  15. 21074 匿名さん

    最大時速6 km ですから
    車道に降りたら邪魔でしかない
    歩道なら大人の早足レベルだから流れは止めない
    ただ細い歩道ではすれ違えないので
    歩行者扱いするなら幅は狭くする必要があるかも


  16. 21075 匿名さん

    スレチが続くとダッチロール状態だね。ここ。

  17. 21076 匿名

    海外の銀行が倒産。また、リーマンショックが来るかな。

  18. 21077 匿名さん

    認知能力が低下した高齢者がシニアカーで公道を走るのは危険
    運転免許証のように認知能力や交通ルールのテストが必要

  19. 21078 匿名

    世の中に、シニアカートがそれほど普及してないのは、頭体が劣化した高齢者が乗ると危険ということですね。判断力が落ちた人は、たとえ時速6キロでも危ない。今日、スーパーマーケットで見たが、頭も手もしっかりした50歳くらいの人でした。私が、高齢者の車の運転の代わりに、シニアカートを提案した本人ですが、提案は取り下げ。

  20. 21079 匿名さん

    ここでの議論はだいたい網羅されてます。

    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%...

  21. 21080 匿名さん

    シニアカートの規則や保険制度が不十分な状況で、歩行者や他の車両に対して加害事故をおこしても賠償能力が無ければ被害者は泣き寝入り?
    弱者救済の名を借りれば何でもできる時代ではない

  22. 21081 匿名さん

    シニアカーにもアイサイトみたいな、ぶつからない機能が必要ですね。

  23. 21082 匿名さん

    >シニアカーにもアイサイトみたいな、ぶつからない機能が必要ですね。

    コストが嵩むし歩行者扱いの低速カートだと頻繁に停止して実用にならないのでは?
    右左折や一時停止など最低限の交通ルールの実技と認知能力のテストは必要でしょう
    認知能力が衰えると徒歩で移動するのも危険なのにカートで走行するのはさらに危険
    賠償保険もカート販売時に強制加入させないといけない

  24. 21083 匿名さん

    高齢者用カートは歩行者なので、一時停止の標識や踏切があっても停止しなくていい。
    周辺状況の認知能力が落ちたら危なそう。

  25. 21084 匿名さん

    個人賠償責任保険という、個人の日常生活においての事故の賠償責任を担保する保険がありますが、自転車や電動アシスト自転車も対象になっています。シニアカーも歩行者扱いですから対象になると思いますよ。

    尚、原付バイク・スクーター、電動キックボード、フル電動自転車は対象外。

  26. 21085 匿名さん

    高齢者の場合、任意でなくカート購入時に強制的に保険に加入させる必要があるでしょう。

  27. 21086 匿名さん

    >>21084 匿名さん
    自転車保険に個人賠償責任の補償が含まれているようですね。

  28. 21087 匿名さん

    シニアカーで多いのは後ろから車に追突される死亡事故です。自損だと歩道との段差で傾いて転落あるいは転倒する事故。転んだ弾みで車に轢かれます。
    認知症の人には間違いなく走る凶器になるから、免許制、ヘルメットの装着義務など、いずれ規制が強化されるでしょう。

  29. 21088 匿名さん

    えっと、以前大型バイクに乗って高速や峠道でですっ転んだ経験を3回ほど持つ私ですが、ヘルメットとブレストガード、肩、肘、膝パッド、おまけに革ジャンだったので怪我は殆どありません。(一度鎖骨とあばらを3本程負った事故を起こしましたが、百キロで転んで道路を50メートルほど転がったので、これはまあ仕方ない)
    シニアカーでも電動自転車でも原チャリでも、フルフェイスのヘルメットと革グローブ(軍手はダメ)、パッド付きの長袖長ズボンにすれば死亡事故は1/10まで減りますよ。なお自転車で見るような半キャップのヘルメットでは顔を道路にたたきつけられて血みどろになります。

  30. 21089 匿名さん

    高齢者は軽い転倒事故でも怪我から寝たきりになる可能性が高い。
    カートによる移動は本人に車の運転並みの注意力が無いと余生を棒にふる。

  31. 21090 マンション検討中さん

    年取るほど駅近バス停近商業施設近に住むのが一番

  32. 21091 匿名さん

    日本の歩道は狭すぎる。その原因のひとつが境界線意識の強さ。近くの大学の塀も境界線に立っているので、学生で歩道はいっぱいになって慢性的に近隣迷惑になっている。また、公園も境界線に塀が立っている、セットバックして歩道を広くするお役所意識自体がもともとない。各施設が自分の敷地を確保している。譲り合いの計画的な考えはない。

  33. 21092 匿名さん

    シニアカートが危険どうこう言ってるのはまだ人が多い地域

    田舎は車とリモートが救世主
    ゴルフ場でもゴルフカートは大活躍
    規制するなら全国一律ではなく人口密度で規制するのが理にかなってる
    少なくともそこの買い物難民は救える

  34. 21093 匿名

    シニアカートは、地価で言うと、坪30万円までの地域向け。それ以上の地域は、歩道が狭く人が多いのでむかない。個人の見解。

  35. 21094 匿名さん

    私有地内で使われるゴルフカートと公道を移動するシニアカートは別物
    人が少ない地域の長距離移動ではバッテリー切れが問題
    真夏や厳冬期だと命に関わる

  36. 21095 匿名さん

    看護師常駐などの自立型施設の選定に入っては?

  37. 21096 匿名さん

    >>21094 匿名さん
    車道と歩道の段差も命取り。

  38. 21097 匿名さん

    段差は車輪の最大の弱点
    道路がなくても移動できるのは二足歩行や4足歩行
    スピードが出なくていいなら将来的にはそんな乗り物ができるだろう
    今でもかなり実用的なのができてる
    軍事用かもしれないが

  39. 21098 匿名さん

    ビンボー老人には関係ないが、闇バイトの情報源の一つが役所から漏れてくる納税など情報だそうだ。
    マイナカード注意しないと漏洩したら危ない危ない。

  40. 21099 匿名さん

    >>21098 匿名さん
    マイナンバーは既に国民全員にふられているので漏洩したらマイナカードの有無など関係ない。
    勤め先や税務署、ローン借り入れ先など金銭に関係する多くの組織に既にマイナンバーが登録されている。

  41. 21100 匿名さん

    マイナンバーは国の事務効率化のため、カードは国民の利便性のため、だと思いますが残念ながらデジタルの苦手な日本の現状では個人的リスクの方がはるかに大きいでしょう。カードを持ったらリスク高まるだけ。

  42. 21101 匿名さん

    変化に対応できないものは、淘汰される。
    そこまでいかなくても、割を食うのはあたりまえ。

  43. 21102 匿名さん

    情報が漏洩するのはまともな企業から ポイントを稼ぐために書き込んだ個人情報 電話番号や年齢住所
    例えば引越し屋やリフォーム業者
    間取りも家族構成も分かってる
    そこの名簿が流出しなくても手伝ってたアルバイトから漏れる
    それがたまたま悪党の耳に入ってターゲットにされる場合もある

  44. 21103 匿名さん

    変化に対応できてると思ってたら、知らない内に騙されているのが今の時代。

  45. 21104 匿名さん

    >>21100 匿名さん
    カードを持たなくてもマイナンバーをつけられた時から既にリスクはある
    通知カードでもマイナカードでもリスクは同じ

  46. 21105 匿名さん

    つまらない景品や、当選すればで何かもらえるというアンケートや格安モニター商品なんかに応募しないこと

  47. 21106 匿名さん

    >>21104: 匿名さん

    マイナカードが何に使えて便利なのか、たいした事もないメリットを覚えておくのがそもそも不便なんですよ。笑

  48. 21107 評判気になるさん

    コンビニで住民票や戸籍謄本がとれるだけでも十分。すぐ取れるし安い。
    e-TAXも直ぐログインできるし、やましいことさえしていなければ、持っているに越したことは無い

  49. 21108 評判気になるさん

    >>21100: 匿名さん

    それを言うなら、クレカやキャッシュカードの方が余程危険だと思うけどな
    クレカなんか紛失届出前に使われたら一貫の終わり。
    貴方の言うリスクとは、脱税がバレるということかなw

  50. 21109 匿名さん

    来年固定電話がなくなるがオレオレ詐欺は無くなるだろうか?結局、別の手段になって続く気がする。

  51. 21110 e戸建てファンさん

    一番損するのはポイントをゲットするためにカードを何枚も持ち、全てカード決済すること。コンビニで買い物をすること。外食ばかリ(特に夜)すること。スタバで時間を潰す事。酒を飲むこと。
    いずれも富裕層はまずしません。
    一番の無駄遣いはマンションをこのタイミングで買い、車が好きでもないのに外車に乗ることかな。

  52. 21111 匿名さん

    マイナカードでコンビニで住民票などが取れてなんになるのか、なんにもないでしょう。あまり小さなことを便利と思っていると人間がどんどん小さくなっていく。

  53. 21112 匿名さん

    小泉純一郎が非正規社員を一般化し拡大していき、企業としては人件費削減、毎年利益を確保してきたが、安易さゆえに企業体質が毎年弱く発展性のない体質になっていった。便利さやコスパばかりを追求すると成長できない体質になる。

  54. 21113 匿名さん

    当時は、まだバブルの余波があったのか、働いて金がたまったら遊んで、金が無くなったら働くという、気楽で楽しいスタイルとされていたように思います。
    その人たちが歳をとって貯金が無くて困っているのか、景気が悪いのかはわかりませんが。

  55. 21114 匿名さん

    >>21111 匿名さん
    >マイナカードでコンビニで住民票などが取れてなんになるのか、なんにもないでしょう。

    既にマイナンバーは国民全員に割り当てられているから、マイナカードが無くてもリスクは同じ。
    マイナカードよりクレカや銀行キャッシュカード、保険証などを持ち歩く方がずっと危険。

  56. 21115 匿名

    7年くらい前に、「マイナンバーカードを落とすと、拾った人にサラ金で金を借りられてしまう。」と言っていた人がいたが、真偽はどうなんでしょうか?

  57. 21116 匿名さん

    >>21115 匿名さん
    運転免許証を落とすと拾った人にサラ金で借りられてしまうケースもあるんでしょうか?

  58. 21117 e戸建てファンさん

    >>21111: 匿名さん

    普通の人は家族がいて、家や車など高額なものを買い買えたり、子供の入学、引越など、何十回も使うからね。
    うちは確定申告も今まで税理士任せにしていたが、一寸簿記の勉強すれば自分でできることが分かり、eTAXの申告の方が遥かに楽だし節税シミュレーションも簡単にできる。(今年は家族に所得再配分することで数十万得した)
    いずれ運転免許証と統合されるし。
    車もない独り身の暇な爺さんなら必要ないだろうが、頑なに拒む理由がわからない。

  59. 21118 e戸建てファンさん

    大手では借りられないけど街金ではその限りじゃありません。
    街金でも借金の契約より前に遺失届が出されていたことが証明できれば、金融機関にも納得してもらえると思うけど100%ではありません。
    弁護士に相談しないと泥沼にはまる可能性もあります。

  60. 21119 匿名

    >>21116 匿名さん
    平成5年頃までは、年齢顔形が似ていた場合、拾った免許証で、サラ金で借りる犯罪があったと聞いたことがある。金額は10万円までくらい。「無人くん」とかいう、無人(リモートのカメラはある)の手続きをするコーナーが街中にあちこちあった時代。サラ金側も、実績を増やしたいから、少々あやしくても貸す。

  61. 21120 検討者さん

    マイナカードを拒む人って大概ITリテラシーに弱く、パソコンが使えない人達。
    ETCカードが普及し始めた頃も、当初はあんなもの要らんというドライバー(特に高齢者)が多かった。
    スマホが出て大分経つのに頑なにガラケー使う人もいる。
    振込も未だにATMまで出向いたりしていて、無駄な労力と時間を費やしている
    ネットで買えば安いのにわざわざ新宿まで家電製品を買いに行く。
    要するに頭を使うことが苦手でモノグサなだけ。 努力不足を棚に上げ、新たな知識を吸収しようとせず
    時代に取り残される。
    社会人になった頃まだパソコンがなかった65歳以上に多い。

  62. 21121 匿名さん

    >>21111 匿名さん
    >マイナカードでコンビニで住民票などが取れてなんになるのか、なんにもないでしょ>う。あまり小さなことを便利と思っていると人間がどんどん小さくなっていく。

    こんなことで、人間が小さくなったりしませんよ。
    意外と使う機会は多い。

  63. 21122 匿名さん

    確かにカードは、雑用には便利かもしれません。でも雑用が限界なのも事実。残念

  64. 21123 匿名さん

    マイナンバーではなくマイナンバーカードだけを標的にネガレスするのは枝葉末節しか見えない視野狭窄

  65. 21124 匿名さん

    >>21123: 匿名さん

    国民全員の番号化は何のためにしたのですか?

  66. 21125 匿名さん

    気に入らなければ、自分が使わなければよいだけなのに、
    使っていないため利便性をわかっていないのに、ディスるのは、何なのでしょう。
    使わないことを正当化したいのでしょうか。使っていないことへの焦りがあるなら、
    大したものではないので使ってみればよいのでは。
    役所やキャリーショップなどでも申し込みのサポートはあるようです。

  67. 21126 匿名さん

    政府はマイナカードがなかなか普及しないため、健康保険証と組はみ合わせを考えた。しかし医師の8割が『急すぎる』と反対してます。強引すぎるでしょう。警察も運転免許証と一体化に不安があるようです。免許不携帯が増えるのと、マイナカードを紛失してしまった場合、再発行に約1か月かかります。役所の受付に取りに行く必要がありで受付時間内に都合をつけるのが難しい人もいます。その一カ月間自動車を運転出来ません。もう1年2年ぐらいすると面倒くさいカードになります。

  68. 21127 匿名さん

    ルフィの供述から役所からのデータが高取引されているという。住基ネット情報売り飛ばした犯罪もあったし、未だフロッピー使っていたりですからね。所得税、固定資産税の納税情報で資産状況が分かるんで闇でピックアップされる、納税額10万20万またはそれ以下がここでは多数なんでマイナカード情報が漏れてもターゲットにされないわ。

  69. 21128 匿名さん

    老後が不安な地下層やマス層は個人情報が漏れても闇犯罪の心配は無用だす。

  70. 21129 匿名さん

    便利なデジタルなのに再発行に1ヶ月もかかるマイナカード、政府はわがまま勝手な組織。ショボすぎ。

  71. 21130 匿名さん

    運転免許試験場や運転免許センターなら再交付の手続きが終了すれば、運転免許証は即日再発行。マイナカードは1カ月もかかる。

  72. 21131 匿名

    運転免許証の再発行も、50年くらい昔は、一週間くらいかかった気がする。マイナンバーカードも、再発行に時間がかからないようになるだろう。

  73. 21132 匿名さん

    大切なものなので失くさない様に気を付けないといけませんね。

  74. 21133 匿名さん

    本陣の霞ヶ関のネットが乗っ取られごっそり情報漏洩するリスクは少ないだろうが、出先機関、特に地方や中小などセキュリティが脆弱な処から漏洩するリスクはあり得る。その責任は政府、総務省では負わない。
    漏洩機関の責任になるので、医師会ではマイナンバーカードと健康保険証の紐付けに反対している。
    マイナンバーは個人及び家族情報、口座、病歴、納税、年金などと連携。
    納税額で資産が分かるし年金額で現役時代の等級から資産も予測が付く。
    庶民には無用の心配だろうげ、資産を持っている方々は少なくとも自己紛失しない事。
    写真関係なく暗証さえ分かれば役所のデータをコンビニなどから容易に入手できる。

  75. 21134 匿名さん

    >>21126 匿名さん
    不要なら再発行しなくていいでしょう。
    マイナンバーで行政側の実務は可能なので使う使わないは勝手に決めたらいい。
    屁理屈でゴネても早々に持たないといけなくなる時期が来ると思うけどね。

  76. 21135 匿名さん

    >>21134: 匿名さん

    車の免許はお持ちですか???









  77. 21136 匿名さん

    屁理屈の人は、屁理屈の一言だけで細かいことは考えないようです。

  78. 21137 匿名さん

    >>21135 匿名さん
    免許もマイナカードも保有
    マイナカードは住民票や戸籍謄本のコンビニ取得、e-Taxによる還付申告など便利に使ってるが、普段は持ち歩かないで金庫に入れたまま
    健康保険証との紐付けもしたが病院では従来の保険証で診察をうけている

  79. 21138 匿名さん

    >>21134: 匿名さん 

    警察も運転免許証とマイナカードの一体化に不安があるようです。免許不携帯が増えるのと、マイナカードを紛失してしまった場合、再発行に約1か月かかります。役所の受付に取りに行く必要がありで受付時間内に都合をつけるのが難しい人もいます。その1カ月間自動車を運転出来ません。

    このケースで、『不要なら再発行しなくていいでしょう』とのご意見ですが、そういう選択肢はあるんでしょうか。タクシー、バス、運送会社、など社会全体が混乱するということが分からないようですね。

  80. 21139 匿名さん

    >>21138 匿名さん
    まだマイナカードと運転免許証の統合が不明確な状態でも心配が尽きないらしい
    頻繁に重要な物を無くすような人なの?
    再発行にかかる時間を心配するより、頻繁に物を無くすことや悪用されることを心配したほうがいい
    再発行の時間短縮や代替ルールなど行政が考えるよ

  81. 21140 匿名さん

    >>頻繁に重要な物を無くすような人なの?
    >>再発行にかかる時間を心配するより、頻繁に物を無くすことや悪用されることを心配したほうがいい

    落とし物したことないですよ。拾ったことはあるけど。話つくらないでね。話作りうまいね。

  82. 21141 匿名さん

    そんなことよりインボイス制度で今まで1千万以下の事業者にも消費税を払う制度になる
    マイナンバーのような領収書ナンバーを発行してその領収書以外は控除しなくなるので
    話は長くなるが要するに逃れようがない
    消費者には関係ないと思ったら大間違いでそれは実質値上がりにつながって消費者の負担となる

  83. 21142 匿名さん

    1千万円以下の事業者は、これまでは払うべきものを払っていなかったということです。

  84. 21143 匿名さん

    デジタル化と称する弱いものイジメですね。システムで1000万円以下の事業者をいじめておいて、あとで徴収した税金を財源にして支援をした振りをし政府はいい人ぶっているんですね。

  85. 21144 口コミ知りたいさん

    >>21142 匿名さん
    消費税を導入するときは小規模事業者の反対があるのでわざと特典を与えて慣れてから取り上げると言ういつもの方法ですね

    ということは今まで10%の消費税でも小規模には適用されなかったので実質痛みは少なかった。が、これからはまともに10%の痛みが国民全員にかかってくるわけです

  86. 21145 匿名さん

    >>21140 匿名さん
    21126の
    >マイナカードを紛失してしまった場合、再発行に約1か月かかります。
    が論拠

  87. 21146 匿名

    今までは、1000円(税抜き)でベロベロになるまで飲める、小汚ない飲み屋が、これからは、1100円取るようになるわけです。今までは、売り上げ1000万円以下の(良心的な)店は、客から消費税は取っていなかった。(個人タクシーとかは、メーターの料金に消費税が含まれていたのに、消費税を納税していなかった。)

  88. 21147 匿名さん

    インボイス制度には今のところ登録しても登録しないままでもいいという選択ができる

    ところが登録しないと領収書に登録番号を打てないのでそれを貰った企業や個人はそれを控除に使えない
    自然と控除に使ってる顧客は足が遠のくので売上ダウン
    登録すると消費税を払うので収入ダウン
    登録するも地獄、登録しないも地獄
    役所は頭がいい

    その辺の抜け道を庶民が考えるとまたそこを埋めてくるだろう

    今のところ発行してないような小さな商店や飲み屋は関係ない
    そうなると完全にキャッシュレス化で金の流れを掴んで徴税するようになる

  89. 21148 匿名さん

    昨日テレビでいいこと言ってた

    消費税という名前だと消費することで消費者が払う税金のようなイメージになるが

    実はは付加価値を創り出した企業がその付加価値に対して払う税金のことであって
    付加価値税と呼ぶべきものだという話


    いつのまにか消費が悪みたいなイメージになってしまってる

    名前って大事
    役所はネーミングの天才

    実態を誤解させるような名前は害悪で撤回させるべきと思う

  90. 21149 匿名さん


    きな臭くなったせいか仮想通貨がまた上がりだしてる
    国に関係ない誰も支配できない通貨というのは永遠の課題かな

  91. 21150 匿名さん

    >>21146 匿名さん
    >個人タクシーとかは、メーターの料金に消費税が含まれていたのに、消費税を納税していなかった。

    客から徴収した税を納めていなかったので、脱税よりも横領というべきものです。

  92. 21151 匿名さん

    >>21150 匿名さん
    裁判の件は知っていますので、気持ちとして。
    価格は同じで事業者の規模によって扱いが変わるというのは納得いかない。

  93. 21152 匿名さん

    今の政府は税金しか視野にない組織。税金操作は、右のものを左にやるだけの一番簡単な方法、机と紙の上で変更できる薄っぺらいもの。効果は長続きはしない。また、今の税金操作は国民にとって月謝値上げや罰金と同じ感覚で、自分の税金が世の中に有益だとは思えないものが多い。そろそろ日本も企業や個人の意向を重視した『寄付』の方に目を向けるべき。

  94. 21153 匿名

    個人タクシーは、「同一地域同一料金」と「1000万円以下納税免除」を理由にした合法的免税。だから、悪徳個人タクシーは、売り上げ1000万未満にするため、メーターを倒さずに走行する場合もあると聞いた。(常連の客と話し合い、最初から料金を少し安めに決めてメーターを倒さないやり方)

  95. 21154 匿名さん

    いままで、消費税の対象外として、利益を得てきたのに、
    インボイス制度で対象になると、値上げによって、消費者の負担が増えると主張して
    消費者を味方につけようとするのは、姑息です。
    これまで、価格だけが差別化要素だったものは淘汰されるでしょうね。

  96. 21155 匿名さん

    消費税導入時は3000万以下の事業者には無税でおまけに消費者から頂いた消費税は益税として収入になった。
    そうやって得するから消費税に反対するわけがない。
    それが徐々に1000万に下げてついにはなくす。
    飴で釣ってから徐々に締め上げる
    ソフトランディング方式

    マイナンバーカードもいずれそうなる
    2万ポイントで喜んでる場合じゃない

  97. 21156 匿名さん

    マイナンバーカードを2万ポイント欲しさで作った人は魚みたいな人。でも人魚じゃないよ。

  98. 21157 匿名さん

    ここの多数は消費者、老後無職。インボイスなんて関係ない。

  99. 21158 匿名さん

    >>21153 匿名さん
    誰も違法なんて言っていないのではないでしょうか。今後は違法になる。
    メータ倒さずには、そもそも違法ですね。
    個人タクシーの年間売り上げ1000万円で実入りがどのくらいかはわかりませんが
    今後はこの線を気にせずに働けるので良いことです。

  100. 21159 通りがかりさん

    >>21157 匿名さん
    物価高になるのがわからないかな

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7998万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.98m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8278万円

1LDK+S(納戸)・2LDK

53.76m2・62.04m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億300万円~10億円

1LDK~3LDK

42.88m2~156.91m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

7,730万円~1億2,480万円

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

4878万円・5948万円

3LDK

63.44m2・70.1m2

総戸数 68戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸