住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-09 10:35:10
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ まとめ RSS

レスが1000件を超えていたので、新しいスレを作成しました。


前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577178/

[スレ作成日時]2015-10-30 14:14:30

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「定年ビンボー」が怖くないですか?part5

  1. 8094 匿名さん

    先ずは60歳まで生存出来て男の余命23.3年。女28.6年。因みに60の生存率は男92.6%、女95.9%

  2. 8095 匿名さん

    ↑が正しいと、60歳までにクラス同級生の1人が亡くなっていることになる。

  3. 8096 匿名さん

    男60才まで生存すれば余命23年,70才で他界する人がいれば、反対に96才まで生存する人がいるという計算。83才が平均なので結構長い、しかし一個人としてはあと何年生きるかはわからないので、年金は可能なかぎり早めにもらいましょう。

  4. 8097 匿名さん

    年金は既定の年齢でもらうのがいちばんいい。
    配偶者が年下で加給年金を受け取れる世帯の場合、繰り下げ期間の加給年金 年間40万弱も受給できないからマイナスが大きい。

  5. 8098 匿名さん

    政府は加給年金のことをあまり説明していない、保険会社と同じ「間違いではない手法」。これでは世の中からズルサはなくならない。

  6. 8099 匿名さん

    基礎年金だけの自営業は関係ないね

  7. 8100 匿名さん

    自営業の人は、65才時点で貯金がいくら必要になるのでしょうか。1億円ぐらいにはなるでしょうね。

  8. 8101 匿名さん

    >>8100 匿名さん
    取り敢えず今日の新聞記事は、
    特養補助対象者削減へ
    預金等600万円以下に限定
    介護費480億抑制。

  9. 8102 匿名さん

    >8096: 匿名さん
    60歳になると年金の前倒し受給ができますが、60歳からだと当初の30%減、、、62歳からだと18%減、、、
    後は余命見込みやら色々思うところもあるでしょうから各人で決めるといいですよ。

  10. 8103 匿名さん

    >>8102 匿名さん
    これらも2025年頃にはもっと厳しくなると予想。

  11. 8104 匿名さん

    8100: 匿名さん
    自営は定年制ないし、引退を自分で決められる。また老後夫婦で月幾ら必要かを出すのが先決ですよ。

  12. 8105 匿名さん

    受給年齢を 延長するとき65歳 過ぎてもほっといてよかったのかな
    それで67とか8とかなって いよいよ 必要かなと思う時に 手続きに行けばいいんですよね
    何か調べると そんな感じですけどね。

    役所は 庶民感覚がないのかあるのか、 わざとかわざとでないのか、
    庶民が知りたがってることをズバリという説明がないので 本当に困る

  13. 8106 匿名さん

    年金機構から七十歳まで延長すると最大42%増との説明。
    でもそのぶん健康保険料が上がるから実質はもうちょっと下がる
    と どこかのファイナンシャルプランナーさんが言ってる
    自分の健康寿命と 見比べて判断するしかないですね

  14. 8107 匿名さん

    適齢期になるとA4封筒で書類が送られてくるので、それに従い手続きすりゃいいはず。

  15. 8108 匿名さん

    そうですね。役所としては間違いのない固定事項を説明していればいいので、一長一短の制度の中から自分はどれを選んでいいか。よくわからない状態になりますね。しかし、どんどん年金は、先細りになっていくので早めにもらっておく事が安全でしょうね。早めにもらっておいて余った分は貯金しておけば、遅くもらって月額が少し多いより余裕ができるでしょうね。

  16. 8109 匿名さん

    ねんきんを繰り上げでもらうデメリットは減額ですが、60から減額年金を貰っていて61歳時に例えば65を68歳支給に制度変更された場合、繰り上げで貰っている人は既成事実があるので支給は続きますが、65まで待った人は更に3年待つことになる可能性があります。(間近の世代は救済措置で何らかあるとは思いますが、、)

  17. 8110 匿名さん

    ファイナンシャルプランナーは、営業マンですよ。最後は、無難な論法でまとめる。政府も選択肢を増やした。と言っていますが、近い将来65才が70に変わる気配はありますね。そこがわからないので、早めにもらうが結構安全策と言えるでしょう。FP資格は保険会社や銀行ではだれでも持っている。もし、その辺の能力が高ければFPなんてやってないです。

  18. 8111 匿名さん

    繰り下げ受給の申請をした年金は、繰り下げ一年目以降に受給開始を申請する際に、割増で受給するか、過去の繰り下げ受給額を一括受給して割増無しで受給するか選択できます。

  19. 8112 匿名さん

    >>8111: 匿名さん

    国民年金ではできるようですが、厚生年金もできるのですか?

  20. 8113 マンション比較中さん

    >>8107
    厚生年金加入期間が一年未満の人はハガキだけですね
    こんな風に但し書きや例外が多いので役所の説明は最後まで読まないとね
    暇人ならいいですけど

    最大42%増って どんな時に例外があって最小はどうなる?と説明がない
    全く不安になる

    ずばり42%増と言わずに最大42%増というのは商売人の売り込みと同じ
    不確定すぎる



    もう今時その人に最適な情報を判断して伝えてくれるように
    もう役所はAIでいいでしょ
    過去の例を引っ張り出してしか判断できない役所はAIで十分

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸