住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART103】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART103】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-10-27 13:34:39
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

引続き購入者のために討論しましょう!

[スレ作成日時]2015-10-23 17:57:39

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART103】

  1. 201 匿名さん

    何でも絶対はないからね。比較したらでしょ。防災考えるならマンション。

  2. 202 匿名さん

    皆さん、家を購入するとき、当然
    土地の用途区分や都市計画図、路線価、ハザードマップ、ボーリング図(地質とN値までの震度)を調べてますよね。
    建築前なら施工と設計も見守る必要があります。

  3. 203 匿名さん

    防災考えると言っても、実際マンションが戸建より優れてる防災ってなんだろね。

  4. 204 匿名さん

    今まで台風やゲリラ豪雨で亡くなった方はどのくらいなのでしょうか。
    洪水や土砂崩れは場所的な問題として。

  5. 205 匿名さん

    家を買う時はリサーチに手をぬかない!
    これ鉄則

  6. 206 匿名さん

    燃えにくい。ゲリラ豪雨で床上浸水しない。台風で屋根が飛んだりしない。
    土砂崩れ、津波、川の氾濫で流されない。

  7. 207 匿名さん

    都区内でね。そりゃ四国や九州など台風が多い地域は確率が高いと思うけど。

  8. 208 匿名さん

    >ゲリラ豪雨で床上浸水しない。

    これ以外はマンションと同じRC造でリスク管理は同じことになるよ?

  9. 209 匿名さん

    >207
    結局、戸建さんは自分のところだけは安全だと思い込んでるんだよね。

  10. 210 匿名さん

    今の家は屋根は飛ばないよ。仮に飛んだらマンションなんて窓が吹っ飛びひとたまりもない。

  11. 211 匿名さん

    RC造戸建てが最強

  12. 212 匿名さん

    >209

    マンションに住んでれば安全だとは思わないってことを言ってると思うけど・・

  13. 213 匿名さん

    >208
    RC造戸建の普及率は?
    まあ、RC造でも戸建は、津波、土砂崩れ、川の氾濫で流されるでしょ。
    根付いてないから。

  14. 214 匿名さん

    リスク管理、権利行使含めて考えた場合
    より災害リスクの低い地域のRC造戸建てが最も適しているってことになるんじゃない?

  15. 215 匿名さん

    これからの時期は、戸建は寒いのでヒートショックで
    亡くなる可能性も高くなる。
    ヒートショックで亡くなる方は交通事故で亡くなる方より多いらしい。

  16. 216 匿名さん

    >>213
    つまりあなたのマンションは、津波や土砂崩れや川の氾濫のある地域なんですかね?
    もしかして自然豊かな地方で、東京の方ではないんでしょうか。だから噛み合わないのか。

  17. 217 匿名さん

    このスレの議論だと、重量鉄骨である積水ハウスの戸建てが最強と言えるな。

  18. 218 匿名さん

    RCは健康に良い悪いから

  19. 219 匿名さん

    CMでも100年住宅って最近やってるよね。それも重量鉄骨だったような・・。

  20. 220 匿名さん

    >216
    結局、自分の住んでるエリアは特別だと思い込みたいんだよね。
    都内のタワマンに住んでます。
    土地代6割。

  21. 221 匿名さん

    >>209
    いや、確率の問題。別に絶対安全だとは思ってない。
    台風で屋根が飛ぶ可能性があるから、マンションにするって人いるのかな。
    そんなこと言ったら杭打ち不十分の可能性の方が全然高いと思う。

  22. 222 匿名さん

    >221
    確率が分かるならマンションでしょ。

  23. 223 匿名さん

    台風で屋根の飛ぶ戸建ての確率と、杭打ちに欠陥のあるマンションの確率なんて比較することがナンセンス。

  24. 224 匿名さん

    なんか全然話が噛み合ってないし噛み合うわけがないよね。

    ・マンションは、リスク管理が戸建てよりしやすいと思ったからマンションにした
    ・戸建ては、所有する権利がマンションでは弱いと思ったから戸建てにした

    ってな感じになってる。

  25. 225 匿名さん

    今回の傾き問題で明らかになったのは、
    全てのマンション住民は建物と運命共同体だという認識が無いこと。
    金が絡むと勝手なことを言い出す輩ばかり。
    個々の世帯の金の有無や家族状況なんて関係ない。
    合意形成=多数決は、個人に権限の無い区分所有の矛盾。

  26. 226 とくめいさん

    >>220
    タワマンのどこが安全なの?
    戸建は地道に土地探しからやってんだから、そりゃ安全なとこだと思って購入してるよ。

  27. 227 匿名さん

    湾岸海抜5メートルより、海抜50メートル以上の武蔵野台地が良い。

  28. 228 とくめいさん

    マンションの人って、例えば三階辺りで家事が起きて黒焦げになっても、その上は建物が傷むこともなく、無害で暮らせると思ってるのかな。あれだけの人数であんな狭いとこに密集して暮らしてたら、リスクはむしろマンションの方が高いだろう。

  29. 229 匿名さん

    〉228 一人でも死者が出たら、地図に炎マークがつく物件に登録されます。

  30. 230 匿名さん

    >>220
    >結局、自分の住んでるエリアは特別だと思い込みたいんだよね。
    >都内のタワマンに住んでます。
    >土地代6割。

    近い将来大災害が発生する可能性があるのに、耐震等級1以下しかない高層マンションがいいの?
    災害を防ぐには立地と建物の安全性。
    マンションのリスクは工事不良が全棟に影響すること。
    マンションの土地代は敷地(利用)権。
    戸数の多いタワマンで6割土地代はウソか、税収確保の為に盛られてるだけ。

  31. 231 匿名さん

    >>220
    タワマンで土地代が6割なら、申し訳ないけど建物が安過ぎる。

  32. 232 匿名さん

    あんたがた、タフマン

  33. 233 匿名さん

    建物が安すぎるか、極狭なんじゃない?

  34. 234 匿名さん

    土地代六割は、郊外の戸建て。
    タワマンは、57メートル以上。
    容積率1000%以上。全室購入しても高杉

  35. 235 匿名さん

    220はA化成からの連絡がこないか心配で、マンションに土地代があると思ったらしい。

  36. 236 匿名さん

    戸建ては今でも静か。
    今も車通ったけどスピード出さないから騒音とは無縁。

  37. 237 匿名さん

    傾きマンションの住民は、買い戻してもらって別のマンションに住むのか?
    金さえあれば戸建てにするんじゃないか?

  38. 238 匿名さん

    出来れば戸建てがいいでしょ

  39. 239 匿名さん

    大規模な高層集合住宅の場合、建蔽率容積率の
    規制撤廃を受けるためには公共貢献を行う必要があり、政府から認定される必要があります。
    公共貢献とは、植樹や道路建設、公園・広場設置など、直接建物の建設には関係のない公共事業の事です。

    居住者以外も通行したりする開発道路に周辺歩道や公園などもあわせて、土地を確保し、建設されます
    そのための土地代、建設費用も販売価格に含まれます

  40. 240 匿名さん

    >それでも災害の多い日本だから何が起きるかわからないので、
    >マンションに住む。リスク管理のできてる人の選択。

    傾きマンションで施工管理が問題になってるのに、マンションが安全だと思ってるの?
    もはやマンションに住むこと自体がリスクなんだよ。
    耐震強度の劣る中古マンションも多いし、新築マンションでも耐震等級は1しかない。
    建設工事がいい加減なら、ただでさえ低い耐震等級すら怪しくなる。
    マンションが災害に強いというのは業者のイメージ宣伝。
    リスク管理のできる人はマンションを選ばない。

  41. 241 匿名さん

    >239
    タワマンが建つような容積率のゆるい河川敷や埋立地の地価は安いし、
    戸数の多いタワマンだと各戸の敷地権面積など猫の額。

  42. 242 熊谷の戸建在住

    防犯と災害

    戸建のほうが有利な点を整理して書いていこう!

    鍵をかけなくても安全な地域


    以下どうぞ

  43. 243 匿名さん

    海抜マップ 13m
    http://flood.firetree.net/?ll=35.7168,139.5219&zoom=13&m=60

    Sea level rise: 0~60mまで可変

    1. 海抜マップ 13m,139.5219&a...
  44. 244 匿名さん

    うちは23区の西南で海抜46mだよ。
    建てる前に地盤も調査してる。
    近くに川がなく低地でもないから、火災保険から水害を外してある。

  45. 245 匿名さん

    リスク管理ってことなら戸建てしかないだろ。
    他人にリスク管理まで任せられないね。
    何か起こって、直すか建て替えるかを決めるのに10年ぐらい掛かる。
    共同住宅を買わないことが一番のリスク管理。

  46. 246 匿名さん

    >234
    郊外戸建って土地代6割しかないの?
    土地の資産価値強調する割りには、
    都心部タワマンと変わらないんだね。
    しかも、人口減都心回帰の時代に
    郊外の土地が何時まで価値あるのかね。

  47. 247 匿名さん

    これから豪雨、台風、竜巻、津浪、地震、飛行場、暴力団事務所、墓地、幹線道路脇、線路脇、川、海、斜面、窪地と
    特に戸建ては立地リスクに避けよう備えよう!

  48. 248 匿名さん

    建売最強だな。20年で建て替えればいいし。

  49. 249 匿名さん

    >246 そのタワマンの一戸あたりの土地代負担が本当に六割もするの?

  50. 250 匿名さん

    6割です。
    何度も言ってますが。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸