なんでも雑談「九州のニュース」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 九州のニュース

広告を掲載

  • 掲示板
ご近所の奥さま [女性 10代] [更新日時] 2024-02-02 14:42:49

長文コピペクソ野郎(有吉弘行のおしゃべりクソ野郎風に)の為に、作成したぞ、バカヤロー、コノヤロー

[スレ作成日時]2015-10-10 07:08:13

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

九州のニュース

  1. 1221 趣味の園芸大沢ホーね




    長崎県内で3人感染(27日)
    10/27(水) 19:20配信

    0
    この記事についてツイート
    この記事についてシェア
    NBC長崎放送
    長崎県内で3人感染(27日)

    きょう県内では新たに3人の新型コロナウイルス感染者が発表されました。

    感染が確認されたのは長与町の年齢非公表の男性1人と40代の女性1人それに長崎市の50代の女性1人のあわせて3人です。3人はいずれもこれまでに感染が確認された人の濃厚接触者などとして検査を受け陽性が確認されました。現在、この3人の接触者など5人の検査が進められています。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/8f5848cfe5833da0e1247bd59e91580a8aa9...

    JR長崎駅の高架下に新たな商業施設誕生へ
    10/27(水) 19:19配信

    19
    この記事についてツイート
    この記事についてシェア
    NBC長崎放送
    JR長崎駅の高架下に新たな商業施設誕生へ

    来年春にJR長崎駅の高架下に開業予定の商業施設についてJR九州が今日、福岡県福岡市博多区のJR九州本社で行われた記者会見で施設の名称や出店テナントを発表しました。

    JR長崎駅の高架下に作られる商業施設「長崎街道かもめ市場」延床面積4400平方メートルで54店舗が出店します。このうち長崎市内最大級となる土産ゾーンはアミュプラザ長崎から移転する13店舗に、県内各地のバラエティ豊かな14店舗も加わります。目の前で調理する実演店舗もあり、できたてをイートインコーナーで食べることもできます。横丁ゾーンは、8店舗が間仕切りなく並び、横丁空間を演出。屋外との自然換気が可能な空間で海鮮・和牛・長崎の地酒などを安心して楽しめます。この他、長崎を代表するご当地グルメの6店舗やパンやコンビニ、ファストフードなど13店舗も入ります。長崎街道かもめ市場は来年秋の新幹線開業より一足早い来年春、オープン予定です。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/0dda3d21d147c2dfe25128f05b750d66cfd9...
    https://shutten-watch.com/kyushu/19910
    https://amu-n.co.jp/nagasakikaidokamomeichiba/assets/pdf/20211027newsr...
    https://amu-n.co.jp/nagasakikaidokamomeichiba/
    https://www.jrkyushu.co.jp/common/inc/news/newtopics/__icsFiles/afield...
    https://www.meijiyasuda.co.jp/profile/news/agreement/2020/index.html

    和解に向けた協議打ち切り 諫早湾干拓潮受け堤防排水門開放巡る裁判【福岡県】
    テレビ長崎
    地域
    2021年10月27日 水曜 午後9:00
    の最新記事をトップページに表示

    諫早湾干拓の潮受け堤防の排水門の開放を巡る裁判で、福岡高裁は協議を打ち切り、12月1日に結審する方針を示しました。

    開門派 馬奈木昭雄弁護団長 「『もう、議論は十分尽くされていると思う』と裁判長が。12月1日結審すると」

    これは27日福岡県福岡市中央区の福岡県弁護士会館で行われた集会で開門派の馬奈木弁護団が明らかにしました。

    諫早湾干拓の潮受け堤防の排水門の開放を巡っては2021年4月28日、福岡高裁は「話し合いによる解決のほかに方法はない」などとして、開門の是非には触れず、国と開門派に対し、和解による解決を求めていました。

    しかし、国側は和解協議入りを再度、拒否し、判決の言い渡しを求める意見書を裁判所に提出しました。

    開門派の弁護団によりますと、福岡高裁は27日、「これ以上、協議を続けるのは難しい」などとして、12月1日に予定されていた進行協議を口頭弁論に切り替え、結審する方針を示しました。

    これで和解協議は打ち切りとなりますが、話し合いによる解決を模索してきた高裁は結審後に新たに意見を交わす場を設けたいと提案しているということです。
    https://www.fnn.jp/articles/-/260426
    https://www.city.isahaya.nagasaki.jp/post33/212.html
    https://gendai.ismedia.jp/articles/-/63897
    http://www.jawan.jp/rept/rp2021-j136/1.html
    http://www.ramnet-j.org/2021/05/information/4988.html

    若い世代の投票を 高校で期日前投票【長崎県諫早市】
    テレビ長崎
    地域
    2021年10月27日 水曜 午後8:50
    の最新記事をトップページに表示

    若い頃から投票する習慣をつけてもらおうと、諫早市の高校で衆議院議員選挙の期日前投票が27日ありました。

    期日前投票を学校でしたのは、諫早市の県立諫早東高校です。選挙管理委員会の指導の下、立会人を教頭と学年主任が務め、生徒指導室で実施されました。

    11月1日までに18歳になる諫早市に住んでいる3年生59人中19人が対象で、27日は希望した7人が初めての一票を投じました。

    諫早東高校での期日前投票は2019年の参院選以来で、2回目です。

    今回の期日前投票は、諫早市選挙管理委員会が諫早市内の高校や大学などに呼びかけ、希望した9校で行われています。

    投票した男子生徒 「初めてで緊張したが、自分がこれから日本をよくしていきそうなところに入れられたので、いい経験ができた」「初めての選挙で、すごく緊張したんですけど、投票した党には宣言するだけじゃなく実現してほしい」

    諫早市の2019年参院選の18歳の投票率は35.21パーセントです。

    諫早市選管は「若い世代から投票する習慣をつけることで、全体の投票率アップにつなげたい」と話しています。
    https://www.fnn.jp/articles/-/260423
    https://www.pref.nagasaki.jp/bunrui/kenseijoho/senkyojoho/shugiin/4830...
    https://www.pref.nagasaki.jp/shared/uploads/2021/10/1634748645.pdf
    https://www.pref.nagasaki.jp/press-contents/521267/index.html
    https://www.pref.nagasaki.jp/shared/uploads/2021/10/1634787740.pdf
    https://www.pref.nagasaki.jp/bunrui/kenseijoho/senkyojoho/senkyoseido/...
    https://www.pref.nagasaki.jp/shared/uploads/2021/10/1634788968.pdf
    https://www.city.isahaya.nagasaki.jp/post70
    https://www.city.isahaya.nagasaki.jp/post70/1954.html
    http://isahayahigashi.net/wysiwyg/file/download/1/789

    日本被団協 坪井 代表委員死去 長崎からも悼む声
    テレビ長崎
    地域
    2021年10月27日 水曜 午後8:50
    の最新記事をトップページに表示

    広島の被爆者で、日本原水爆被害者団体協議会の代表委員 坪井直さんが、10月24日に亡くなっていたことが分かりました。96歳でした。長崎県内の被爆者も坪井 さんの死を悼んでいます。

    坪井 直 さんは、広島大学の前身、広島工業専門学校の3年生だった20歳の時に1.2キロ先の広島市富士見町(現中区)で被爆し、瀕死の重傷を負いました。

    原爆の影響でがんも患い、何度も生死の境をさまよいながらも、最後まで被爆者の代表として、核廃絶の最前線に立ち続けました。

    坪井 さんは貧血による不整脈で、10月2424日午前10時35分、貧血による不整脈のため入院先の広島県広島市の広島市赤十字原爆病院で亡くなったということです。96歳でした。

    また、通夜(25日)と告別式(26日)は広島市のあんしん家族葬ホールで既に執り行われました。

    被爆者の全国組織、日本原水爆被害者団体協議会で、坪井 さんとともに代表委員を務める長崎原爆被災者協議会の田中重光会長です。

    長崎原爆被災者協議会 田中会長 「満身創痍の中で、被爆者運動をされてきた。ネバーギブアップ、諦めるなという言葉が一番印象に残っている。(今後も)大同団結して核兵器をなくしていく運動をしていく」

    また、同じく長崎被災協の横山照子副会長は「被団協代表委員として、周りのみんなを鼓舞する力づけてくれる人が亡くなっていくのが寂しいし、悲しいです」とコメントしています。
    https://www.fnn.jp/articles/-/260417
    https://www.city.nagasaki.lg.jp/syokai/710000/713000/p037623.html
    https://www.city.hiroshima.lg.jp/soshiki/7/249778.html

    子供の虐待を防げ!児童相談所と警察が連携して訓練【長崎県】
    テレビ長崎
    地域
    2021年10月27日 水曜 午後8:45
    の最新記事をトップページに表示
    長崎県内でも児童虐待は2020年、1018件確認されています。こうした中、長崎市で27日、児童相談所と警察が合同で、長崎市で子供を保護する訓練「警察と児童相談所の児童虐待事案対応合同訓練」をしました。

    長崎市小江原5丁目の長崎県警察学校で行われた訓練です。警察官と長崎県の児童相談所の職員が、子供を虐待している疑いがある家庭を訪ね、子供を保護する立ち入り調査です。

    調査を拒む母親を説得していたその時、家の中から物音が。素早く家の中に入り、興奮する親を囲み、子供を安全な場所に保護しました。

    長崎県内で児童虐待が確認された件数は2019年、1053件で過去最多でした。2020年は1018件でほぼ横ばいです。

    暴力など身体的な虐待よりも、夫婦の間などであった虐待を間近に見て、子供がストレスを抱える心理的虐待も多く、全体の約60パーセントを占めます。

    長崎県こども・女性・障害者支援センター 伊福 大剛 課長 「(一緒にいる時間が長く)きつくて預けたいということもある。それが早めにフォローができないと虐待になるケースもある」

    長崎県は虐待に関する情報や疑いがあれば、児童相談所虐待対応ダイヤル イチハヤク(189)への連絡を呼びかけています。
    https://www.fnn.jp/articles/-/260414
    https://www.pref.nagasaki.jp/press-contents/520441/
    http://m.jpubb.com/press/2906018/

    特産品の販路拡大ねらう「ながさき商談会」試食復活!バイヤーに自慢の味をPR【長崎県】
    テレビ長崎
    地域
    2021年10月27日 水曜 午後8:40
    の最新記事をトップページに表示

    長崎県内の特産品や加工食品などを一堂に集めた毎年恒例の商談会「魅力発信!ながさき商談会2021」が27日、長崎市のホテルで開かれました。試食が復活し、バイヤーに自慢の味を直接PRしました。

    長崎県商工会連合会などが毎年、この時期に開いているながさき商談会。長崎市のホテルニュー長崎で27日と28日の2日間、長崎県内86の事業者が出展しています。

    感染対策をした上で、2019年以来2年ぶりに試食が復活、全国から集まったバイヤーに長崎らしさいっぱいの自慢の商品をPRしました。

    こちらは東彼杵郡川棚町の大屋食品工業の抹茶豆乳。長崎県北地区の地元の味、甘い豆乳として半世紀以上親しまれている佐世保豆乳の新商品です。

    そのぎ抹茶を使っていて甘みと苦味が絶妙にマッチしています。

    平仙浩教記者 「佐世保豆乳のまろやかな甘みに抹茶が後から追いかけてくる。すっきりとした味わいでおいしい」

    バイヤー「扱っていない商品は特に興味を持って見ている」

    大屋食品工業 大屋栄治代表取締役 「一部、関東で取り扱いがあるので、販路を増やしていければ」

    新型コロナの広がりで、より注目を集めた商品もあります。西海市の大島で育ったトラフグやマダイなどの大島水産種苗の冷凍刺身です。

    独自の脱水技術や瞬間冷凍でうまみを凝縮させた逸品で、在宅時間が増えた今、自宅でおいしい寿司を食べようと購入する人も多いそうです。

    大島水産種苗 耕田知美加工部長 「手軽におうちで、おいしいものをすぐに食べられるのが魅力」

    ながさき商談会では、毎年、全体の約6割の商品が契約に結びついているということです。

    この商談会は28日まで行われます。
    https://www.fnn.jp/articles/-/260413
    https://r.goope.jp/srp-42/info/4136560
    https://r.goope.jp/srp-42/info/3927473
    https://nagasakicci.jp/publics/index/125/
    https://www.pref.nagasaki.jp/object/shikaku-shiken-bosyu/boshu/519224....

    長崎市と明治安田生命が包括連携協定「スポーツを通したまちづくりで市民の健康増進を」 
    テレビ長崎
    地域
    2021年10月27日 水曜 午後8:35
    の最新記事をトップページに表示

    長崎市が大手保険会社と27日、長崎市役所で行われた協定式「長崎市と明治安田生命保険相互会社との包括連携協定式」で包括連携協定を結びました。目的はスポーツを通したまちづくりで市民の健康増進です。

    締結を結んだのは長崎市の明治安田生命です。

    長崎市の田上富久市長と明治安田生命長崎支社の杉浦健支社長が、市役所で行われた締結式で包括連携協定の協定書にサインしました。

    市民の健康増進やサービスの向上を目的にしたこの協定は、スポーツを通したまちづくりを目指します。

    2024年開業予定の長崎スタジアムシティの開業に向けた機運醸成や、健康診断の受診率アップのため、チラシを共同で作って配布するなどしていきます。

    11月27日には「長崎スタジアムシティ」の建設予定地と平和公園を結ぶコースで、「明治安田生命Jリーグウォーキングイベント」を開催します。

    明治安田生命杉浦支社長 「私どもの強みは人的ネットワークだろうと。ただ(市民に)お知らせするだけじゃなくて、一緒になって、誘い合って、行政のイベントに参加することで、より実効性を高めるイベントができる」

    田上 市長は、新型コロナの影響が続くなか「人の健康と合わせ、町の健康も大事」として「イベントの開催や高齢者の見守りなどに力を合わせて取り組みたい」と期待を寄せました。
    https://www.fnn.jp/articles/-/260405
    https://www.city.nagasaki.lg.jp/syokai/770000/771000/p037632.html
    https://www.city.nagasaki.lg.jp/syokai/730000/732000/p036949.html
    https://www.city.nagasaki.lg.jp/syokai/730000/732000/p036949_d/fil/mei...
    https://www.city.nagasaki.lg.jp/syokai/730000/732000/p036949_d/fil/mei...
    https://www.meijiyasuda.co.jp/enjoy/ld/kenkatsu/project/area/kyushu_ok...

    JR長崎駅高架下の新施設 名称は「長崎街道かもめ市場」に決定【長崎市】
    テレビ長崎
    地域
    2021年10月27日 水曜 午後8:30
    の最新記事をトップページに表示

    JR九州は27日、2022年春のオープン予定の長崎駅高架下の商業施設の名称を発表しました。コンセプトは「ながさきファースト」です。

    JR九州は27日、福岡県福岡市博多区のJR九州本社で定例会見を開き、2022年春に開業予定のJR長崎駅高架下商業施設の名称と出店テナントを発表しました。

    JR九州 青柳 俊彦 社長 「長崎街道かもめ市場という名前で、お土産屋さんを中心に出店テナントが決定した。新幹線に先立って長崎のムードを盛り上げていこうと、春にオープンさせていただきます」

    長崎街道かもめ市場のコンセプトは、ながさきファースト。延べ床面積4400平方メートル、店舗面積2200平方メートルで、土産店や飲食店など54店舗が出店予定です。

    土産ゾーンは長崎市内最大級の27店が並ぶほか、地酒と料理が楽しめるゾーンなども登場します。

    長崎街道かもめ市場は長崎駅高架下に2022年春オープン予定です。
    https://www.fnn.jp/articles/-/260393
    https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2111/02/news073.html
    https://raillab.jp/news/article/25965
    https://www.jrkyushu.co.jp/common/inc/news/newtopics/__icsFiles/afield...
    https://shutten-watch.com/kyushu/19910
    https://amu-n.co.jp/nagasakikaidokamomeichiba/assets/pdf/20211027newsr...
    https://amu-n.co.jp/nagasakikaidokamomeichiba/
    https://www.jrkyushu.co.jp/common/inc/news/newtopics/__icsFiles/afield...
    https://www.meijiyasuda.co.jp/profile/news/agreement/2020/index.html

    コロナで運休の観光バス 11月1日運行再開で新ルートの試乗会【長崎市】
    テレビ長崎
    地域
    2021年10月27日 水曜 午後8:30
    の最新記事をトップページに表示

    新型コロナウイルスの感染拡大の影響で運休していた長崎市内の観光スポットを巡るバスが、11月、再開します。

    これに合わせてルートも新しくなります。27日、観光関係者向けに試乗会がありました。

    長崎自動車が11月1日から運行するのは「ながさき観光ルートバス」です。バスは2019年に運行を始めましたが、新型コロナウイルスの感染拡大で2021年5月10日から運休していました。

    増田潤一郎記者 「見えてきました。出島表門橋。ここでバスを降りて観光を楽しむのもいいですし、そのまま乗っていれば、オランダ坂やグラバー園にも行くので、観光客などにとってはとても便利だと思います」

    出島メッセ長崎の10月29日の開業に合わせて再開し、ルートも一新。

    JR長崎駅の西口を出発し、離島に向かう観光客のため、長崎港ターミナルを経由して、出島表門橋、新地中華街、グラバー園を往復 約30分で結びます。

    長崎国際観光コンベンション協会 白仁田順一地域開発課長 「まずは便利だなと思いましたし、ルート的にも時間的にも、ちょうどいいのかなと思いました。港や街中とか通って景色を楽しみながら、簡単に観光地にいけるかなと思いました」

    長崎自動車 吉田隼人営業課長「人気スポットを回るということで、観光客の利便性を考慮した。長崎に観光で来られる方のみならず、地元市民の方の利用も大いに期待している」

    ながさき観光ルートバスの運賃は一律、大人160円、小学生までは80円で、11月1日、運行スタートです。
    https://www.fnn.jp/articles/-/260385
    https://www.bushikaku.net/article/7544/
    https://www.nagasaki-bus.co.jp/kataru_news/detail.php?id=2143
    https://nordot.app/826634464826392576?c=39546741839462401
    https://www.nagasaki-bus.co.jp/kataru_news/detail.php?ym=202105&id...
    https://www.nagasaki-bus.co.jp/bus/news/detail.php?data_id=737
    https://www.nagasaki-bus.co.jp/kataru_news/detail.php?id=1576#:~:text=...,%E9%81%8B%E8%A1%8C%E3%82%92%E9%96%8B%E5%A7%8B%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82

    【新型コロナ】新たに3人の感染発表  2回目を受けていない人への接種開始【長崎県】
    テレビ長崎
    地域
    2021年10月27日 水曜 午後8:25
    の最新記事をトップページに表示

    長崎県内では27日、新たに3人の新型コロナウイルスの感染が発表されました。新たに感染が発表されたのは長与町で2人、長崎市で1人の合わせて3人です。

    長与町の年代・職業非公表の男性と40代の会社員の女性は、長崎県内で26日までに感染が発表されている人の濃厚接触者として、長崎市の50代の会社員の女性は接触者として、それぞれ検査を受け、陽性が判明しました。

    また、長崎県は企業の職域接種などで、モデルナ製コロナワクチンの1回目の接種は受けたものの、仕事の都合や体調不良などで2回目の接種を受けられなかった18歳以上を対象に、27日から2回目の接種を始めました。

    会場は長崎と佐世保で、予約は電話で受け付けています。予約できる日時は長崎県のホームページで確認できます。

    長崎県新型コロナワクチン接種コールセンターの電話番号は 0120-123-816、0570-065-478です。
    https://www.fnn.jp/articles/-/260380

    1. 長崎県内で3人感染(27日)10/27(...
  2. 1222 趣味の園芸大沢ホーね

    【速報】新型コロナ 長崎県内で4人の新規感染者
    テレビ長崎
    地域
    2021年10月28日 木曜 午後4:00
    の最新記事をトップページに表示

    長崎県内で28日、新たに4人の新型コロナウイルス感染が発表されました。

    感染が確認されたのは長崎市で2人、西彼・長与町で2人のあわせて4人です。

    長崎市の20代の職業非公表の女性は、27日、長崎市で感染が発表された50代の会社員の女性の接触者などとして検査を受け、陽性と判明しました。

    また、長崎市の30代の職業非公表の女性は感染経路が分かっていません。

    長与町の60代の無職の男性と年代非公表の無職の女性は、これまでに感染が確認された人の濃厚接触者として検査を受けていました。

    県は、長与町の2人は家庭内感染と考えられるとしています。
    https://www.fnn.jp/articles/-/260717

    長崎の新たな特産品を認定へ 試食審査会を開催
    テレビ長崎
    地域
    2021年10月28日 木曜 午後0:10
    の最新記事をトップページに表示

    長崎市の新しい特産品に認められるか審査します。このほど(10月26日)、長崎市特産推奨品の審査会「令和3年度長崎市特産推奨品審査会」が長崎市元船町の長崎平安閣サンプリエールで開かれました。

    東彼杵産の抹茶や、諫早産のきなこを練り込み、和風に仕上げた「長崎和ちょこ」。

    2021年度の長崎市特産推奨品の認定を目指し、長崎ならではの食材を生かした7つの商品がエントリーしました。

    推奨品に認定されると、おすすめ商品として長崎市のホームページに掲載されるなど、広くPRすることができます。

    審査するのは料理研究家や長崎大学の教授など5人です。

    味や食感だけでなく、長崎県内産の食材がどのように効果的に使われ長崎らしさがあるかなど、合計7項目で評価します。

    各企業はプレゼンで商品の特徴をアピールしました。

    長崎市特産推奨品審議会 宍倉学委員長 「まさに、うまい!とどれも自信を持って薦めてもいいのではないかと思います。長崎にしかないものを売り出していくかというのは地域経済の観点からも重要なのは言うまでもない」

    評価の結果は、長崎市や長崎商工会議所など48団体でつくる長崎市ブランド振興会がとりまとめ、認定するかを判断するということです。
    https://www.fnn.jp/articles/-/260608
    https://n-brand.net/
    https://www.facebook.com/nagasakibrand/
    https://www.e-nagasaki.com/contents/bussan/contents/bussan_revi/index....
    https://www.city.nagasaki.lg.jp/syokai/760000/763000/p037591.html
    https://www.pref.nagasaki.lg.jp/press-contents/518855/

    長崎市に大型商業施設がプレオープン スーパーや家具店など4店舗
    テレビ長崎
    地域
    2021年10月28日 木曜 午後0:05
    の最新記事をトップページに表示

    長崎市北部に完成した新たな商業施設が28日プレオープンし、多くの買い物客でにぎわっています。

    「どうぞ!」

    長崎市川口町に誕生した大型商業施設「プラットモール長崎」です。

    スーパーマーケットの「エレナ」など一部の店舗が28日から営業していて、早速近くの住民などが買い物に訪れています。

    三菱重工の社宅の跡地の一部を譲り受けたJR西日本プロパティーズが、九州で初めて手がけた商業施設です。

    地上4階建てで、延べ床面積は約1万9000平方メートル、カフェ「米田珈琲店」やドラッグストア「ココカラファイン」やスーパー「エレナ」、家具店「ニトリ」の4店舗が入ります。

    家具やインテリアを扱う「ニトリ」は2つのフロア(2階3階)に出店していて、販売スペースとしては九州最大規模を誇ります。

    JR西日本プロパティーズ 森克明代表取締役社長 「コロナがこのままうまく収まって、商業施設もにぎわうことを願っています」

    プラットホール長崎は10月29日グランドオープンします。
    https://www.fnn.jp/articles/-/260583
    https://nagasaki-search.com/24626/
    https://www.jrwp.co.jp/news/
    https://www.jrwp.co.jp/assets/news/pdf/20211026_platmall_open.pdf
    https://shutten-watch.com/kyushu/13525
    https://shop.nitori-net.jp/nitori/spot/detail?code=0000005268
    http://www.komeda.co.jp/search/shopdetail.php?id=1021
    https://omiseno-parking.net/kyushuokinawa/nagasaki_platmall.html

    長崎県内のガソリン価格が5週連続の値上がり
    テレビ長崎
    地域
    2021年10月28日 木曜 午後0:05
    の最新記事をトップページに表示

    長崎県内のガソリン価格がまたも値上がり、これで5週連続です。

    資源エネルギー庁が27日発表した、離島を含む長崎県内全域のレギュラーガソリンの平均販売価格は、1リットルあたり173.7円で、先週の171.9円よりも1.8円値上がりしました。

    値上がりは5週連続で、長野県(175.1円)、鹿児島県(174.0円)に次ぐ全国3番目の高値となっています。

    値上がりの要因は世界的な原油の需要拡大などで、石油情報センターでは来週、全国のガソリン価格がさらに値上がりするとの見通しを示しています。
    https://www.fnn.jp/articles/-/260582
    https://response.jp/article/2021/10/27/350760.html
    https://www.enecho.meti.go.jp/statistics/petroleum_and_lpgas/pl007/
    https://www.enecho.meti.go.jp/statistics/petroleum_and_lpgas/pl007/res...
    https://www.enecho.meti.go.jp/statistics/petroleum_and_lpgas/pl007/xls...
    https://www.enecho.meti.go.jp/statistics/petroleum_and_lpgas/pl007/doc...
    https://pps-net.org/oilstand/nagasaki
    https://news.yahoo.co.jp/articles/8f439278746f96ee4bc94ecc2bd1069a797f...

    諫早市の高校で期日前投票
    10/28(木) 12:12配信

    1
    この記事についてツイート
    この記事についてシェア
    NBC長崎放送

    NBC長崎放送

    今月31日の投票日を前に衆議院議員選挙の期日前投票がきのう、諌早市の諫早東高校で行われました。
    若い世代に投票への意識を高めてもらおうと諫早市選挙管理委員会では3年前(2018年)から市内の学校で期日前投票を実施しています。今回の衆院選では諫早市内の高校・大学あわせて9校で期日前投票が行われていて、このうち諫早市の県立諫早東高校では、市内に住み来月1日までに18歳になる生徒19人のうち、希望した7人が一票を投じました。長崎県選挙管理委員会によりますと2年前(2019年)の参院選の際、県内の10代の投票率は27.18%で若い世代の投票率アップが課題となっています。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/de21af1928489f8151af20c05c67456d784f...
    https://www.pref.nagasaki.jp/bunrui/kenseijoho/senkyojoho/shugiin/4830...
    https://www.pref.nagasaki.jp/shared/uploads/2021/10/1634748645.pdf
    https://www.pref.nagasaki.jp/press-contents/521267/index.html
    https://www.pref.nagasaki.jp/shared/uploads/2021/10/1634787740.pdf
    https://www.pref.nagasaki.jp/bunrui/kenseijoho/senkyojoho/senkyoseido/...
    https://www.pref.nagasaki.jp/shared/uploads/2021/10/1634788968.pdf
    https://www.city.isahaya.nagasaki.jp/post70
    https://www.city.isahaya.nagasaki.jp/post70/1954.html
    http://isahayahigashi.net/wysiwyg/file/download/1/789

    長崎市川口町に新しい商業施設「プラットモール長崎」プレオープン
    10/28(木) 12:10配信

    6
    この記事についてツイート
    この記事についてシェア
    NBC長崎放送

    NBC長崎放送

    長崎市川口町に新しい商業施設「プラットモール長崎」がけさプレオープンし、多くの買い物客でにぎわっています。

    「プラットモール長崎」は西日本を中心に鉄道事業などを行っているJR西日本のグループ会社が運営する施設です。地上4階建てのこの施設はのべ床面積19165平方メートルでスーパーマーケット「エレナ」ドラッグストア「ココカラファイン」コーヒー店「コメダ珈琲店」家具店「ニトリ」の4店舗が出店しています。JR九州グループのJR西日本プロパティーズが九州エリアでロードサイド型の大型商業施設を展開するのは今回が初めてです。

    JR西日本プロパティーズ森克明代表取締役社長)「渋滞とか懸念はありますけどうまく処理しながら市内を活性化させる一つの核になればと」

    正式オープンは明日でJR西日本グループでは今後飲食店などテナントの拡充に努めたいとしています。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/8f28e595b79463416444e5c2160efddaf5bf...
    https://nagasaki-search.com/24626/
    https://www.jrwp.co.jp/news/
    https://www.jrwp.co.jp/assets/news/pdf/20211026_platmall_open.pdf
    https://shutten-watch.com/kyushu/13525
    https://shop.nitori-net.jp/nitori/spot/detail?code=0000005268
    http://www.komeda.co.jp/search/shopdetail.php?id=1021
    https://omiseno-parking.net/kyushuokinawa/nagasaki_platmall.html

    1. 【速報】新型コロナ 長崎県内で4人の新規...
  3. 1223 趣味の園芸大沢ホーね

    西武ドラフト1位指名 西日本工業大学の隅田投手が仮契約
    11月01日 19時06分

    プロ野球・西武からドラフト1位で指名された西日本工業大学の隅田知一郎投手が球団と仮契約を結び、「優勝のため先発ローテーションに入りたい」と意気込みを示しました。
    隅田投手は最速150キロのストレートと多彩な変化球が持ち味の左ピッチャーで、10月のドラフト会議では4球団から1位指名され、抽せんの結果、西武が交渉権を獲得しました。
    きょうは北九州市小倉北区浅野2丁目のリーガロイヤルホテル小倉で、球団本部編成グループの潮崎哲也ディレクターなどと入団交渉を行い、いずれも推定で、▼契約金1億円に出来高払い5000万円、▼年俸1600万円で仮契約を結びました。
    このあとの会見で隅田投手は、「球団からの期待が契約の数字に表れていると思う。西武の優勝のために先発ローテーションに入ることを目標にして、キャンプに向けて練習に取り組みたい」と意気込みを示しました。
    潮崎ディレクターは、「4球団競合の1位なので高い評価をしている。西武の投手陣は豊富ではないので必ずローテーションに入ってくれると期待している」と、即戦力としての活躍に期待を寄せていました。
    https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20211101/5010013782.html

    西武ドラフト1位指名 隅田投手が球団と仮契約
    11月01日 16時28分

    プロ野球・西武からドラフト1位で指名された西日本工業大学の隅田知一郎投手が球団と仮契約を結び、「西武の優勝のため先発ローテーションに入りたい」と意気込みを話しました。
    隅田投手は最速150キロのストレートと多彩な変化球が持ち味の左ピッチャーで、先月のドラフト会議では4球団から1位指名され、抽せんの結果、西武が交渉権を獲得しました。
    1日は北九州市小倉北区浅野2丁目のリーガロイヤルホテル小倉、球団本部編成グループの潮崎哲也ディレクターなどと入団交渉を行い、いずれも推定で契約金1億円に出来高払い5000万円、年俸1600万円で仮契約を結びました。
    背番号はまだ決まっていないということです。
    このあとの会見で、隅田投手は「球団からの期待が契約の数字に表れていると思います。西武の優勝のために先発ローテーションに入ることを目標にして、キャンプに向けて練習に取り組みたい」と意気込みを話しました。
    潮崎ディレクターは「4球団競合の1位なので高い評価をしている。西武の投手陣は豊富じゃないので、必ずローテーションに入ってくれると期待している」と即戦力での活躍に期待を寄せていました。
    https://www.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/20211101/5020009869.html

    西武ドラフト1位 大村出身の隅田投手 球団と仮契約
    11月01日 14時30分

    大村市出身でプロ野球・西武からドラフト1位で指名された西日本工業大学の隅田知一郎投手が球団と仮契約を結び、「優勝のため先発ローテーションに入りたい」と意気込みを示しました。
    大村市出身で、波佐見高校では甲子園出場を経験した隅田投手は、最速150キロのストレートと多彩な変化球が持ち味の左ピッチャーで、東京都港区のグランドプリンスホテル新高輪で行われた10月11日のドラフト会議では4球団(埼玉西武ライオンズ、広島東洋カープ、読売ジャイアンツ、東京ヤクルトスワローズ)から1位指名され、抽せんの結果、西武が交渉権を獲得しました。
    1日は、福岡県北九州市小倉北区浅野2丁目のリーガロイヤルホテル小倉で球団本部編成グループの潮崎哲也ディレクターなどと入団交渉を行い、いずれも推定で契約金1億円に出来高払い5000万円、年俸1600万円で仮契約を結びました。
    このあとの会見で、隅田投手は「球団からの期待が契約の数字に表れていると思う。西武の優勝のために先発ローテーションに入ることを目標にして、キャンプに向けて練習に取り組みたい」と意気込みを示しました。
    潮崎ディレクターは「4球団競合の1位なので高い評価をしている。西武の投手陣は豊富ではないので、必ずローテーションに入ってくれると期待している」と即戦力としての活躍に期待を寄せていました。
    https://www.nhk.or.jp/lnews/nagasaki/20211101/5030013170.html
    https://www.nishitech.ac.jp/news/archives/1091/page:on
    https://sp.seibulions.jp/news/detail/00005118.html

    首里城で消火訓練 火災から2年にあわせて
    10月31日 11時00分

    沖縄の首里城の火災から31日で2年になるのにあわせて、城を管理する財団や地元の消防による消火訓練が行われました。

    おととし10月31日の未明に起きた那覇市の首里城の火災では、「正殿」を含む6棟が全焼し、収蔵されていた多くの美術工芸品が焼失しました。

    再発防止のためにことし3月に公表された県の第三者委員会の報告書では、夜間の火災を想定した訓練が不足していたことや消防との連携の重要性が指摘されています。

    火災から2年となった31日、首里城では、夜明け前の午前5時半から訓練が行われ、城を管理する沖縄美ら島財団の職員や那覇市消防局の隊員などおよそ250人が参加しました。

    訓練は、城内にある世誇殿と呼ばれる建物内から火が出たという想定で始まり、職員が消防に通報したあと、消火栓からホースを伸ばして放水しました。

    そして、城壁の外まで消防車で駆けつけた消防隊員が、城内の通路が細いため、専用のリアカーを使ってホースを運び、放水する手順を確認しました。

    また、日中に火災が起きたことを想定し、来場者を城外まで避難させたり、負傷者を救護したりする訓練も行われました。

    沖縄美ら島財団の湧川盛順常務理事は「消防と連携し実践的な訓練ができたが、職員どうしの無線が一時混線するトラブルがあったので改善していきたい」と話していました。

    【第三者委員会の報告書】

    首里城の火災は、おととし10月31日の未明、「正殿」から出火し、「正殿」や「北殿」など、主要な建物6棟が全焼したほか、保管されていた多くの美術工芸品が焼失しました。

    ことし3月に公表された県の第三者委員会の報告書によりますと、出火原因は不明とした上で「正殿1階北東側の分電盤につながっていた電気設備か、電気機器のいずれかのトラブルが原因である可能性は否定できない」としています。

    その上で、報告書では、火災を発見した警備員が警備会社を通じて通報したため詳細な情報が伝達されず、消防隊の到着時間に影響があったことは否定できないとか、夜間の火災を想定した訓練が不十分だったなどと指摘されています。

    そして、首里城を火災から守るためには消防との連携や充実した訓練などが必要不可欠だとしています。
    https://www.nhk.or.jp/lnews/okinawa/20211031/5090016099.html

    首里城火災から2年 「復興過程」見られる新見学通路が完成
    10月31日 10時50分

    沖縄の首里城の火災から31日で2年となります。
    国は全焼した正殿の再建に来年度から本格的に取りかかる予定で、復興の過程も見てもらうため現場には新たな見学通路が完成するなど準備が着々と進められています。

    おととし10月31日に起きた首里城の大規模な火災では「正殿」を含む6棟が全焼し、国は来年度から正殿本体の再建工事にとりかかる予定です。

    工事は、再建の過程も見てもらう「見せる復興」を掲げていて、10月、これまでの見学通路に代わる仮設の見学用デッキが完成しました。

    今年度中には、木材の保管倉庫が正殿の前に位置する御庭と呼ばれる広場に設置される予定です。

    正殿のはりには、沖縄県産の木材が使われることが決まっていますが、調達先が少なく、環境面に配慮しながらどう確保していくかが課題となっています。

    また防災面では、首里城公園内の「防災センター」を強化して管理体制を一元化するほか、正殿内にはスプリンクラー、敷地の地中には「連結送水管」が設置される方針です。

    一方、火災で被害を受けた美術品などの修復作業も始まっていますが、首里城の火災で被害を受けたすべての美術品の修復には30年近くかかるとされ、修復を担う職人の育成も急がれます。

    首里城正殿について、国は5年後の2026年までの再建を目指すことにしています。

    火災では建物だけでなく、展示や収蔵されていた美術工芸品1500点余りのうち、400近くが焼失しました。

    首里城を管理する沖縄美ら島財団によりますと、焼失を免れた美術工芸品も多くが火災の熱や消火に使われた水で損傷していて、修復が必要なものは360点余りに上り、すべての修復を終えるには30年近くかかる見込みです。

    火災で被害にあった漆器4点の修復にあたっている文化財修復師の土井菜々子さんは「火災というあってはならないことの被害を受けた漆器を修理することは複雑な気持ちだが、この漆器を50年後、100年後に残していけるように作業にあたっていきたいです」と話していました。

    美術工芸品の修復をめぐっては、専門技術を持った人材が少ないことが課題の1つになっていて、土井さんは「県内にも漆器を修復する職人はほとんどいないので、まずは『こういう仕事があるんだ』ということを知ってもらった上で、今後、後継者の育成を行っていきたいです」と話していました。

    【首里城をお訪れた人たちは】

    沖縄の首里城の火災から2年となる31日、火災で全焼し、来年度から再建工事が始まる「正殿」につながる門の周りには午前9時の開門前から多くの人が集まっていました。

    開門されると、来場者は見学用のデッキに設けられた首里城の再建に向けた取り組みを説明した写真やイメージ図を熱心に見ていました。

    また「正殿」の前に位置する「御庭」と呼ばれる広場に展示されている燃え残った柱を写真に収めていました。

    南風原町の60代の男性は「火災の時は近くを散歩していて火の粉が舞っているのを見ました。首里城はウチナーンチュの心なので、再建に携わる人たちには、防災も含めて首里城のあり方を模索し続けてほしい」と話していました。

    名護市から長男と来たという50代の母親は「首里城の復元がどんな風に進むのか見守っています。息子は沖縄の歴史をあまり知らないので、きょうは展示を見ながら一緒に勉強します」と話していました。

    東京から石垣市に移住した60代の女性は「県民の誇りである首里城で火災が起きたことはとても残念で、これからも募金活動などを通じて再建に向けて協力していきたい」と話していました。
    https://www.nhk.or.jp/lnews/okinawa/20211031/5090016094.html

    31日で火災から2年 「首里城復興祭」始まる 来月3日まで
    10月30日 18時44分

    沖縄の首里城の火災から31日で2年です。
    首里城では、再建への願いを込めて30日から「首里城復興祭」が始まりました。

    那覇市の首里城は、おととし10月31日に起きた大規模な火災で「正殿」を含む6棟が全焼し、現在、再建に向けた工事が進められています。

    首里城では、30日から琉球王国時代の歴史や文化に触れてもらおうと「首里城復興祭」が開かれています。

    このうち、琉球王国時代に国王の即位式が行われた「世誇殿」の前では、龍の刺しゅうが施された色鮮やかな朱色の衣装に身を包んだ国王役と王妃役が姿を現すと、訪れた人たちが写真や動画に収めていました。

    また、特設ステージでは、地元の大学生が沖縄の伝統芸能、琉球舞踊の「谷茶前」と呼ばれる踊りを披露し、会場からたくさんの拍手が送られていました。

    大阪から訪れた74歳の女性は「火災の状況を見ていたので、自然と涙が出ました。早く復興してほしいです」と話していました。

    子ども2人と来た那覇市の35歳の母親は「火災が起きてとても悲しかったですが着々と復興しているのだと感じられました。また来年も来たいです」と話していました。

    この祭りは、「首里城祭」として毎年この時期に開かれてきましたが、再建への機運を高めようとことしから名称を「首里城復興祭」に変更し、来月3日まで開かれています。
    https://www.nhk.or.jp/lnews/okinawa/20211030/5090016096.html

    米海兵隊員を酒気帯び運転の疑いで逮捕 那覇市国際通り
    10月31日 18時18分

    31日昼前、那覇市中心部の国際通りで酒を飲んで車を運転していたとして22歳のアメリカ海兵隊員が逮捕されました。
    警察によりますと、容疑を否認しているということです。

    逮捕されたのはキャンプシュワブに所属するアメリカ海兵隊の伍長、ブラントン・シモンズ容疑者(22)です。

    警察によりますと、伍長は、31日午前11時15分ごろ那覇市中心部の国際通りを酒を飲んだ状態で車を運転したとして酒気帯び運転の疑いが持たれています。

    警察官がふらつきながら走行していた乗用車を見つけて調べたところ、運転していた伍長から基準を超えるアルコールが検出されたため、その場で逮捕しました。

    警察によりますと、調べに対して伍長は「酒は抜けたと思っている」と容疑を否認しているということで、警察が詳しいいきさつを調べています。
    https://www.nhk.or.jp/lnews/okinawa/20211031/5090016110.html

    米海兵隊の兵士を酒気帯運転の疑いで逮捕 那覇市
    10月31日 17時38分

    31日午前、那覇市で、酒を飲んで車を運転したとして、アメリカ海兵隊の兵士が酒気帯び運転の疑いで逮捕されました。
    警察によりますと、容疑を一部否認しているということです。

    逮捕されたのは、キャンプハンセンに所属するアメリカ海兵隊の伍長、スティーブ・ジメネス容疑者(22)です。

    警察によりますと、31日午前10時すぎ、那覇市久茂地の市道で酒を飲んだ状態で車を運転したとして、酒気帯び運転の疑いが持たれています。

    警ら中のパトカーが車線を大きくはみ出した乗用車を発見して停止させたところ、運転していた伍長の息から酒の匂いがしたため調べた結果、基準の2倍を超えるアルコールが検出されたため、その場で逮捕しました。

    警察によりますと、調べに対し、伍長は「アルコールが体から抜けていると思ったので運転した」と供述し、容疑を一部否認しているということです。

    警察が詳しいいきさつを調べています。
    https://www.nhk.or.jp/lnews/okinawa/20211031/5090016107.html

    米空軍兵士が酒気帯び運転の疑いで逮捕 那覇市
    10月31日 10時46分

    31日早朝、那覇市内で、酒を飲んで車を運転したとして、アメリカ空軍の兵士が酒気帯び運転の疑いで逮捕されました。

    逮捕されたのは、アメリカ軍嘉手納基地に所属する上等兵、ハンター・ソーントン容疑者(28)です。

    警察によりますと、ソーントン上等兵は、31日朝5時半ごろ、那覇市牧志にある歓楽街の桜坂近くで酒を飲んだ状態で車を運転したとして、酒気帯び運転の疑いが持たれています。

    警ら中のパトカーがふらついて走る乗用車を見つけて停止させ調べたところ、運転していた上等兵の息から基準を超えるアルコールが検出されたため、その場で逮捕しました。

    調べに対し、上等兵は容疑を認めているということで、警察は、車に同乗していたほかの3人からも話しを聞くなどして詳しいいきさつを調べています。
    https://www.nhk.or.jp/lnews/okinawa/20211031/5090016098.html

    1. 西武ドラフト1位指名 西日本工業大学の隅...
  4. 1224 趣味の園芸大沢ホーね

    長崎市 3回目接種 早ければ12月以降に
    10/28(木) 19:23配信

    0
    この記事についてツイート
    この記事についてシェア
    NBC長崎放送

    NBC長崎放送

    新型コロナワクチンの2回目の接種からおおむね8か月以上経過した人が対象になる3回目の接種について長崎市の田上市長は早ければ今年12月以降に順次進めていく方針を示しました。

    田上市長はきょうの定例会見で新型コロナワクチンの3回目接種について今年2月に先行接種を受けた医療従事者から早ければ12月以降、順次実施していく方針を示しました。来月末にもおよそ6100人に対し接種券を発送する予定で準備を進めています。3回目に打つワクチンの種類については2回目までと同じものを想定していますが今後、ワクチンの種類を変える「交差接種」についても議論を進めるとしています。

    (田上市長)「ワクチンの接種は非常に大きな武器に現在もなっていますし3回目の接種もそういう意味合いがあると思いますので着実に実施していきたいと思っています」

    一方、2回目のワクチン接種率が昨日現在、12歳以上で8割を超えている状況を受けて現在、土日8会場で行っている集団接種を来月7日から大幅に縮小し毎週木曜と土曜はホテルニュー長崎1会場で日曜は東公民館など市内3会場のうち1会場で実施する方針です。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/69deb44100cfe276174149abf8bc755b776f...
    https://www.city.nagasaki.lg.jp/syokai/710000/713001/p037628.html

    長崎県内で4人感染(28日)
    10/28(木) 19:20配信

    4
    この記事についてツイート
    この記事についてシェア
    NBC長崎放送

    NBC長崎放送

    長崎県内ではきょう新たに4人の新型コロナウィルスの感染者が発表されました。

    感染が発表されたのは長崎市の30代女性と20代女性の2人、長与町の60代男性と年齢非公表の女性の2人です。長崎市の2人については、合わせて3人が接触者として検査を受ける予定です。また、長与町の2人はいずれも家庭内感染で、接触者はいないということです。長崎県内の累計感染者数はこれで6105人となりました。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/a57f0426aa06d446a7ce6259f1c5a7002ecc...

    組員がバイト男性脅迫「西町まで送れや」 強要容疑で那覇署が逮捕 沖縄
    11/10(水) 10:40配信

    52
    この記事についてツイート
    この記事についてシェア
    琉球新報
    パトカー

     那覇署は8日、那覇市内の店舗で「長崎市西町まで送れや」などとアルバイト従業員の20代男性を脅迫し、自動車で送迎させたとして、強要容疑で指定暴力団旭琉会龍神一家構成員の男(46)を逮捕した。

    【動画】半グレら無許可で食べ放題店 数千万円を荒稼ぎか

     同署によると、男は「脅したつもりはない」と容疑を一部否認している。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/8a13ce0faf55422093939e883cb55164c3eb...

    新たな商業施設「プラットモール長崎」にぎわいの一方、開業後の課題にどう向き合う?
    テレビ長崎
    地域
    2021年10月28日 木曜 午後7:02
    の最新記事をトップページに表示

    長崎市北部に新たな商業施設が完成です。
    28日プレオープンし、多くの買い物客でにぎわっています。

    長崎市川口町に誕生した大型商業施設「プラットモール長崎」です。

    スーパーマーケットの「エレナ」など、一部の店舗が28日から営業していて、早速近くの住民などが買い物に訪れています。

    三菱重工の社宅の跡地の一部を譲り受けたJR西日本プロパティーズが、九州で初めて手がけた商業施設です。

    地上4階建てで、延べ床面積は約1万9000平方メートル、カフェ「コメダ珈琲店」やドラッグストア「ココカラファイン」スーパー「エレナ」家具店「ニトリ」の4店舗が入ります。

    家具やインテリアを扱う「ニトリ」は2つのフロアに出店していて、販売スペースとしては九州最大規模です。

    JR西日本プロパティーズ 森克明代表取締役社長 「コロナがこのまま収まって、商業施設もにぎわうことを願っています」

    プラットモール長崎は、29日グランドオープンします。

    営業時間は店舗によって異なりますが、午前7時から午後11時までです。

    買い物客からは「遅くまで空いているので利便性が高まる」といった期待の声が聞かれました。

    一方で、課題もあります。

    ひとつは「空き店舗」です。

    店舗の看板にも空欄があります。

    施設の1階、原爆資料館電停裏の1区画は、開業までにテナントが決まらず空いています。

    JR西日本プロパティーズ 森 克明 代表取締役社長 「施設に人がいっぱい来るということであれば、もう少し飲食店があってもいいかと思いますし、普段の生活のサービスに資するものとか、特にこれと今決めているわけではない」

    この区画は外と直接、出入りするようになっているので飲食店を軸に検討していました。

    しかし、新型コロナの影響で特に飲食店は新規の出店を見送る傾向が強く、開業準備は苦戦したそうです。

    森 社長は「施設がにぎわっているのを見てもらえれば、出店する店舗がすぐに決まるのではないか」と話しています。

    「交通渋滞」も懸念されています。

    国道206号の浦上駅前から大橋町付近は特に夕方の時間帯に渋滞が発生しやすい場所です。

    施設には250台分の駐車スペースがあり、北部から来る場合、長崎西洋館の裏側を通るルート、長崎北郵便局側から入ることになります。

    周辺では、ジャパネットホールディングスの「長崎スタジアムシティ」や長崎市と西彼・時津町を結ぶ「長崎南北幹線道路」の整備も計画されています。

    魅力ある施設とともに、交通面など生活の利便性も重視したまちづくりを進めてほしいですね。
    https://www.fnn.jp/articles/-/260886
    https://toshoken.com/news/23143
    https://shutten-watch.com/kyushu/13525
    https://nagasaki-search.com/24626/
    https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1361461.html

    長崎市がワクチン「ブースター接種」12月開始へ準備
    テレビ長崎
    地域
    2021年10月28日 木曜 午後6:45
    の最新記事をトップページに表示

    「ブースター接種」の準備が長崎でも進んでいます。
    長崎市の田上 市長は、28日の定例会見で、新型コロナウイルスワクチンの3回目の接種を2021年12月にも開始する想定で、準備を進めていると明らかにしました。

    新型コロナワクチンをめぐっては、国は、2回目の接種を終え、約8カ月以上経過した人を対象に、3回目の追加接種を行う方針を示しています。

    詳しい対象者の範囲はまだ示されていませんが、長崎市は2021年12月から3回目の接種ができるよう、集団接種会場を設ける準備を進めています。

    長崎市 田上 富久 市長 「医療を含めて、社会を壊す状況を防ぐためには、ワクチン接種は非常な大きな武器になっている。3回目の接種もそういう意味合いがある。着実に実施していきたい」

    12月中に3回目の接種の対象となるのは、医療従事者約6100人で、長崎市は11月下旬にも接種券を送付したいとしています。

    長崎市では、12歳以上の長崎市民の80.6パーセント=約30万人が2回目の接種を終えています。

    一方、田上 市長は、2023年夏に国内で開かれる予定の「G7サミット」=主要7カ国首脳会議の関係閣僚会合を、11月1日に開業する大型コンベンション施設「出島メッセ長崎」に誘致したい意向を明らかにしました。

    施設の知名度アップにつなげたいとしていて、現在、手を挙げる準備を進めているということです。
    https://www.fnn.jp/articles/-/260864
    https://www.city.nagasaki.lg.jp/syokai/710000/713001/p037628.html

    たまらんばい…長崎の酒と魚の「おいしい」組み合わせを考える勉強会
    テレビ長崎
    地域
    2021年10月28日 木曜 午後6:44
    の最新記事をトップページに表示

    新型コロナの影響を受け、売り上げが落ち込んでいる酒の販売業者などを支援しようと、地元の魚と長崎県産酒のおいしい組み合わせを考える勉強会「お酒とサカナのおいしいペアリング勉強会」
    を28日、長崎市のホテルで開きました。

    トラフグのから揚げに、ブリのアラ炊きなどの地魚を使った料理と、ずらりと並んだ長崎県産酒。

    長崎市の選挙公報印刷が行われた新聞社長崎新聞アストピアホールで行われた「料理」と「酒」のおいしい組み合わせを考える勉強会です。

    新型コロナの影響で消費が落ち込んでいる長崎県内の酒などを製造・販売する事業者を支援しようと、長崎県が企画しました。

    「カルパッチョがおいしい」

    地魚を使った12の料理を「薄味」や「濃い味」など4つに分類し、それぞれにあう焼酎や日本酒などの長崎県産酒24種類を飲みながら、評価をシートに記入していきます。

    ホテルニュー長崎 料飲部(錦茶房) 金谷祐子さん 「洋食と日本酒は合わせづらい印象もあるが、実際飲み比べてみると、どんな可能性もあるんだなというのは、この会でとても分かりやすく教えていただけたかなと思う」

    潜龍酒造 山下庄左衛門代表取締役 「コロナを境に、お客様の飲食店での飲み方が家飲みの生活を経て変わるのではと思う。おつまみを重視するようになってくると思う」

    長崎県は、2021年中に評価が高かった組合せを飲食店に提案することにしています。
    https://www.fnn.jp/articles/-/260859
    https://b2b-ch.infomart.co.jp/news/detail.page?IMNEWS1=2861496
    https://www.foods-ch.com/news/press_1481157/
    https://www.pref.nagasaki.jp/press-contents/520833/

    まちなかに?長崎市の中心部でサル目撃情報が相次ぐ…けが人の情報はなし
    テレビ長崎
    地域
    2021年10月28日 木曜 午後6:41
    の最新記事をトップページに表示

    28日午後、長崎市中心部でサルの目撃情報が相次ぎました。
    目撃場所の近くには小学校や保育所もあり、関係者が注意を呼びかけています。

    サルが目撃されたのは長崎市宝町の宝町バス停(南部方面)周辺です。(午後4時ごろの映像)

    警察や目撃者によりますと、28日午後2時すぎ、1匹のサルが宝町方面から銭座町方面に歩いていたということです。

    目撃者 「けっこう大きかった」

    目撃者 「四肢の間がこれぐらい。50センチから60センチ。びっくりした、初めて見たもん、こんなところに出ると思わんもん」

    サルは最終的に稲佐山方面に逃げたとみられ、これまでにサルによる被害は確認されていません。

    目撃された場所の周辺には小学校(稲佐小学校、銭座小学校、西坂小学校)や保育所(聖徳保育園、育ちの家、稲佐保育園、ドリームキッズなど)もあり、関係者が注意を呼びかけています。(映像は銭座小学校聖徳寺、聖徳寺内の聖徳保育園)
    https://www.fnn.jp/articles/-/260861

    いよいよ29日オープン!恐竜に食べられそうなくらい近い!太古のロマンあふれる長崎市恐竜博物館の魅力
    テレビ長崎
    地域
    2021年10月28日 木曜 午後6:39
    の最新記事をトップページに表示

    いよいよ29日、長崎市野母町の長崎市恐竜博物館がオープンします。
    恐竜好きにはたまらない、太古のロマンあふれる施設となっています。

    恐竜ロボ 「ガオー」

    中村葉月記者 「食べられそうなくらい近いです!ずっと見つめ合っていると、だんだん愛おしさを感じてきました」

    長崎市恐竜博物館の魅力は「迫力」と「近さ」。

    こちらはティラノサウルスのロボットです。

    長崎市南部の長崎半島の地層「三ツ瀬層」から発掘された、国内初、10メートル超えの大型のティラノサウルスの仲間の化石をもとに作られました。

    中村記者 「どの骨格標本もとにかく近い!手が届きそうです。そして、上にも!」

    骨格標本の数は、約180点。

    「トリックス」と名づけられた世界最大級のティラノサウルスの標本は、長崎市とオランダの2カ所でしか見ることができません。

    長崎市恐竜博物館学芸員 中谷大輔学芸員 「大体4年くらい関わってきたが、子どもたちが化石や標本を見て、どういうふうに想像力を膨らませてくれるのか楽しみ」

    中村記者 「この場所では化石の研究が行われています。恐竜の最新情報を更新です!」

    館内には研究室があり、岩石から化石を取り出す作業を見ることができます。

    研究が進めば、展示の内容も更新するということです。

    長崎市恐竜博物館は、いよいよ29日オープンです。
    https://www.fnn.jp/articles/-/260850
    https://www.web-nihongo.com/shirabemono/sh_p010/
    http://www.city.nagasaki.lg.jp/kosodate/520000/527010/p009168_d/fil/H2...
    https://www.at-nagasaki.jp/feature/dinosauria_nagasaki/dinosauria4_nag...
    https://www.at-nagasaki.jp/feature/dinosauria_nagasaki/dinosauria5_nag...
    https://mainichi.jp/articles/20211028/k00/00m/040/061000c
    https://nd-museum.jp/floormap/

    1. 長崎市 3回目接種 早ければ12月以降に...
  5. 1225 趣味の園芸大沢ホーね


    大村の「シュシュ」が農林水産祭天皇杯の多角化経営部門を受賞
    テレビ長崎
    地域
    2021年10月29日 金曜 午後0:12
    の最新記事をトップページに表示

    農林業や水産業の優れた生産者を表彰する農林水産祭天皇杯「令和3年度第60回農林水産祭天皇杯等の選賞」に、このほど(10月6日)大村市弥勒寺町で農産品や加工品の販売などを手がける「おおむら夢ファームシュシュ」が選ばれました。

    大村市のシュシュは、農産物の直売所や加工品の開発販売、レストランやカフェ、観光農園など多角的に事業を展開していて、年間49万人の集客があります。

    7部門ある天皇杯のうち、2021年度の多角化経営部門に選ばれました。

    農業者の所得増加、Iターン・Uターンなど就農希望者への農業実習で、後継者の育成に取り組んでいること、女性社員の割合が高いことが受賞の理由です。

    シュシュは11月23日、 東京都渋谷区代々木神園町の明治神宮会館で開かれる農林水産祭の式典で表彰を受けます。
    https://www.fnn.jp/articles/-/261267
    https://www.meijijingu.or.jp/news/
    https://www.meijijingu.or.jp/news/?id=1635476652-197538
    https://www.jingukaikan.jp/kaikan/kaijou/index.html
    http://chouchou.co.jp/
    https://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/bunsyo/211006.html
    https://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/bunsyo/attach/pdf/211006-2.pdf
    http://www.affskk.jp/sub2.html
    http://www.affskk.jp/60sansyo/60-ichiran.pdf

    車で死亡事故起こした男性職員や勤務中に「メルカリ」女性職員など…川棚町が職員4人を懲戒処分に
    テレビ長崎
    地域
    2021年10月29日 金曜 午後0:08
    の最新記事をトップページに表示

    東彼杵郡川棚町は10月、自家用車を運転中に高齢女性をはね死亡させた職員など4人を懲戒処分としました。

    28日付けで停職2カ月の懲戒処分を受けたのは、産業振興課主事の東彼杵郡川棚町下組郷に住む川棚町役場職員の青水孝治被告32歳です。

    川棚町によりますと、青水被告は10月16日午前11時50分頃、東彼杵郡川棚町下組郷の町道の交差点でで、自家用車を運転中に横断歩道を渡っていた東彼杵郡川棚町百津郷の無職琴尾順子さん78歳をはね死亡させました。

    事故を受け、川棚町は「交通法規の遵守と安全運転を職員に徹底する」と文書でコメントしています。

    また、川棚町は水道課主任主事の35歳の女性が、2020年3月から2021年9月までに、勤務中にフリーマーケットアプリのメルカリで少なくとも37回にわたりメッセージを送信したなどとして、減給6カ月の懲戒処分としました。

    上司にあたる水道課長と建設課課長補佐の2人を戒告の懲戒処分としています

    川棚町の職員4人は29日付けで依願退職しています。

    一方、毎週火曜日に放送されてる番組「所JAPAN」ですが、番組内のコーナー「ハッピーメルカリ便」が含まれる週はメルカリ女の実名が何かの番組で出るまで放送休止する事が決まりました。

    放送休止の回は別の番組を放送します。
    https://www.fnn.jp/articles/-/261266

    長崎駅の西口駅前広場の可能性を広げるためには!?「西口マルシェ」
    テレビ長崎
    地域
    2021年10月29日 金曜 午後0:03
    の最新記事をトップページに表示

    2021年4月に完成したJR長崎駅の西口駅前広場の利用者数などを調べようと、29日から実験的なイベント「西口マルシェ~長崎駅西口駅前広場社会実験~」が始まりました。

    KTN記者 「コーヒーを買って、イスに座りながらホット一息できる広場があるとうれしい」

    JR長崎駅西口駅前広場(在来線駅舎入口・出島メッセ長崎の前)で29日始まった「西口マルシェ」。

    広場にはイスやテーブルが並び、駅近くの飲食店が焼き菓子やコーヒーなどを販売しています。

    このマルシェは、イベントの有無で利用者数や滞在時間などがどう変わるのか、訪れた人がどう広場を使っているかなどを調べる実験的なイベントです。

    長崎市長崎駅周辺整備室 前川正和主任 「西口は、みなさん生活圏では足を運ばないかと思うので、日常だけではなく非日常的なところも、にぎわいのある広場にできればと思っている」

    「西口マルシェ」は今月31日までで、11月12日から14日にも開催される予定です。
    https://www.fnn.jp/articles/-/261219
    https://www.city.nagasaki.lg.jp/sumai/660000/669003/p037593.html
    http://machim.jpubb.com/press/4042184/

    【速報】長崎県内で5人の新規陽性者(29日)
    10/29(金) 16:18配信

    10
    この記事についてツイート
    この記事についてシェア
    NBC長崎放送
    【速報】長崎県内で5人の新規陽性者(29日)

    長崎県内で29日、5人の新型コロナウイルス新規PCR陽性者が発表されました。

    内訳は長崎市3人、諫早市1人、佐世保市1人。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/9e6362e53991ad6a74a01cf8c7df61ed9799...

    児童虐待防げ 児相と警察が合同対応訓練
    10/29(金) 12:19配信

    4
    この記事についてツイート
    この記事についてシェア
    NBC長崎放送

    NBC長崎放送

    11月の「児童虐待防止推進月間」を前に、おととい長崎市小江原5丁目の長崎県警察学校で児童相談所と警察が合同で対応訓練「警察と児童相談所の児童虐待事案対応合同訓練」を行いました。
    この訓練は児童相談所と警察の連携強化のため6年前から行われています。子どもの安全確認を拒否する家庭への立ち入り調査など実践に近い訓練を行いました。
    県によりますと昨年度、児童相談所が受けた虐待の相談件数は1018件と過去2番目の多さでした。
    県児童相談所・伊福大剛課長「少しでも深刻になる前に関係機関と連携を密にして支援につなげていくことが遠回りかもしれないが虐待を減らしていくことに繋がるのかなと」
    児童相談所や警察は子どもの泣き声や親の怒鳴り声が頻繁に聞こえる場合は通報してほしいとしています。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/56dd4534021ed43e5a5a3aad272f1737f8a1...
    https://www.pref.nagasaki.jp/press-contents/520441/
    http://m.jpubb.com/press/2906018/

    ドローンの更なる活用へ 五島市で実証実験
    10/29(金) 12:15配信

    1
    この記事についてツイート
    この記事についてシェア
    NBC長崎放送

    NBC長崎放送

    ドローンの飛行範囲に関する制限が来年度緩和されるのを前に、このほど(10月22日~10月28日)五島市の福江島周辺ででドローンの更なる活用を目指した実証実験が行われました。
    実証実験は五島市と民間企業「NEDO DRESS五島コンソーシアム:(長崎県五島市、そらや、豊田通商、オプティム、kiipl&nap、エヌ・ティ・ティ・データ九州)」が連携し物流用や海難捜索用など4機のドローンを使って行われました。実験には国の運行管理システムが使われ、広範囲でも安全にドローンの交通整理ができるかが確認されました。航空法の改正によりドローンは来年度から人口密集地や目視できない範囲でも飛行可能になる見込みで、ドローンの更なる活用に繋がると期待されています。
    そらや代表取締役・濵本翔さん「五島市の役に立つようなドローンの事業というのもいくつか見えてきているのかなと。すごく必要な機能だと感じました」
    今回の五島市での実証実験の結果は国に報告され、運航管理システムの実用化に役立てられます。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/8aece14587277ab2c645efcfb7aeb000b33d...
    https://nordot.app/828466007957110784?c=39546741839462401
    https://mobile.twitter.com/shohamamoto
    https://www.soraya.company/
    https://www.integrity-healthcare.co.jp/news/info/nagasaki-yadocquick
    https://www.nishinippon.co.jp/sp/item/o/819407/
    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000151.000032871.html
    https://nordot.app/828466007957110784?c=39546741839462401
    https://www.nttdata-kyushu.co.jp/news/files/News_20211021.pdf
    https://news.mynavi.jp/article/20211021-2165457/
    https://kiiplandnap.co.jp/%E3%83%AC%E3%83%99%E3%83%AB%EF%BC%94%E9%A3%9...
    https://kiiplandnap.co.jp/wp-content/uploads/2021/10/NEDO%E5%9C%B0%E5%...
    https://www.optim.co.jp/newsdetail/20211020-pressrelease-01
    https://www.toyota-tsusho.com/press/detail/211021_004905.html

    1. 大村の「シュシュ」が農林水産祭天皇杯の多...
  6. 1226 趣味の園芸大沢ホーね

    秋の高校野球九州大会 海星と長崎日大の対戦相手決まる
    10/29(金) 21:15配信

    3
    この記事についてツイート
    この記事についてシェア
    NBC長崎放送
    秋の高校野球九州大会 海星と長崎日大の対戦相手決まる

    春のセンバツ甲子園出場校を決める参考となる秋の高校野球九州大会の組み合わせ抽選会「第149回九州地区高校野球大会の組み合わせ抽選会」がきょう鹿児島県鹿児島市の白波スタジアム会議室(県立鴨池陸上競技場会議室)で行われ長崎県代表の海星と長崎日大の対戦相手が決まりました。来月6日に鹿児島県鹿児島市で開幕する高校野球九州大会には九州・沖縄各県から16校が出場します。長崎県代表の海星は来月6日の第1試合で福岡第一と対戦します。また長崎日大は来月7日の第2試合で宮崎県の小林秀峰と対戦することが決まりました。決勝は来月12日でベスト4以上に進出すればセンバツ出場の可能性が濃厚となります。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/12663bd5f7d8c39f996746aeb9734384e7bd...
    http://www.kagoshima-kouyaren.jp/library/5e337f119132af322adf5678/6186...
    http://www.kagoshima-kouyaren.jp/library/5e337f119132af322adf5678/612f...
    http://kouyaren-saga.jp/?p=10354
    https://www.hb-nippon.com/news/36-hb-bsinfo/50536-bsinfo20211029006

    秋のそのぎ茶まつり 長崎市で開催
    10/29(金) 21:12配信

    3
    この記事についてツイート
    この記事についてシェア
    NBC長崎放送
    秋のそのぎ茶まつり 長崎市で開催

    全国茶品評会で4年連続日本一に輝いた東彼杵町のそのぎ茶をPRする「秋のそのぎ茶まつり」がきょうから長崎市の浜町アーケードで開かれています。

    来月に控えた全国茶品評会での5連覇に期待がかかる「そのぎ茶」。「秋のそのぎ茶まつり」にはこれまでに日本一となった生産者らが日替わりで出店し、自慢のそのぎ茶の試飲や販売を行っています。
    秋のそのぎ茶まつりは長崎市のベルナード観光通りできょうと明日も午前10時半から午後4時まで開かれます。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/272a88e6f61dd1369f5540d106da5cd34c3d...
    https://matsuri-no-hi.com/matsuri/38191
    https://m.facebook.com/greentea.rhythm/

    長崎市に恐竜博物館オープン
    10/29(金) 21:09配信

    0
    この記事についてツイート
    この記事についてシェア
    NBC長崎放送
    長崎市に恐竜博物館オープン

    恐竜化石の発見が続く長崎市野母崎地区にきょう「長崎市恐竜博物館」がオープンしました。

    「長崎市恐竜博物館」は世界遺産・軍艦島を望む絶好のロケーションに建てられました。市中心部から車でおよそ1時間の長崎市野母町に南部地区活性化の呼び水としてまた、恐竜の国際的研究拠点を目指して建設され今日は長崎市の田上市長を始め関係者がテープカットをしてオープンを祝いました。博物館には・20以上の全身骨格標本や長崎で見つかった本物の化石などおよそ180の資料が常設展示されます。目玉の一つは細部まで復元した動くティラノサウルスです。「長崎市恐竜博物館」は新型コロナ対策のため入館にはホームページからの予約が必要で今週末の予約はほぼ埋まっているという事です。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/836090c80158423863289491de59bd48ee0b...
    https://nd-museum.jp/
    https://www.at-nagasaki.jp/feature/dinosauria_nagasaki/dinosauria0_nag...
    https://nd-park.jp/

    長崎県内で5人感染(29日)
    10/29(金) 21:07配信

    1
    この記事についてツイート
    この記事についてシェア
    NBC長崎放送

    NBC長崎放送

    長崎県内ではきょう新たに5人の新型コロナウイルスの感染者が発表されました。

    新たに感染が確認されたのは長崎市で3人佐世保市で1人諫早市で1人の、あわせて5人です。このうち長崎市の70代の自営業の男性と佐世保市で介護サービスを利用している年齢非公表の男性のあわせて2人の感染経路が不明です。このほかの3人はこれまでに感染した人の接触者でした。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/a757a2272cd5d26f2e74ae8fa112a8ec04a8...

    みんなでSDGs)アフリカの生地で作った雑貨を販売「アフリカの若者の収入を上げて夢と希望を」【長崎市】
    テレビ長崎
    地域
    2021年10月29日 金曜 午後8:35
    の最新記事をトップページに表示

    アフリカから仕入れた生地を使った色鮮やかな雑貨や衣類を販売するイベント「Africanstyle4 ~シエルの新作展示会」が、29日から長崎市の新しく誕生した商業施設の隣の商業施設でで期間限定で開かれています。

    29日から長崎市の長崎西洋館で始まった「アフリカンスタイル 4」。目を引く鮮やかな色合いのアフリカ布を使った衣類や雑貨がズラリと並んでいます。

    手がけるのは Ciel Nagasaki の末永志穂子 さんと大田孝さんです。

    シエルナガサキ 大田孝さん 「支援をすることで、ちょっとでも収入があがれば、日本語を学ぶ意欲が向上したり、日本に来れるかもしれない。希望とか夢とか持たせることができればと思っている」

    2人が使用する布は、現地の若者にオンラインで買い付けを依頼し、すべて輸入しています。

    ポーチなどの小物雑貨は長崎県の就労支援施設「障害者支援施設パールハイム、清水の里(Nagasaki Job Port)」に委託しています。

    また、イベントではアフリカのレトルト食品の販売もしています。こちらはガボン共和国の鶏肉を煮込んだ「プレニエンブエ」です。

    中村葉月記者 「いただきます!もっと独特な味わいかと思ったが、これは食べやすい!トマトの酸味が利いていて、白いご飯に合わせるともっとおいしそう」

    外海地区の世界遺産をPRする手拭いとアフリカ布を組み合わせたバッグもあります。

    末永 志穂子 さん 「アフリカでどうなっているか、どういふうに使われているかを発信していきたいし、アフリカでも作ったりしてもらいたい。そういうのもを見て、循環が生まれたら」

    イベントは11月7日まで長崎市の西洋館で行われ、11月3日は長崎市の出津集-落一帯で開催される外海文化市に出店する予定です。
    https://www.fnn.jp/articles/-/261698
    https://www.cielnagasaki.com/
    https://www.seiyokan.co.jp/event-topics/event/5916/
    https://www.cielnagasaki.com/post/%E3%81%82%E3%81%A8%EF%BC%92%E6%97%A5...
    https://www.facebook.com/ciel.de.nagasaki/

    長崎市恐竜博物館がオープン「長崎にいっぱい化石があるのにびっくりしました」【長崎市】
    テレビ長崎
    地域
    2021年10月29日 金曜 午後8:25
    の最新記事をトップページに表示

    長崎市恐竜博物館が29日、長崎市野母町にオープンし、記念のオープニングセレモニーが玄関前で開かれました。

    長崎市野母町にオープンした「長崎市恐竜博物館」です。

    長崎市 田上富久市長 「子供たちに多くの夢を与えることができる、成長を助けることができる。そういう場所になりたい」

    恐竜博物館には、世界最大級のティラノサウルスの骨格標本など約180点が展示されています。

    一般客の1番乗りは、修学旅行で訪れた五島市の五島市立富江中学校の2年生。初めて見る恐竜の姿に興味津々です。

    富江中 2年女子 「Q.長崎で見つかった恐竜の骨もありますが? 自分たちが住んでいる長崎に誇らしいなと思った」
    富江中 2年男子「長崎にいっぱい化石があるのにびっくりしました」

    動く恐竜ロボットの迫力に少し驚いてしまった子供も…

    長崎市から子供 「こわかった~」

    長崎市から母親 「恐竜好きなので楽しんでくれていると思います」

    博物館の隣の建物「ミュージアムショップHAKUA」には…

    松永悠作記者 「地元 野母崎の水産物や野菜を販売している野母崎のお店もあります。もちろん、恐竜クッキーなど恐竜グッズもありますよ」

    長崎市は、博物館が野母崎地区に人を集める呼び水となればとしています。

    長崎市恐竜博物館は感染症対策のため予約が必要です。
    https://www.fnn.jp/articles/-/261693
    https://nd-museum.jp/
    https://www.at-nagasaki.jp/feature/dinosauria_nagasaki/dinosauria0_nag...
    https://nd-park.jp/
    http://tomie-chu.tn.goto-tv.ne.jp/bunsyo/R3calendar.pdf
    http://tomie-chu.tn.goto-tv.ne.jp/bunsyo/R3calendar.pdf
    http://tomie-chu.tn.goto-tv.ne.jp/gakkodayori/2021/R3-9.pdf
    https://nd-museum.jp/museumshop/

    【新型コロナ】新たに5人が感染 佐世保市が独自の感染レベルを最も低い1に【長崎県】
    テレビ長崎
    地域
    2021年10月29日 金曜 午後8:15
    の最新記事をトップページに表示

    長崎県内で29日、新たに5人の新型コロナウイルス感染が発表されました。

    感染が確認されたのは、長崎市で3人、佐世保市と諫早市でそれぞれ1人の合わせて5人です。

    長崎市の70代の自営業の男性と60代のパート従業員の女性は、28日、感染が発表された長崎市内の30代女性の濃厚接触者として検査を受け、陽性と判明しました。

    長崎市に住む別の70代の自営業の男性は、感染経路が分かっていません。

    諫早市の40代の職業非公表の男性は家庭内感染とみられていて、一度検査を受け陰性でしたが、その後、症状が出たため再検査で陽性が判明しました。

    一方、佐世保市は、市独自で設定している感染段階を示す感染レベルを、29日付けで最も低いレベル1に引き下げました。

    佐世保市では「引き続き飲食の場における感染防止対策の徹底を」と呼びかけています。
    https://www.fnn.jp/articles/-/261688

    4年連続で日本一 そのぎ茶まつり開催【長崎市】
    テレビ長崎
    地域
    2021年10月29日 金曜 午後8:15
    の最新記事をトップページに表示

    4年連続で日本一に輝いている「そのぎ茶」。そのおいしさをもっと知ってもらおうと、29日から2021秋のそのぎ茶まつりが長崎市のアーケードで始まりました。

    平仙浩教記者 「きれいな若草色です。いい香りもします。お茶の苦味の中にも甘みが含まれていて、とってもいいバランスです」

    緑茶やほうじ茶、お茶を使ったカステラまでそのぎ茶に関する商品、約50点が並びます。長崎市浜町の浜の町アーケードで始まった「秋のそのぎ茶まつり」です。

    そのぎ茶は、全国茶品評会「第75回全国お茶まつり埼玉大会」の蒸し製玉緑茶の部で日本一に当たる農林水産大臣賞を2017年以降4年連続で受賞しています。品評会は毎年8月下旬にありますが、2021年の品評会「第75回全国茶品評会」は新型コロナの影響で、静岡県静岡市葵区北番町の静岡茶市場で8月24日~8月27日の予定でしたが11月16日~11月19日に変更して開催されます。

    イベントには、日本一を授賞したお茶を作った農家も「福田園」も参加していて、自慢のそのぎ茶を振舞いました。

    平成30年農林水産大臣賞受賞 ふくだ園 福田新也代表 「お客さんと話をしながら、お茶おいしいねと言われるのが生産者としてはうれしい。品評会の延期で、楽しみがずるずると延びていったんですが、また、そのぎ茶が受賞に絡んでくれるとうれしい」

    秋のそのぎ茶まつりは10月31日まで長崎市のベルナード観光通りで行われ、会場には毎日、入れ替わりで生産者が訪れそれぞれが手がけたお茶を楽しむ事ができます。

    また、上五島の特産品が勢揃いした物産展「新上五島町物産展 in ベルナード観光通り」も同時開催中です。
    https://www.fnn.jp/articles/-/261687
    https://matsuri-no-hi.com/matsuri/38191
    https://m.facebook.com/greentea.rhythm/
    http://fukucyan.net/archives/2519431.html
    https://mobile.twitter.com/hirunavi/status/1200304180851666945


    https://www.pref.nagasaki.jp/press-contents/504571/
    https://japantea-chachacha.com/%E7%AC%AC75%E5%9B%9E%E5%85%A8%E5%9B%BD%...
    https://www.chunichi.co.jp/article/308968
    https://r.goope.jp/srb-42-23/info/4197667
    https://www.nagasaki-bus.co.jp/kataru_news/detail.php?id=2137
    https://www.pref.saitama.lg.jp/a0904/zenkokuotamaturi.html

    宣教師が伝えた450年前の味は? 調理師目指す高校生が長崎の郷土料理学ぶ【長崎市】
    テレビ長崎
    地域
    2021年10月29日 金曜 午後8:10
    の最新記事をトップページに表示

    長崎市の高校に通う調理師を目指す高校生が、28日学校の調理実習で長崎の郷土料理「浦上ソボロ」や「ヒカド」に挑戦しました。

    郷土料理を学んだのは長崎市の私立長崎玉成高校 調理科の1年生38人です。調理科では毎年、学年ごとに講師を招いて調理実習をしています。

    今回の講師は長崎の郷土料理に詳しい 脇山順子さんです。

    生徒たちが作るのは、かつて浦上地区で宣教師が伝えたとされる「浦上ソボロ」と野菜や魚、鶏肉が入った汁物の「ヒカド」、それに丸ぼうろです。

    男子生徒 「難しいですよね。形を整えるのが」「腕がきついです」

    地元の食材をたくさん使った料理が完成しました。

    女子生徒 「味付けもしっかりできていてよかった」男子

    生徒 「調理師になったら、長崎の食材とか長崎独自の調理法とかを生かせるような調理師になれたらと思う」

    料理研究家 脇山順子さん 「(宣教師が伝えてから)450年たった今でも、こうしておいしく食べられるというのはうれしいことだし、次に続けていってほしい」

    生徒たちは、長崎の食文化の魅力と奥深さを実感しているようでした。
    https://www.fnn.jp/articles/-/261684
    http://www.tamaki.ac.jp/koukou/%E3%80%90%E8%AA%BF%E7%90%86%E7%A7%91%E3...
    http://www.tamaki.ac.jp/koukou/cooking-course/

    1. 秋の高校野球九州大会 海星と長崎日大の対...
  7. 1227 趣味の園芸大沢ホーね

    衆院選 あす投開票 長崎県内各地で候補者たちが最後の訴え
    テレビ長崎
    地域
    2021年10月30日 土曜 午後6:27
    の最新記事をトップページに表示

    衆議院議員選挙は31日投票日です。

    長崎県内各地で候補者が最後の訴えを行っています。

    10月19日に公示された衆議院議員選挙。

    12日間と短期決戦の選挙戦は30日、最終日を迎え候補者たちは中心部などであいさつ回りや演説をして最後の訴えを行っています。

    今回の衆院選には長崎県内4つの選挙区に13人が立候補していて、新型コロナ対策や雇用・経済の課題解決などを争点に舌戦が繰り広げられました。

    前回2017年の衆院選の長崎県内の投票率は、57.29%と戦後2番目に低い結果となりました。

    長崎県選管によりますと、29日現在で20万3419人が期日前投票を済ませていて前回より約4000人増えています。

    選挙運動ができるのは30日午後8時までで、投票は31日行われ即日開票されます。(繰上げ投票の一部離島除く)
    https://www.fnn.jp/articles/-/261973

    長崎県内で新たに2人が新型コロナ感染
    テレビ長崎
    地域
    2021年10月30日 土曜 午後6:24
    の最新記事をトップページに表示

    長崎県内で、新たに2人の新型コロナウイルス感染が発表されました。

    感染が発表されたのは長崎市の2人です。

    70代の自営業の男性はせきなどの症状が出たため、10月25日に医療機関を受診しましたが検査はせず、その後も症状が続いたため別の医療機関で29日検査したところ陽性と判明しました。

    70代の職業非公表の男性はこれまでに感染が確認された人の接触者でした。
    https://www.fnn.jp/articles/-/261966

    バスケット天皇杯 B3・長崎ヴェルカが格上B1・渋谷に“大金星”
    テレビ長崎
    地域
    2021年10月30日 土曜 午後6:23
    の最新記事をトップページに表示

    バスケットボールB3リーグの長崎ヴェルカは、30日佐賀県唐津市の唐津市文化体育館で行われた天皇杯3次ラウンド「第97回天皇杯 全日本バスケットボール選手権大会」の初戦でB1リーグ所属の格上・サンロッカーズ渋谷に劇的勝利を収めました。

    ヴェルカは序盤、攻守ともレベルの高い渋谷の前に何もさせてもらえず前半を43対30と13点ビハインドで折り返します。

    ヴェルカが持ち味の激しい守備から流れをつかんだのは後半の第3クオーターでした。

    徐々に点差を縮めると3番・山本の3ポイントシュートで5点差まで縮めます。

    そして、第4クオーター、山本の3本目の3ポイントで格上のコインロッカースズ渋谷からついにこの日初のリードを奪います。

    この後は、点を取り合うシーソーゲームとなったものの、ヴェルカは粘る渋谷を1点差で振り切り85対84、大金星を挙げました。

    31日はB1の秋田ノーザンハピネッツと対戦します。
    https://www.fnn.jp/articles/-/261972
    https://zennihon2021-22.japanbasketball.jp/news/283/
    https://zennihon2021-22.japanbasketball.jp/news/162/
    https://www.velca.jp/2021-10-18-1/

    長崎県内で新たに2人が新型コロナ感染
    テレビ長崎
    地域
    2021年10月30日 土曜 午後3:46
    の最新記事をトップページに表示

    長崎県内の新たな感染者の発表は長崎市で2人です。

    いずれも70代で、自営業の男性と職業非公表の男性です
    https://www.fnn.jp/articles/-/261904

    長崎県内で2人の新規陽性者発表 (30日)
    10/30(土) 18:22配信

    1
    この記事についてツイート
    この記事についてシェア
    NBC長崎放送
    長崎県内で2人の新規陽性者発表 (30日)

    県内ではきょう新たに2人の新型コロナ感染者が発表されました。

    新たに感染が発表されたのは、長崎市に住む70代の自営業の男性と70代の職業非公表の男性です。いずれも、きのう感染が発表された長崎市の70代自営業の男性の接触者でした。長崎市では、合わせて2名の接触者を検査する予定です
    https://news.yahoo.co.jp/articles/99320a6ee646b0caaf872ef96998cf67359e...

    候補者は最後の訴え 衆院選長崎
    10/30(土) 18:10配信

    0
    この記事についてツイート
    この記事についてシェア
    NBC長崎放送
    候補者は最後の訴え 衆院選長崎

    衆議院議員選挙の投票日をあすに控え、県内4つの小選挙区では各候補者たちが最後の訴えを行っています。

    県内4つの小選挙区には合わせて13人の候補が立候補していて、新型コロナ対策や長崎県が抱える人口流出問題などを争点に与野党が12日間の選挙戦を繰り広げてきました。最終日の今日は、各候補とも大票田の都市部を中心に最後の訴えを行っています。県内の有権者数は、今月18日時点でおよそ111万7千人できのうまでに期日前投票を済ませた人の割合は18.21%と、前回4年前の衆院選の同じ時点と比べ、0.96ポイント上回っています。投票は、一部の地域を除き、あす午前7時から午後8時まで行われ、即日開票されます。一方、雲仙市役所内の期日前投票所できのう、国民審査の投票用紙を二枚重なった状態で交付したと思われるミスが発生しました。国民審査の投票用紙の残り数が小選挙区や比例代表に比べ一枚少なかったため発覚したということです。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/977e89ccb232841b7c3f6e917f9c092c2a3c...

    1. 衆院選 あす投開票 長崎県内各地で候補者...
  8. 1228 趣味の園芸大沢ホーね

    2021/10/31/15:16
    全国高校ラグビー 長崎県予選2回戦の結果

    花園をめざす第101回全国高校ラグビー長崎県予選2回戦4試合の結果です。

    2回戦はきょう大村市の県営放虎原ラグビー場で行われました。
    第1試合の佐世保工業 対 島原工業は38対7で島原工業。
    第2試合の大村工業 対 西陵は43対14で大村工業がそれぞれ勝ちました。
    第3試合は1回戦引き分けのため合同となった6校合同チームの大村・島原・島原農業・諫早・佐世保南・佐世保実業と長崎工業が対戦し、64対7で長崎工業が勝ちました。
    第4試合の諫早農業と大村城南は74対0で諫早農業が勝ちました。

    準々決勝となる3回戦・4試合は11月7日(日)に行われ、
    ▼長崎北陽台と島原工業
    ▼大村工業と海星
    ▼長崎北と長崎工業
    ▼諫早農業と長崎南山が対戦します。

    【2回戦結果】
    ①午前10時30分
    佐世保工業 対 島原工業
    前半 0 - 12
    後半 7 - 26
    ━━━━━━━━
    合計 7 - 38

    ②午前11時40分
    大村工業 対 西陵
    前半 24 - 7
    後半 19 - 7
    ━━━━━━━━
    合計 43 - 14

    ③午後0時50分
    大村・島原・島農・諫早・佐南・佐実 対 長崎工業
    前半 0 - 36
    後半 7 - 28
    ━━━━━━━━━━━━━━━
    合計 7 - 64

    ④午後2時00分
    諫早農業 対 大村城南
    前半 40 - 0
    後半 34 - 0
    ━━━━━━━━
    合計 74 - 0
    https://www.nbc-nagasaki.co.jp/nbcnews/20211031-rugby-2nd/
    http://www.nagasaki-rugby.jp/?page_id=3832

    衆議院議員選挙 長崎県内でも投票はじまる
    10/31(日) 12:01配信

    1
    この記事についてツイート
    この記事についてシェア
    NBC長崎放送
    衆議院議員選挙 長崎県内でも投票はじまる

    衆議院議員選挙の投票が長崎県内の投票所でも31日朝から始まり、午前11時現在の推定投票率は13.6%となっています。

    衆院選の投票は、繰り上げ投票を済ませた離島の一部を除く県内835箇所の投票所で、31日午前7時から行われています。

    新型コロナ対策や経済政策などが争点となる今回の衆院選には、長崎県内4つの小選挙区に13人が立候補しています。

    県内の当日有権者数は111万3966人で、午前11時現在の推定投票率は13.6%、前回4年前を1.7ポイント下回っています(2017年は15.3%)。

    衆院選の投票は午後8時までで、即日開票され、31日深夜から翌未明にも大勢が判明する見通しです。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/89ed7acaaecd8db0454f2f9f7de97625f58e...

    【速報】衆院選長崎3区 谷川 弥一氏(自民)が当選確実【長崎県】
    テレビ長崎
    地域
    2021年10月31日 日曜 午後11:46
    の最新記事をトップページに表示
    10月31日、投票が行われた衆議院選挙で、長崎3区は自民党前職の谷川 弥一氏(80)が当選を確実にしました。
    https://www.fnn.jp/articles/-/262530

    【速報】衆院選長崎2区 加藤 竜祥氏(自民)が当選確実【長崎県】
    テレビ長崎
    地域
    2021年10月31日 日曜 午後10:18
    の最新記事をトップページに表示

    10月31日、投票が行われた衆議院選挙で、長崎2区は自民党新人の加藤 竜祥氏(41)が当選を確実にしました。
    https://www.fnn.jp/articles/-/262465

    【速報】衆院選長崎1区 西岡 秀子氏(国民)が当選確実【長崎県】
    テレビ長崎
    地域
    2021年10月31日 日曜 午後8:00
    の最新記事をトップページに表示

    10月31日、投票が行われた衆議院選挙で、長崎1区は国民民主党 前職の西岡 秀子氏(57)が当選を確実にしました。
    https://www.fnn.jp/articles/-/262371

    「今さらどこに出ていくの」ダム完成で水没する川原地区 半世紀続く住民たちの闘い【長崎発】
    テレビ長崎
    地域
    2021年10月31日 日曜 午後7:30

    長崎県内各地は、いま秋の収穫の時期を迎えているが、川棚町にある川原(こうばる)地区でもこのほど(10月10日)稲刈りが行われた。

    初夏は蛍も舞う自然豊かでのどかな地区に、13世帯・約50人が暮らしている。
    しかし、ここは長年ダム計画をめぐって県と地元住民が対立している場所だ。

    この記事の画像(20枚)
    緊迫感が漂う中にあって、親戚や家族総出で収穫作業を行う住民の思いを取材した。

    ダム建設予定地に収穫の秋
    JR川棚駅から車で10分ほど走った場所にある、石木ダム建設予定地。

    ダム事業は、川棚川の水量の調節や佐世保市の水道水の確保のため1975年から始まった。
    ダムによって水没する67戸のうち、54戸は移転交渉に応じたが、川原地区の住民たちはふるさとで暮らしたいと立ち退きを拒み続けた。

    膠着(こうちゃく)状態が続く中、1982年に県が機動隊を導入して強制測量に踏み切ったことで対立は決定的となり、半世紀近くが過ぎてもその溝が埋まっていない。

    1982年 強制測量
    県が機動隊を導入
    だが、2019年には土地の明け渡しを求める裁決が出されたことで土地の所有権は国に移転し、県の行政代執行による強制収用の手続きも可能になった。

    住民たちは今、厳しい状態に置かれている。

    住民・岩永正さん:
    そうですね。(国に)全部取られました

    それでも、住民たちは米作りを続けている。

    黄金色の米
    住民・岩永正さん:
    いや、もう昔から作り続けているからですよね。何十年も…。(水がきれいで)この辺でとれる米はおいしかとですよ、他の所に比べると

    兼業農家の中島昭浩さんの田んぼには、毎年ふるさとを離れた家族や親戚が手伝いに来ている。

    佐世保市在住・青木修さん:
    私はここの長女の婿です。農家の農繁期というのは、田植えにしろ、稲刈りにしろ、家族・親戚みんなが集まって手伝いをする。コロナがなかったら、稲刈りが終わったら祝杯をあげて

    家族・親戚総出で収穫作業
    (Q.毎年、手伝いに?)
    川棚町在住・前平佐登美さん:
    はーい。お米もらっているので

    (Q.こういう時に皆が集まる?)
    川棚町在住・明時樹里さん:
    そうなんです、これが大好きなんです。恒例なんです。6月は田植えだし。(ふるさとが)なくなって欲しくないですね。小さい頃から慣れ親しんできた所だし。住む所がなくなるんだよということを(皆に)知って欲しいですね

    ダムが完成すると、ふるさとを失う住民たち。
    工事現場に近い場所にテントを設け、交代で監視をしている。
    納得のいく説明を知事に求めているが、対話は実現していない。

    体を張って抗議
    女性たちも別の場所で座り込みをしている。自分の時間を割き、体を張っての行動だ。


    “ダム建設で失うもの”…ダム小屋を守る女性たち
    同じように、ふるさとを切に残したいと願う人がいる。

    工事現場のすぐ近く、**の入り口にダム小屋と呼ぶ小屋がある。46年前にダム反対の拠点として建てられた。

    松本マツさん(94)。マツさんは、午前8時からお昼までダム小屋で過ごす。
    マツさんは4世代・9人家族で暮らしていて、週に3回ここに通っている。

    松本マツさん:
    どうしてって?家ができた時から代々(46年間)先祖様が続けて来たから、ここを閉めるわけにはいかんですもん。1人でも今は来ております

    これまで良き仲間がいたが、2人は先立ち、今はマツさんが1人でダム小屋を守りながら工事の動きをじっと見つめている。

    「故郷を守る」仲間と
    松本マツさん:
    川原は住みよか所ですね。人の繋がりがよかですもんね。空気もきれいだし、何も言うことないですもんね(笑)今さらどこに出ていくんですか、ここを離れて

    隣の部屋は、新しくギャラリーとして生まれ変わった。

    川原地区の自然や暮らしを描いた絵が展示されている。
    川原に住むイラストレーターの石丸穂澄さんが描いた作品で、ダム建設で失うものを絵に描いて訴えている。

    ダム建設で失うものを絵に
    イラストレーター・石丸穂澄さん:
    ここを(人が来るような)話題の場にしないといけないかな。私も運動に加われるように。午前中はおばあちゃん(マツさん)、午後は私がいるようにして

    マツさんをはじめ、皆でふるさとを守ろうとしている。
    しかし、行政代執行という家屋を没収する強硬手段が想定されている。すでに2021年9月には、ダムの本体工事が始まった。

    住民は工事差し止めを求める裁判を起こしたが、2020年の1審に続き、2021年10月の2審でも訴えは退けられた。

    佐世保市在住・青木修さん:
    寂しいというか、悲しいですよね。県が今後どのように出てくるか。代執行しようと思えばできる状態ですから。多分、今年か来年がヤマと思いますよ

    2022年、稲刈りできるのかも分からない。
    ダムの建設で得るもの、失うもの、豊かさとは何だろうか…?
    川原地区の秋の風景は問いかけている。

    (テレビ長崎)
    https://www.fnn.jp/articles/-/259673
    http://hozumix.blog32.fc2.com/
    https://sites.google.com/a/kawabegawa.jp/site3/ishikigawa
    https://m.facebook.com/ikimonoujyaujya/posts/148322734183793/

    西九州新幹線の開業見据え「ヒルトン長崎」11月1日にオープン
    テレビ長崎
    地域
    2021年10月31日 日曜 午後5:57
    の最新記事をトップページに表示

    2022年秋の西九州新幹線開業を見据え、JR長崎駅周辺が大きく変わろうとしています。

    JR長崎駅の西口には、外資系高級ホテルの「ヒルトン長崎」が、11月1日オープンします。

    JR長崎駅西口の長崎市尾上町に11月1日、開業する「ヒルトン長崎」です。

    駅と歩行者専用道路でつながり、長崎市のMICE施設「出島メッセ長崎」に隣接しています。

    コンセプトは「Wonder Nagasaki」。

    海や船をモチーフにした内装が特徴です。

    地上11階建てで、延床面積は2万300平方メートル、スイートルームをはじめ7タイプ、200の客室があります。

    柔らかな光が降り注ぐチャペルや、寿司や天ぷら、鉄板焼きを味わえる日本料理店「瓊鶴海(たまつるみ)」なども揃っています。

    (株)グラバーヒル 松藤章喜代表取締役社長 「ヒルトン長崎に泊まっていただいたお客様に長崎らしさを感じて頂きながら、いい思い出を作っていただき、帰ってから周りの方にどんどん伝えていただき、たくさんの方が長崎にきていただくとつながっていけば」

    「ヒルトン長崎」は、ヒルトングループにとって九州で2軒目となるホテルで、好立地に誕生する新たなランドマークとして、長崎の観光や経済の活性化にも期待が寄せられています。
    https://www.fnn.jp/articles/-/262299
    https://hiltonhotels.jp/hotel/kyushu/hilton-nagasaki
    https://www.hilton-nagasaki.com/
    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000014.000033161.html

    衆院選投票日  長崎県内は激選も投票率は前回下回る
    テレビ長崎
    地域
    2021年10月31日 日曜 午後5:48
    の最新記事をトップページに表示

    10月31日は、衆議院議員選挙の投票日です。

    午後4時現在の推定投票率は28.39%と、長崎県内4選挙区とも激戦が伝えられながら、前回を1.71ポイント下回っています(前回は30.1%)。

    この内長崎市の長崎市立図書館(新興善メモリアルホール)に設けられた投票所では、朝から有権者が意中の候補や政党に一票を投じていました。

    2021年は新型コロナ感染防止のため、投票用紙を手渡しせず機械から直接受け取るなどの対策がとられています。

    県選挙管理委員会によりますと、長崎県内の当日有権者数は111万3966人で、午後4時現在の推定投票率は、28.39%と、前回2017年の衆院選より1.71ポイント低くなっています(2017年は30.10%)。

    一方、30日までに期日前投票を済ませた人は25万632人で、有権者全体に占める割合は22.5%と、前回22.21%を0.29%上回っています。

    投票は、一部の地域を除き午後8時までで、即日開票されます。
    https://www.fnn.jp/articles/-/262300
    https://www.city.nagasaki.lg.jp/syokai/780000/781000/p005915.html
    https://www.city.nagasaki.lg.jp/syokai/780000/121810/p030335.html

    【速報】新型コロナ 長崎県内で新たに3人の感染確認
    テレビ長崎
    地域
    2021年10月31日 日曜 午後3:15
    の最新記事をトップページに表示

    長崎県内では31日、新たに新型コロナウイルス感染3人が発表されました。

    新たに感染が確認されたのは、長崎市内で3人です。
    https://www.fnn.jp/articles/-/262200

    長崎県諫早市小長井町の工事現場で労災死亡事故
    テレビ長崎
    地域
    2021年10月31日 日曜 午前11:58
    の最新記事をトップページに表示

    30日午後1時半ごろ、諫早市小長井町の工事現場で作業をしていた高齢の男性が、重機(パワーショベル)のバゲットとのり面に挟まれ、男性は病院に搬送されましたが、約2時間後に死亡が確認されました。

    亡くなったのは、諫早市小長井町打越の建設会社國武建設社員坂口秀昭さん(72)です。

    諫早警察署によりますと、諫早市小長井町遠竹の現場では、30日朝から AKB48チーム8北海道代表坂口渚沙さんを含む4人が、のり面に擁壁を造成する工事をしていたということで、諫早署が事故の原因について詳しく調べています。
    https://www.fnn.jp/articles/-/262161
    https://jsite.mhlw.go.jp/nagasaki-roudoukyoku/content/contents/saigai-...
    https://jsite.mhlw.go.jp/nagasaki-roudoukyoku/content/contents/sibou-s...
    https://www.doboku.pref.nagasaki.jp/bidding/info/index.html

    衆院選投票日 長崎県内は激選でも投票の出足は鈍い
    テレビ長崎
    地域
    2021年10月31日 日曜 午前11:48
    の最新記事をトップページに表示

    31日は衆議院議員選挙の投票日です。

    午前10時現在の推定投票率は8.94%と、前回を1.53ポイント下回っています(前回は10.47%)。

    この内長崎市の長崎市立図書館内の新興善メモリアルホールに設けられた投票所では、朝から有権者が意中の候補や政党に一票を投じていました。

    2021年は新型コロナ感染防止のため、投票用紙を手渡しせず、機械から直接受け取るなどの対策がとられています。

    長崎県選挙管理委員会によりますと、長崎県内の当日有権者数は111万3千982人で、午前10時現在の推定投票率は8.94%と、前回2017年の衆院選より1.53ポイント低くなっています。(前回:10.47%)

    投票は、一部の地域を除き午後8時までで、即日開票されます
    https://www.fnn.jp/articles/-/262160
    https://www.city.nagasaki.lg.jp/syokai/780000/781000/p005915.html
    https://www.city.nagasaki.lg.jp/syokai/780000/121810/p030335.html

    1. 2021/10/31/15:16全国高校...
  9. 1229 趣味の園芸大沢ホーね


    県内最大のコンベンション施設 出島メッセ長崎 開業【長崎市】
    テレビ長崎
    地域
    2021年11月1日 月曜 午後7:50
    の最新記事をトップページに表示

    会議室やイベントホールなどを備えた長崎県内最大のコンベンション施設、出島メッセ長崎が11月1日、長崎市尾上町にオープンしました。

    JR長崎駅西側に11月1日、オープンした出島メッセ長崎です。開業した隣接する高級ホテル「ヒルトン長崎」と、整備地に新社屋を移転したNBC長崎放送と合同でコンベンションホールで行われた記念式典「出島メッセ長崎・ヒルトン長崎・長崎放送合同開業記念式典の開催及びまちびらき宣言」には経済団体の代表や国会議員など約470人が出席しました。

    長崎市 田上富久市長 「会議やイベントやスポーツなどを目的に長崎に来る皆さん、新しいお客様を増やすことで、人口減少の時代に長崎ににぎわいと活力を作っていく」

    出島メッセ長崎は最大3000人を収容するコンベンションホールや、市民が手軽に利用できる大・小24の会議室などを備えています。

    換気設備やサーモグラフィーなどを設置し、新型コロナ対策も講じています。

    長崎市は開業後1年間で61万人の利用を目指し、イベントや学会などの誘致を進めています。11月中には目標を超える予約を確保できる見通しだと言うことです。

    長崎市 田上富久市長 「子供達も楽しめるイベントも用意されているので、どんな建物なのか、どんな場所なのかを多くの市民、長崎県民に体感してほしい」

    この後JR長崎駅東口駅前広場に移動しまちびらき宣言が行われました。

    11月12日からの11月14日までの3日間は、ハブ会議や長崎サミットじゃなく、音楽ライブを含むこけら落としイベント「長崎 MICE EXPO~みんなでつくる長崎の未来~」が開催されます。
    https://www.fnn.jp/articles/-/263164
    https://nordot.app/828072450680176640
    https://www.city.nagasaki.lg.jp/syokai/news.html
    https://www.city.nagasaki.lg.jp/syokai/710000/713001/p037628.html
    https://www.city.nagasaki.lg.jp/syokai/710000/713001/p037628_d/fil/sir...
    https://www.city.nagasaki.lg.jp/syokai/710000/713001/p037628_d/fil/sir...
    https://ameblo.jp/pedaru-rurumo-seihuku/entry-12705719141.html
    https://dejima-messe.jp/news/detail/28
    https://dejima-messe.jp/event/detail/38
    https://nagasakimiceexpo.com/

    【新型コロナ】新規発表 長崎市で1人【長崎県】
    テレビ長崎
    地域
    2021年11月1日 月曜 午後7:45
    の最新記事をトップページに表示

    長崎県内で11月1日、新たに新型コロナウイルス感染が発表されたのは、長崎市の1人でした。

    新たに感染が発表されたのは年代非公表の長崎市の医療職の女性です。長崎市内で10月31日に感染が公表された人の接触者として検査を受け、陽性が判明しました。

    10月31日午後7時現在、新型コロナで医療施設に入院している人は13人で、重症者はいません。また、宿泊施設で療養している人は4人です。

    10月1カ月間、長崎県内で感染者が2桁となったのは8日と17日だけで、比較的穏やかに推移していて、新規感染者がゼロの日も3日ありました
    https://www.fnn.jp/articles/-/263150

    長崎の伝統野菜「長崎たかな」を小学生が収穫
    テレビ長崎
    地域
    2021年11月1日 月曜 午後7:40
    の最新記事をトップページに表示

    収穫の秋。長崎市の商業に通う小学生が1日長崎の伝統野菜「長崎たかな」の収穫作業をしました。

    学校近くの畑にやってきたのは長崎市の長崎市立戸石小学校の3年生87人です。戸石小学校の小学生が収穫するのは長崎の伝統野菜「長崎高菜」です。

    長崎たかなは江戸時代に中国から伝わった野菜とされていて、香りがよく、独特のうま味があるのが特徴です。

    9月21日に植えた2センチの苗は1カ月で約50センチに成長しました。

    普通は11月中旬頃の収穫ですが、2021年は気温の高い時期が続いたため、順調に育ち、少し早い収穫になりました。

    男子児童 「土が硬かったけど楽しかった」
    女子児童「重さ、1キロ!。結構、軽かった」
    女子児童「みんなと食べたい。お母さん達と食べたい」

    収穫した高菜は水で洗って、丁寧に塩をもみ込みます。1週間すると食べられるということです。
    https://www.fnn.jp/articles/-/263141
    https://www.nagasaki-city.ed.jp/toishi-e/wp-content/uploads/2021/10/2f...
    https://www.nagasaki-city.ed.jp/toishi-e/wp-content/uploads/2021/11/c2...

    長崎中央郵便局にも朝から買い求める人の姿が 年賀はがきの販売開始
    テレビ長崎
    地域
    2021年11月1日 月曜 午前11:45
    の最新記事をトップページに表示
    2021年も残すところあと2カ月、11月1日から年賀はがきの販売がはじまりました。

    この内長崎市の長崎中央郵便局では、朝から、早速、年賀はがきを買い求める人の姿がありまた、発売イベントでは近くのお告げの聖母保育園の園児によるダンスが披露されました。

    購入した人は 「今年(2021年)は早く書くぞと思って(購入した)。(友人に直接)会えないのでLINEでもつながっていない人もいるので」

    年賀はがきのデザインは、干支の寅があしらわれたものなど6種類です。

    年賀はがきの発行枚数は、全国で約18億2500万枚と、前年より6パーセントほど減っていて、メールやSNSの普及から減少傾向にあります。

    年賀状の引受は、12月15日からです。
    https://www.fnn.jp/articles/-/262751
    https://nenga.yu-bin.jp/products/

    衆院選で長崎県内からは6人の国会議員誕生…立憲は初議席
    テレビ長崎
    地域
    2021年11月1日 月曜 午前11:45
    の最新記事をトップページに表示

    衆議院議員選挙は10月31日投票と開票が行われ、長崎県内の4つの小選挙区では、公示前と同じ自民党が3議席、国民民主党が1議席となりました。
    また、3区と4区で立候補した立憲民主党の新人2人が、比例九州ブロックで初当選を果たしました。

    【長崎1区】
    国民・前職 西岡秀子氏  101,877票
    自民・新人 初村滝一郎氏  69,053票
    共産・新人 安江綾子氏   10,754票
    長崎1区では、国民・前職 西岡 秀子 さんが、自民・新人冨岡勉さんに3万票以上の差をつけました。
    国民・前職 西岡 秀子 氏 「しっかり長崎に雇用の場を作っていく、新しい産業を創り出す、長崎をその拠点とする1期目やって来たことを2期もしっかりと」

    【長崎2区】
    自民・新人 加藤竜祥氏 95,271票
    立憲・前職 松平浩一氏 68,405票
    長崎2区の与野党一騎打ちは、父親の地盤を継いだ自民・新人 加藤 竜祥 さんが、立憲・前職 松平 浩一 さんを退け、初当選です。
    自民・新人 加藤 竜祥 氏 「地理的に不利な地域にこそ、政治の力を必要としている方々が多くいらっしゃると痛感しました」

    【長崎3区】
    自民・前職  谷川 弥一氏 57,223票
    立憲・新人  山田勝彦氏  55,189票 
    無所属・新人 山田博司氏  25,566票
    諸派(改新党)・新人 石本啓之氏  2,750票
    長崎3区は、自民・前職 谷川 弥一 さんが、高齢批判を跳ね返し7回目の当選を果たしました。
    7回目の当選 谷川 弥一 氏 「野党共闘、たいしたことないと思っていたが、たいしたことありましたね」

    【長崎4区】
    自民・前職  北村誠吾氏 55,968票
    立憲・新人  末次精一氏 55,577票
    無所属・新人 萩原活氏  16,860票
    無所属・新人 田中隆治氏  4,675票
    長崎4区は自民・前職 北村 誠吾 さんが、公示直前まで瀬川光之氏が公認となっていたためなかなか公認を得られず苦戦を強いられましたが8回目の当選を果たしました。
    8回目の当選 北村 誠吾 氏 「ふるさと長崎、佐世保、長崎県北のため頑張ります」

    一方、いずれも立憲・新人 末次 精一 さんと山田 勝彦 さんは比例九州ブロックで初当選しました。

    比例九州 末次 精一 氏 「やっと願った舞台に立てるありがたい」

    比例九州 山田 勝彦 氏 「国政の場に押し上げていただいたことに感謝」

    長崎県内で立憲民主が議席を持つのは初めてです。

    今回の衆院選の投票率は、長崎県全体で56.89パーセントでした。
    https://www.fnn.jp/articles/-/262750

    【衆院選】末次 精一氏(立憲)が比例復活当選
    テレビ長崎
    地域
    2021年11月1日 月曜 午前3:15
    の最新記事をトップページに表示

    衆院選長崎4区で自民党前職北村誠吾氏とかいう失言ジジイに敗れた 立憲民主党 新人の末次 精一氏が、比例九州ブロックで復活当選を果たしました。
    https://www.fnn.jp/articles/-/262627

    【衆院選】山田 勝彦氏(立憲)が比例復活当選
    テレビ長崎
    地域
    2021年11月1日 月曜 午前3:15
    の最新記事をトップページに表示

    衆院選長崎3区で自民党前職谷川弥一氏とかいうウグイス嬢事件おこしたクソジジーに敗れた 立憲民主党 新人の山田 勝彦氏が、比例九州ブロックで復活当選を果たしました。
    https://www.fnn.jp/articles/-/262625

    【速報】衆院選長崎4区 北村 誠吾氏(自民)が当選【長崎県】
    テレビ長崎
    地域
    2021年11月1日 月曜 午前2:00
    の最新記事をトップページに表示

    10月31日、投票が行われた衆議院選挙で、長崎4区は自民党前職の北村 誠吾氏(74)が当選しました。
    https://www.fnn.jp/articles/-/262607

    長崎市で1人感染 (1日)
    11/1(月) 19:07配信

    0
    この記事についてツイート
    この記事についてシェア
    NBC長崎放送

    NBC長崎放送

    県内ではきょう長崎市で医療関係者1人の新型コロナウイルス感染が発表されました。

    感染が確認されたのは長崎市の年齢非公表の医療職の女性です。女性はきのうから喉の痛みを訴えていてこれまでに感染が確認された人の接触者などとしてきのう検査した結果陽性が確認されました。
    市保健所は女性の接触者1人を特定し検査することにしています。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/4e60f42d9a8e303592e530e9fe43dae7f945...

    2021/11/01/10:43
    長崎駅西口に開業 「ヒルトン長崎」 内覧会

    長崎駅西口に完成した高級ホテル「ヒルトンホテル長崎」で開業を前にきのう内覧会が現地で開かれました。
    長崎初進出の「ヒルトン長崎」地上11階建てでフロントがある2階は隣接する出島メッセ長崎と連絡通路でつながっています。客室は、6階から11階までの全200室。一泊の料金は・スタンダードルームが2万4千円から・スイートルームが15万円からとなっています。ホテルには「チャペル」や「フィットネスジム」も備わっています。
    コンセプトは「Wonder NAGASAKI」長崎に多くのものをもたらした”海”と”船”をモチーフに至る所に長崎らしさがちりばめられています。
    (グラバーヒル 松藤章喜代表取締役社長)「長崎は非常にユニークな地方都市で、その長崎の面白さ・良さを伝えていけるそういうホテルでありたい」
    これからの長崎を象徴するランドマークとして観光発展に寄与したいとしています。
    https://www.nbc-nagasaki.co.jp/nbcnews/%E9%95%B7%E5%B4%8E%E9%A7%85%E8%...
    http://nagasakimachineta.blog.fc2.com/blog-entry-4194.html
    http://nagasakimachineta.blog.fc2.com/blog-entry-4193.html
    https://nordot.app/827732160174604288
    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000079968.html
    https://www.matsufuji-gr.com/news/archives/74
    https://hiltonhotels.jp/
    https://hiltonhotels.jp/hotel/kyushu/hilton-nagasaki

    1. 県内最大のコンベンション施設 出島メッセ...
  10. 1230 趣味の園芸大沢ホーね

    長崎県内の新型コロナ新規陽性者 8日ぶりゼロ(2日)
    11/2(火) 16:15配信

    0
    この記事についてツイート
    この記事についてシェア
    NBC長崎放送
    長崎県内の新型コロナ新規陽性者 8日ぶりゼロ(2日)

    長崎県内では2日、新型コロナウイルスの新規陽性者の発表が8日ぶりにゼロとなりました。長崎県内の新型コロナの新規陽性者の発表がゼロとなるのは先月25日以来8日ぶりです。

    長崎県内では先月18日の発表以降、1日の新規感染者が1ケタ、またはゼロの日が続いています。

    一方、ワクチン接種ですが、県によりますと長崎県内で先月末までに新型コロナワクチンの接種を2回目まで終えた人は73.9%に上っています。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/3698bec78816feb4cd1808401fb720f7eddd...

    砂鬼登場!五島・大宝地区伝統の「砂打ち」行われる
    11/2(火) 12:13配信

    0
    この記事についてツイート
    この記事についてシェア
    NBC長崎放送

    NBC長崎放送

    砂鬼登場!五島・大宝地区伝統の「砂打ち」行われる

    新型コロナの影響で祭りやイベントが中止となる中、五島市玉之浦町の大宝地区で新型コロナの収束を願い伝統の「砂打ち」が先月30日行われました。

    墨を塗り藁をかぶって扮するのは、浜辺の砂を撒いて邪気をはらう「砂鬼(サンドーラ)」です。五島市玉之浦町大宝地区に伝わる「砂打ち」は五穀豊穣や無病息災を願う秋祭りで、国選択の無形民俗文化財にも指定されています。砂鬼から砂を打ち付けられると、悪疫や厄が払われると伝えられている奇祭です。新型コロナの収束を願って行われた伝統の「砂打ち」。今年も大宝地区に悲鳴と笑い声が響き渡りました。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/c2ae76cae8e9bccfe90f50ab82636cf98525...
    https://www.jalan.net/event/evt_281916/
    https://www.nagasaki-tabinet.com/islands/events/61796
    https://nordot.app/827340972951519232

    長崎港2バース化に向け、路面電車の延伸含め協議
    11/2(火) 12:07配信

    27
    この記事についてツイート
    この記事についてシェア
    NBC長崎放送

    NBC長崎放送

    長崎駅周辺の交通整備について検討している市議会の特別委員会「長崎駅周辺整備・交通結節対策特別委員会」が1日長崎市役所内市議会第3会議室で開かれ、2バース化される長崎港松が枝国際ターミナルからの交通アクセスについて路面電車の延伸を含む対策案が話し合われました。

    2025年度に向け大型クルーズ船2隻が同時停泊できる2バース化が進められている松が枝国際ターミナル。増加が見込まれるクルーズ客をどうスムーズに市街地へ誘導するか?特別委員会ではその対策について話し合いが行われました。

    現在路面電車を使って長崎駅へ向かう場合、ターミナルから最寄りの電停までは距離がある上、乗り換えも必要です。県と長崎市は長崎電気軌道に対し路面電車をターミナルまで延伸して駅まで直通で行けるようにする案を示していますが、初期投資などコスト面などの問題から協議は進んでいません。

    また委員会では松ヶ枝国際ターミナルの側を通る新ルートで1日に運行が始まった長崎バスの周遊バス「ながさき観光ルートバス」について、クルーズ客にも対応できるよう案内の英語表記を充実させるべきといった意見もあがりました。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/9c6b80731db80a5cdc0e5b004342929bf43c...
    http://www.city.nagasaki.nagasaki.dbsr.jp/index.php/
    https://www.city.nagasaki.lg.jp/gikai/1050000/1051000/p026307.html
    https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=3074970026124326&id=14...
    https://www.city.nagasaki.lg.jp/syokai/760000/763000/p037601.html
    https://www.nagasaki-bus.co.jp/bus/routebus/index.html

    原爆で1,300人の児童犠牲 山里小・平和祈念式
    11/2(火) 12:02配信

    0
    この記事についてツイート
    この記事についてシェア
    NBC長崎放送

    NBC長崎放送

    原爆で1,300人の児童が亡くなった長崎市の長崎市立山里小学校できょう平和祈念式が行われました。

    永井博士が建立した「あの子らの碑」。碑の上で遊んでも安全なように博士の意向で背の低い碑にしたと伝えられています。山里小では72年前の1949年11月3日に初めて「あの子らの碑」の前で平和を誓って以来、毎年平和祈念式を開いています。新型コロナ対策のため4年生以下は教室でリモートで参加し、「あの子らの碑」ができた当時6年生だった卒業生榊安彦さん(84)から「平和のバトンを受け継いで」との思いを託され、児童代表6年の宮本愛子さんが「この長崎の地で何が起きたのか正しい知識をもち、長崎に住む身として平和を築いていきたいです」と挨拶しました。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/7d072b60c4e7da975469d36e1115584075ac...
    https://www.nagasaki-city.ed.jp/yamazato-e/other/%E3%81%82%E3%81%AE%E5...
    https://www.nagasaki-city.ed.jp/yamazato-e/wp-content/uploads/2021/06/...
    https://www.nagasaki-city.ed.jp/yamazato-e/wp-content/uploads/2021/11/...
    https://www.nagasaki-city.ed.jp/yamazato-e/wp-content/uploads/2021/11/...

    【速報】長崎県内の新型コロナ新規感染者 8日ぶり「ゼロ」
    テレビ長崎
    地域
    2021年11月2日 火曜 午後4:10
    の最新記事をトップページに表示

    2日、県内で新型コロナウイルスの新たな感染者の発表はありませんでした。

    県内の新規感染者ゼロは先月25日以来8日ぶりです。

    県医療政策課は全国的に感染状況が落ち着いている一方、季節性のインフルエンザが流行する時期でもあるため、引き続き感染症対策と健康管理を徹底するよう呼びかけています。

    先月31日時点の新型コロナウイルスワクチンの接種率は1回目が77.7%(全国:77.5%)、2回目の接種は73.9%(全国:72.0%)と、いずれも全国の接種率を上回っています。

    (2日午後3時45分現在)
    https://www.fnn.jp/articles/-/263546

    秋の褒章 長崎県内から7人が受章
    テレビ長崎
    地域
    2021年11月2日 火曜 午後0:38
    の最新記事をトップページに表示

    その道一筋に励んできた人に贈られる「秋の褒章」が発表されました。

    2021年は長崎県内からは7人が晴れの栄誉に輝きました。

    このうち、長い間業務にはげみ模範となるような人に贈られる黄綬褒章には、長崎市平山町の三菱重工業長崎ターボマシン組み立て工製造部主席技師白石五千穗さん(58)、諫早市のたちばな信用金庫理事長、塚元哲也さん(60)、諫早市森山町唐比東の農業、松本秀記さん(70)3人が選ばれました。

    また、罪を犯した人の立ち直りを支える民間ボランティアの保護司など、社会福祉の分野で力を尽くした人に贈られる藍綬褒章には諫早市の保護司、奥村秀子さん(77)、西海市西彼町小迎郷の長崎県防犯協会連合会理事の尾崎幸雄さん(81)、雲仙市国見町神代丙の保護司、堺光憲さん(75)3人が、緑綬褒章には雲仙市の食生活改善推進員、豊島美繪子さん(80)の1人が選ばれています。

    一方、東京オリンピックの柔道男子81キロ級で金メダルに輝いた長崎市出身の永瀬 貴規 選手と、ソフトボールで金メダルに輝いた佐世保市出身の藤田 倭 選手にも紫綬褒章が贈られます。
    https://www.fnn.jp/articles/-/263441

    海上自衛隊大村航空基地から中東に派遣の隊員が帰国
    テレビ長崎
    地域
    2021年11月2日 火曜 午後0:35
    の最新記事をトップページに表示

    緊張が高まる中東地域に、海上自衛隊大村航空基地から約半年間にわたり派遣されていた隊員が、このほど(10月29日()帰国しました。

    2021年4月からの約半年間の任務を終え大村航空基地に戻った、哨戒ヘリコプターSH-60K 2機と、第22航空隊の隊員8人です。

    緊張が高まる中東地域では、船舶に対する攻撃やそれにともなう被害が発生していて、派遣部隊は佐世保を母港とする護衛艦「あきづき」とともに日本に関係する船舶の安全確保のため情報収集にあたりました。

    海上自衛隊第22航空群 國見泰寛群司令(国見泰寛群司令) 「数々の困難を乗り越える日々での任務であったことは想像に難くない。現在に至るまで日本関係船舶に対する特異事象は生起しておらず、大きな功績になっている」

    海上自衛隊第22航空隊 出口智1尉 「常に緊張感を持って任務に当たった。任務を無事達成し無事に帰ってこられたことを嬉しく思う」

    第22航空隊では、このほか隊員8人が現在中東のソマリア沖やアデン湾で、海賊対処のための活動にあたっています。
    https://www.fnn.jp/articles/-/263440
    https://www.mod.go.jp/msdf/22aw/introduction/omass/asstop.html

    1. 長崎県内の新型コロナ新規陽性者 8日ぶり...
  11. 1231 趣味の園芸大沢ホーね

    予算額は半分ほどしか使いきれず…「Go To Eаt長崎」食事券の臨時直売会
    テレビ長崎
    地域
    2021年11月2日 火曜 午後7:50
    の最新記事をトップページに表示

    お得に飲食店を利用できる「Go To Eаtキャンペーン長崎」の事務局は2日、食事券の直売を行いました。
    普段は行っていない直接販売を実施した背景には、予算額を半分ほどしか使いきれていないという事情もあるようです。

    長崎県庁では2日、Go To Eаtの食事券、200冊が販売されました。

    1冊8000円で1万円分の食事券を購入でき、2000円分お得です。

    長崎県内の飲食店2186店舗で利用可能です。

    普段はコンビニエンスストアのローソンや郵便局の代金引換でしか購入できませんが、感染者が減少したいま、多くの人に利用してほしいと、臨時の直売所が設けられました。

    購入した人は 「けっこう使っている。(飲食店が)対策をしっかりしているので、安心して使える」

    「Go To Eаt キャンペーン」は国の事業で、長崎県内では100億円規模の予算が組まれています。

    事務局は、長崎県内で約100万冊の販売を目指していますが、現在は50万冊ほどにとどまっているということです。

    5日と6日は長崎市のS東美浜町店で臨時直売会が行われます。

    食事券の販売は11月15日まで、利用は12月15日までとなっています。
    https://www.fnn.jp/articles/-/263628
    https://nagasakicci.jp/
    https://m.facebook.com/nagasakicci/posts/6596402940401651/?_rdr
    https://www.gotoeat-nagasaki.jp/
    https://www.pref.nagasaki.jp/press-contents/520921/index.html

    目指すは「犬のおまわりさん」警察犬!審査会を実施
    テレビ長崎
    地域
    2021年11月2日 火曜 午後7:11
    の最新記事をトップページに表示

    2日、長崎市柿泊町の長崎市総合運動公園で警察犬を目指す犬の審査会「長崎県警察本部警察犬審査会」が行われました。
    目指すは「犬のおまわりさん」です。

    2日の審査会には、飼い主10人と犬13頭が参加しました。

    どの道を人が通ったのか、臭いをかぎ分けてたどる審査と、臭いのついた布を当てる審査が行われました。

    評価のポイントは、臭いを正しく判別できるか、クリアタイム、飼い主に懐いているかどうか。

    長崎県警によると、警察犬の出動件数は2021年9月までで、2020年より30件増え53件で、ほとんどが高齢の行方不明者の捜索活動です。

    一方で、長崎県内の警察犬は10頭と全国的にも少なく、飼育員や警察犬の高齢化も課題となっています。

    布の臭いの判別に挑戦したラブラドールレトリバーの佐伯ミルキー(メス6歳)は、警察犬になるために5年間練習をしてきました。

    飼い主会社員 佐伯ひかるさん 「難しいなと思いました。色んな方が見ていて、やるのは自分も緊張したし、それが伝わったのかなとそれは大きいと思います。最後までやってくれたので、そこはこの子をほめてあげたい」

    審査の結果は約1週間後に発表され、晴れて犬のおまわりさんになれば、任期は2年間です。
    https://www.fnn.jp/articles/-/263689
    https://nagasaki-kakidomari.com/publics/index/30/detail=1/b_id=102/r_i...
    https://nagasaki-kakidomari.com/publics/index/30/

    衆院選で議席減 立憲・枝野代表の辞任で長崎県連は
    テレビ長崎
    地域
    2021年11月2日 火曜 午後7:02
    の最新記事をトップページに表示

    衆議院議員選挙で議席を減らした責任を取り、立憲民主党の枝野 代表が辞任する意向を表明しましたが、長崎県連では今後も独自の野党共闘体制を続けていくとしています。

    立憲民主党 枝野幸男代表 「新しい代表のもと、新しい体制を構えて来年(2022年)の参議院選挙、そして次の政権選択選挙に向かっていかなければならないと決断をいたしました」

    2日午後国会内で開かれた立憲民主党の執行役員会で、枝野代表は辞任を表明しました。

    衆院選で公示前の110から96議席に14議席減らし、党内から「共産党との野党共闘は失敗だった」と、責任を問う声が上がっていました。

    立憲民主党は長崎県内の小選挙区(長崎3区、長崎4区)では議席は獲得できませんでしたが、2人(山田博司氏、末次精一氏)が比例復活を果たしました。

    立憲民主党長崎県連 赤木幸仁幹事長 「票のために共産党も含めた野党共闘、連携に見えてしまったと思いますので、そうではなくて今後この国をどうしていくのか、高めあう政治が今後必要になってくると思います」

    2022年の参院選に向けても、長崎県独自の共闘体制を続けたいとしています。
    https://www.fnn.jp/articles/-/263678
    https://www.nhk.or.jp/senkyo/database/shugiin/2021/42/
    https://cdp-japan.jp/news/20211112_2562
    https://cdp-japan.jp/news/20211101_2539
    https://cdp-japan.jp/news/20211102_2541

    「ヒルトン長崎」開業!海や船をイメージした長崎らしさ満載の高級ホテル
    テレビ長崎
    地域
    2021年11月2日 火曜 午後7:01
    の最新記事をトップページに表示

    2022年秋の西九州新幹線の開業を見据え、JR長崎駅周辺が生まれ変わっています。
    外資系高級ホテルの「ヒルトン長崎」が1日、開業しました。

    駅と直結する好立地のランドマークの誕生は、新型コロナで落ち込んだ長崎の経済や観光の活性化につながるのでしょうか。

    長崎市尾上町のJR長崎駅西口に開業した「ホテルヒルトン長崎」。

    長崎駅や長崎市のMICE施設「出島メッセ長崎」に隣接しています。

    コンセプトは「Wonder Nagasaki」です。

    グラバーヒル 松藤章喜代表取締役社長 「海外から海を渡って、船で様々なものが長崎に来た。長崎の歴史や文化を体験できるホテルでもありますので、来ていただいて雰囲気を楽しんでいただくこと、レストランでも長崎の食材をふんだんに使った料理を提供しているので、料理も楽しんでいただければ」

    地上11階建てで、延床面積は2万300平方メートル、7タイプ、200の客室があります。

    出島の形をした装飾や、ビードロをモチーフにした照明など、長崎らしさにこだわっています。

    大村咲子記者 「続いてはスイートルーム、1度は泊まってみたいと誰もが憧れる部屋ですよね・・まず出迎えてくれるのがダイニングとリビング。広々としています。奥はベッドルームになっていて、日常を忘れてゆっくりとした時間を過ごせそうです」

    さらに驚くのがバスルームです。

    ヒノキが使われ、最上級のおもてなしでゲストをお迎えします。

    大村記者 「2階のロビーから木のぬくもりを感じる階段を上がってくると、金色に輝く大きな扉があります。この扉を開くと、中はチャペルになっているんです」

    柔らかな光が降り注ぐチャペル。

    様々な色に照らすことができるLED照明で、これから始まる新たな人生の航海を華やかに演出します。

    「ヒルトン長崎」は今後、2022年秋に開業する西九州新幹線を使って長崎を訪れる関西圏からの利用客のほか、長崎県央や長崎県北の人たちにも売り込んでいきたいとしています。
    https://www.fnn.jp/articles/-/263676
    https://www.matsufuji-gr.com/group/hotel
    https://hiltonhotels.jp/hotel/kyushu/hilton-nagasaki

    原爆投下で1300人あまりが犠牲に…長崎市の山里小学校で平和祈念式
    テレビ長崎
    地域
    2021年11月2日 火曜 午後7:00
    の最新記事をトップページに表示

    原爆で児童など1300人あまりが亡くなった長崎市の長崎市立山里小学校で、2日平和祈念式が行われました。

    長崎市の山里小学校にある「あの子らの碑」です。

    原爆投下から4年後の1949年11月3日に、原爆で犠牲になった人々の慰霊と、平和への思いを持ち続けることを願い、永井 隆 博士の呼びかけで建てられました。

    山里小の前身の山里国民学校では、原爆で1300人あまりの児童や教職員が犠牲となりました。

    毎年、慰霊碑が設置された日に合わせて平和祈念式を行っています。

    式では、児童の代表などが献水や献花を行ったほか、卒業生で小学2年生のときに被爆した榊安彦さん(84)が被爆体験を語りました。

    話を聞いた子どもたちは、平和の大切さをかみしめていました。
    https://www.fnn.jp/articles/-/263677
    https://news.yahoo.co.jp/articles/7d072b60c4e7da975469d36e1115584075ac...
    https://www.nagasaki-city.ed.jp/yamazato-e/other/%E3%81%82%E3%81%AE%E5...
    https://www.nagasaki-city.ed.jp/yamazato-e/wp-content/uploads/2021/06/...
    https://www.nagasaki-city.ed.jp/yamazato-e/wp-content/uploads/2021/11/...
    https://www.nagasaki-city.ed.jp/yamazato-e/wp-content/uploads/2021/11/...

    「アジフライの聖地」松浦市の取り組みを国が表彰
    テレビ長崎
    地域
    2021年11月2日 火曜 午後6:58
    の最新記事をトップページに表示

    アジの水揚げ量日本一の松浦市は、「アジフライの聖地」と宣言し、町づくりを行っています。
    2021年の令和3年度地域づくり表彰審査会でその取り組みが評価され、このほど(10月20日)国から「地域づくり表彰」を受賞しました。

    松浦市では2020年、2年連続日本一となる、約1万7千400トンのアジが水揚げされました。

    松浦市内にはアジフライを提供する店が約30店舗あり、この内松浦市調川町下免の松浦魚市場では、その日水揚げされたばかりのアジを使ったフライを食べることができます。

    後藤綾太記者 「ふわっふわ。新鮮だからか、臭みが全くない、アジ本来のうまみで口いっぱい幸せになる」

    魚松浦市食堂オーナー 坂本義江オーナー 「一度食べたらもう一度というお客さんが多い。日曜、祭日は県外からのお客さんばかり」

    松浦市は「アジフライの聖地」を宣言し、店の情報などを載せた「アジフライマップ」を毎年制作しているほか、学校給食での提供などを行っています。

    この取り組みが、地域を元気付けているとして、このほど国土交通省の「地域づくり表彰」の「審査会特別賞」に選ばれました。

    松浦市 友田吉泰市長 「地域のみなさん関係者のみなさんの協力で受賞できてうれしい。おいしいものを食べに行きたいという欲望は皆さん持っていると思う。松浦といえばアジフライ、アジフライといえば松浦に食べに行かないと、と言われるように(取り組みを)広げていきたい」

    松浦市は今後世界にアジフライの魅力を発信したいとしています。

    そのほか、県内では長崎市のDEJIMABASEも「地域づくり表彰審査会特別賞」を受賞しています。
    https://www.fnn.jp/articles/-/263646
    https://matsuura-guide.com/21440/
    https://www.pref.nagasaki.jp/press-contents/517340/index.html
    https://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku04_hh_000151.html
    https://www.chiikizukuri.kok.or.jp/
    https://www.city-matsuura.jp/top/soshikikarasagasu/suisanka/shisetsuka...
    https://matsuura-guide.com/%E6%9D%BE%E6%B5%A6%E9%AD%9A%E5%B8%82%E5%A0%...

    東京パラリンピックで5位入賞 長崎市出身の卓球・浅野 選手に特別表彰
    テレビ長崎
    地域
    2021年11月2日 火曜 午後6:36
    の最新記事をトップページに表示

    東京パラリンピックで5位入賞を果たした、長崎市出身の卓球・浅野俊選手が、2日長崎市から2度目の特別表彰を受けました。

    浅野 俊 選手への特別表彰の授与式は、2日午後、長崎市役所で行われました。

    瓊浦高校時代の卓球部の麻生豊成監督や、現在指導を受けている佐々木信也コーチも出席しました。

    卓球 浅野俊選手 「パラリンピックで試合するのは気持ちいいなと思っていた」

    初出場で臨んだ2021年8月の東京パラリンピックでは、緩急をつけた攻撃や素早いスマッシュなどで次々と強豪を撃破。

    準々決勝で世界ランク1位のハンガリーのペテル・パロシュ選手に惜しくも敗れたものの、堂々の5位入賞を果たしました。

    パラリンピックでは「金メダル」を取りたいと髪を「金」にしていた浅野 選手。

    いったん髪色は黒に戻しましたが、3年後(2024年)のパリ大会に向けて、力強く語りました。

    浅野選手 「次はパリ大会に内定して、次こそは金メダルを取れるように頑張りたい」

    田上富久市長は「東京パラでは感動をもらった」と、浅野 選手をねぎらいました。

    世界の舞台で活躍する浅野 選手にとって、長崎市から特別表彰を受けるのは2度目です。

    久しぶりの長崎帰省を楽しんだ後は東京に戻り練習に打ち込みたいと話していました。
    https://www.fnn.jp/articles/-/263629
    https://www.pia-corp.co.jp/information/20200727.html
    http://machim.jpubb.com/press/4053240/
    https://www.parasapo.tokyo/featured-athletes/asano-takashi
    https://five-wheels.com/paralympics/5440/
    https://www.yomiuri.co.jp/olympic/paralympic2020/results/result/res/TT...

    川棚町の石木ダム建設差し止め訴訟 住民側が上告
    テレビ長崎
    地域
    2021年11月2日 火曜 午後6:14
    の最新記事をトップページに表示

    東彼・川棚町の石木ダム建設をめぐり、建設予定地の住民などが長崎県と佐世保市に工事の差し止めを求めている裁判で、住民側は、10月の福岡高裁の判決を不服として、最高裁に上告しました。

    長崎県と佐世保市が東彼杵郡川棚町に建設を予定している石木ダムについて、建設に反対する住民などは、ダムの建設や、県道の付け替え道路工事の差し止めを求め、訴えを起こしています。

    福岡高等裁判所は10月21日、「快適な生活を営む権利などの平穏生存権を主張しているが、内容が抽象的で不明確」などとして、請求を棄却しました。

    これを不服として住民側は、11月1日、最高裁判所に上告したということです。

    控訴審では、住民側が結審したあとに、2021年8月の豪雨の調査結果などを新たな証拠として提出し、審理の再開を求めていましたが、認められていませんでした
    https://www.fnn.jp/articles/-/263623

    後輩隊員の腹を蹴り…陸上自衛隊大村駐屯地の隊員を減給の懲戒処分
    テレビ長崎
    地域
    2021年11月2日 火曜 午後6:11
    の最新記事をトップページに表示

    陸上自衛隊大村駐屯地は、後輩隊員の腹を蹴ったとして、25歳の男性陸士長を減給の懲戒処分としました。

    減給1カ月、15分の1の懲戒処分を受けたのは、第16普通科連隊所属の25歳の杉原正典陸士長です。

    この杉原陸士長は2018年、衣服などの管理や掃除が不十分だったことに怒り、後輩隊員2人の腹を蹴りました。

    2人にケガはありませんでした。

    暴行から3年が経っての処分について大村駐屯地は「調査に時間がかかった」としています。

    同じ部隊に所属する隊員の懲戒処分は、2021年4月以降3人目です。

    第16普通科連隊の杉原陸士長は既に依願退職しています
    https://www.fnn.jp/articles/-/263619
    https://www.mod.go.jp/gsdf/wae/4d/oomura/16i/index.html
    https://nordot.app/746934927415033856
    https://www.mod.go.jp/j/press/jinji/2021/0802a.pdf
    https://japansdf.com/archives/15768

    ロボットで「海をきれいに」 アイデアコンテスト ジュニア部門 長崎市の小学生が「夢大賞」受賞
    国内
    2021年11月4日 木曜 午後0:32

    深刻化する海洋汚染を改善する、海のごみを回収するロボットのアイデアコンテストが行われた。

    3日、海中や海岸などのごみを回収するロボットのアイデアコンテストが開かれ、全国から75件の応募があった。

    長崎市の長崎大学附属小学校の小学生・小林真夕さんは、スマホアプリを使ったごみ回収ロボットを考案し、ジュニア部門で、最上位の「夢大賞」を受賞した。

    「夢大賞」受賞・小林真夕さん「まさか1位、夢大賞を取れると思っていなかったので、とてもうれしい。自分が考えたロボットが、未来にできたらいいなと思います」
    https://www.fnn.jp/articles/-/264601

    受験シーズンを前に予備校生らが坐禅
    11/2(火) 19:47配信

    0
    この記事についてツイート
    この記事についてシェア
    NBC長崎放送

    NBC長崎放送

    受験シーズンを前に予備校生らが坐禅

    大学入学共通テストまであと2か月余りとなる中、長崎市の予備校生らがきょう長崎市の寺での坐禅会に臨みました。2日長崎市寺町の晧臺寺で行われた座禅会に参加したのは北九州予備校長崎校の生徒です。
    坐禅会は大学入試に向けて気力や集中力を高めようと北九州予備校の長崎校が25年以上続けています。長崎市の晧台寺に集まった予備校生19人が坐禅の作法について学んだあと、足と手組んで背筋を伸ばし心を無にする座禅に取り組みました。雑念が入ったり姿勢が乱れたりした学生には警策が与えられ、乱れた心が整えられました。およそ30分の坐禅を終えた学生たち。来年1月15日から始まる大学入学共通テストなどに臨みます。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/bb4dc17e5089804ae527dc3d3abf9e617ade...
    https://www.kitayobi.ac.jp/kousya/nagasaki/
    https://kotaiji.net/

    家庭の犬を警察犬に 審査会
    11/2(火) 19:40配信

    0
    この記事についてツイート
    この記事についてシェア
    NBC長崎放送

    NBC長崎放送

    事件や事故の現場で活躍する警察犬。一般家庭などで飼われている犬から嘱託の警察犬を選ぶ審査会「県警警察犬審査会」がきのうときょうの2日間、長崎市の長崎市総合運動公園運動広場(グレイ)で開かれました。

    警察の捜査の一翼を担うべく今日の審査会には13頭が参加しました。審査項目は「足跡追及」と「臭気選別」の2項目でこのうち「足跡追及」ではにおいをもとに遺留品などを発見し犯人が逃走した跡を正確にたどれるかを審査します。審査には専属の警察犬を運用している福岡県警が立ち合いました。長崎県警は専属の警察犬がいないため、必要なときには嘱託の警察犬に出動を要請します。ことしは53件の出動がありました。このうち8割が高齢者の行方不明になった高齢者の捜索でした。

    (長崎県警本部鑑識課 入江司朗警部)「行方不明者の捜索で一晩警察官動員して捜索に当たったんすが発見できなくて朝から警察犬を出したら15分で発見したこともあります」

    合格した犬は2年間任務にあたるということです。県警では今後も嘱託警察犬の拡充に力を注ぎたいとしています。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/00b99bb0f62be2e3c421fb2e68218f76186f...
    https://nagasaki-kakidomari.com/publics/index/30/detail=1/b_id=102/r_i...
    https://nagasaki-kakidomari.com/publics/index/30/

    長崎県内 新規感染者8日ぶりゼロ
    11/2(火) 19:37配信

    0
    この記事についてツイート
    この記事についてシェア
    NBC長崎放送

    NBC長崎放送

    長崎県内 新規感染者8日ぶりゼロ

    県内ではきょう新型コロナウイルス新規感染者の発表が8日ぶりにゼロとなりました。県内の新型コロナ新規感染者の発表がゼロとなるのは先月25日以来8日ぶりです。

    県内では先月18日の発表以降、1日の新規感染者が1ケタまたはゼロの日が続いています。一方、ワクチン接種ですが県によりますと県内で先月末までに新型コロナワクチンの接種を2回目まで終えた人は73.9%に上っています。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/6ac42352e6a26992868d67f4cebf39ce363d...

    浦上駅前火災「出火原因は不明」 消防 調査書まとめる 
    11/2(火) 19:34配信

    8
    この記事についてツイート
    この記事についてシェア
    NBC長崎放送

    NBC長崎放送

    去年10月JR浦上駅前で割烹料理店など3棟が全半焼した火事について長崎市消防局が先月出火元は料理店一階天井裏付近とする調査書をまとめたことがわかりました。調査書では出火原因は不明とされています。

    この火事は2020年10月17日午後0時40分ごろ、長崎市岩川町のJR浦上駅前の割烹飲食店「割烹ひぐち浦上本店」やパチンコ店「まるみつ浦上店」が入る建物南隣のかまぼこ店「まるなか本舗浦上総本店」の3棟を全半焼しビル1棟の壁を焼いたものです。この火事による死者やけが人はいませんでした。長崎市消防局が火災から一年後の2021年10月13日にまとめた建物火災調査書によりますと火元は、燃え方から推定して割烹料理店が入る木造2階建ての建物の1階の天井裏付近とされています。一方で、火事の原因については調理の火やたばこの不始末、漏電それに放火による出火の可能性は低いとしています。また電気配線からの出火の可能性は否定できないということですが確定的な証拠がないため「原因については不明」としています。

    一方、消防と同様にこの火災について捜査している警察では引き続き調べを続けるということです。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/45067dbf5944a4fe2c6d5cddfa23d07e834e...

    1. 予算額は半分ほどしか使いきれず…「Go ...
  12. 1232 趣味の園芸大沢ホーね


    ”渡り”シーズン到来 鳥インフル警戒会議【長崎】
    11/3(水) 12:06配信

    0
    この記事についてツイート
    この記事についてシェア
    NBC長崎放送

    NBC長崎放送

    鳥インフルエンザの流行期を迎え県内でも発生のリスクが高まることから、2日、県庁で関係機関による警戒連絡会議「長崎県鳥インフルエンザ警戒連絡会議」が行われました。

    会議には県の担当部署のほか各振興局がリモートで参加し、鳥インフルエンザが発生した場合の連絡体制などが確認されました。
    今年度は今の所、全国で高病原性鳥インフルエンザは確認されていませんが、昨年度は18県でおよそ987万羽が殺処分され、これまでの183万羽を大きく上回りました。
    これから春にかけては県内でも渡り鳥が飛来するシーズンとなるため、会議では防鳥ネットの設置や、養鶏場に入る際の洗浄や消毒など事前対策の徹底が呼びかけられました。

    (長崎県県民生活環境部・貞方学部長)「これからシーズンとなりますので、各分野におきまして鳥インフルエンザの発生防止、および万が一発生した場合の迅速な対応に備えていただければと考えております。」

    県内では過去に養鶏場で鳥インフルエンザが確認されたことはありませんが、県は、早期対策・早期発見を行うことで被害防止につとめたいとしています。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/013b5927063b5923b9c0658ccad7aa19349c...
    https://www.pref.nagasaki.jp/press-contents/521997/index.html

    長崎市の中国人墓地で2年ぶりの清掃活動
    11/3(水) 12:00配信

    2
    この記事についてツイート
    この記事についてシェア
    NBC長崎放送

    NBC長崎放送

    約3000人が埋葬されている長崎市稲佐町の中国人墓地で3日、ボランティアによる清掃活動「第47回中国人墓地清掃」が2019年以来2年ぶりに行われました。

    2年分の大掃除です。毎年、秋の彼岸の頃に行われていますが去年は新型コロナの影響で中止になりました。
    ことしは新型コロナ対策として時期をずらしたほか検温や消毒などの感染対策の徹底と人数を例年の半分のおよそ150人に減らして実施。3日は華僑や大学生ボランティアらが約3000人が眠る墓地をきれいにしました。

    (参加者)
    「しっかり草が生えてるなと思って。少しじゃちょっと(きれいに)ならないなと思って」
    「参加者「国際交流とかに興味があったので参加した。いい機会だと思った。」

    参加者は活動を通して日中交流の歴史に思いをはせていました。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/700242bedb1d1379937c9c17de6e6830ffc4...
    http://nagasaki-jc.sakura.ne.jp/2021/cemetery_cleaning/
    https://nagasaki-nitchu.org/japanese/02event/01schedule.html

    【速報】新型コロナ 長崎県内で新たに1人の感染発表
    テレビ長崎
    地域
    2021年11月3日 水曜 午後3:15
    の最新記事をトップページに表示

    3日、長崎県内では新たに新型コロナウイルス感染1人が確認されました。

    新たに感染が確認されたのは、大村市の年代・職業非公表の女性です。

    2日までに感染が発表されている県内の感染者の接触者などとして健康観察中に症状が出たため、検査を受け、陽性が確認されました。

    累計は6117人となります。
    https://www.fnn.jp/articles/-/264108

    秋の叙勲 長崎県内からは58人が晴れの栄誉に
    テレビ長崎
    地域
    2021年11月3日 水曜 午前11:45
    の最新記事をトップページに表示

    秋の叙勲が発表され、長崎県内では58人が受章します。
    11月、噴火から31年を迎える雲仙普賢岳、噴煙の確認にあたった元消防士も晴れの栄誉に輝きました。

    叙勲は、国や公共の仕事に功労があった人に贈られます。

    このうち、国や公共に対し顕著な功績を挙げた人に贈られる旭日章に15人、長年公務について成績をあげた人に贈られる瑞宝章には43人が選ばれました。

    このうち、瑞宝小綬章を受章した雲仙市小浜町北野の馬場敏治さん(70)は、小浜消防署長などを歴任しました。

    1991年11月17日には、「雲仙・普賢岳で山火事発生」の第一報を受け、普賢岳に向かいました。

    馬場 敏治 さん 「あそこから白い煙が2本真っ直ぐ100メートルくらいの高さで上っていた。煙の色からしてひょっとしたら…とは思った」

    煙の広がり方や周囲の状況などから「山火事ではない」と確信した馬場 さんは、無線で本部に報告、部下と共に普賢岳に登って、噴煙を上げる火口を見つけました。

    これが、雲仙・普賢岳の噴火災害の始まりでした。

    馬場 さんの迅速な判断と対応が、その後の警備体制の構築につながったなどと評価されました。
    https://www.fnn.jp/articles/-/264012
    https://www8.cao.go.jp/shokun/hatsurei/r03aki.html
    https://www8.cao.go.jp/shokun/hatsurei/r03aki/meibo_jokun.html

    2年ぶりに再開 長崎市で中国人墓地の清掃活動
    テレビ長崎
    地域
    2021年11月3日 水曜 午前11:43
    の最新記事をトップページに表示

    文化の日の祝日の3日、長崎市の中国人墓地で、2019年以来2年ぶりに清掃活動「第47回中国人墓地清掃」が行われました。

    青空の下、長崎華僑総会や地元企業などから集まった約150人が、草刈りに汗を流しました。

    長崎市の悟真寺には、1602年に造られたといわれる中国人墓地があり、貿易に携わった唐人などが眠っています。

    清掃活動は、日中の友好を深めようと、1974年に始まりました。

    2020年は新型コロナウイルスの影響で中止となり、今回は2019年以来2年ぶりの開催です。

    中国駐長崎総領事館 郭雪景領事「地元の住民の方も来られて非常に感動」

    参加した人たちは、日中の交流活動が再開できたことを喜んでいました。
    https://www.fnn.jp/articles/-/264013
    http://nagasaki-jc.sakura.ne.jp/2016/cemetery_cleaning/
    https://nagasaki-nitchu.org/japanese/02event/01schedule.html

    1. ”渡り”シーズン到来 鳥インフル警戒会議...
  13. 1233 染麹庵

    祝日に各地でスポーツイベント 長崎市では中学生のラグビー大会
    テレビ長崎
    地域
    2021年11月3日 水曜 午後8:02
    の最新記事をトップページに表示

    3日は各地でスポーツのイベントも行われています。
    この内、長崎市のラグビー場では中学生によるラグビーの大会「第41回長崎県ジュニア・ラグビー新人大会兼第14回長崎南ロータリークラブ杯」が行われました。

    長崎市松山町の長崎市営ラグビー・サッカー場で行われた、長崎南ロータリークラブ杯です。

    試合に出場するのは長崎県内の中学1年生と2年生で、6つのクラブチームが対抗戦を行いました。

    これまでの大会では、新型コロナの感染防止対策のため観客席に入場制限を設けるなどしていましたが、感染者の減少を受け制限を解除しました。

    観客女性 「後輩の試合と選抜の試合を見に来ました。ラグビーって楽しいなと思いました」

    観客男性 「いい天気でよかったと思います。これから後半なので、また応援したいと思います」

    また、エキシビションマッチとして長崎県各チームから選抜された中学3年生「長崎県中学選抜」が鹿児島県の選抜チーム「鹿児島県中学選抜」と対戦。

    レベルの高いゲームで観客を沸かせました。

    対抗戦の順位は、11月7日に長崎市松山町のラグビーサッカー場で行われる順位決定戦で決まります。
    https://www.fnn.jp/articles/-/264346
    http://www.nagasaki-rugby.jp/?p=10285
    http://www.nagasaki-rugby.jp/?p=10341
    http://www.nagasaki-rugby.jp/?p=10359
    http://nitca.at-nagasaki.jp/facilities/detail.php?cid=0&id=75

    長崎南山中学校・高等学校に新しい校舎が完成
    テレビ長崎
    地域
    2021年11月3日 水曜 午後7:55
    の最新記事をトップページに表示

    生徒たちにとってうれしい新校舎が誕生しました。
    長崎市の長崎南山中学校・南山高等学校で、新しい校舎の完成を祝うイベント「南山中学校南山高校竣工式」が3日本校大ホールで行われました。

    3日、お披露目された長崎南山学園の新校舎です。

    建設費用は約8億円で、2020年11月に旧校舎を解体し、1年ほどかけて完成しました。

    3日は、教職員や保護者会の役員など約120人が集まり、完成を祝いました。

    新校舎には中学1年生から3年生までの教室と、講堂と音楽室などがあります。

    山口史泰記者 「こちらの教室はプロジェクターも完備されています。さらに書き込むこともできて、分かりやすい授業ができそうです」

    教室には最新設備を完備し、図形の問題の解説や映像授業で活用します。

    初めてできた食堂には、140席が設置されることになっています。

    長崎南山学園は、11月13日、小学5年生から小学6年生向けの内覧会を行い、新たな生徒の獲得につなげたい考えです。
    https://www.fnn.jp/articles/-/264351
    https://nordot.app/828816625333583872
    https://www.n-nanzan.ed.jp/pages/1/detail=1/b_id=1/r_id=444/?163688728...
    https://www.n-nanzan.ed.jp/pages/1/detail=1/b_id=1/r_id=425#block1-425
    https://www.n-nanzan.ed.jp/pages/235/
    https://www.n-nanzan.ed.jp/pages/231/

    長崎のいいものを地元から発信 雑貨販売などのマルシェ
    テレビ長崎
    地域
    2021年11月3日 水曜 午後7:55
    の最新記事をトップページに表示

    祝日の3日、長崎市の出島ワーフAGORA2Fでは地元の作家が作った雑貨やアクセサリーなどを販売するイベント「ミサポマルシェ」が開かれ、若い世代や家族づれなどでにぎわいました。

    烏山拓巳記者 「かつて貿易の中心だったこの出島から、長崎の良いものを発信しようと、初めてイベントが開かれた」

    会場には、ハンドメイドのアクセサリーや雑貨などが並びます。

    イベントの名前は「みさぽマルシェ」

    長崎県内の魅力をSNSでPRしている藤村美咲さんが、インスタグラムとフェイスブックとツイッターを通じて交流をもった事業主などに呼びかけ、約20店舗が出店しました。

    新型コロナの影響で、長崎県外からの観光客が減っているからこそ、今回のイベントを長崎県内の人に地元の魅力を知るきっかけにしてほしいとしています。

    マルシェの主催者 藤村美咲 さん 「(長崎は)若者が出て行くのが問題だと思うので、若者が喜ぶようなイベントを開催していきたい」

    染物の体験ブース「染趣庵」も出店していて、訪れた人たちは思い思いの時間を過ごしていました。
    https://www.fnn.jp/articles/-/264339
    https://nagasaki-search.com/25721/
    https://www.facebook.com/hashtag/%E3%81%BF%E3%81%95%E3%81%BD%E3%83%9E%...
    https://haikarasan.co.jp/%E3%80%8E%E3%81%BF%E3%81%95%E3%81%BD%E3%83%9E...
    https://www.instagram.com/mi_nagasaki/
    https://www.instagram.com/senshuan2018/



    地域と連携…長崎市で「避難所運営訓練」
    テレビ長崎
    地域
    2021年11月3日 水曜 午後7:54
    の最新記事をトップページに表示

    長崎市の小学校で3日、台風の接近を想定した「避難所の運営訓練」が行われました。
    長崎市の職員だけでなく、地域の住民も参加する大規模な避難所の訓練は、長崎市にとって初めての試みです。

    長崎市銭座町の長崎市立銭座小学校で行われた「避難所運営訓練」です。

    避難してきた人の受け付けを担当するのは、長崎市の職員…ではなく、地元の住民です。

    「注意書きがございますので注意書きを読んでお願いします・・・女性2人!」

    銭座小学校は、行政と地域がタッグを組んだ「地域連携避難所」です。

    長崎市の職員だけでなく、地域の住民も受け付けや避難誘導などを担う避難所のことで、現在、長崎市内に44カ所あります。

    長崎市防災危機管理室 奥村 喜一 主幹 「昨年(2020年)9月に台風10号が長崎に接近した時、非常に多くの人が避難し、避難所が混雑し避難所に多くの課題が出てきた。どうしても地域の人たちや避難者に協力してもらわないと円滑な運営ができない」

    目指すのは「自助・共助型」の避難所。

    訓練には、地元の住民約60人が参加し、受け付けの手順や新型コロナの感染防止対策としてパーティションの設置方法などを確認しました。

    銭座校区連合自治会 大石眞三会長 「(防災)意識が高まったと思う。地域と行政と連携して避難所運営をやっていきたい」

    長崎市は今後、他の地域でも同様の訓練を行うとしています。
    https://www.fnn.jp/articles/-/264340
    https://www.pref.nagasaki.jp/object/shikaku-shiken-bosyu/boshu/454971....
    https://www.city.nagasaki.lg.jp/shimin/190002/195008/p024791.html
    https://www.nagasaki-city.ed.jp/zenza-e/wp-content/uploads/2021/11/7cc...
    https://www.city.nagasaki.lg.jp/shimin/121000/121100/p030307.html

    2年ぶりに再開 長崎市の中国人墓地で清掃活動
    テレビ長崎
    地域
    2021年11月3日 水曜 午後7:50
    の最新記事をトップページに表示

    新型コロナの感染者が減少していることで国際交流も再開しています。

    日中の友好を深めようと、長崎市稲佐町の中国人墓地で、2019年以来2年ぶりに清掃活動「第48回中国人墓地清掃」が行われました。

    青空の下、草刈りに汗を流すのは長崎華僑総会や地元企業などから集まったボランティア約150人です。

    長崎市の悟真寺には、1602年に造られたといわれる中国人墓地があり、貿易に携わった唐人などが眠っています。

    清掃活動は日中の友好を深めようと、1974年から続いていましたが、2020年は新型コロナの影響で中止となり2年ぶりに行われました。

    11月1日に着任した中国駐長崎総領事館 郭雪景領事 「地元の住民の方も来られて非常に感動、感謝」

    長崎日本華僑華人婦女聯合会 北里冬美會長 「これからコロナが落ち着いて、もっとこういう中日友好の活動、一緒にしたいなと思っている」

    参加した人たちは市民レベルでの交流活動の再開を喜んでいました
    https://www.fnn.jp/articles/-/264345
    http://nagasaki-jc.sakura.ne.jp/2021/cemetery_cleaning/
    https://nagasaki-nitchu.org/japanese/02event/01schedule.html
    http://www.city.nagasaki.lg.jp/nagazine/hakken0203/index1.html
    https://nagasaki-nitchu.org/japanese/00news/index.html

    秋の叙勲 長崎県内58人が晴れの栄誉に輝く
    テレビ長崎
    地域
    2021年11月3日 水曜 午後7:47
    の最新記事をトップページに表示

    公共の仕事に功労があった人などに贈られる秋の叙勲が発表されました。

    長崎県内では58人が栄誉を受けました。

    叙勲は国や公共の仕事に功労があった人に贈られ、今回は長崎県内に住む58人が受章しています。

    国や公共に対し、顕著な功績を挙げた人に贈られる旭日章に15人、長年、公務につき成績をあげた人に贈られる瑞宝章には、消防団で尽力した人や教育関係者など、43人が選ばれました。

    瑞宝小綬章を受章した雲仙市小浜町北野の馬場 敏治 さん(70)です。

    小浜消防署長などを歴任し、約40年にわたって消防業務に従事しました。

    馬場敏治さん 「あそこからちょうど白い煙が2本真っ直ぐ100メートルくらいの高さで上っていた」

    1990年11月17日の、馬場さんは「雲仙・普賢岳で山火事発生」の第一報を受け普賢岳に向かいました。

    馬場さん 「山火事だったら煙が周囲に広がるが風もないし。煙の色からしてひょっとしたら…とは思った」

    煙の広がり方や周囲の状況などから「山火事ではない」と確信した馬場 さんは、無線で本部に報告、部下の隊員と共に普賢岳に登って、噴煙が上がる火口を見つけました。

    馬場さん 「最悪の状況を考えながら歩いた。龍の馬場に到達したときは噴出している音のすごさ、状況の確認の為に近づけるだけ近づいて写真を撮った」

    これが雲仙・普賢岳の噴火災害の始まりでした。

    その後、警戒のための監視体制が敷かれ馬場さんを始め、消防隊員は毎晩仁田峠の展望所から山の様子を観測しました。

    馬場敏治さん 「6月3日の火砕流が発生するまではこのまま終息してくれたら観光にもつながるのでは…との思いも」

    雲仙温泉街の分駐所です。

    ここには当時、隊員が撮影した普賢岳の写真や、活動をまとめた記録などの資料が残っています。

    馬場敏治さん 「30年あまり経ちますけど、今後何年、何十年後にまた同じような災害が発生するか分からないけど。自然災害は人がいくら予測してもなかなかそれを防ぐことができないのが現状。自然災害に対してどう対応するか常日頃から考えておく必要がある少しでも役に立てばな、と」

    当時の、馬場さんの判断がその後の早期の警備体制の構築に貢献したなどと評価され、今回の受章につながりました。

    馬場 敏治 さん 「火山(の対応)は初めての体験だったけど。同じ釜の飯を食べた仲間たちや家族、関係機関の人が一緒になって、そのときの対応をしてくれたらこの受章につながったと思っているので皆さんのおかげ」

    このほか、旭日双光章には、市議会の元議員や長崎県漁業協同組合連合会理事の新宮隆喜さん(79)など、11人が選ばれています。

    また、瑞宝中綬章には相川 勝代 さん(81)など長崎大学名誉教授の3人が輝いています。
    https://www.fnn.jp/articles/-/264338
    https://www8.cao.go.jp/shokun/hatsurei/r03aki.html
    https://www8.cao.go.jp/shokun/hatsurei/r03aki/meibo_jokun.html

    文化の日 紅葉にカキ小屋にぎわう【長崎】
    11/3(水) 19:38配信

    0
    この記事についてツイート
    この記事についてシェア
    NBC長崎放送
    文化の日 紅葉にカキ小屋にぎわう【長崎】

    文化の日の3日、県内の行楽地も賑わいを見せました。雲仙仁田峠では紅葉を求めて長い車の列もできました。

    今週見ごろを迎えた雲仙仁田峠の紅葉です。先週からの朝晩の冷え込みでカエデなどが一気に色づき、県内外から3日は一日で1000人以上の行楽客が訪れました。
    訪れた人たちは思い思いに雲仙の紅葉を楽しんでいました。

    (男性グループ)
    「久留米です。紅葉と、なんやったっけ、具雑煮を食べに)」
    (女の子)
    「写真を撮りにきました。(いい写真撮れましたか?)はい」

    雲仙仁田峠では来月上旬まで、温泉街では来月上旬から中旬ごろが見ごろだということです。

    旬を迎えた大村湾のカキです。時津町にある大村湾漁協敷地にはカキ小屋が3日オープンしました。

    (大村湾漁業協同組合・松田孝成組合長)「大村湾の牡蠣は甘いです」

    波が穏やで塩分が少ない大村湾で育った牡蠣は型がよく栄養を溜め込んで甘みがあります。漁協では大村湾の牡蠣の味を多くの人に知ってもらおうと、おととし試験的に営業を始め今年、本格的にオープンしました。

    (大村湾漁業協同組合・松田孝成組合長)「我々も感染対策に万全を期して今後のエネルギーにしていただければ」

    牡蠣は1キロ1080円で大村湾で育った魚介類も一緒に味わえます。
    大村湾漁協のかき焼き小屋は3月の春分の日(3月21日)まで、土曜・日曜・祝日の営業です。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/1d3ef5e8d4fcef77a52c2fa7cf513249886f...
    https://www.nishisonogi.biz/movie.php?itemid=3142
    https://www.city.nagasaki.lg.jp/kosodate/530000/535000/p009041.html

    文化の日 紅葉にカキ小屋にぎわう【長崎】
    11/3(水) 19:19配信

    2
    この記事についてツイート
    この記事についてシェア
    NBC長崎放送

    NBC長崎放送

    文化の日の3日、県内の行楽地も賑わいを見せました。雲仙仁田峠では紅葉を求めて長い車の列もできました。

    今週見ごろを迎えた雲仙仁田峠の紅葉です。先週からの朝晩の冷え込みでカエデなどが一気に色づき、県内外から3日は一日で1000人以上の行楽客が訪れました。
    訪れた人たちは思い思いに雲仙の紅葉を楽しんでいました。

    (男性グループ)「久留米です。紅葉と、なんやったっけ、具雑煮を食べに)」
    (女の子)「写真を撮りにきました。(いい写真撮れましたか?)はい」

    雲仙仁田峠では来月上旬まで、温泉街では来月上旬から中旬ごろが見ごろだということです。

    旬を迎えた大村湾のカキです。西彼杵郡時津町浦郷にある大村湾漁協敷地にはカキ小屋がオープンしました。

    (大村湾漁業協同組合・松田孝成組合長)
    「大村湾の牡蠣は甘いです」

    波が穏やで塩分が少ない大村湾で育った牡蠣は型がよく栄養を溜め込んで甘みがあります。漁協では大村湾の牡蠣の味を多くの人に知ってもらおうと、おととし試験的に営業を始め今年、本格的にオープンしました。

    (大村湾漁業協同組合・松田組合長)
    「我々も感染対策に万全を期して今後のエネルギーにしていただければ」

    牡蠣は1キロ1080円で大村湾で育った魚介類も一緒に味わえます。
    大村湾漁協のかき焼き小屋は3月の春分の日まで、土曜・日曜・祝日の営業です。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/f9d129f48b5aa43cce284c73d4d264285f8d...
    https://www.nishisonogi.biz/movie.php?itemid=3142
    https://www.city.nagasaki.lg.jp/kosodate/530000/535000/p009041.html


    出島メッセでバスケ3X3【長崎】
    11/3(水) 19:18配信

    0
    この記事についてツイート
    この記事についてシェア
    NBC長崎放送

    NBC長崎放送

    今月1日に開業したばかりの長崎市のMICE施設「出島メッセ長崎」で、3日バスケットボール3X3の県大会「TREASURE’21 第3回 長崎県バスケットボール協会 3x3 GAMES」が開かれました。

    今回で3回目となるバスケットボール3X3の県大会は出島メッセ長崎のイベント・展示ホールを使って開かれました。
    大会には小学生から社会人までの66チーム約250人が参加し、年代別のトーナメント戦で県の頂点を競いました。
    3X3の試合は1チーム3人が出場しコートは通常の半分の広さで、攻守の切り替えが速くスピーディーな展開が人気で県内でも競技人口が増えているといいます。

    (平野碧梨さん)「決められた後とかボールをカットした後に、すぐ攻めた方がノーマークになりやすいから、そこの展開が好きです。決めた時に(観客が)喜んでくれてたからすごく嬉しかった」
    (県バスケットボール協会・御手洗喜朗会長)「これだけのスペースがあるからですね、コートを無理したら4面ぐらいできますし、ものすごい設備の会場だと思います。ケガなく楽しんでもらうのが一番」

    出島メッセ長崎では今月12日から14日までの3日間こけら落としイベント「長崎 MICE EXPO~みんなでつくる長崎の未来~」も予定されていて、体験会や講演会などさまざまなイベントが催されることになっています。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/da6737b7bf2bca4e236d6772ee50cf7b659f...
    https://dejima-messe.jp/event/detail/36
    https://n-ba.jp/treasure21/
    https://dejima-messe.jp/event/detail/38
    https://nagasakimiceexpo.com/

    1. 祝日に各地でスポーツイベント 長崎市では...
  14. 1234 染麹庵

    びしょびしょの4歳児、通り過ぎる大人 中学生は見過ごさなかった
    11/14(日) 9:11配信

    2727
    この記事についてツイート
    この記事についてシェア
    朝日新聞デジタル
    感謝状を受け取る近藤奈乃葉さん(右)=2021年11月12日午後1時32分、習志野市立第一中、上保晃平撮影

     千葉県習志野市内で迷子になっていた女児(4)を保護して交番に送り届けたとして、習志野署は12日、同市立第一中学校3年の近藤奈乃葉さん(15)に感謝状を贈った。同署の安達忠祐刑事官は「近藤さんが優しさと勇気を持って助けなければ、事件事故に巻き込まれていたかもしれない」とたたえた。

    【画像】路上に4歳児、声をかけない大人 「迷子だ」9歳の直感

     近藤さんは10月17日午後0時半ごろ、コンビニエンスストアで昼食を買うために、受験勉強をしていた同市秋津3丁目にある市立新習志野公民館から外に出た。すると、大雨のなか傘も差さずに1人で歩いている女児を見つけたという。

     「親は近くにいるのかな……」。心配して見ていると、女児は車通りが多い国道357号の方へ。だが、まわりの大人は気にも留めずに通り過ぎる。女児が今にも道路に飛び出しそうになっているのを見て、「このままだと危ない」と引きとめた。

     女児は「頭からバケツの水をかぶったくらいびしょびしょ」で、体は冷たく、顔もこわばっていたという。近藤さんは自分が着ていた上着を女児にかぶせた。

     「大丈夫?」「名前言える?」「家族は?」――。話しかけても、女児は「うん」「ううん」とあいまいに答えるばかり。近藤さんは「体調が悪いのかな」とドキドキしながらも女児と手をつなぎ、近くの同署秋津交番に送り届けた。「でも、話しているうちに(女児の)表情がだんだん明るくなって安心した」

     署によると、女児は近藤さんが保護する数時間前、両親が目を離した隙に1人で自宅を出てしまったという。女児にけがはなく、行方を捜していた両親にその日のうちに引き渡された。

     近藤さんは「感謝状をもらえるほど大ごとになるとは思わなかった」とはにかむ。「今後同じようなことがあれば、周りの人も気遣ってあげてほしい」と話した。(上保晃平)
    https://news.yahoo.co.jp/articles/98d0085c3584584f49f797d3e701135648d2...

    藻場の再生で温室効果ガス削減を 五島市で協議会設立
    11/4(木) 12:19配信

    0
    この記事についてツイート
    この記事についてシェア
    NBC長崎放送

    NBC長崎放送

    藻場の再生で温室効果ガス削減を 五島市で協議会設立

    藻場を再生し、海中に吸収される二酸化炭素量を増やすことで温室効果ガスの削減や水産資源を守るための協議会「五島市ブルーカーボン促進協議会設立総会」がこのほど(10月29日)五島市役所で行われた設立総会「五島市ブルーカーボン促進協議会設立総会」で設立されました。

    海草や藻が光合成で吸収する二酸化炭素をブルークーボンと言います。このブルーカーボンを促進しようと設立された協議会には、五島市内3つの漁協の関係者らが出席しました。五島市は2050年までに二酸化炭素の排出量実質ゼロを目指しています。協議会では磯焼けなどで減っている藻場の再生などに一層、取り組むことにしています。

    (五島市ブルーカーボン促進協議会・片山和彦会長)「磯焼けを昔みたいな漁場に戻すような努力をしていくことがまず大事かなと思っております。その中で今後、ブルークーポンも利用しながら頑張っていけたらなと思っております」

    協議会では来年3月にシンポジウムも開催したいとしています。
    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000703.000021580.html
    https://prtimes.jp/a/?f=d21580-20211108-9bcf48f816bba6a5f64a9b158a8243...
    https://www.jiji.com/jc/article?k=000000181.000032871&g=prt
    https://greenproduction.co.jp/archives/3886
    https://www.nishinippon.co.jp/sp/item/o/830269/
    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000181.000032871.html
    ttps://www.city.goto.nagasaki.jp/s010/010/010/010/070/03/R3.9gatsuhosei_siryou.pdf
    https://www.city.goto.nagasaki.jp/s049/040/010/010/080/20190314165532....

    テイクアウトのサラダ専門店 長崎市にオープン
    11/4(木) 12:17配信

    1
    この記事についてツイート
    この記事についてシェア
    NBC長崎放送

    NBC長崎放送

    長崎県産の野菜をふんだんに使ったテイクアウトのサラダ専門店が4日、長崎市にオープンしました。

    鮮度抜群!使われている野菜のおよそ7割が長崎県産です。長崎初、テイクアウトサラダ専門店「ファストサラダ」が長崎市桜町の豊後ビル(市役所通り商工会館向い)にオープンしました。諫早市を拠点に青果卸売業を営む「ベイトン」が県産の野菜を多くの人に気軽に味わってもらおうと開店しました。サラダだけでなく野菜を使ったスムージーなどメニューも豊富です。

    (客)「新鮮でいいなと思いましたね。地産地消でいいんじゃないですかね」
    (FastSalad 山下修平さん)「非常に鮮度がいい状態です。この抜群の鮮度を是非サラダで召し上がってほしい」

    営業時間は午前8時から午後8時までです。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/1c4aa073de714f96006aa2a964b68260b326...
    https://www.instagram.com/fast_salad.jp/


    https://nagasaki-search.com/25658/
    http://nagasakimachineta.blog.fc2.com/blog-entry-4196.html
    https://yamaeiseika.com/
    https://baton-holdings.co.jp/

    産学官のトップがMICE施設に 長崎サミット1年ぶり開催
    11/4(木) 12:06配信

    3
    この記事についてツイート
    この記事についてシェア
    NBC長崎放送

    10月29日に開業したばかりの長崎市のMICE施設「出島メッセ長崎」で4日、長崎県内の産学官のトップが集う長崎サミット「第23回長崎サミット」が開催されました。

    長崎サミットは県内の行政や大学、経済団体など7団体のトップが地域経済の活性化に向け話し合う会議で、新型コロナの影響で2020年11月4日以来1年ぶりに開催されました。

    (長崎商工会議所・宮脇雅俊会頭)「MICE施設の整備は長年の念願であり、現在、百年に一度の長崎の変革といわれております市中心部の再開発や、来年の新幹線開業との相乗効果を図るなど、長崎県全体の活性化につながる取り組みを進める必要がある」

    23回目となる今回は新型コロナウイルスへの対応と社会経済活動の両立や、100年に一度と言われる長崎のまちの変革を産業の活性化にどういかすかをテーマに意見が交わされました。会議ではGoToトラベルの再開も見すえ、第三者認証制度やワクチン接種証明書などを活用し、産学官が連携して県内経済の立て直しに取り組むことなどが確認されました。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/25303fd010ac6db5435cd934035738f64020...

    【速報】新型コロナ長崎県内の新規感染者2日ぶり「ゼロ」
    テレビ長崎
    地域
    2021年11月4日 木曜 午後3:13
    の最新記事をトップページに表示

    4日、長崎県内で新たに新型コロナウイルスに感染したと発表された人はゼロでした。

    感染者がゼロになるのは11月2日以来、2日ぶり。
    https://www.fnn.jp/articles/-/264667

    長崎のトップが勢ぞろい!「長崎サミット」 宿泊療養施設は?GoToEat延長は?
    テレビ長崎
    地域
    2021年11月4日 木曜 午後0:11
    の最新記事をトップページに表示

    新型コロナウイルスで県内経済が打撃を受けているなか、長崎のトップが4日行った会議「第23回長崎サミット」で長崎市のホテル集まり、打開策を話し合っています。

    産・官・学のトップが長崎県内の課題などについて話し合う「長崎サミット」は、11月1日開業したばかりの長崎市のホテルヒルトン長崎のコンベンションホールで開かれています。

    4日は、新型コロナの感染防止対策と経済活動をどう両立させるかや、時代の変化に合わせどうまちづくりを進めるかなどについて意見を交わしています。

    新型コロナの第6波に向けては、長崎大学の河野 茂 学長から「宿泊療養施設の拡充が必要」との声が上がり、長崎県は入院以外の療養体制を11月中には整えたいとしています。

    また、販売期限が11月15日までと迫っている、8000円で1万円分の食事券を購入できるGo To Eatについて、食事券の販売が目標の約半分にとどまっていることから、中村法道知事は「期限の延長を要請している」としました。
    https://www.fnn.jp/articles/-/264579
    https://dejima-messe.jp/event/detail/45
    http://www.genki-nagasaki.jp/topic.php?id=192
    https://nordot.app/829171897547505664
    https://nagasaki-keizai.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2021/08/07_...
    https://www.facebook.com/nagasakimice/
    https://dejima-messe.jp/news/detail/29

    「専門家に見てもらえて…」文化財保護強調週間に合わせ長崎市の清水寺で電気設備や配線などを点検
    テレビ長崎
    地域
    2021年11月4日 木曜 午後0:07
    の最新記事をトップページに表示

    文化財保護強調週間に合わせ、漏電や落雷による火災から長崎市内の文化財を守ろうと、4日から県内各地で電気設備の点検「第52回重要文化財の電気設備点検」が始まりました。

    長崎市鍛治屋町にある国指定重要文化財の清水寺で行われたのは、電気機器や配線の点検です。

    九州電力送配電株式会社長崎支社・長崎配電事業所、株式会社九電工長崎支店、一般財団法人九州電気保安協会長崎支部の職員が、天井裏にあるブレーカーなどをチェックして、漏電がないかを確認しました。

    11月1日から7日の1週間は国の文化財保護強調週間で、全国各地で文化財を守る取り組みが行われています。

    この取り組みは、1970年から毎年行われ、2021年で52回目です。

    清水寺 住職 一月正人住職 「どう点検したらいいか分からないので、そういう意味では専門家に1年に1回見ていただくのは安心します。ほっとします」

    長崎市内では、4日と5日、10カ所の寺や教会で点検が行われます。
    https://www.fnn.jp/articles/-/264578
    https://www.city.nagasaki.lg.jp/syokai/770000/771000/p037632.html
    http://machim.jpubb.com/jpr/2928556/
    https://www.pref.nagasaki.jp/press-contents/521725/index.html
    https://www.pref.nagasaki.jp/shared/uploads/2021/10/1635138206.pdf
    http://nagasaki-kiyomizudera.jp/

    1. びしょびしょの4歳児、通り過ぎる大人 中...
  15. 1235 染麹庵


    長崎県内の新型コロナ新規陽性者0人
    11/4(木) 19:20配信

    0
    この記事についてツイート
    この記事についてシェア
    NBC長崎放送

    NBC長崎放送

    長崎県内では4日、新型コロナウイルス新規感染者の発表が2日ぶりにゼロとなりました。県内の新型コロナ新規感染者の発表がゼロとなるのは今月2日以来2日ぶりで、先月18日の発表以降1日の新規感染者は1桁またはゼロが続いています。
    県内で新型コロナワクチンの2回目を接種した人は先月末で7割を超えていますが、県は職場接種などで接種した人のうち仕事や体調不良など何らかの理由で2回目を受けられなかった人への接種を今月23日まで行っていて、希望する場合はコールセンターから予約するよう呼びかけています。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/0132ecc5c4a4a29e02784578820a74b586b0...

    長崎市で子ネコを遺棄した男 略式起訴
    11/4(木) 19:16配信

    9
    この記事についてツイート
    この記事についてシェア
    NBC長崎放送

    NBC長崎放送

    ことし6月、長崎市で子猫4匹をゴミステーションに遺棄したとして逮捕された20代の男が2日、略式起訴されました。

    略式起訴されたのは長崎市江川町のアルバイトの27歳の川本良徳被告です。
    警察などによります川本被告はことし6月11日、生後間もない子猫4匹を可燃ごみとともにゴミ袋に入れ自宅近くの長崎銀行江川支店裏のゴミステーションに遺棄したとして動物愛護法違反の容疑で6月29日逮捕されていました。
    その後、捜査していた長崎区検察庁は2日、川本被告を略式起訴としました。
    川本被告の初公判は今月15日、裁判員裁判で行われます。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/4fb92934ec50c1e0158afe299314c75a27e2...
    https://savethecinema.jp/33/10712/
    https://www.courts.go.jp/nagasaki/saibanin/kaiteikijitsu/index.html

    コロナ後を見据え長崎港でテロ訓練
    11/4(木) 19:16配信

    0
    この記事についてツイート
    この記事についてシェア
    NBC長崎放送

    NBC長崎放送

    コロナ収束後の外国からのクルーズ船受け入れに備えてテロを想定した訓練「第18回危機管理コアメンバーテロ対策合同訓練」が4日、長崎港で行われました。

    (ノイズ)「頑張ってくださいね。もう少しですからね」

    訓練は爆破予告があった国際クルーズ船内で爆破テロがありけが人が発生したという想定で行われました。
    4日は海上保安部や警察など12の機関から127人が参加し乗船していたテロリストの鎮圧や不審船を追跡する訓練などを行い連携を確認しました。
    今回で18回目となる合同訓練。見据えているのはアフターコロナです。

    (長崎三重式見港危機管理担当官長崎海上保安部・藤本裕之部長)「また海外とのクルーズ船の再開という日が来ますがその際に十分な対処能力を持ってお客さんを迎えられる長崎港でありたい」

    今のところ長崎港に国際クルーズ客船が入港する予定はありませんが、海上保安部では今後に備え訓練を続けていくとしています。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/c8f20d627d6026670b3dbe279e4c24e7b1f2...
    https://www.kaiho.mlit.go.jp/07kanku/nagasaki/topics/dejimagram2021111...
    https://nordot.app/829163591147061248?c=39546741839462401
    http://machim.jpubb.com/press/4039612/

    「幻の高来そば」ソバの実の生育状況は例年通り【長崎県諫早市】
    テレビ長崎
    地域
    2021年11月4日 木曜 午後8:35
    の最新記事をトップページに表示

    諫早市高来町に伝わる「幻のそば」の生育状況を関係者が4日、諫早市高来町の畑で行われた幻の高来そば検見会で確認しました。2021年は台風の被害もなく、順調に育っているそうです。

    諫早市に伝わる「幻の高来そば」。かつて、高来町の一部の農家だけで栽培されていた在来種のソバの実を使っていたため、この名前がつきました。

    烏山拓巳記者 「出し醤油をかけて食べるのが伝統的な食べ方です。甘みの広がりがいいです」

    受け継がれてきた「幻の高来蕎麦」を生かした地域活性化を目指そうと、振興協議会が2010年度に発足し、地元のイベントなどでPRを続けています。

    生産者や諫早市の職員などが4日、9月に作付けしたソバの生育状況を見て回りました。

    幻の高来そば振興協議会 山口徳男会長 「こんな感じでソバの実が黒くなってくる」

    ソバは種をまいて約2カ月半で収穫できます。高い湿度に弱いということですが、台風の被害もなく順調に育っています。

    山口 会長 「自分たちから積極的に出て行って、高来ソバの味を知ってもらいたい」

    ソバは11月中旬から12月上旬にかけて収穫する予定です。
    https://www.fnn.jp/articles/-/265011
    https://mobile.twitter.com/mlit_nagasaki
    https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=1807255046132871&id=34...
    https://www.nishinippon.co.jp/sp/item/n/826957/

    【新型コロナ】新たな感染者は2日ぶりにゼロ【長崎県】
    テレビ長崎
    地域
    2021年11月4日 木曜 午後8:30
    の最新記事をトップページに表示

    長崎県内では4日、新型コロナウイルスに感染したと発表された人はいませんでした。長崎県内の新規感染者がゼロになるのは、2日以来2日ぶりです。

    ただ、長崎県の医療政策課は「感染者は断続的に確認されている」として、大人数での飲食を避ける、感染者が2桁発生しているような都市圏では慎重に行動したりするなど感染症対策を徹底するよう呼びかけています。

    長崎県内では、3日時点で11人が軽症・中等症で入院しているほか、宿泊療養施設と自宅でそれぞれ1人が療養しています。
    https://www.fnn.jp/articles/-/265009

    BSL-4稼働差止め求め反対住民が新たに2つの訴訟 費用はクラウドファンディングで【長崎市 】
    テレビ長崎
    地域
    2021年11月4日 木曜 午後8:20
    の最新記事をトップページに表示

    長崎大学坂本キャンパス内にある「BSL-4施設」に反対し、すでに複数の訴訟を起こしている地元住民などが、新たな訴訟を起こす方針です。

    訴訟の準備を進めているのは、長崎大学 坂本キャンパスにあるBSL-4施設の周辺に住む人たちなどです。

    市民団体BSL4施設計画の差し止めを求める会の代表者が4日、長崎市役所で記者会見を開き、大学側に稼働差し止め、厚労相にBSL-4施設としての指定をしないことを求める訴訟を起こす準備を進めていると明らかにしました。

    BSL-4施設はエボラウイルスなど危険度の高い病原体を研究する拠点で、2021年7月30日に完成し、大学側は住民説明会を開くなどして、運用開始に向けた手続きを進めています。

    一方、訴訟を起こす住民たちは「地震が発生すれば施設が崩壊し、市民が極めて危険なウイルスにさらされることになりかねない」としています。

    地質学や地震学の専門家に依頼する調査などの裁判費用は、クラウドファンディングで集めたいとしていて、まずは100万円を目標に訴訟支援サイト CALL4内の「市街地でBSL4の研究をしないでください」で、3日から寄付を募っています。
    https://www.fnn.jp/articles/-/265004
    https://www.ccpid.nagasaki-u.ac.jp/
    https://ameblo.jp/whomeoh5/entry-12707700853.html
    https://www.call4.jp/info.php?type=items&id=I0000081
    https://www.nagasaki-u.ac.jp/ja/news/news3385.html
    https://www.watakyu.jp/archives/9191

    慰霊のためホタルを飛ばしたい…小学生がホタルの幼虫を川に放流【長崎市】
    テレビ長崎
    地域
    2021年11月4日 木曜 午後8:15
    の最新記事をトップページに表示

    長崎市の長崎市立伊良林小学校の子供たちが4日、中島川上流の御手水川に自分たちが育てたホタルの幼虫を放しました。

    長崎市本河内3丁目本、河内高部ダムの上流の御手水川です。4日午後、伊良林小学校の長崎県伊良林小学校ホタル委員会の児童が、半年間大切に育ててきたホタルの幼虫を手にやって来ました。

    1982年7月23日、長崎県南部を中心に襲った集中豪雨は、長崎県内で299人の犠牲者を出す大災害をもたらしました。鳴滝地区を校区に持つ伊良林小学校では、児童と保護者、合わせて10人が犠牲になりました。

    慰霊のため、ホタルを飛ばしたいと、学校ではPTAを中心に災害の翌年(1983年)からホタルの飼育に取り組みました。

    学校にはホタルの飼育室があり、ホタル委員会の児童が毎日交代で幼虫の世話をしています。毎年、この御手水川から親となるホタルを採取しています。

    伊良林小学校の長年の取り組みもあり、御手水川は長崎市内でも有数のホタルの鑑賞スポットです。

    2022年5月には水害の犠牲者を悼むようにホタルの淡い光が飛び交います。
    https://www.fnn.jp/articles/-/265001
    https://www.nagasaki-city.ed.jp/irabayashi-e/wp-content/uploads/2021/1...
    https://www.7midori.org/katsudo/kouhou/kaze/meister/13/index.html

    長崎サミット 産学官7団体のトップが描くまちづくり【長崎県】
    テレビ長崎
    地域
    2021年11月4日 木曜 午後8:10
    の最新記事をトップページに表示

    新型コロナウイルスによる長崎県内の経済への影響が続く中、長崎のトップが地域の活性化に向けた取り組みなどについて意見を交わしました。

    4日、今月1日開業したばかりの長崎市の出島メッセ長崎のコンベンションホールに、長崎県内の産・学・官、7団体のトップが顔を揃えました。

    地域の活性化に向けた取り組みなどを話し合う「長崎サミット」です。

    2021年5月に予定していましたが、新型コロナウイルスの感染拡大で延期され、「第23回長崎サミット」が約1年ぶりの開催です。

    長崎商工会議所 宮脇雅俊会頭 「現在、100年に一度の長崎の変革と言われております長崎市中心部の再開発や、2022年の新幹線開業との相乗効果を図るなど、長崎県全体の活性化につながる取り組みを進める必要がある」

    長崎駅周辺で進む再開発や2022年秋の西九州新幹線の開業など長崎のまちは変革期を迎えています。また、新型コロナの感染拡大によって、旅行のスタイルも団体から個人へと変わっています。

    中村 法道 知事 「金沢の皆さま方も、新幹線が開通すると必ず客は増えるが、一過性の話になってくる。これをリピーターとしてどう定着させるかが最大の目標」

    長崎商工会議所の宮脇 会頭は、旧長崎県庁舎跡地の活用が鍵を握ると指摘しました。

    宮脇 会頭 「外から来た人が集まる場所に、そのための非常にいい場所ですから。とんでもないものを造るのではなくて、くんちの演し物とか世界遺産を使ったりとか、作りこんでいったら、少なくとも出島に来た人が来るとか、可能になるのではないか」

    約1年ぶりに開かれた長崎サミットは、主にこの3つについて話し合われました。新型コロナ対策と経済活動の両立、まちづくり、産業振興についてです。

    まちづくりで一番大切なのが、旧長崎県庁舎跡地だと話すのが、長崎商工会議所の宮脇 会頭です。観光案内所のような長崎を訪れた観光客が最初に訪れる拠点にしたいと話していました。

    長崎県も有識者などを集めて跡地活用について検討を進めていますが、商工会議所も別に案を検討していて、パース図を2021年内に長崎県に提出するとしています。

    サミットでは産・学・官がそれぞれの視点を持ち寄って、連携していくことでまちづくりをビジネスチャンスにつなげようと確認していました。
    https://www.fnn.jp/articles/-/265000
    https://dejima-messe.jp/event/detail/45
    http://www.genki-nagasaki.jp/topic.php?id=192
    https://nordot.app/829171897547505664
    https://nagasaki-keizai.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2021/08/07_...
    https://www.nbc-nagasaki.co.jp/teleplus_detail/original/20211104_nagas...

    クルーズ船増に備え海保、警察、消防がテロ対策合同訓練【長崎県】
    テレビ長崎
    地域
    2021年11月4日 木曜 午後8:00
    の最新記事をトップページに表示

    コロナが落ち着いた後、海外からのクルーズ船の来港に備えます。

    長崎港松が枝岸壁で4日、海上保安部や警察などが合同で、テロに備えた訓練「危機管理コアメンバーテロ対策合同訓練」をしました。訓練には、長崎海上保安部や長崎県警など12団体から127人が参加しました。

    訓練では、停泊したクルーズ船内や港でテロが起こったという想定で、不審者の制圧や爆発物の処理、不審船の追跡など10項目の訓練をしました。

    長崎県によりますと、新型コロナの感染拡大で、長崎港への海外のクルーズ船は2020年1月以降、受け入れていません。

    国内の船も2020年2月から受け入れていませんでしたが、11月は1隻受け入れる予定で、対策の必要性が高まっています。

    長崎海上保安部 部長 藤本 裕之 さん 「各機関が持っているそれぞれ能力をうまく組み合わせて、テロ発生時の対応を的確に行っていくと、各機関の連携、手順など含めて確認できて、有意義な訓練であったと感じています」

    海上保安部や警察などは訓練を通じ、今後も連携を強めていくことにしています。
    https://www.fnn.jp/articles/-/264971
    https://www.kaiho.mlit.go.jp/07kanku/nagasaki/topics/dejimagram2021111...
    https://nordot.app/829163591147061248?c=39546741839462401
    http://machim.jpubb.com/press/4039612/

    衆院選小選挙区選出議員に当選証書「地域の声を国政の場で反映し、県の発展に協力を」【長崎県】
    テレビ長崎
    地域
    2021年11月4日 木曜 午後7:50
    の最新記事をトップページに表示

    10月31日に投開票があった衆議院議員選挙で、長崎県内の小選挙区で選出された4人に、4日、長崎県庁で行われた授与式「衆議院小選挙区選出議員選挙の当選証書付与式」で当選証書が手渡されました。

    式には、1区の西岡 秀子 さんと2区の加藤 竜祥 さんは本人が、3区の谷川 弥一 さんと4区の北村 誠吾 さんは代理人(3区不明、4区外間雅広議員)が出席しました。

    長崎県選挙管理委員会の葺本 昭晴 委員長が当選証書を手渡したあと、中村 知事が「地域の声を国政の場で反映し、長崎県内の発展に協力を」と挨拶しました。

    西岡 さんたちは改めて当選の喜びと責任の重さをかみしめていました。

    長崎1区 西岡秀子さん 「私を1区の代表として選んでいただいた長崎市民の皆さまの思いをしっかり受け止めて、皆さまの思いを政策という形で示しながら、政府の政策を動かしていきたい」

    長崎2区 加藤竜祥さん 「これから頑張らなければいけないという気持ちでいっぱい。2区は一次産業が盛んなところなので、まずはそこから色々と広げていきたい」

    比例九州ブロックで当選した立憲民主党の山田勝彦さんと、末次精一さんには6日、総務省から当選証書が授与されます。
    https://www.fnn.jp/articles/-/264957
    https://www.pref.nagasaki.jp/press-contents/520536/
    https://www.soumu.go.jp/senkyo/senkyo_s/data/index.html
    https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01gyosei15_02000302.html
    https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01gyosei15_02000301.html
    https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01gyosei15_02000299.html

    1. 長崎県内の新型コロナ新規陽性者0人11/...
  16. 1236 染麹庵

    【速報】新型コロナ 長崎県内で新たに1人の感染発表
    テレビ長崎
    地域
    2021年11月5日 金曜 午後3:15
    の最新記事をトップページに表示

    5日、長崎県内で新たに1人が新型コロナウイルスに感染したことが分かりました。

    感染が発表されたのは、長崎県外に住む50代女性です。

    11月1日以降、発熱や頭痛、せきの症状があり、4日に波佐見町のかかりつけ医を受診し、検査で陽性と判明しました。

    感染経路は分かっていないということです。

    今後、女性の濃厚接触者2人の検査が行われる予定です。

    (11月5日午後3時15分時点)
    https://www.fnn.jp/articles/-/265295

    「盗撮目的だった」女子トイレに侵入の海上自衛隊員を現行犯逮捕【長崎】
    テレビ長崎
    地域
    2021年11月5日 金曜 午前11:24
    の最新記事をトップページに表示

    佐世保市内の女子トイレに盗撮目的で侵入したとして、4日、海上自衛隊の護衛艦の乗組員の男が、警察に現行犯逮捕されました。

    建造物侵入の現行犯で逮捕されたのは、長崎市小浦町の佐世保を母港とする護衛艦「じんつう」の一等海曹 楠本晃太容疑者(37)です。

    楠本 容疑者は4日午後10時半ごろ、佐世保市三浦町のJR佐世保駅にある女子トイレに侵入し、出てきたところを警戒中の警察官から逮捕されました。

    このトイレでは、これまでに数回「不審者が侵入している」などの相談が警察に寄せられていました。

    楠本 容疑者は盗撮目的だったと供述していて、スマートフォンを使って撮影をしようとしていたとみられています。

    警察は楠本 容疑者の関与や余罪などについて調べています。
    https://www.fnn.jp/articles/-/265179

    国内クルーズ船「飛鳥II」 11月10日長崎に入港へ
    テレビ長崎
    地域
    2021年11月5日 金曜 午前11:01
    の最新記事をトップページに表示

    国内クルーズ船「飛鳥II」が、11月10日、長崎に入港を予定していることが分かりました。

    一般客を乗せたクルーズ船の長崎港への入港は、2020年2月13日~2月14日の「ぱしふぃっくびいなす」以来です。

    クルーズ船を運航する郵船クルーズによりますと、「飛鳥II」は11月8日に横浜港を出港し、10日午後2時に長崎に入港する予定です。

    長崎県港湾課は「現在受け入れに向けた最終調整中」としていて、午後にも正式に発表します。

    長崎港では、2020年停泊していたクルーズ船コスタ・アトランチカで、新型コロナウイルスの集団感染が発生。

    その後、長崎県は港湾管理条例を改正し状況に応じて、クルーズ船の入港を拒否できるようにするなど水際対策を強化し、2021年4月1日から受け入れ予約を再開していました。

    一般客を乗せたクルーズ船が長崎港に入港するのは、2020年2月以来となります
    https://www.fnn.jp/articles/-/265210
    https://www.pref.nagasaki.jp/bunrui/machidukuri/kowan-kuko/riyoukanri-...
    http://www.nagasaki-port.jp/nagasaki_cruiseschedule/R02_cruiseschedule...
    http://www.nagasaki-port.jp/cruiseschedule.html
    https://www.pref.nagasaki.jp/press-contents/523289/index.html

    2021年の平和祈念式典で「平和への誓い」読み上げ 被爆者・岡 信子 さん死去【長崎】
    テレビ長崎
    地域
    2021年11月5日 金曜 午前10:43
    の最新記事をトップページに表示
    2021年の平和祈念式典で平和への誓いを読み上げた、被爆者の岡 信子 さんが、4日、亡くなりました。93歳でした。

    岡 信子 さんは、看護専門学校「大阪第一陸軍病院大阪日本赤十字社看護専門学校」の学生だった16歳の時、爆心地から1.8キロの距離にある現在の長崎市住吉町(長崎市東北郷)で被爆しました。

    左半身に大ケガをしながら、新興善国民学校で負傷者救護にあたりました。

    2021年8月9日の平和祈念式典では、過去最高齢の被爆者代表として平和への誓いを読み上げました。

    岡 信子 さん 「私たち被爆者は、命ある限り語り継ぎ、核兵器廃絶と平和を訴え続けていくことを誓います」

    岡 さんは、式典後肺がんと分かり、4日午前6時半すぎ、長崎市の長崎原爆病院で亡くなりました。

    93歳でした。
    https://www.fnn.jp/articles/-/265204

    被爆者・岡信子さん死去【長崎】
    11/5(金) 20:03配信

    4
    この記事についてツイート
    この記事についてシェア
    NBC長崎放送

    NBC長崎放送

    今年の平和祈念式典で被爆者代表として「平和への誓い」をつとめた岡信子さんが4日午前6時42分、肺がんのため長崎市の長崎大学病院で亡くなりました。93歳でした。

    岡さんは16歳の時爆心地からおよそ1.8キロの長崎市住吉町(旧長崎市東北郷)の自宅で被爆。大阪第一陸軍病院大阪日本赤十字社専門学校の看護学生だったことから新興善小学校の救護所に動員され遺体が転がる凄惨な現場で被爆者の治療にあたりました。

    (岡さん)「ただ頑張るだけでした」

    岡さんは晩年までその体験を語りませんでしたが今年、平和祈念式典の被爆者代表「平和への誓い」に応募して選ばれ核兵器の恐ろしさを世界に訴えました。

    (平和への誓い)「片脚で黒焦げのまま壁に寄りかかっている人、首がちぎれた乳飲み子に最後のお乳を飲ませようとする若い母親を見ました。」

    今年4月からは本人に代わって体験を語り継ぐ「交流証言者」になることを希望した大学生2人に体験を伝えていました。

    (交流証言者・純心大学2年生・平山英恵さん)「きついって言いながらもあなたたちに伝えないといけないからって…。原爆の事を受け継ぐ若い世代が私達がいることを最後だったけど伝えられて良かったと思います」
    (岡信子さん)「原爆がどういうものか戦争がどういうものか(伝えることが)生き残った者のつとめだから」

    岡さんは4日、肺がんのため亡くなり5日、荼毘に付されたということです。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/1ccb361984b20e854da9c49da3600ccf05f8...

    人気漫画「弱虫ペダル」作者の渡辺航さん母校で講演【長崎】
    11/5(金) 20:00配信

    2
    この記事についてツイート
    この記事についてシェア
    NBC長崎放送

    NBC長崎放送

    発行部数2500万部を超える人気漫画「弱虫ペダル」をご存じでしょうか。作者で長崎市出身の渡辺航さんが5日、母校の中学校で講演しました。

    「弱虫ペダル」の主人公のジャージ姿で現れた漫画家の渡辺航さん。長崎市と漫画「弱虫ペダル(週刊少年チャンピオン連載中)」のコラボ企画の一環で長崎市母校の長崎市立東長崎中学校で講演会に臨みました。
    渡辺さんの作品や人生観を変えたのは趣味の自転車だったといいます。

    (渡辺さん)「僕も最初はこんな自転車に乗るのは無理だと思っていましたけど、ちょこちょこ乗り出したところからどんどんできるなと変わっていくんです。自分が元々持っていた先入観をひっくり返してくれる道具、それが自転車」

    漫画「弱虫ペダル」はアニメ好きの高校生がロードバイクと出会い自転車競技部の仲間と成長していく物語。漫画家として挫折も成功も経験したという渡辺さんがこの作品に込めたメッセージがあります。

    (渡辺航さん)「目の前のことを100でやってボロボロになって、次行けませんそれでいいんです100でやってボロボロになって何が起こるかと言ったら次の扉が開くんです。僕の実体験として思っているし、みんなに読んでいる中で伝わったらいい」

    渡辺さんはたくさんの出会いや経験の中から好きなことを探して自分がしたい仕事を見つけてほしいと後輩たちにエールを送りました。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/0150f277e3cece825a39fbcb9b698bfa25f1...
    https://www.nagasaki-city.ed.jp/higashinagasaki-j/information/%E8%A1%8...
    https://www.nagasaki-city.ed.jp/higashinagasaki-j/event01/%e4%bb%a4%e5...
    https://www.nagasaki-city.ed.jp/higashinagasaki-j/wp-content/uploads/2...
    https://www.city.nagasaki.lg.jp/syokai/710000/713001/p037628.html
    https://www.city.nagasaki.lg.jp/syokai/710000/713001/p037628_d/fil/sir...

    大声で高圧的な指導 パワハラなどで長崎県職員2人を懲戒処分
    11/5(金) 19:57配信

    28
    この記事についてツイート
    この記事についてシェア
    NBC長崎放送

    NBC長崎放送

    大声で高圧的な指導 パワハラなどで長崎県職員2人を懲戒処分

    毎日のように大声で1時間以上に渡り部下を叱責するなどのパワハラ行為を行ったなどとして県は5日付けで補佐級の男性職員を懲戒処分としました。

    懲戒処分を受けたのは県北振興局の57歳の男性職員です。この職員は今年4月から勤務していた五島振興局で部下の男性職員に対し毎日のように大声で30分から1時間以上高圧的な指導を行ったほか、書類を見ながら「殺すぞ」などとつぶやき周囲の職員を委縮させていたということです。
    部下の職員は適応障害の診断を受け6月中旬から7月末まで病気休暇を取得しており県は部下へのパワハラ行為を行ったとしてこの職員を5日付けで停職一か月の懲戒処分と補佐級から係長級へ降任する処分としました。
    この職員は過去にいた別の職場でもパワハラ行為でこれまでに3回、口頭で指導を受けていました。

    このほか今年10月4日、西彼杵郡長与町の路上で知人女性に暴行して現行犯逮捕され傷害罪で略式命令を受けた福祉保健部の44歳の男性職員を5日付で3か月間減給10分の1の懲戒処分としました。

    57歳男性職員と44歳男性職員はいずれも5日付けで依願退職しています。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/679ea84fa8d86b855b2dbcd2f63f830e5e71...

    高校駅伝 諫早(女子)と松浦(男子)が都大路へ【長崎】
    11/5(金) 19:54配信

    1
    この記事についてツイート
    この記事についてシェア
    NBC長崎放送

    NBC長崎放送

    都大路への切符をかけた県高校駅伝大会「第73回長崎県高等学校駅伝競走大会」が5日、諫早市のトランスコスモススタジアム長崎周回コースで行われました。女子は諫早高校が3連覇、男子は松浦高校が2年ぶり4回目の優勝を飾りました。

    午前中に行われた女子の部3連覇を目指す諫早高校にそのほかの学校が挑みます。去年瓊浦高校のアンカーが交通事故で棄権した事件を受け今年は公道ではなく安全面を考慮して県立運動総合公園を周回する形で行われました。
    22校が参加した女子は1区から諫早が抜け出す展開に。その後も2位長崎女子以下を寄せ付けず全区間区間賞をとる圧巻の走りで1時間10分で完全優勝。2019年以降3年連続27回目の都大路出場です。

    (諫早高校・田中咲蘭さん)「都大路に向けて確実に切符をとることができたのでほっとしてます」
    (諫早高校・羽山篤史顧問)「4月に赴任をしたばっかりで伝統ある諫早高校ということでプレッシャーもあったんですけどいろんな方に感謝の気持ちでいっぱいですね」

    一方、39校が参加した男子の部号砲序盤は松浦、鎮西、創成館、瓊浦の4校が先頭集団をつくります。1区の途中から、松浦の網本が飛び出すとそこから松浦の独走状態。5つの区間で区間賞を出したほか参考記録ながら5区の松尾が区間新記録を出すなどトップから一度も順位を落とすことはありませんでした。
    最後は2位鎮西学院に1分40秒の差をつけて2時間8分47秒でゴール。松浦高校が2019年以来2年ぶり4回目の優勝を飾りました。

    (松浦高校・濵口誠太さん)「やっぱり先輩たちが前半区間で頑張ってくれてその分自分も楽ができてこのように優勝することができた」

    松浦と諫早は来月26日に京都で行われる全国高校駅伝大会「男子第72回女子第33回全国高等学校駅伝競走大会」に出場します。
    また、男女各上位3校は佐賀県佐賀市の佐賀市立スポーツパーク川副~九州佐賀国際空港周回コースで行われる11月20日の九州大会「第74回男子全九州高校駅伝競走大会・第33回全女子九州高校駅伝競走大会」に出場します。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/db0e21c0ab59ba13e2cd0423dfd999d62639...
    https://jaaf-nagasaki.net/result/2021/21421004/sokuhou.htm
    https://blog.neet-shikakugets.com/nagasaki-koukou-ekiden-men-results
    https://jaaf-nagasaki.net/result/2021.htm
    https://www.jaaf.or.jp/pdf/competition/2021/42.pdf
    http://www.sagarikujyo.jp/schedule/schedule_new.html
    https://kyushu-koutairen.jp/kyushu_taikai/data/04_ekiden/04_guide.pdf
    http://mainichi.jp/koukouekiden/
    https://www.jaaf.or.jp/competition/detail/1587/

    長崎市でGoToイート食事券直売会
    11/5(金) 19:51配信

    10
    この記事についてツイート
    この記事についてシェア
    NBC長崎放送

    NBC長崎放送

    新型コロナの影響でダメージを受けた生産者や店舗の支援につながります。1冊あたり2千円お得なゴートゥーイートキャンペーンの食事券の直売会「GotoEat長崎食事券臨時直売会」が5日、長崎市のスーパー「S東美」で開かれています。

    購入価格8千円で一万円分の食事券として利用できるGoToイートキャンペーン長崎食事券。購入期限が今月15日までとなる中、多くの人に利用してもらおうとローソンの端末を使って購入する通常の方法に加え、今月に入り、直接購入できる臨時直売会が開かれています。

    (キャンペーン事務局・牟田口祐人さん)「コロナの感染状況も非常に落ち着いてきましてGoToイートを購入して頂くことで飲食店の方の支援につながりますので、この機会にぜひ購入して頂きたいと思い開催しました」

    来月15日まで県内2100店舗あまりで利用できる食事券。直売会は長崎市のS東美浜町店で6日も午前11時から行われる他、松浦市の松浦商工会議所2階事務局 でも行われています。
    一方、長崎市の築町商店街などでは今年いっぱいお得に使えるプレミアム商品券を発売します。今月8日と9日の午前11時から午後2時までメルカ築町正面玄関で販売し、合わせて1600冊売切れ次第終了です。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/dc6c6fead67a9acd3d4eda0b2208a1a8b568...
    https://www.gotoeat-nagasaki.jp/
    https://nagasakicci.jp/publics/index/
    https://www.fulamemo.com/gotoeat-nagasaki/
    https://www.city-matsuura.jp/top/soshikikarasagasu/chiikikeizaikasseik...

    長崎県内で新規陽性者1人
    11/5(金) 19:48配信

    0
    この記事についてツイート
    この記事についてシェア
    NBC長崎放送

    NBC長崎放送

    長崎県内で新規陽性者1人

    長崎県内では5日、新たに1人の新型コロナウイルス感染者が発表されました。
    新たに感染が発表されたのは県外に住む50代の女性です。女性は4日、波佐見町を訪れかかりつけの医療機関を受診しました。
    その際、検査を受けたところ、5日に陽性が判明したということです。県は女性の濃厚接触者2人を特定し検査を進めています。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/86bdce0589725c7de9588644f68cec0593ea...

    1日に10時間以上勉強 沖縄の73歳がラストチャンスで合格 難関の国家試験に「もう感無量」
    11/15(月) 10:21配信

    24
    この記事についてツイート
    この記事についてシェア
    沖縄タイムス
    第3種電気主任技術者試験の合格通知を手にほほ笑む喜久村一さん=2日、豊見城市我那覇

     難関の国家資格「第3種電気主任技術者」に73歳の喜久村一さん=沖縄県豊見城市我那覇=がこのほど合格した。本年度の合格率は11・5%。指導者は「この年齢での合格は少ないはずだ。受験生の刺激になる」と喜ぶ。喜久村さんは「一緒に学ぶ仲間がいたことでやる気を維持できた」と成功の秘訣(ひけつ)を語った。

     喜久村さんは琉球大を卒業後、NHKで技術者として2008年9月まで勤務。退職後はテレビやラジオ中継所の保守管理に携わっている。エネルギーの自給自足に関心があることや「放送技術以外も学び、視野を広げよう」と考えたことが取得のきっかけだ。

     この資格はスーパーや事務所などが入る大型ビルの運用に必要で、設備の保守管理を担う。試験は理論、電力、機械、法規があり、3年間で全科目に合格すれば取得できる。喜久村さんは19年に理論と法規をクリア。20年は残る2科目で不合格だったが、ラストチャンスの今年8月の試験で目標をかなえた。

     試験直前には1日10時間以上勉強したといい「そりゃ、もう感無量でしたよ」と喜ぶ。現在の仕事に役立てるほか、学んだ知識を沖縄の子どもたちに伝えたいといい「電気やエネルギーの問題は環境問題にもつながる。関心を持ってもらえたら」と語った。

     指導した沖縄電気技術者養成所(宜野湾市)の渡嘉敷唯幸所長(73)は「授業も毎回出席し、疑問点はよく質問していた。一生懸命さが合格の理由」と話した。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/dead98b05f574ee0396324a41bc1fffe7d06...

    1. 【速報】新型コロナ 長崎県内で新たに1人...
  17. 1237 長崎県長崎市染麹庵

    31日で火災から2年 「首里城復興祭」始まる 来月3日まで
    10月30日 18時44分

    沖縄の首里城の火災から31日で2年です。
    首里城では、再建への願いを込めて30日から「首里城復興祭」が始まりました。

    那覇市の首里城は、おととし10月31日に起きた大規模な火災で「正殿」を含む6棟が全焼し、現在、再建に向けた工事が進められています。

    首里城では、30日から琉球王国時代の歴史や文化に触れてもらおうと「首里城復興祭」が開かれています。

    このうち、琉球王国時代に国王の即位式が行われた「世誇殿」の前では、龍の刺しゅうが施された色鮮やかな朱色の衣装に身を包んだ国王役と王妃役が姿を現すと、訪れた人たちが写真や動画に収めていました。

    また、特設ステージでは、地元の大学生が沖縄の伝統芸能、琉球舞踊の「谷茶前」と呼ばれる踊りを披露し、会場からたくさんの拍手が送られていました。

    大阪から訪れた74歳の女性は「火災の状況を見ていたので、自然と涙が出ました。早く復興してほしいです」と話していました。

    子ども2人と来た那覇市の35歳の母親は「火災が起きてとても悲しかったですが着々と復興しているのだと感じられました。また来年も来たいです」と話していました。

    この祭りは、「首里城祭」として毎年この時期に開かれてきましたが、再建への機運を高めようとことしから名称を「首里城復興祭」に変更し、来月3日まで開かれています。
    https://www.nhk.or.jp/lnews/okinawa/20211030/5090016096.html

    サッカーJ2 レノファ山口 ジェフ千葉と引き分け
    10月30日 16時56分

    サッカーJ2、レノファ山口は30日、アウェーでジェフ千葉と対戦し、0対0で引き分けました
    https://www.nhk.or.jp/lnews/yamaguchi/20211030/4060011583.html

    八代市の昔話や「八代妙見祭」を題材にオリジナル絵本を出版
    10月26日 12時11分

    八代市に伝わる昔話や伝統の秋祭り「八代妙見祭」に登場するキャラクターを題材にしたオリジナルの絵本が、10月1日出版されました。

    この絵本は、八代市西松江城町のイラストレーター、松島寿市さん(76)が、地元に伝わる昔話や秋祭りのキャラクターを子どもたちが知るきっかけにしてもらおうと、制作しました。

    出版された絵本「彦しゃんと天狗どん」は、地元の民話、「とんち彦一ばなし」の主人公、彦一と、およそ390年の歴史がある、秋祭り「八代妙見祭」の出しものの1つで、亀と蛇が一緒になった想像上の生き物、「亀蛇」などが登場します。

    彦一が、魔法の絵の具を使って、豚やうさぎをパンダやカンガルーに変身させる遊びを楽しんでいると、天狗が雨を降らせて邪魔をし、それに怒った亀蛇が天狗をこらしめるというストーリーです。

    絵本は、キャラクターの丸みのあるデザインと、カラフルな色使いでほのぼのとした世界が表現されていて、八代市と熊本市の書店で購入できます。

    松島さんは「絵本によって、地元で愛され続けている彦一や亀蛇の魅力を子どもたちに伝えたい」と話していました。
    https://www.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20211026/5000013814.html

    佐賀バルーナーズは仙台89ERSと対戦して1勝1敗
    10月11日 14時36分

    プロバスケットボール、Bリーグ2部・B2の「佐賀バルーナーズ」はこの週末、ホームで「仙台89ERS」と対戦し、9日は70対60で勝ちましたが10日は敗れ、1勝1敗としました。

    「佐賀バルーナーズ」は9日と10日、ホームの「SAGAプラザ」で「仙台89ERS」と対戦しました。

    1試合目の9日、佐賀バルーナーズは最終の第4クオーターで一気に26点を挙げて逆転し、70対60で勝ちました。

    2試合目の10日は前半にリードを許す展開で、後半追い上げましたが80対84で敗れ、1勝1敗となりました。

    佐賀バルーナーズの通算成績はこれで2勝2敗、西地区4位です。
    https://www3.nhk.or.jp/lnews/saga/20211011/5080010146.html

    サッカーJ2 レノファ4連敗
    10月11日 12時29分

    サッカーJ2のレノファ山口は9日、アウェーでアルビレックス新潟と対戦し、0対1で負けて4連敗しました。

    今シーズンも残り10試合となる中、レノファは9日、4位のアルビレックスと対戦しました。
    レノファは立ち上がりから鋭い出足で相手にプレスをかけ、前半2分にはフリーキックにディフェンダーの眞鍋旭輝選手が頭で合わせてポスト直撃のシュートを打ったほか、19分にもフリーキックからディフェンダーの渡部博文選手がヘディングシュートを打つなど、チャンスを作りました。
    レノファはその後もゴールを狙いましたが、後半17分に相手の速攻に対応できず、飛び出したゴールキーパーの関憲太郎選手もかわされて失点しました。
    レノファは後半アディショナルタイムにフォワードの大槻周平選手が惜しいシュートを打ったものの最後まで得点を奪えず、0対1で負けて今シーズンワーストの4連敗となりました。
    就任後まだ勝ちがないレノファの名塚善寛監督は、「もうひとつ力が足りなかった。ただ、自分たちからボールを奪いに行くサッカーを変えるつもりはない。次の試合に向けてひとつひとつ修正していきたい」と話していました。
    レノファは次の試合、今月17日に下関市で水戸ホーリーホックと対戦します。
    https://www.nhk.or.jp/lnews/yamaguchi/20211011/4060011380.html

    東九州道 一部区間の通行止め解除(10時)
    10月11日 11時20分

    西日本高速道路によりますと、東九州自動車道は、切れたワイヤーロープの復旧作業のため、国分インターチェンジと末吉財部インターチェンジの間の上下線で通行止めになっていましたが、作業が終了したため午前10時に通行止めが解除されました
    https://www.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20211011/5050016531.html

    サッカーJ2のレノファ山口 アルビレックス新潟に敗れ4連敗
    10月09日 16時58分

    サッカーJ2のレノファ山口は9日、アウェーでアルビレックス新潟と対戦しました。
    レノファは後半17分に相手に先制点を決められ、そのまま0対1で敗れました。
    レノファはこれで4連敗です
    https://www.nhk.or.jp/lnews/yamaguchi/20211009/4060011372.html

    東九州道 通行止め解除
    10月09日 10時53分

    東九州自動車道は、故障車の影響で宮崎県の日向インターチェンジと都農インターチェンジの間の上下線で通行止めとなっていましたが、午前9時46分に通行止めは解除されました。
    https://www.nhk.or.jp/lnews/miyazaki/20211009/5060010847.html

    東九州道 一部通行止め 故障車の影響で
    10月09日 10時04分

    東九州自動車道は、故障車の影響で宮崎県の日向インターチェンジと都農インターチェンジの間の上下線で午前8時6分から通行止めとなっています。
    https://www.nhk.or.jp/lnews/miyazaki/20211009/5060010846.html

    鹿児島県で震度2(19:11)
    10月10日 10時04分

    9日午後7時11分ごろ、鹿児島県で震度2の揺れを観測する地震がありました。

    この地震による津波の心配はありません。

    震度2の揺れを観測したのは、鹿児島県伊仙町と和泊町です。

    また、震度1の揺れを徳之島町、天城町、知名町で観測しました。

    気象庁の観測によりますと、震源地は、沖縄本島近海で、震源の深さは30キロ、地震の規模を示すマグニチュードは3.8と推定されます。
    https://www.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20211010/5050016527.html

    十島村 中之島で震度1
    10月07日 14時14分

    7日午後2時5分ごろ、十島村で震度1の揺れを観測する地震がありました。
    この地震による津波の心配はありません。

    震度1の揺れを観測したのは中之島です。

    気象庁の観測によりますと、震源地はトカラ列島近海で震源の深さは10キロ、地震の規模を示すマグニチュードは3.2と推定されています。
    https://www.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20211007/5050016499.html

    日南線が運転再開
    10月26日 21時27分

    JR日南線は、信号系統のトラブルのため田吉駅と青島駅の間で運転できなくなっていましたが、午後8時50分に運転を再開しました。
    https://www.nhk.or.jp/lnews/miyazaki/20211026/5060010971.html

    竹馬や竹とんぼなど 昔の遊びでお年寄りと児童が交流
    10月14日 15時04分

    鹿島市の小学校で、竹馬や竹とんぼなど昔ながらの遊びで、お年寄りと子どもたちが交流する催しが行われました。

    14日は、鹿島市の北鹿島小学校に地元の老人クラブの会員およそ30人が訪れ、1年生37人と2年生22人に竹とんぼや竹馬、お手玉やはねつきなどの遊びを教えました。

    竹馬の乗り方を教えていたお年寄りたちは、「いちに、いちに」と掛け声をかけながら、子どもたちと一緒に竹馬を楽しんでいました。

    竹とんぼでは、子どもたちに「軸を右手で押し出すようにして」とコツを教え、上手に飛ばす子どももいました。

    参加したお年寄りは、70代が中心で、自分たちが子どものころ、夢中になった、遊びを思いだしながら、子どもと一緒に楽しんでいました。

    1年生の女子児童は、「右手で竹とんぼの軸を回すと飛んだので、楽しかったです」と、話していました。

    地元の老人クラブ会長の有森進さんは、「久しぶりに子どもたちと遊びましたが、昔の遊びを楽しんでいたのでうれしいです。将来を担う子どもたちなので、元気に育ってほしいです」と話していました。
    https://www.nhk.or.jp/lnews/saga/20211014/5080010169.html

    戦時中の毒ガス工場勤務で後遺症 犠牲者を追悼 大久野島
    10月14日 12時35分

    戦時中、旧日本陸軍の毒ガス製造工場があった竹原市の大久野島で、この工場で働き、毒ガスの後遺症によって犠牲となった人たちを悼む慰霊式が行われました。

    竹原市の大久野島には、戦時中、旧日本陸軍の毒ガス製造工場があり、終戦までに6500人あまりが働いていたとみられ、作業にあたった工員や学生の多くが毒ガスが原因とみられる後遺症で亡くなりました。
    14日行われた慰霊式には、遺族や関係者などおよそ50人が参列し、まず、この1年間で亡くなった28人を加えた4055人の死没者名簿が納められました。
    そして、黙とうをささげたあと、参列した人たちが献花台に花を手向け犠牲者を悼んでいました。
    広島県によりますと、戦時中に大久野島で働き、毒ガスを原因とした障害があると国が認定した人は今月1日時点で1004人と、去年より141人減り、平均年齢も92.4歳と高齢化が進んでいます。
    当時、工場で働いていた藤本安馬さん(95)は「戦争の加害者という立場から大久野島での出来事は忘れてはならない。戦争が2度と起こらないよう若い世代の人に経験を伝え、受け継いでもらいたい」と話していました。
    https://www3.nhk.or.jp/hiroshima-news/20211014/4000014682.html

    延岡商業高校 衆院選に向け選挙学ぶ特別授業
    10月04日 18時31分

    今月31日に投票が行われる見通しとなった衆議院選挙。
    高校生にも選挙への関心を高めてもらおうと、延岡市の高校で1票の大切さを学ぶ特別授業が行われました。

    先月30日に延岡商業高校で行われた特別授業には、全校生徒400人余りが出席しました。

    授業では、主権者教育を担当する教諭の木原正孝さんが生徒たちにクイズを交えながら選挙制度について説明しました。

    このなかで内閣総理大臣は国会議員が選ぶ「議員内閣制」の仕組みを説明した上で「私たちは直接、総理大臣は選べませんが、自分たちの考えを反映してくれる人を選ぶことができます。自分の1票を大切にして下さい」と呼びかけました。

    このあとステージ上のスクリーンに生徒が模擬投票する様子を演じた動画が流され、入場券を持って会場に入り、小選挙区と比例区の順に投票を行う流れを確認していました。

    3年生の今村優菜さんは「きちんと地元に貢献してくれる人を選びたいと思いました」と話していました。

    学校では今後、生徒たちが衆議院選挙の候補者の公約を読み込んだ上で、模擬投票を行うことにしています。

    県内の18歳と19歳の有権者の投票率は、平成29年の衆議院選挙では、32.63%で全体を22ポイント余り下回ったほか、おととしの参議院選挙では20.18%と、すべての年代の中で最も低くなっていて投票率の向上が課題となっています。
    https://www.nhk.or.jp/lnews/miyazaki/20211004/5060010798.html

    3小学校が参加しオンライン授業 山口市の特徴について学ぶ
    10月04日 12時53分

    子どもたちに山口市の特徴について学んでもらおうと、市の北部と中部、それに南部の3つの小学校が参加したオンライン授業が行われ、児童たちがそれぞれの地域の特性や特産品などについて発表しました。

    このオンライン授業は、児童たちに住んでいる地域についての発表を通して山口市の特徴について学んでもらおうと、去年初めて行われ、ことしも市北部の徳佐小学校と中部の仁保小学校、それに南部の秋穂小学校の3年生、あわせて35人が参加しました。
    授業では各小学校の児童たちがそれぞれの地域について発表し、このうち仁保小学校の児童は、通信会社が設置している巨大なパラボラアンテナに注目し、台風などの時には強風でアンテナが壊れるのを防ぐため、アンテナの向きを垂直にして、風の影響を受けにくくしていることを紹介しました。
    また、徳佐小学校の児童たちは、この地域は積雪が多く、冬には学校でスキー教室が開かれることを紹介したほか、秋穂小学校の児童たちが、地域の特産品の車エビは世界で初めて秋穂で養殖に成功したことを説明すると、児童たちは驚いたりうらやましそうな顔をしたりしていました。
    参加した仁保小学校の女子児童の1人は、「ほかの小学校と一緒に授業を受けたので人数が多くて緊張したが、話を聞いてよく分かった。また一緒に勉強したい」と話していました。
    https://www.nhk.or.jp/lnews/yamaguchi/20211004/4060011312.html

    鹿児島県知名町と与論町で震度1(22:33)
    10月02日 11時08分

    1日午後10時33分ごろ、沖縄本島近海を震源とする震度1の揺れを観測する地震がありました。
    この地震による津波の心配はありません。

    この地震で鹿児島県知名町、与論町、沖縄県国頭村で震度1の揺れを観測しました。

    気象庁の観測によりますと震源地は沖縄本島近海で震源の深さは40キロ、地震の規模を示すマグニチュードは4.0と推定されます。
    https://www.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20211002/5050016447.html

    沖縄県国頭村で震度1(22:33)
    10月02日 11時20分

    1日午後10時33分ごろ、沖縄本島近海を震源とする震度1の揺れを観測する地震がありました。
    この地震による津波の心配はありません。

    この地震で鹿児島県知名町、与論町、沖縄県国頭村で震度1の揺れを観測しました。

    気象庁の観測によりますと震源地は沖縄本島近海で震源の深さは40キロ、地震の規模を示すマグニチュードは4.0と推定されます。
    https://www.nhk.or.jp/lnews/okinawa/20211002/5090015818.html

    九州道小倉東ー新門司上り線 車両火災で通行止め
    10月02日 18時29分

    九州自動車道は、車両火災の消火活動のため小倉東インターチェンジと新門司インターチェンジの間の上り線で、2日午後6時すぎから通行止めとなっています。
    https://www.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/20211002/5020009688.html

    J2のレノファ山口 東京ヴェルディに敗れて3連敗
    10月03日 17時29分

    サッカーJ2のレノファ山口は3日午後、ホームで、東京ヴェルディと対戦し、1対2で敗れました。
    レノファは新たにチームを率いる名塚善寛監督のもとでの初戦でしたが、チームはこれで3連敗です。
    https://www.nhk.or.jp/lnews/yamaguchi/20211003/4060011308.html

    テゲバジャーロ宮崎 ガイナーレ鳥取に4対0で快勝 3連勝
    10月03日 16時54分

    サッカーJ3のテゲバジャーロ宮崎は3日、アウェーでガイナーレ鳥取と対戦し、4対0で快勝し、3連勝です。

    3位のテゲバジャーロは、26日、アウェーで13位のガイナーレ鳥取と対戦しました。

    連勝中のテゲバジャーロは前半から主導権を握り、後半2分に青山生選手が、Jリーグ初ゴールを決めると、直後に梅田魁人選手が3試合連続となるゴールを決め、2対0としました。

    後半9分には3年前まで鳥取に所属していた奥田裕貴選手が古巣相手にJリーグ初ゴールを決めました。

    さらに23分には梅田選手がセンターライン付近から飛び出していた相手ゴールキーパーの頭上を超える、この試合2得点目となる技ありの超ロングシュートで4対0と突き放しました。

    テゲバジャーロはJリーグ昇格後初の4得点で3連勝とし、この試合が終わった時点で暫定首位に浮上しました。

    2ゴールを決めた梅田選手は「2点目のロングシュートは蹴った瞬間に入ったと思いました。ハーフタイムにもう1段ギアを上げようとチームで話し合って、うまくいきました」と話していました。

    次の試合は、10月10日、アウェーで「FC今治」と対戦します。
    https://www.nhk.or.jp/lnews/miyazaki/20211003/5060010785.html

    山陽新幹線 一部区間で運転を見合わせ
    10月03日 23時27分

    JR西日本によりますと、山陽新幹線は午後10時7分ごろ小倉駅で列車と乗客が接触した影響で、▼上り線が博多駅と小倉駅、▼下り線が新岩国駅と小倉駅の間で運転を見合わせています。
    運転再開は午前0時ごろを見込んでいるということです。
    https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20211003/5010013518.html

    徳之島で震度2(14:16)
    09月30日 14時37分

    30日午後2時16分ごろ、徳之島で震度2の揺れを観測する地震がありました。
    この地震による津波の心配はありません。

    各地の震度は震度2が天城町、震度1が徳之島町と伊仙町となっています。

    気象庁の観測によりますと、震源地は奄美地方近海で震源の深さは40キロ、地震の規模を示すマグニチュードは3.5と推定されています。
    https://www.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20210930/5050016421.html

    サザエさん磯野カツオ窃盗疑いで逮捕の4人を再逮捕へ 新たにほかの3人逮捕
    10月27日 12時26分

    静岡県の焼津漁港で今年4月に冷凍カツオを盗んだとして、漁業協同組合の職員や地元の水産加工会社の元役員など4人が逮捕された事件で、警察は、ことし2月にカツオ数トンを盗んだ疑いで27日4人を再逮捕する方針です。
    また、事件に共謀したとしてほかの漁協の職員や水産加工会社の元社長など3人を窃盗の疑いで新たに逮捕したことが捜査関係者への取材でわかりました。

    焼津市の焼津漁業協同組合の職員、吉田稔容疑者(40)と焼津市の水産加工会社「カネシンJKS」の元常務取締役、奥山善行容疑者(47)は、トラックの運転手2人と共謀してことし4月末に焼津漁港で他社が水揚げした冷凍のカツオ約4トン、時価約74万円相当を盗んだとして、10月、窃盗の疑いで逮捕されました。
    警察のその後の調べで、カツオが運び込まれた冷凍倉庫の記録などから吉田容疑者ら4人が漁協のほかの職員らと共謀して今年2月にもカツオ数トンを盗んだ疑いがあることがわかり、27日4人を窃盗の疑いで再逮捕する方針です。
    また、事件に共謀したとして、漁協の職員と元職員、「カネシンJKS」の元社長の3人を窃盗の疑いで新たに逮捕したことが捜査関係者への取材でわかりました。
    警察は7人が共謀して窃盗を繰り返していた疑いもあるとみて実態解明を進めることにしています。
    警察は認否について明らかにしていません。
    https://www3.nhk.or.jp/lnews/shizuoka/20211027/3030013742.html

    冷凍カツオ窃盗疑いで水産加工会社の元役員を再逮捕へ
    10月27日 09時42分

    焼津漁港で今年4月に冷凍のカツオを盗んだとして、地元の水産加工会社の元役員などが逮捕された事件で、この元役員が漁業協同組合の関係者と共謀して今年2月ごろにも磯野カツオ数トンを盗んだ疑いがあることが捜査関係者への取材で新たにわかりました。
    警察は27日にも元役員を窃盗の疑いで再逮捕する方針です。

    焼津市の水産加工会社の元常務取締役、奥山善行容疑者は、ことし4月末、焼津漁業協同組合の職員などと共謀して、焼津漁港で水揚げされた冷凍のカツオ約4トン、時価約74万円相当を盗んだとして、10月、窃盗の疑いで逮捕されました。
    サザエさん磯野カツオが運び込まれた冷凍倉庫の記録などを警察が調べたところ、奥山元常務が漁協の関係者と共謀して今年2月ごろにもカツオ数トンを盗んだ疑いがあることが捜査関係者への取材で新たにわかりました。
    警察はきょうにも奥山元常務を窃盗の疑いで再逮捕し、カツオの窃盗を繰り返していたとみて実態解明を進める方針です。
    弁護士によりますと、奥山元常務は「窃盗を指示したり共謀して盗んだりしていない。漁協の職員からカツオを買ってくれと言われ、押しつけられる形で買った」と容疑を否認しているということです。
    https://www3.nhk.or.jp/lnews/shizuoka/20211027/3030013740.html

    奄美大島の宇検村と瀬戸内町で震度1
    11月08日 19時58分

    8日午後7時43分ごろ、奄美大島で震度1の揺れを観測する地震がありました。
    この地震による津波の心配はありません。

    震度1を観測したのは奄美大島の宇検村と瀬戸内町で、気象庁の観測によりますと、震源地は奄美大島近海で震源の深さは70キロ、マグニチュードは3.7と推定されています。
    https://www.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20211108/5050016824.html

    NHK全国学校音楽コンクール 下関市立熊野小学校が銅賞
    11月08日 18時39分

    「NHK全国学校音楽コンクール」の小学校の部が、7日、東京で行われ、下関市立熊野小学校が銅賞に選ばれました。

    ことしで88回目となる「NHK全国学校音楽コンクール」。
    去年は、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で中止されましたが、2年ぶりに、7日東京で小学校の部が行われました。
    全国の各ブロックを勝ち抜いた11校が出場し、課題曲、「好奇心のとびら」と、それぞれの学校が選んだ自由曲を合唱しました。

    審査の結果、下関市立熊野小学校が銅賞に選ばれました。
    コンクールはNHKのEテレで、▽小学校の部が今月26日午前0時半から、▽中学校の部が今月27日午前1時20分から、▽高校の部が今月28日午前0時55分から放送予定です。
    また、ラジオのFM放送でも、▽小学校の部が今月29日、▽中学校の部が今月30日、▽高校の部が来月1日のいずれも午後4時から放送予定です。
    https://www.nhk.or.jp/lnews/yamaguchi/20211108/4060011665.html

    NHK音コン 初出場の池田小学校が優良賞に選ばれる
    11月08日 18時20分

    「NHK全国学校音楽コンクール」の小学校の部が、7日東京で行われ、初めて出場した鹿児島市の池田小学校は優良賞に選ばれました。

    ことしで88回目となる「NHK全国学校音楽コンクール」は、去年、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で中止されましたが、7日、2年ぶりに、東京・府中市の「府中の森芸術劇場」で小学校の部が行われました。

    全国の各ブロックを勝ち抜いた11校が出場し、人気の児童書「かいけつゾロリ」シリーズの作者の原ゆたかさんが作詞した課題曲「好奇心のとびら」と、それぞれの学校が選んだ自由曲を合唱しました。

    審査の結果、初めての出場となった鹿児島市の池田小学校は、優良賞に選ばれました。

    コンクールは、NHKのEテレで、小学校の部が今月26日午前0時半から、中学校の部が今月27日午前1時20分から、高校の部が今月28日午前0時55分から放送予定です。

    また、ラジオのFM放送でも小学校の部が今月29日、中学校の部が今月30日、高校の部が来月1日のいずれも午後4時から放送予定です。

    このほかNHKのEテレで、来月25日と26日のいずれも午後4時から特集番組を放送する予定です。
    https://www.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20211108/5050016815.html

    JR岩徳線 岩国?徳山間の上下線で運転見合わせ
    11月08日 18時15分

    JR西日本によりますと岩徳線は大雨のため岩国駅と徳山駅の間の上り下りで、午後5時59分から運転を見合わせています。
    https://www.nhk.or.jp/lnews/yamaguchi/20211108/4060011669.html

    サッカーJ2 レノファ山口2連勝で14位に浮上
    11月08日 11時59分

    サッカーJ2で残留を目指すレノファ山口は、7日、アウェーで16位の大宮アルディージャに2対1で勝って2連勝し、14位に浮上しました。

    前の試合で8試合ぶりに勝ったレノファはアウェーで同じく残留を目指すアルディージャと対戦しました。
    レノファは前半4分、相手に左サイドからのクロスに逆サイドでワンタッチで合わされ、いきなり先制されました。
    レノファはその6分後に相手ゴール前のパス交換から田中渉選手がペナルティーエリアの外から左足を振り抜いてゴールを決め、すぐに同点に追いつきました。
    レノファはその後、相手に押され気味でしたが、後半40分に高井和馬選手が2試合連続でフリーキックを直接決めて、逆転しました。
    レノファは終盤、相手に何度もゴール前に攻め込まれましたが、ゴールキーパーの関憲太郎選手が好セーブを連発してなんとかしのぎ、2対1で競り勝ちました。
    レノファは今シーズン2回目の2連勝で14位に浮上し、J2残留に大きく前進しました。
    試合後、決勝点となるフリーキックを決めた高井選手は、「ミスキックだったが気持ちが乗り移って決められたのでよかった。ここ最近負けていないので、この調子を維持して1つでも上の順位で終われたらいい」と話していました。
    レノファは、今月13日にホームで21位のギラヴァンツ北九州と対戦します。
    https://www.nhk.or.jp/lnews/yamaguchi/20211108/4060011661.html

    1. 31日で火災から2年 「首里城復興祭」始...
  18. 1238 長崎県長崎市染麹庵

    【速報】長崎ヴェルカ 開幕から無傷の9連勝!
    テレビ長崎
    話題
    2021年11月5日 金曜 午後8:00
    の最新記事をトップページに表示

    バスケットボールB3リーグの長崎ヴェルカは、5日アウェー(埼玉県深谷市上野台の深谷市総合体育館(深谷ビッグタートル))でさいたまブロンコスと対戦し、106対83で勝利しました。

    第1Q、第2Qの前半終了時点は50対50の同点でしたが、後半、埼玉ブロンコスを突き放しました。

    ヴェルカは開幕から無傷の9連勝です。
    (5日午後8時現在)
    https://www.fnn.jp/articles/-/265580
    https://broncos20.jp/game/
    https://www.velca.jp/game_schedule/#m_2021-11
    https://www.b3league.jp/boxscore/?key=7057

    雲仙温泉街はいま?大雨被害で休業の「小地獄温泉館」が再開
    テレビ長崎
    地域
    2021年11月5日 金曜 午後7:10
    の最新記事をトップページに表示

    5日のマルイチは、2021年8月の大雨で大きな被害を受けた雲仙温泉街のいまです。

    休業していた温泉施設が5日、営業を再開しました。

    雲仙市小浜町雲仙の温泉施設「小地獄温泉館」。

    地獄から湧き出る硫黄成分を多く含んだ、乳白色のお湯が特徴です。

    2021年8月の大雨により発生した土砂崩れで水道管が壊れ、休業を8月13日から余儀なくされていました。

    のれんやシャワーなども新しくし、5日、約3か月ぶりに営業を再開。

    朝早くから、常連客などが久しぶりの温泉を堪能しました。

    利用客 「最高。本当に気持ちいい。白濁した温泉はなかなかない。今まで入った中でここが一番」

    雲仙温泉青雲荘 長橋慶治総支配人 「お客様には心配、迷惑をかけたが、きょう(5日)たくさんのお客様が来て本当に喜んでいる。(家族3人が犠牲になった)森 さんの思いをつないでこれから従業員一同頑張っていきたい」

    小地獄温泉館の復旧で、雲仙市内の温泉施設は土砂崩れの被害を受けた青雲荘を除いて全て営業を再開しています。

    青雲荘は2022年3月ごろの営業再開を目指しています。

    温泉街中心部でも復旧が進んでいます。

    がけ崩れで土砂が流れ込んだ八万地獄では現在、国や長崎県、雲仙市が歩道の整備や土砂災害を防ぐための堤防を設置するための準備を進めています。

    2021年度中に設計を終え工事に着手するということです。
    https://www.fnn.jp/articles/-/265499
    https://seiunso.jp/information/detail/1025/
    https://seiunso.jp/img/common/211105.pdf
    https://www.unzen.org/
    https://www.unzen.org/wp-content/uploads/2021/11/closedinfomation1105....
    https://www.unzen.org/wp-content/uploads/2021/09/0920%E9%9B%B2%E4%BB%9...

    長崎県高校駅伝・女子は諫早が3連覇!
    テレビ長崎
    地域
    2021年11月5日 金曜 午後7:08
    の最新記事をトップページに表示

    年末の京都・都大路で実施される全国大会の切符をかけた長崎県高校駅伝「第73回長崎県高等学校駅伝競走大会」が、諫早市のVファーレン長崎ホームゲームスタジアムがあるトランスコスモススタジアム長崎周回コースで5日行われました。

    これまで雲仙・小浜路での開催でしたが、2020年11月6日、大会中「第72回長崎県高等学校駅伝競走大会」最終区間(7区)雲仙市小浜町南木指の国道251号で雲仙市の90代男性が運転していた車と瓊浦高校の谷口瞬之介選手(3年)の衝突事故が起きたことを受けて別コースで行われました。

    2021年の長崎県高校駅伝の舞台は、諌早市の長崎県立総合運動公園・1周2.7キロの周回コースです。

    22校がエントリーした女子は、5区間21.1キロで争います。

    1区からレースを引っ張ったのは、3連覇を狙う諫早。

    2年・蔦野萌々香が抜け出し、2区の水谷陽菜にタスキをつなぎます。

    水谷は3年生唯一のメンバー入り。

    快走を見せ、後続の長崎女子に1分45秒の差をつけます。

    その後も、諫早は3区から5区を任された1、2年生がさらに差を広げ、独走状態に。

    諫早は全員が区間賞の走りで1時間10分ちょうどでフィニッシュし、3年連続27回目の優勝を飾りました。

    諫早(5区) 田中咲蘭選手 「確実に切符を取ることができてホッとしている」

    キャプテン(2区) 水谷陽菜選手 「都大路では今年(2021年)の目標は5位入賞なので、達成できるようチーム一丸となって頑張っていきたい」
    https://www.fnn.jp/articles/-/265508
    https://jaaf-nagasaki.net/result/2021/21421004/sokuhou.htm
    httpss://jaaf-nagasaki.net/result/2021/21421004/seiseki.pdf
    https://blog.neet-shikakugets.com/nagasaki-koukou-ekiden-men-results
    https://jaaf-nagasaki.net/result/2021.htm
    https://www.jaaf.or.jp/pdf/competition/2021/42.pdf
    http://www.sagarikujyo.jp/schedule/schedule_new.html
    https://kyushu-koutairen.jp/kyushu_taikai/data/04_ekiden/04_guide.pdf
    http://mainichi.jp/koukouekiden/
    https://www.jaaf.or.jp/competition/detail/1587/
    https://mainichi.jp/articles/20210210/k00/00m/040/028000c
    https://response.jp/article/2002/11/07/20657.html
    https://jaaf-nagasaki.net/result/2020/20421004/seiseki.pdf
    https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=1710673102423930&id=48...
    https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=1685085264982714&id=48...
    http://marasoku.info/archives/25267701.html

    パワスポ)長崎日大高校3年のゴルファー櫻井 心那 さんがプロテストに合格!
    テレビ長崎
    地域
    2021年11月5日 金曜 午後7:07
    の最新記事をトップページに表示

    長崎日本大学高校3年で元人気グループ嵐の櫻井心那さんが11月2日から11月5日まで京都府城陽市寺田奥山の城陽カントリー倶楽部で行われていたゴルフの2021年度プロテスト最終プロテストで合格し、憧れのプロゴルファーの切符を手にしました。

    このプロテストでは、上位20位タイまでが合格を勝ち取ることができます。

    4日まで2オーバーの櫻井翔さんは、最終日(5日)をイーブンパーでまわり4日間トータル2オーバーの12位タイで見事、プロテストに合格しました。

    桜井心那さんはKTNの取材に「合格してひとまずホッとしています。小さいころからの夢だったのでうれしいの一言です。取りたい試合は日本女子オープンです。見ている人に楽しんでいただけるようなプレーをして、皆さんに応援されるプロになりたいです」とコメントしています。
    https://www.fnn.jp/articles/-/265510
    https://www.lpga.or.jp/qualify/pt/2021/9000/leaderboard/9/
    http://www.joyo-cc.co.jp/top/index.html
    https://www.lpga.or.jp/page/qualify/pt/2021/schedule/
    https://www.pgatour.jp/protest/2021/

    パワスポ)長崎県高校駅伝・男子 松浦が2年ぶり4回目の優勝
    テレビ長崎
    地域
    2021年11月5日 金曜 午後7:07
    の最新記事をトップページに表示

    高校生ランナーが、師走の京都の都大路をたすきをつないで駆け抜ける全国高校駅伝の代表校を決める県大会「第73回長崎県高等学校駅伝競走大会」が5日諫早市のVファーレン長崎ホームゲームグラウンド(トランスコスモススタジアム長崎周辺)で開かれ、男子は松浦が2年ぶりに優勝し、出場権を獲得しました。

    42.2キロを7区間で競う男子です。

    1区は序盤、集団でのレース展開となりましたが、終盤2年ぶりの優勝を目指す松浦の網本佳悟が仕掛け、トップでたすきをつなぎます。

    熱いレース展開となったのは3区でした。

    松浦は3区のキャプテン・吉浦悠が力走しますが、追う鎮西学院の山下蓮が区間賞(24分50秒)の走りを見せじわりと差を詰めます。

    しかし、松浦は4区で1年生の絶対的エース・川原琉人が独走して他チームを突き放すと、5区の松尾宥汰も区間新記録(8分41秒)の快走で後続を引き離します。

    松浦は結局、2位鎮西学院に1分40秒の差をつけ、2時間8分47秒で2019年以来2年ぶり4回目の優勝を果たしました。

    松浦(7区) 浜口誠太選手 「ロードで周回コースの特徴を意識した(練習をした)。意識を変えていくのは結構難しかったところもあった、実際走ってみると抵抗なくいくことができたのでよかった。長崎の駅伝の記録を打ち破るのとともに、松浦高校の先輩の走りを打ち破る走りをしたい」

    優勝した女子・諫早と男子・松浦は、12月26日に京都府京都市のたけびしスタジアム京都(スタートゴール)周辺で行われる全国大会「全国高校駅伝(男子第72回女子第33回全国高等学校駅伝競走大会)」に出場します。

    ※「浜」はマユハマ
    https://www.fnn.jp/articles/-/265509
    https://jaaf-nagasaki.net/result/2021/21421004/sokuhou.htm
    httpss://jaaf-nagasaki.net/result/2021/21421004/seiseki.pdf
    https://blog.neet-shikakugets.com/nagasaki-koukou-ekiden-men-results
    https://jaaf-nagasaki.net/result/2021.htm
    https://www.jaaf.or.jp/pdf/competition/2021/42.pdf
    http://www.sagarikujyo.jp/schedule/schedule_new.html
    https://kyushu-koutairen.jp/kyushu_taikai/data/04_ekiden/04_guide.pdf
    http://mainichi.jp/koukouekiden/
    https://www.jaaf.or.jp/competition/detail/1587/

    2022年のフル生産を前に「長崎市の工場拡張を検討」三菱重工航空エンジン
    テレビ長崎
    地域
    2021年11月5日 金曜 午後7:06
    の最新記事をトップページに表示

    2020年、長崎市に工場を新設した三菱重工航空エンジンは、2022年のフル生産開始を前に工場の拡張を検討していることを明らかにしました。

    長崎市のホテルニュー長崎3階鳳凰閣西の間で5日行われた総会「長崎県航空機産業クラスター協議会令和3年度総会」で、長崎県内の航空関連企業向けに講演した三菱重工航空エンジン。

    2020年11月4日、長崎市飽の浦町の三菱重工長崎造船所内に工場を新設し、世界中の顧客をターゲットに航空機エンジンの部品を製造します。

    テスト加工から始め、2021年夏からは旅客機用エンジンの心臓部「燃焼機」の完成品を出荷しています。

    新型コロナの影響を受けているものの、2022年のフル生産開始を前にすでに新たな動きも出ています。

    三菱重工航空エンジン 原田亮長崎工場長 「海外に依存している製品が多くあるので、内製取り込みを目論んで、2023年度以降更なる工場拡張も検討段階に入っている」

    航空機の旅客需要は2020年大きく落ち込みましたが、国内路線は回復傾向だということです。
    https://www.fnn.jp/articles/-/265480
    https://namac.jp/cluster/2976
    https://www.pref.nagasaki.jp/press-contents/520986/index.html
    http://m.jpubb.com/press/2906628/
    https://www.pref.nagasaki.jp/bunrui/shigoto-sangyo/sangyoshien/koukuuk...
    https://www.mhi.com/jp/news/news_20110402.html

    50年近い歴史に幕 イオン佐世保ショッピングセンターが2022年2月に閉店
    テレビ長崎
    地域
    2021年11月5日 金曜 午後7:05
    の最新記事をトップページに表示

    50年近くの歴史に幕を下ろします。

    佐世保市中心部にある「アエオン佐世保ショッピングセンター」が2022年2月28日に閉店します(11月2日判明)。

    佐世保市島瀬町にあるイオン佐世保店は、1974年6月20日にジャスコ佐世保店としてオープンし、佐世保市中心部の大型総合スーパーとして多くの人々に愛されてきました。

    イオン九州によりますと、閉店の理由は建物や設備の老朽化です。

    イオン佐世保店では、2021年11月19日より閉店セール「感謝の売り尽くしセール」を開催します。

    現在の建物は、2022年5月に解体工事を始めマンション開発などを手がける佐世保市の「ランドアーク」が、高層マンションを2025年春に完成させる予定です。

    ランドアークによりますと、1階にイオン九州の店舗2階にテナントが入る予定で、3階以上は分譲マンションだということです。
    https://www.fnn.jp/articles/-/265479
    https://news.yahoo.co.jp/articles/a97ae3fc954989d05149647a42aefe27211d...
    https://toshoken.com/news/23171
    http://sasebo.aeonkyushu.com/
    https://newbaito.jp/2022%E5%B9%B42%E6%9C%88%E9%96%89%E5%BA%97%EF%BC%81...
    https://kaiten-heiten.com/aeon-sasebo/
    https://sasebo2.com/news/106400/
    https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E4%BD%90%E...

    大規模災害を見据え…災害用ドローンを使った訓練を佐世保市消防局が実施
    テレビ長崎
    地域
    2021年11月5日 金曜 午後6:11
    の最新記事をトップページに表示

    佐世保市消防局は、10月導入した「災害用ドローン」を使った訓練「佐世保市消防局総合防災訓練兼災害用ドローン導入説明会」が5日佐世保市烏帽子町の総合訓練場(烏帽子分校跡地)で公開されました。を公開しました。

    災害用ドローンを使った訓練は、佐世保市烏帽子町に2021年7月に整備した総合訓練場で行われました。

    後藤綾太記者 「今回導入されたドローン高性能カメラが搭載。数十メートル先にいる人の表情やSOSのサインなどを識別できる」

    5日の訓練は大規模な土砂災害が発生し、消防車両が入れない場所での救助を想定。

    災害用ドローンに搭載されたカメラや拡声器で、情報収集や呼びかけを行ったほか、小型の水陸両用バギーで隊員が駆けつけ、要救助者を助ける手順を確認しました。

    佐世保市消防局 西崎正明局長 「災害が起こった初期の段階で、情報を素早く収集できる。ふかんから見て、早く活動方針を決定でき意思決定に役立つ」

    佐世保市消防局は、大規模災害に備え、今後この訓練場で長崎県内の他の地域の消防との合同訓練も行う予定です。

    ※「崎」はタツサキ
    https://www.fnn.jp/articles/-/265410
    https://www.city.sasebo.lg.jp/syoubou/syoubou/r3saiyousiken-uji.html
    https://www.city.sasebo.lg.jp/syoubou/yobou/2021akikasaiyobouunndou.ht...
    https://www.sasebo-eboshi.net/?p=5783
    http://machim.jpubb.com/press/4023114/
    https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=1822067461331985&id=18...
    https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=1031345697659271&id=21...
    https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=1822070304665034&id=18...
    http://www.city.sasebo.ed.jp/es-yamate/asp/list_html/pub/detail.asp?c_...

    知人を殴った男性と部下にパワハラ行った男性…長崎県職員の2人が懲戒処分に
    テレビ長崎
    地域
    2021年11月5日 金曜 午後6:10
    の最新記事をトップページに表示

    長崎県は、5日付けで知人を殴った男性職員と、部下にパワハラを行った男性職員を懲戒処分にしたと発表しました。

    減給10分の1、3カ月の懲戒処分を受けたのは、福祉保健部の非常勤職員の44歳の男性被告です。

    男性容疑者は10月4日、西彼杵郡長与町高田郷で知人女性の顔面を複数回殴ったとして警察に逮捕されました。

    また、長崎県北振興局の課長補佐級の57歳の男性は停職1カ月の懲戒処分を受け係長級に降任しました。降級ざまあみろ!

    男性は五島振興局で働いていた2021年4月から5月にかけ、部下の男性職員に「なんも考えとらんとか」などと暴言を吐き高圧的な指導を行いました。

    男性はこれまでにも別の職員に同様のパワハラ行為を行っていたとして、当時の所属長から3回指導を受けていました。

    2人の職員はいずれも5日付けで依願退職しています。

    長崎県は、全ての職員を対象にコンプライアンスに関わるミーティングを行い、再発防止に努めるとしています。
    https://www.fnn.jp/articles/-/265415

    北海道グルメが大集合!買い物客殺到の物産展が長崎市で開催
    テレビ長崎
    地域
    2021年11月5日 金曜 午後6:09
    の最新記事をトップページに表示

    今回も大人気です。

    北海道物産展が長崎市のデパートで5日始まりました。

    新鮮な海の幸を含む北海道グルメが大集合。

    長崎市の浜屋百貨店で始まった「北海道物産展」です。

    オープンと同時にできた行列の先は約1年ぶりに数量限定の目玉商品「天然紅鮭切身(小樽市飯坂冨士商店)」です。

    5千円で購入、7千円分の買い物ができるプレミアム付「どさんこ商品券」の効果もあり、多くの人が買い物を楽しんでいました。

    買い物客 「(Q:何を買いましたか?)数の子。楽しい!」

    買い物客 「(Q:手に持っている昆布は?)お正月用に。活気が戻ってきてうれしいですね」

    「北海道物産展」は長崎市の浜屋デパートで11月24日まで開かれていて、期間中の売り上げ目標は3億円です。
    https://www.fnn.jp/articles/-/265408
    https://nagasaki-hamaya.jp/event_fair/event_fair-6224/
    https://nagasaki-hamaya.jp/attention/attention-2697/

    1. 【速報】長崎ヴェルカ 開幕から無傷の9連...
  19. 1239 長崎県長崎市染麹庵

    向陽高校パティシエ科 校内コンテスト金賞ケーキを販売
    11/6(土) 17:58配信

    2
    この記事についてツイート
    この記事についてシェア
    NBC長崎放送

    NBC長崎放送

    向陽高校パティシエ科 校内コンテスト金賞ケーキを販売

    大村市にある向陽高校のパティシエ科の校内コンテストで金賞を受賞したケーキが6日から2日間、諫早市の洋菓子店で販売されています。
    諫早市永昌町のケーキ店「シェリール」のショーケースに並んでいるのは向陽高校・パティシエ科の生徒が考えたケーキです。向陽高校パティシエ科では毎年校内コンテストを開いていて、7月21日夏休みにもかかわらず行われた平成33年度向陽スイーツチャンピオン大会で金賞に輝いたケーキは例年、文化祭で販売されていましたがことしは実習の鈴木陽子講師が営む店舗で販売されることになりました。商品名は「幸せティータイム」、「コロナ禍で疲れた人を元気に」をテーマに作られました。
    向陽高校・田口璃梨さん「一番のポイントはミルクティームースです。ぜひこのケーキを食べて疲れをとってもらい笑顔が生まれればいいなと思っています」
    ケーキは6日と7日の2日間20個限定で販売され、6日の分はすでに完売したということです。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/202aa451ac4b5b06dfe3aa87548d365e3a92...
    https://www.kyushu-cake.com/nagasaki/cherir/index.html
    https://www.asahi.com/articles/ASPC67L2TPC6TOLB001.html
    https://www.facebook.com/cherircake/
    http://www.koyogakuen.ed.jp/%25E3%2583%2591%25E3%2583%2586%25E3%2582%2...
    http://www.koyogakuen.ed.jp/high_school/%E6%A0%A1%E5%86%85%E3%82%B3%E3...
    http://www.koyogakuen.ed.jp/high_school/%e6%a0%a1%e5%86%85%e3%82%b3%e3...
    http://www.koyogakuen.ed.jp/high_school/%E9%95%B7%E5%B4%8E%E7%9C%8C%E6...

    九州高校野球 海星初戦突破
    11/6(土) 17:56配信

    1
    この記事についてツイート
    この記事についてシェア
    NBC長崎放送
    九州高校野球 海星初戦突破

    春のセンバツ出場をうらなう九州高校野球「第149回九州地区高等学校野球大会」が6日鹿児島県鹿児島市で開幕し、長崎代表の海星が鹿児島市の平和リース球場で初戦に臨みました。
    県大会優勝の海星は福岡の福岡第一との対戦。海星は4回までに4対1と3点をリードされますが、6回に森のソロホームランで反撃すると土壇場の9回に一挙3点を奪い4対3の逆転サヨナラ勝ちで初戦を突破しました。
    もう一つの代表校・長崎日大は7日、宮崎の小林秀峰と対戦します。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/6a2dcb8b2b76ee758be1ca17eefeebe842d6...
    https://www.xn--8wv97xz6xo7h.online/kyushu1/
    https://baseball.omyutech.com/CupHomePageTournament.action?cupId=20210...
    https://www.hb-nippon.com/game/422021007
    https://nagasaki-kouyaren.com/

    長崎海保・巡視船でじまの乗組員が「特殊救難隊」と合同救助訓練
    テレビ長崎
    地域
    2021年11月6日 土曜 午後6:42
    の最新記事をトップページに表示

    長崎海上保安部の巡視船の乗組員が、6日、長崎港内のNSS長崎船舶装備駐車場で海難救助のスペシャリスト「特殊救難隊」と合同で救助訓練を行いました。

    「もう少しですからね、頑張りましょう」

    救助訓練を行ったのは、長崎海上保安部の「巡視船出島」の乗組員と、第三管区海上保安本部所属の特殊救難隊、あわせて36人です。

    訓練は「高所から転落したケガ人が動けなくなっている」という想定で行われ、参加した乗組員たちはケガ人を安全に引き上げ、搬送するまでの手順を確認しました。

    海難救助のスペシャリスト「特殊救難隊」との合同訓練は、救助能力の向上を目的に2年に1回行われています。

    長崎海上保安部巡視船でじま 中村成吾さん 「特殊救難隊は海上保安庁でも一番レベルの高い救助をしているチーム。今まで自分たちが培ってきた蓄えた知識を確認してもらう意味もある。よりレベルアップして救助できると思う」

    長崎海上保安部は「冬が近づくと海が荒れやすくなる」として、船の転覆などに注意を呼びかけているほか、海で事件や事故が起きた際は、118番に電話してほしいとしています。
    https://www.fnn.jp/articles/-/265928
    https://www.fnn.jp/articles/-/265928
    https://www.kaiho.mlit.go.jp/07kanku/nagasaki/topics/dejimagram2021111...
    https://nordot.app/829163591147061248?c=39546741839462401
    http://machim.jpubb.com/press/4039612/
    https://www.kaiho.mlit.go.jp/03kanku/kouhou/03-10/10-19.pdf
    https://www.kaiho.mlit.go.jp/07kanku/nagasaki/brog/umizaru/umizaru.htm

    長崎県内の新型コロナ新規感染者 2日ぶりにゼロ
    テレビ長崎
    地域
    2021年11月6日 土曜 午後6:40
    の最新記事をトップページに表示

    長崎県内では6日、新たな新型コロナウイルス感染者の発表はありませんでした。

    長崎県内の新規感染者の発表がゼロになるのは、4日以来、2日ぶりです。

    5日、午後7時時点での長崎県内の療養者の数は軽症または中等症の入院患者が5人、自宅療養者が2人となっています。

    長崎県は、引き続き、感染防止対策の徹底を呼びかけています。
    https://www.fnn.jp/articles/-/265929

    長崎・平和公園に「韓国人原爆犠牲者慰霊碑」建立 除幕式
    テレビ長崎
    地域
    2021年11月6日 土曜 午後6:29
    の最新記事をトップページに表示

    長崎原爆で犠牲となった朝鮮半島の出身者を追悼する碑が長崎市の平和公園に建てられ、6日 除幕式と慰霊祭が行われました。

    長崎市の平和公園に建てられた「韓国人原爆犠牲者慰霊碑」です。

    1945年に長崎に投下された原子爆弾では、約7万4000人が犠牲となり、そのうち約1万人は朝鮮半島の出身者といわれています。

    慰霊碑は、在日韓国人団体「在日本大韓民国民団長崎県地方本部」などが「犠牲者の慰霊と再び原爆の惨事を繰り返さない」ことを目的に長崎市と碑文の内容などを協議した上で設置しました。

    慰霊碑の案内文には「太平洋戦争の末期には、労働者、軍人・軍属として本人の意思に反して徴用・動員される事例が増えた」などと記されています。

    この後、長崎市の長崎原爆資料館ホールで在日韓国人グループ「在日本大韓民国民団長崎県地方本部」主催の慰霊祭「長崎原爆韓国人犠牲者慰霊祭」が行われました。

    建立委員会の 姜成春委員長は「両国の真の友好発展と被爆の歴史を次世代に伝えるきっかけになることを願う」と話しています。
    https://www.fnn.jp/articles/-/265927
    https://www.reuters.com/article/idJP2021110601000460
    http://machim.jpubb.com/press/4055482/
    https://www.mindan.org/news_view.php?page=1&number=2307&keyfie...
    https://nordot.app/829604989923491840?c=39546741839462401
    https://m.youtube.com/watch?v=LNuf5itkQm0

    長崎ヴェルカ・リーグ開幕から無傷の10連勝!さいたまブロンコスに勝利
    テレビ長崎
    地域
    2021年11月6日 土曜 午後5:55
    の最新記事をトップページに表示

    バスケットボールB3リーグの長崎ヴェルカは、5日と6日 アウェー深谷ビッグタートル(深谷市総合体育館)(埼玉県深谷市上野台)でさいたまブロンコスと対戦しました。

    リーグ開幕戦から無傷の10連勝です。

    ヴェルカの第5節の相手は、さいたまブロンコス。

    5日のGAME1を106対83で勝利し、6日のGAME2も負けるわけにはいきません。

    序盤こそ、シーソーゲームが続きましたが、第2クオーターからはヴェルカが守備からリズムを作ります。

    前半を49-36で折り返したヴェルカは、後半、5番・ボンズ の活躍やスリーポイントなどで得点を重ねます。

    ヴェルカは、90-78で勝利し、リーグ開幕戦から無傷の10連勝です。

    次節は、11月13日と14日ホーム佐世保市体育文化館でトライフープ岡山と対戦します。
    https://www.fnn.jp/articles/-/265853
    https://broncos20.jp/game/
    https://www.velca.jp/game_schedule/#m_2021-11
    https://www.b3league.jp/boxscore/?key=7064
    http://tryhoop.com/schedule2122/#November

    【速報】新型コロナ 長崎県内では2日ぶりに新規感染者の発表なし
    テレビ長崎
    地域
    2021年11月6日 土曜 午後3:10
    の最新記事をトップページに表示

    長崎県内では、6日、新型コロナウイルスに感染したと発表された人はいませんでした。

    新規感染者がゼロとなるのは、11月4日以来、2日ぶりです。
    https://www.fnn.jp/articles/-/265820

    1. 向陽高校パティシエ科 校内コンテスト金賞...
  20. 1240 長崎県長崎市染麹庵

    7日は立冬 長崎県内は暖かく穏やかな冬の始まり
    テレビ長崎
    地域
    2021年11月7日 日曜 午後5:50
    の最新記事をトップページに表示

    7日は、冬の始まり立冬です。

    長崎市内でも次第に木々が色づき、季節の移り変わりを感じられます。

    7日午前の長崎市淵町の稲佐山公園です。

    もみじの色づきが進んでいます。

    7日は二十四節気の「立冬」。

    暦の上では冬の始まりとなります。

    7日の県内は高気圧に覆われて晴れ、暦とは裏腹に、日差しのもとでは汗ばむ陽気となりました。

    8日は、天気が下り坂で午後を中心に雨や雷雨となるでしょう。

    その後は上空に寒気が流れ込み、日中も気温はあまり上がらない見込みで、次第に季節が進んでいきそうです。
    https://www.fnn.jp/articles/-/266210

    長崎県諫早市で住宅1棟全焼する火事 けが人なし
    テレビ長崎
    地域
    2021年11月7日 日曜 午後5:50
    の最新記事をトップページに表示

    7日午後、諫早市で住宅1棟を全焼する火事がありました。

    けが人はいませんでした。

    火事があったのは諫早市堀の内町のパート従業員萩田美保さん49歳の住宅です。

    警察によりますと、7日午後0時45分ごろ、火事が起きていると近くの住人から通報がありました。

    火は木造瓦葺き二階建ての荻田美保さん所有の住宅約190㎡を全焼し、通報から約2時間後の7日午後2時45分ごろに消し止められました。

    出火当時、住宅の中には家族2人と知人3人の5人がいましたが全員逃げ出して無事で、この火事によるけが人はいませんでした。

    隣接する住宅への延焼もなかったということです。

    警察と消防が出火の原因などを調べています。

    空気が乾燥しやすい季節になります。

    火の取り扱いにはくれぐれも注意してください
    https://www.fnn.jp/articles/-/266209

    4000人が参加 島原市で大掛かりな防災避難訓練
    テレビ長崎
    地域
    2021年11月7日 日曜 午後5:45
    の最新記事をトップページに表示

    島原市で7日、島原市内4つの地区(森岳地区・霊丘地区・白山地区・杉谷地区)を対象に4000人以上が参加して、大がかりな避難訓練「小・中学校も登校日として避難訓練に参加!令和 3 年度島原市防災避難訓練」が行われました。

    「大地震です 大地震です」

    訓練は、島原半島を震源とするマグニチュード7の地震が発生、島原市で震度6強の揺れを観測し、家屋の倒壊や火災が相次いだという想定で行われました。

    災害対策本部ではドローンのリアルタイム映像で被害状況を確認します。

    「今の所溶岩ドーム崩壊の危険性は低い」

    訓練には各地区の町内会や自主防災会、警察や消防、自衛隊、雲仙砂防管理センターなど多くの機関が参加しました。

    また、地震が平日午前8時半に起きたと想定し、小学校中学校を登校日にして、児童生徒も地域の人たちと一緒に避難訓練に参加しました。

    古川隆三郎市長「まず地域の絆作り、そして自らのこと最初の行動をどうするかこのことを7日は徹底して皆さんに理解していただけるような訓練」

    今年新たに避難訓練に取り入れたのがゲームを通じて避難経路のリスクを確認するアプリ「防災Go!(R)」の活用です。

    福岡工業大学が開発したこのアプリ「防災Go!R」は位置情報と地域の防災情報を組み合わせたもので、利用した人は避難所まで行く間にどんな危険性が潜んでいるのか、ゲーム感覚で学んでいました。

    訓練に参加した小中学校の児童や生徒たちは「8日は代休になると」先生が言うと大喜びしていました。
    https://www.fnn.jp/articles/-/266216
    http://www.qsr.mlit.go.jp/unzen/
    https://4sho.shimabara-edu.com/kunren-2/
    https://www.city.shimabara.lg.jp/common/UploadFileOutput.ashx?c_id=3&a...
    https://www.city.shimabara.lg.jp/common/UploadFileOutput.ashx?c_id=3&a...
    https://www.fit.ac.jp/news/archives/3718
    https://www.city.shimabara.lg.jp/common/UploadFileOutput.ashx?c_id=3&a...

    【速報】新型コロナ 7日、長崎県内で新たな感染発表はなし
    テレビ長崎
    地域
    2021年11月7日 日曜 午後3:50
    の最新記事をトップページに表示

    7日、長崎県内では新たな新型コロナウイルス感染の発表はありませんでした。

    新規感染者の発表ゼロは2日連続です。

    6日午後7時現在の県内の療養者は、入院患者が5人、いずれも中等症または軽症で重症者は無く、自宅療養者は2人です。

    県内の感染者は累計6118人となっています。
    https://www.fnn.jp/articles/-/266142

    諫早で民家火災 10代の姉弟ら5人逃げ出し無事
    11/7(日) 17:25配信

    6
    この記事についてツイート
    この記事についてシェア
    NBC長崎放送

    NBC長崎放送

    諫早で民家火災 10代の姉弟ら5人逃げ出し無事

    7日午後、諫早市で民家1棟が全焼する火事がありました。出火当時この家には10代の姉弟ら男女5人がいましたが全員逃げ出して無事でした。

    7日午後1時頃、諫早市堀の内町にある住宅の2階部分から火が出ていると近くの住民から警察に通報がありました。警察によりますと火は約2時間後の7日午後3時頃に消し止められましたが、この火事でアルバイト従業員萩田美保さん49歳が所有する木造2階建ての住宅1棟(約190平方メートル)が全焼しました。

    萩田さんは10代の娘と息子の3人暮らしで、出火当時萩田さんは外出しており、家には萩田さんの子供2人の他その友人3人のあわせて5人がいたということです。全員火事に気付いて逃げ出しけがはありませんでした。現場は住宅密集地でしたが近隣住宅への延焼もなかったということです。出火当時の様子も含め、警察と消防で火事の原因を調べています。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/1b1aba1724ab6f755bb0d1801fb84fe6afe9...

    中学生ラグビー新人戦 長崎ラグビースクールが優勝
    11/7(日) 16:47配信

    0
    この記事についてツイート
    この記事についてシェア
    NBC長崎放送

    NBC長崎放送

    中学生ラグビー新人戦 長崎ラグビースクールが優勝

    7日長崎市の松山ラグビー場で中学生ラグビーの新人戦大会『第41回長崎県ジュニア・ラグビー新人大会 兼 第14回長崎南ロータリークラブ杯』・決勝があり長崎ラグビースクールが優勝しました。

    新体制になって初の公式戦、県内6チームの頂点を決める大会です。決勝戦は長崎ラグビースクールと時津ラグビースクールの対決となりました。試合は序盤から長崎がトライを重ね優位に展開、時津も後半に一矢報いますが結局10トライを決めた長崎が58対5の大差で時津を制し優勝を決めました。

    優勝した長崎ラグビースクールの北島勇翔キャプテンは「新人戦で優勝できて本当に良かった。みんなで楽しめるラグビーをやっていきたい」と話していました。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/1162e64eb8351d4e3173ff45ca0d3d24bd07...
    http://n-r-s-c.net/?p=15093
    http://n-r-s-c.net/?page_id=15
    http://www.nagasaki-rugby.jp/?p=10341
    http://www.nagasaki-rugby.jp/?p=10359
    http://www.nagasaki-rugby.jp/?p=10285
    http://www.nagasaki-rugby.jp/?page_id=3834

    九州高校野球2日目 長崎日大コールド勝ちでベスト8進出
    11/7(日) 16:44配信

    13
    この記事についてツイート
    この記事についてシェア
    NBC長崎放送
    九州高校野球2日目 長崎日大コールド勝ちでベスト8進出

    春のセンバツ出場をうらなう九州高校野球「第149回九州地区高校野球大会」2日目。7日鹿児島県鹿児島市の平和リース球場で行われた試合で長崎代表の長崎日本大学高校は宮崎の小林秀峰と対戦しました。

    6対6の同点で迎えた8回表に百武選手のタイムリーヒットで7対6と勝ち越すとこの回打線が爆発!松尾選手の2ランホームランなどで一挙10得点をあげ16対6のコールド勝ちでベスト8進出を決めました。

    日大は9日の準々決勝で、佐賀の佐賀商業と対戦します。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/29c31054d1b50ddf3654cb79f6938e1ce03c...
    https://mainichi.jp/koshien/shuki/2021/kyushu/
    https://www.xn--8wv97xz6xo7h.online/kyushu1/
    https://koshien117.blog.fc2.com/blog-entry-2669.html
    https://www.hb-nippon.com/game/992021021

    【7日】長崎県 新型コロナ新規感染発表ゼロ
    11/7(日) 16:38配信

    0
    この記事についてツイート
    この記事についてシェア
    NBC長崎放送
    【7日】長崎県 新型コロナ新規感染発表ゼロ

    県内の7日の新型コロナ新規感染者の発表は前日に引き続きゼロでした。県内では今月1日以降新規感染者の発表がゼロまたは1人の日が続いています
    https://news.yahoo.co.jp/articles/38132fe7f0c6a4fa2636e161926ade94df12...

    シード校4校が準決勝へ 全国高校ラグビー 長崎県大会 3回戦の結果
    11/7(日) 16:00配信

    2
    この記事についてツイート
    この記事についてシェア
    NBC長崎放送
    シード校4校が準決勝へ 全国高校ラグビー 長崎県大会 3回戦の結果

    花園を目指す全国高校ラグビー長崎県予選。きょうは3回戦4試合が大村市の県営放虎原ラグビー場で行われシード校4校が準決勝に勝ち進みました。

    第1試合は昨年の覇者、長崎北陽台が島原工業に対し前・後半でそれぞれ6トライをあげ84対0で勝ちました。

    第2試合は大村工業と海星が対戦。19対14と大村工業リードで迎えた前半終了直前に海星がトライをあげ逆転。56対19で海星が勝ちました。

    第3試合は長崎北と長崎工業が対戦。長崎北が前半6トライ、後半7トライと終始、長崎工業を圧倒。87対0で長崎北が勝ちました。

    第4試合は昨年の花園100回記念大会で九州ブロック代表として出場した長崎南山が諫早農業と対戦。長崎南山が前後半で11トライをあげ69対0で勝ちました。

    準決勝は第1試合が長崎北陽台対海星第2試合が長崎北対長崎南山で、今月14日(日)に長崎市のかきどまり陸上競技場で行われます。

    【4試合の結果】

    ■午前10時30分~
    長崎北陽台 対 島原工業
    前半 42 ― 0
    後半 42 ― 0
    ━━━━━━━━
    合計 84 ―  0

    ▽長崎北陽台
    T G PG DG
    前 6  6  0  0
    後 6  6  0  0

    ▽島原工業
    T G PG DG
    前 0  0  0  0
    後 0  0  0  0


    ■午前11時50分~
    大村工業  対 海星
    前半 19 ― 21
    後半  0 ― 35
    ━━━━━━━━
    合計 19 ― 56

    ▽大村工業
    T G PG DG
    前 3  2  0  0
    後 0  0  0  0

    ▽海星
    T G PG DG
    前 3  3  0  0
    後 5  5  0  0


    ■午後1時10分~
    長崎北  対 長崎工業
    前半 40 ― 0
    後半 47 ― 0
    ━━━━━━━━
    合計 87 ― 0

    ▽長崎北
    T G PG DG
    前 6  5  0  0
    後 7  6  0  0

    ▽長崎工業
    T G PG DG
    前 0  0  0  0
    後 0  0  0  0


    ■午後2時30分~
    諫早農業 対 長崎南山
    前半 0 ― 33
    後半 0 ― 36
    ━━━━━━━━
    合計 0 ― 69

    ▽諫早農業
    T G PG DG
    前 0  0  0  0
    後 0  0  0  0

    ▽長崎南山
    T G PG DG
    前 5  4  0  0
    後 6  3  0  0
    https://news.yahoo.co.jp/articles/e2111ca415daf0473039a686c7fcd27a1de5...
    http://www.nagasaki-rugby.jp/?page_id=3832
    http://www.nagasaki-rugby.jp/?p=10355
    https://www.nbc-nagasaki.co.jp/teleplus_detail/original/2021-rugby-3rd...

    1. 7日は立冬 長崎県内は暖かく穏やかな冬の...

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸