一戸建て何でも質問掲示板「引渡し後に請求された方いますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 引渡し後に請求された方いますか?

広告を掲載

  • 掲示板
入居済み住民さん [女性 20代] [更新日時] 2018-06-12 21:04:29

ダイワハウスで注文住宅を購入し、8月末に引渡しでした。
引渡して1週間後に、担当から清算金が合わないと連絡があり、話を聞くと52万円足りないといわれました。

銀行から借りれる金額までどのぐらい余裕があるかを、6月7月と確認を3回、8月のローン実行前にも確認をして、担当からも自己資金で支払うものはもうないと言われていました。

担当とは話にならないので、その上司(店長)とも話をしましたが、ダイワハウスが違反行為をしたと認めているにも関わらず、法的ではうちが悪い(加害者)と言われてしまいました。

店長が来た日の午後に、支店長が事実確認に来たらしいのですが、用事があり家を開けていました。
そしたら玄関に粗品と挨拶文がぶら下げてありました。
挨拶文を確認したら、入居1ヶ月後のお祝いの文面とこれからもよろしく。みたいなもので怒りを覚えました。
支店長が事実確認をしにくるなら、まずアポを取りませんか?
家にいなかったから、粗品を玄関先にぶら下げておきますか?

店長とは2度話しましたが、話にならず更に上司(課長)と今は話し合いをしてまさがまったく話になりません。
今まで貰ってきた計画資金表で同じものは1つもありません。

うちが無茶な注文をしたわけでもなく、期日までに支払うものは支払ってます。

諸費用(火災保険代など)で預けてるお金を不足金にあてるとダイワハウスは言ってきてます。うちはそこを返金してきてから話を進めると言ってあります。

引渡し後請求があった方がいましたら
どうやって解決したのか教えていただきたいです。

[スレ作成日時]2015-10-08 23:04:23

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

引渡し後に請求された方いますか?

  1. 1 匿名さん

    私も大和ハウスですが、多めに入金していたので少し返金がありました。数千円ですが。
    52万の請求は高額ですね。
    具体的にはなんのお金を請求されているのですか?
    何かの請求がまるっきり抜けていたとかですか?

  2. 2 匿名さん

    スレ主さん。感情論は抜きにして、事実をもっと良くわかるように書かないとアドバイス出来ませんよ。
    例えばダイワハウスがした違反行為とはどのような事かや、52万の請求の内訳など、もっと詳しく書いて下さいませ。

  3. 3 匿名

    口約束のどんぶり勘定じゃないんだから契約書、請求書の額面金額通り入金すれば何の問題もないはずだし追加工事が発生しても見積り、金額決定、施主OK、請求書発行ぐらいはするんだから施主が請求書通り入金すれば不足金なんてないはず。

    施主が入金した金額が元々足りなかったのなら確認しなかったダイワハウスの責任なだけで払う必要はありません。
    それでも保険代を不足分に充てるというのなら本社もしくは公的機関をとおして後味わるくなりますが白黒はっきりさせるしかありませんね。


    しかし1の方が書き込んでいるとおり多く入金して最後に精算して返金なんて事が常態化してるようならダイワハウスはまともな会社ではありませんね。

  4. 4 匿名

    仕様書には記載されてるのに見積り抜けしてて請求額が少なかったのを引き渡し後に請求してきたって事ですかね?

    そうだったとすれば確かに仕様書と見積書に差異できますから不足分を請求したいって気持ちは分かります。

    が施主は仕様書と見積書を照らし合わせて差異を見つけるまでする義務はありませんからミスをした会社側に責任があると思います。

  5. 5 匿名さん

    ダイワハウスはずいぶんいい加減な会社ですね。怒りさえ覚えます。

    明らかに担当者のミスですよね。私のような素人は納得できないので、スレ主さんはどこか公的機関の相談所でとりあえずご相談されたらと思います。あくまでも払いたくないと突っぱねたいところですが、ネットで調べてみましたら払わなくてはならないようです。状況は違うかもしれないですが、ご参考まで。

    http://www.rakunism.com/trouble/112/ より

    経理ミスによる支払完了後の料金請求

    トラブル

    建築会社のどんぶり勘定な出来事があり、どう対処すればいいのか相談させて下さい。

    去年、住宅を購入し年末に諸々の契約や支払いを済ませて入居しました。
    先日、営業担当が久しぶりに訪ねて来たと思ったら、経理でミスがあり8万円足りないので払って欲しいとの事でした。後日、足りない分を受け取りに来た際にまた、新たに経理のミスが発覚し10万円払って欲しいと言ってきました。

    元々は払っていたであろうお金ですが
    あまりの杜撰さに納得いかず2回目の10万円の支払は拒否しました。
    現在は回答待ちです。
    支払い手続きは完了していますので払わないつもりでいますが、裁判になった場合は法律上、支払いに応じる義務があるのでしょうか?


    対処法

    請求すべき金額をうっかり間違えただけであれば、支払いに応じる義務はあり、裁判では負けます。
    納得いかないお気持ちは分かりますが、応じましょう。

  6. 6 匿名さん

    ダイワハウスだとオリジナルCADだから、CAD入力するとほぼ自動で見積もりが出るはず
    もし52万円の入力忘れがCAD上のものであれば図面のチェック体制が社内で全く機能してないってこと
    チョットやそっとの入力ミスじゃ済まされない事案だね
    それだけに52万円は一体なんなのか
    部材なのか工賃なのか気になる

    あと、52万円の見積もりを発注までに正しく知らせれていればスレ主さんはその分をどこかで調整できたかも知れない
    ダイワハウスのうっかりミスを施主に支払わせる、というには大き過ぎる金額だと思うけど…

  7. 7 スレ主

    >>1
    遅くなりすみません。
    52万は丸々大和ハウスが主催した
    家具フェアで購入した家具代です。

  8. 8 スレ主

    >>2
    遅くなりすみません。

    土地諸費用として55万必要だったのですが
    その諸費用も土地代のローンに組み込めると
    担当から話を聞いたので用意してません。

    6月末に担当に今の総額を確認して
    50万弱余裕があると聞いていたので
    大和ハウスが主催してる家具フェアで
    家具を50万をローンに組み込んで購入しました。

    大和ハウスの違反行為と言うのは
    約款にも書いてある
    「信頼と信用」の部分です。
    担当の確認不足,上司に報告してないこともありました。

    何度も確認しているのですが
    52万の内訳は大和ハウスははっきりと伝えてきません。

    私達が計算して丸々合わなかったのは
    担当が大丈夫と言って購入した家具代だと思います。

  9. 9 スレ主

    >>3
    遅くなりすみません。

    うちは大和ハウスに言われた通りに
    自己資金を期日までに入金しました。

    結局は担当の確認ミスや
    自己資金でいるはずだった所を
    入金済に変更していた等です。

  10. 10 スレ主

    >>4

    遅くなりすみません。

    資金計画表には支払い済みになっているのですが
    実際は用意しなきゃいけなかったお金らしいです。

    ですが、その用意しなきゃいけなかったお金も
    担当の方からは用意しなくて大丈夫と言われてます。

  11. 11 スレ主

    >>5
    遅くなりすみません。

    この問題が発覚してすぐに
    法テラスで相談してます。
    そのあとに家関係の専門家にも相談して
    市の無料相談も予約しました。

    本当に担当を信用・信頼してやってきたのに
    最後は手のひらを返されたようで
    支払わなきゃいけないのは
    頭では分かっているのですが
    担当のミスなのに納得が行きません。

  12. 12 スレ主

    >>6
    遅くなりすみません。

    あの…CADとはなんでしょうか?
    無知ですみません…。

    52万円は上の方にも書いたのですが
    大和ハウスははっきりと伝えてきません。
    私達が自分で計算をしてなのですが
    大和ハウス主催の家具フェアで購入した
    家具代だと思います。

  13. 13 匿名さん

    >>12
    CADというのはパソコンで図面を書く時に使用するソフトです。

    52万円の内訳だけでなく、一度建物に関わる全ての内訳を照らし合わせて確認する必要があると思います。
    6月の時点で50万円程の余裕があって、その分を家具に当てたのに、引き渡し後に52万円分請求されたということは、家具以前の建物に関わる見積もりが52万円分間違っているのではないでしょうか?

    とにかく内訳がはっきりするまで支払わなくて良いのでは。(ナントカ一式とかでなく、一つ一つの項目の金額が書かれたもの)
    良識ある会社であれば請求書には必ず請求する内容を書くはずですよ。

  14. 14 匿名さん

    ダイワハウスにしてみたら大した金額ではないのかもしれないですが、担当者のミスで今更請求されても困ってしまいますよね。それでも裁判とかになるときっと払わなくてはならないのでしょうか。

    でも、52万円は大きいですね。ローンを組んでいたりすればなおさらですし、余計な出費に思えます。最後の最後、引渡し後までチェックできなかった担当者、上司、関係者の責任も大きいと思います。数千万円払ったのですから、その位値引きしたことにしてください、と交渉できそうな気もします。なぜ、今更ですよね。

    担当者のミスでしょう、と突っぱねても払えと言われたら、最終的には納得できないですが減額を交渉してみたらいかがでしょうか。折半で手を打つとか、ですかね?

  15. 15 スレ主

    >>13
    ありがとうございます。

    家具を買う前にトータル金額が
    ローン組める金額だったと
    自分達の中で解釈してます。

    内訳をはっきりさせたのを持ってこいと
    課長に伝えて持ってきたのが
    わかりやすくまとめただけの
    なんとか一式の合計金額でした。
    請求書にもなんとか一式,いくら。とのだけですね。

  16. 16 スレ主

    >>14
    大和ハウスからしたら大した額ではなくても
    うちからしたら半年分ぐらい(ローン抜き)の生活費になりますよ…。

    何故,引渡し後の計算なのか。
    何故,経理が指摘するまで気づかなかったのか。
    担当のミスとしかないですね。

    実はもう担当のミスでしょ。と突っぱねているんですよ。
    店長、課長と同じ話を3回ほどしています。

    家の問題に強いライフプランナーの方にも
    ずっと相談をしてるのですが
    まったく同じようなことが同じ支店で
    2年も経たないうちに合ったと聞き
    そこの奥様はノイローゼ気味になったと聞きました。
    その方は最終的に半分で納得したらしいのですが
    こちらからはその交渉をしないほうがいいと言われています。
    支店長が出てくる迄は話し合う意味もないし
    私のストレスになるだけだと。

  17. 17 匿名さん

    CAD連動の積算はしてないはず、以前ここの工事したことあるが詳細は滅茶苦茶だったよ
    材工単価が材の仕入値より安い部分もあった
    何より値引きも要求せずオプション沢山の上得意は支店利益や営業のインセになるから
    まあ工業製品と名乗るなら正札販売しないとね
    無理だろうけどね

  18. 18 匿名さん

    進展ありましたか?
    スレのタイトルに、ダイワハウスと入れたほうが閲覧多かったかもしれませんね。
    頑張ってください!

  19. 19 スレ主

    >>17
    そんなことあるんですね…。
    もう何を信じていいか分からなくなってきました。

  20. 20 スレ主

    >>18
    進展はまったくもってありません。
    向こうから連絡来ないので
    こちらも連絡はしていません。

    ただあちらこちらに不具合があり
    (巾木が足りてなかったり,クロスがめくれてたり)
    そちらを今修繕してもらってます。

    ダイワハウスに限らず他のメーカーでも
    こう言うことがあるのか知りたいですね…。

  21. 21 匿名さん

    売買契約は成立しており、引き渡し済という事はもう履行に着手している。ですから、支払額の増額を要求するダイワハウス側によほど合理的な理由がなければ、受け入れなくても問題ないように思います。
    連絡がないという事ですが、預けている諸費用を勝手に転用されないように注意してください。もしそのような行為があれば、法的手段にでるぞくらいきつく釘を刺しておいた方が良いと思います。大手でも、中にはとんでもない人達がいるかもしれませんから。

  22. 22 匿名さん

    要は担当が計算ミスって雑経費の部分に50万程余裕が有ると思い込んでて(実は余裕は無かった)
    その担当の言う「50万程余裕が有るよ~」を信じて家具を50万分追加購入したら
    やっぱり余裕が無くて追加で家具の代金を請求されたよ

    …って事OKなのかな?

    それで「おいおい…この家具の代金は誰が払うんだよ?(汗)」でもめてる?

  23. 23 匿名さん

    担当のミスの押し付けかなら
    酷いな

  24. 24 匿名さん

    スレ主さん、あちこちのミスを直してもらっているってちょっとびっくりです。

    実家は他社大手HMで建てました。引渡し前に責任者と一つ一つの部屋を回って確認した時に、やはりクロスがずれていたりした箇所がいくつかあったそうです。親は見ても分からなかったそうですが、責任者はその場でクロスを剥がしてしまいやり直しさせたそうです。引渡しの時には全て直してあったので安心して入居できました。

    私自身建てる事になり色々と検討していますが、ダイワハウスのやり方はおかしいと思います。お話を伺いますと不安になります。

  25. 25 匿名さん

    こういうのどこのHMでも普通だから。
    客先請求するか社内で泣くかは担当者次第。

    社内のどこがミスしたかは別として、しっかりりカバーして
    客から取ってくるのが優秀な営業。

  26. 26 匿名さん

    すでに納めてしまってるお金だからタチが悪いですよね
    自分だったら、どの段階で何の見積もりが間違っていたのか、全て明らかにさせた後、間違った原因がはっきりわかるまで絶対支払いたくないですね
    55万円も間違うなんて、普通じゃないですよ
    内訳も出さずに天引きして残り返金、なんて非常識な事するような会社ではないと思いたいですが、果たして?

  27. 27 匿名さん

    >>26
    すいません、52万円ですね

  28. 28 匿名さん

    それって本当に合わないお金なんでしょうか?
    2回も間違えてましたーなんて普通請求してこないでしょ。
    経理が間違えてーとか、嘘くさい。
    本当はその営業が着服してるとかじゃない?
    しかも2回目は52万とかありえない。
    家具購入の金額だとしても本当ならお金支払う前にわかっていたはず。
    かなり怪しい。

    あと、ダイワハウスはクロスのズレとか当たり前ですね。
    私は前にダイワハウスの新築のアパートに住んでました。
    新築で半年しないで雨漏り。
    そのアパートの管理担当に電話しましたが、来たのは約束の時間の3時間後。
    しかも修理せず、ただ見に来ただけで帰ろうとしてので、
    直してくれないのか聞くと、
    「じゃーガムテープ貼っておきますね」
    と。
    呆れました。
    担当してる営業所ではなくもっと大元の所に電話してクレームを入れたら
    担当営業所の所長が担当になり、すぐに修繕してくれました。
    ダイワハウスだけではないと思いますが、担当よっては怪しい人も結構いますので気を付けてくださいね。

  29. 29 入居済み住民さん [女性 20代]

    >>21
    昨日、課長から連絡はありました。
    着信画面で名前を見ただけで
    酷く体調不良になりました。
    もう支店の人と話すことすらいやなので
    本社に連絡を入れたのですがこれもなかなかな対応でした。

    預けている諸費用を勝手に使っているのなら
    法的手段にすぐ出ます!

  30. 30 入居済み住民さん [女性 20代]

    >>22
    自己資金で用意しなきゃいけないお金を
    つなぎ融資で組めたので担当からは
    用意しなくていいよ。と話があったのです。
    それからローン組める総額を聞いて
    50万余裕があるって返答だったので
    家具を購入したのですが
    ふたを開けてみれば実際は余裕なし!!!でした。

    私たちはそう解釈してるのですが
    向こうはなんのお金なのか
    明確に出してきてないのでわかりません。

  31. 31 入居済み住民さん [女性 20代]

    >>23
    押し付けも感じますし
    なめられているのも感じます。

  32. 32 入居済み住民さん [女性 20代]

    >>24
    本当あちこち直してもらってます。

    チェックのときも責任者は一緒に回ってきませんでした。
    私が気になるところを見て全て伝えるって感じでした。

    ご実家の責任者さんはある意味すごくて尊敬します!
    私のとこもそんな人だったらよかったのに…。

    実際うちがこんな問題になっているので
    周りには本当にダイワハウスはすすめれません!!!

  33. 33 入居済み住民さん [女性 20代]

    >>25
    優秀な営業になればなるほど
    人の心はないんだなって感じます。

  34. 34 スレ主

    >>26
    私もそれを何回も伝えてるのですが
    結局はまとめられた金額の書類ばかり…。
    納得は出来ませんね。
    納得できたとしても,支払いたくないのが現状です。

  35. 35 スレ主

    >>28
    請求されてるのは52万の1回だけです。
    お金が足りないのを経理が発見して
    営業から話が来たのです。

    新築でそれって酷いですね!!!
    しかもその後の対応も…。

  36. 36 スレ主

    すみません。
    一部の返信が入居済住民さんになってます。

    昨日、課長から連絡がありました。
    夕方の一番忙しい時間帯電話でした。
    (名前を見ただけで胃がキリキリに動悸で出れませんでした。)
    そのあとSMSで「その後の資料と話し合いを」的な内容でした。
    (この時点で前回の話し合いから2週間音沙汰なし)

    ライフプランナーに相談をして接触なしで
    今日,オーナ用のお客さまセンターに電話をして
    本社の方とお話をしました。
    本社も内容を把握してないのか,
    その支店で起こったことだから
    その支店で解決をしてほしい。と返答が。

    課長には名前を見るだけで体調不良になるので
    会いたくないと伝えました。

    本社からの提案で経理の責任者と
    会う段取りを作って頂きました。

    とりあえずその後進展がありましたのでご報告です。

  37. 37 匿名さん

    36さん、大変そうですね。
    皆さんとご一緒に応援していますからどうかあまり考え込まずに、体調管理に気をつけて頑張って下さい。
    良い方向へ向かいますようにお祈りしております。

  38. 38 匿名 [女性]

    >>30
    ローン組めるギリギリの金額を組ませてダイワにお金を預けて
    全て使い切るようにいろいろオプションつけていったっていう流れ?
    家を買うってそういうやり方なんですか?ハウスメーカーだけ?ダイワだけ?
    怖いわ。。。すごく。

  39. 39 匿名さん

    HMはほとんどそういうやり方。

    費用は建築費の積み上げじゃなく、借り入れ限度額からの逆算で決めます。

    だからごく普通な家が、坪単価70とか80万になるのです。

  40. 40 匿名さん

    スレ主さんは女性?の方かな?
    この件について旦那さんはどの様な意見と立ち位置なのです?

  41. 41 匿名さん

    40さん、それぞれのご家庭の事情がありますから、あまり立ち入ったことは質問されない方が良いのではないかと思います。
    誰が金を払うかとか、力関係とかでも違うと思いますし、誰が主導権を握っているのかにもよると思います。それに、このスレの趣旨にもスレ主さんの個人的なことは関係ないと思います。最近のスレ主さんがちょっと心配ですから、あまり関係ないことは質問しないでほしいです。

    スレ主さんへ: 答える必要はないと思います。

  42. 42 匿名さん

    スレ主様
    お疲れ様です。
    ダイワハウスも全国広いですよね。
    本社が支店で解決するようにという見解であれば、どのあたりの支店で起きたと書いた方が効果的で良いのではないかと思います。
    信用第一の業界ですからね。

  43. 43 匿名さん

    >>36
    今回のダイワハウスとのやりとりで体調不良になったのであれば、心療内科などで診断書をとっておくといいかもしれませんね。
    今後ダイワハウスと面と向かって話し合うのなら、出来れば建築知識と法律にある程度詳しい方を同席させれれば一番ですが…(インスペクターなどもいますが、アヤシイ業者もいるので注意です)
    とにかく相手はスレ主さんを素人だと思ってあの手この手で言いくるめてくると思いますので、気をつけてください。

  44. 44 スレ主

    >>37
    いろいろ大変です…。
    ありがとうございますm(_ _)m

  45. 45 スレ主

    >>38
    うちは総額から逆算していろいろつけて行きました。
    総額でほしいのが無理なら諦めたりしてましたが
    欲しかったものは全て総額内で収まってると思っていましたよ。

  46. 46 スレ主

    >>40
    41さんが書かれているように
    申し訳ないのですが
    家庭内の事を聞くのはご遠慮頂きたいです。
    私が聞いているのは「引渡し後の請求」なので。

    すみません。

  47. 47 スレ主

    >>41
    私の代わりに代弁して頂き
    そして心配までして頂き
    ありがとうございます。

  48. 48 スレ主

    >>42
    ダイワハウスは今現在信用できないメーカーになってますね…。

    うちは愛知県にあるT支店になります。
    (一応伏せさせて頂きます。)

  49. 49 スレ主

    >>43
    今の状況を知っている周りからは
    精神科か心療内科に行けとうるさく言われてます。

    私自身も,些細なことでイライラしたり
    可愛い子供に当たってしまったり
    このままじゃ私自身も家庭も
    ダメになりそうって危機を感じています。

    ダイワハウスどうこうよりも
    子供の為に行こう。と決めたので
    心療内科の予約は取りました。

    私たち夫婦だけではなめられていたり
    素人だってバカにしてる態度が見えるので
    親戚が建築関係なので一緒に来てもらいます。

  50. 50 匿名さん

    スレ主さん、皆様は心配して色々なアドバイスを下さっていますね。心療内科へ行くことは良いですが、薬だけは飲まない方が良いと思います。どうしても薬を飲みますとその副作用が色々出ますし、今後その影響を考えますとご自身のお体にもまたご家族の影響も良くないです。

    お話だけ聞いてもらえれば気が楽になるかもと思うでしょうけれど、医師は必ず薬を処方します。でも、その薬は捨てて下さい。こんなことを書いてしまって良いのか分かりませんが、薬に頼っても何も解決しません。薬も酒もドラッグもいわば同じようなものです。

    まだ20代でお若いのに本当に大変な目に遭われて可哀想です。もし、面と向かってお目にかかれたら何かお力になりたいですが、お住まいも遠くてそれもかないません。でも、応援していますし、本当に心配しています。

    いいですか?お薬を飲みますと絶対に量がどんどん増えます。それは慣れて効かなくなってくるからです。そして、どんどん依存するようになります。薬を飲んで現実逃避はできないのですよ。

    そしてダイワハウスとのこの件が終わった時に、スパッとお薬を止められれば良いですが、もしうまくいかないと廃人です。今後社会に出て就職したいと思ってもそのような病歴の方は雇ってもらえるでしょうか。お子さんの就職、ご結婚の時に何か障害にならないでしょうか。

    それ以前に薬を飲むことで、むしろ精神が不安定になることもあるのです。スレ主さんはそんなに弱い方ですか?お子さんがいらっしゃるお母様ですよね。そんな弱い方ではないはずです。大切なお子さんのためにも、もっと強くなってください。

    今、52万円は必要ですし大切なお金ですね。絶対に払いたくない気持ちもわかります。今日明日の生活費ですものね。でも、逆に言えばどんな結果が出ても受け止めなくてはなりません。たかがと言っては言い過ぎですが、今後の人生もっと高額の何かが起こるかもしれないです。きちんと受け止めて生活しなくてはなりません。

    心療内科を否定するわけではないですが、医師や薬に依存してはだめですよ。建築関係のご親戚がいらっしゃるなら、心強いではないですか。薬を飲めば正常な判断が出来なくなりますよ。飲んではダメです。弱い薬と言われても止めた方が良いです。

    ダイワの関係者は日常茶飯事で海千山千のプロですから、舐めた態度をとります。お若いスレ主さんには耐えられないかもしれないです。本当に可哀想だと思います。でも、お子様とご家族のために家を一軒建てたのですよね?お若いのにそれだけでも大したものだと思いますよ。本当に偉いです。ですから、もっと踏ん張って頑張って下さい。舐められるでしょうし、馬鹿にされた態度を取られると思います。心がポッキリ折れそうになるでしょうし、辛いですよね。でもね、ここで頑張れるはずですよ。応援しています。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸