住宅ローン・保険板「世帯年収1200万~1500万の生活感 その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 世帯年収1200万~1500万の生活感 その2

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-05-30 23:47:11
【一般スレ】世帯年収別の生活感| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレが1000超えたので作りました。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/279378/

世帯収入が1200万未満または1500万を超える方は書き込みをご遠慮ください。該当のスレッドでお願いします。
税込み世帯年収1200万円~1500万円の方の、実体験の生活感を差し支えない範囲でお聞かせ願えれば幸いです。
一馬力・二馬力は無関係、世帯年収上の生活感をお話し下さい。

書き込みの時にはまず下記をコピペして内容を書き込んでから生活感について書き込んでいただけるとわかりやすいです。

年齢  歳
職業
世帯年収 夫
     妻
家族構成

[スレ作成日時]2015-10-01 20:31:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世帯年収1200万~1500万の生活感 その2

  1. 744 匿名さん

    30代夫婦
    一力馬で去年の年収は1300万程度。
    子ども 幼稚園
    わんぱくな男の子一人っ子です。
    二人目は作らないと思います。

  2. 745 匿名さん

    朝起きて、なんちゃって投資家の名無しが、金利が上がらない根拠を示しているかと思って見れば、やはり俺の予想通り示してなかったな。

    日本の金利が上がる可能性が高い根拠は、日米の政策金利差だ。
    過去の金利推移を紐解けば、傾向は見えてくる。
    過去10年以内に、日本は2回利上げしたことがある。
    2006年7月と2007年2月だ。
    利上げした理由は簡単。
    アメリカは2006年5月と6月に利上げを実施し、金利差が拡大したからだ。
    その後、リーマンショックが2008年9月に発生し、直後にアメリカは2回利下げを実施して、超低金利時代に突入。
    長らく、日米の政策金利の差は0.15%で推移してきた。
    しかし、アメリカが2015年12月と2017年3月に利上げを実施し、現在アメリカの政策金利は1.00%になっている。
    一方、日本は2007年2月の利上げを最後に1度も利上げをしていない。
    現在の日米の政策金利差は0.90%。
    今後、アメリカでは年内に2回の利上げ観測があり、金利差がさらに拡大する可能性が高い。
    そうなると、ドル高円安が進むことになる。
    通商問題では保護主義なトランプ政権が、こんな状況を黙認するわけがない。
    よって、日本は量的緩和政策の見直しを迫られる。
    金利が上昇する可能性が高い根拠は、これで十分だ。
    そもそも、今の金利水準が歴史的に見えも、「相当な異常状態」にあることを認識すべきだ。

    俺は「金利が上がる可能性が高い根拠」を示したんだから、名無しは「金利は上がらない根拠」を示せよ。

  3. 746 匿名さん

    あと補足で、昨日もAIやロボットによる自動化で、最終的には貧富の差が拡大すると言ったけど、これは国策で進めていることだから、間違いなく、そうなっていくよ。
    既に、集中支援する企業2000社の選定作業は始まっていて、今年の夏頃には選定が終わる。
    俺もこのプロジェクトに関わっているから嘘ではない。
    企業も個人も勝ち組、***が、さらにはっきりすることになる。
    あと、自分は大丈夫だと思わない方がいい。
    シャープ、東芝、タカタの社員は、こんなことになるとは夢にも思っていなかったはずだ。
    だから、ローンはできるだけ早く完済すべきだと言っている。
    自分は、年収1200万円以上は安泰なんて保証はどこにもない。
    http://www.taira-m.jp/290427%E3%80%80経済構造改革に関する特命委員会%E3%80%80最終報告(案)%20.pdf

  4. 747 名無しさん

    徹夜して考えたのが、この答えか?
    前半は、中学生の夏休みの宿題かと思ったよ。読み飛ばした。
    結論はトラやんが許さんときたか。小3が言いそうだわ。
    多分、全員、こいつマジか?って思ってるよ。
    そんなんで、俺の意見を伺えると思うなよ。

  5. 748 匿名さん

    名無しは卑怯者の典型だな。
    幼稚であろうがなんであろうが、こっちは示したんだから、お前も示すのが筋だ。
    トランプは自国経済を最優先するために、TPP、パリ協定ですら離脱した。
    この事実についてはどう説明するんだ?
    TPP、パリ協定を離脱するほどなのに、トランプが日米金利差を許すわけね~だろうが!
    世界の潮流をまるで分っていないな。
    もうお前と話してもムダなのはよく分かった。
    結論として、名無しが「金利が上がらない根拠」を示さない卑怯者であることは証明されました。

  6. 749 マンション検討中さん

    >>748 匿名さん
    横槍だがトランプが許さないから金融緩和中止?
    あなた馬鹿だろ?
    そんな理由で金融緩和中止したら日本の不動産価格も株価も大暴落で財政も危機的になる
    金利が歴史的水準?自然利子率に沿って下がってるだけで今後も上がらないとみるのは普通
    少なくとも量的緩和止めても日銀の利上げはない
    外圧で利上げなんて聞いたことない
    利上げないなら住宅ローンの変動金利はたいして上がらない

  7. 750 匿名さん

    トランプの為に日本があるわけではない。
    そんな論理はちょっとね…

  8. 751 匿名さん

    >>743 匿名さん
    ウチは、都内の偏差値同程度の私立中高一貫に行かせているが、一人っ子がやたらと多いですよ。

  9. 752 匿名さん

    金利が上がらないと思っている人はそれでいいよ。
    俺は、アメリカが年内に追加利上げしたら、日本も来年には利上げせざるを得ないと思っている。
    何年も協議してきたTPP、パリ協定を一気にちゃぶ台返し。
    トランプは平気で内政干渉するんだから、外圧に屈することはあり得ないとか、日本の常識で物事を考えない方がいいよ。
    俺は、経済環境、雇用環境が激変する20年、30年先に、困ることがないように備えを着々と進めるだけなので。
    勝ち組であり続けたいなら、将来設計を楽観的に考えない方がいいよ。

  10. 753 マンション検討中さん

    >>752 匿名さん

    利上げの前に緩和縮小しないといけないことすら知らなそうだな
    緩和縮小したら日本国債誰が買うの?暴落したら勝ち組とやらが一番没落するよ

  11. 754 匿名さん

    >一力馬で去年の年収は1300万程度。

    どんなウマか気になりますね。

  12. 755 検討板ユーザーさん

    たとえば勤務医ならその年収以上はたくさんいるかと。

  13. 756 匿名さん

    勤務医の年収って低いよ?

  14. 757 検討板ユーザーさん

    地域によりけりですね。都内は低いですね。地方はだいたいそれくらいありますよ、30代なら。

  15. 758 検討板ユーザーさん

    弟が中部圏の勤務医で33歳ですが、それくらいあるそうですよ。病院によってはもっと。

  16. 759 匿名さん

    透析の勤務医ですが、30代前半で1500万くらいですかね。
    毎週土曜日に個人病院でバイトしてだから大学病院だけではそんなにはいきません。

  17. 760 通りがかりさん

    勤務医最高年収の埼玉において、外科かつバイトすると、1馬力で2000万いくよ。

  18. 761 匿名さん

    30歳なら研修医終わって何年かだから1500万でも仕方ない。そのうち独立すればいいよ

  19. 762 匿名さん

    自分の周りでは30代前半で1500は普通ですよ(上にあった中部地方のそこそこの都市)。大学病院でも外でそこそこバイトをすれば。
    ただ、勤務医は、地域によって病院によって科によって全然給料は違ってくるから、一概に言えないんでしょうね。

  20. 763 匿名さん

    762
    内科で、一般的な市中病院ですね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸