注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-08 23:28:22

ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。

■ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/

[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 9851 検討者さん

    建てて約20年。冷蔵庫を置く場所がない?設計図を見てもこちらは素人。完成してから起き場所がない。仕方なく幅の狭いものを買う。それでも収まり切れず引き戸のほうに10cmばかり出っ張る。この時点で強く抗議すればよかったのだが、食器棚を全部壊さなければならずあきらめた。設計者が素人?ヘーベルハウスで良いのは骨組みと外壁。内装は大手のハウスメーカーなら同じだと思う。

  2. 9852 アップライトピアノ(契約者)

    >>9850 戸建て検討中さん

    契約の前に営業の方の仕方にもやよるかと思いますが、60年もコーキング剤が持つ話は出なかったですが…
    請負契約前からの説明で外壁に関してあったのは、旭化成が指定するメンテナンスを受ければ30年まで保証。その後は、年単位で有料メンテナンスを受ければ最大60年という説明だったはず。
    また、窓・ドアについては性能を重視するなら値を出してその性能を満たすものを指定すれば良いと思うのですが…
    建物構造自体から性能を求めるのであれば、RCか性能に調整が行いやすい木造という選択肢というのはわかります。設備面だけで見るのは些かどうかと思われます。設備を指定された上で求める値があるのなら、その設備を指定した上でも満たせなかった。という話になるので、コーキングや設備性能から判断よりも構造から求めるものが旭化成が出来なかったが正しいのでは?

  3. 9853 アップライトピアノ(契約者)

    >>9848 匿名さん

    固定資産税を気にしなければ、構造自体は歪な構造は求めることは出来ると思いますが…
    外壁の選択肢がないと言うのなら、話はわかりますが…

    メンテナスで外壁の足場を組む場所が殆どない制約でしたら、私の場合は積水ハウスを選択していた可能性もあります。積水ハウスの無足場工法という面から狭小地に適してるのは最終的に積水ハウスなのではと思ってしまいます。建てることができても、その後のメンテナンス面を家の契約時に考えているかどうかにもよりますが…
    また、制約がなく自由になら、結果的に好みの問題も出てくるかと思います。

  4. 9854 ヘーベリアン

    >>9841 戸建て検討中さん
    >ヘーベル…頑丈、災害に強い、静か。

    既に書かれてる方おられますが、ヘーベルが作り上げたイメージですよ。
    ヘーベルで建てる人の大半が軽量鉄骨二階建てです。
    現在の基準では特別に丈夫と言う訳ではありません。

    重量鉄骨3階建てや30cmモジュールゆえの間取り自由度を生かせるならわかりますが、強度や静音性については疑問です。

    あと、メンテナンスが異様に高額な事にご注意下さい。
    20年目は600万ぐらいです。
    独自構造のためヘーベルに頼まざる得ないので殆どヘーベルの言い値です。
    一般的な木造ならこれほど高額になることはないと思います。

  5. 9855 評判気になるさん

    まあその、踏み切れない理由が金額的なものでなければ直感的あるいは生理的に何かを感じているのかもしれない

    もちろん何かしら理由はあるんだろうけど、それが何かまでは示せないってヤツ

    現木造住宅と比べてヘーベルハウスの住宅展示場内で感じる違和感なのか、それとも何なのか

    他社木造のモデルハウス内の方がいいような気がするというのなら何かあるのかもね
    窓なのか、木だからなのか、壁構造のせいなのか(グラスウールは吸音もするので尾登が反響しにくいかも)、はわからんけど

    立ち止まるのが吉か

  6. 9856 検討者さん

    >>9854 ヘーベリアンさん

    30cmモジュールゆえの間取りの自由度…

    ヘーベルハウスの場合はそれ以上に、通し柱であるが故の間取りの不自由度に悩まされますよ。1階2階の影響を受けて、どうしても3階の柱の位置をずらせないです。

    ヘーベルハウスを変更契約直前で解約して、積水ハウスで進めていますが、間取りはダントツ断然積水ハウスの方が満足できてます。

  7. 9857 匿名さん

    高額な家ですが、そこまでの性能があるわけでなく特徴といえば冬の光熱費の高さ、設備は他社よりあきらかに悪い。未だに熱交換なし換気扇。売りは外壁の分厚さのみ。あとは、広告宣伝によるブランド力をいくらで買うか、に納得がいけば無理に立ち止まらなくてもいいと思います。今までの打ち合わせも無駄になってしまいますし。
    売りにしてるアフターサービスも最近はお金がなくなってきたのか、お金かけていただけないならこのまま使っていただくしかと言う話をすることのほうが多くなった気がします。
    とはいえ、車はベンツ、時計は三大ブランド、スーツもフルオーダーという方にとってはまだまだ買う意味のある住宅だと思います。もっとも、建築家の家が買いやすいシステムが増えてきてますので大手の家がいつまでこの値段を維持できるかは疑問ですが。
    私としてはこちらがわの立場としてはこんなに量を売る家じゃないんだと思います。少子化のさなか数を追うような愚かなことはせず、ブランドとして予算上位2割の方々を顧客としていれば価格競争にもならず、ロイヤルカスタマー向けサービスも充実させていけるいいブランドなのにと思います。なかなかこんな商材ないと思います。そうすれば今の33%の利益率から45%も夢じゃないと。
    セキスイハイムが野口遵つながりで住宅部門だけ合併してくれれば、社風も穏やかになるし、ハイムと併売になれば高級ラインとして価格帯も上がるし、すごく良いと思います。
    VWとaudiの関係が近いと思います。
    積水ハウスダイワハウスはプライド的に買われたくないでしょうし、ただの吸収になりますから。いまのうちのような。
    ヘーベルだけで売るなら合併!その道しかないと思います。

  8. 9858 匿名さん

    >>9854 ヘーベリアンさん

    ポンコツプレハブです。

  9. 9859 ヘーベリアン

    >>9856 検討者さん
    我が家は軽鉄2階建てで比較的ゆったりしているので、通し柱が間取りのネックになる様な事はありませんでした。
    3階建てだとシビアそうですね。

    >>9858
    施主としてポンコツと言われ良い気はしませんが、当たらずしも遠からずなので反論はしません。

    20年前は断熱材無しで寒くて暖房必須。
    新しい物件で対処したことがフローリング下に断熱材入れる小手先の対応。
    お陰で元々低い床の耐過重が更に下がる始末。

    住んでしまえば外壁なんてどうでも良い。
    根本的に構造を見直さないと商品価値無くなります。

    以前もここに書いたと思いますが、我が家は次のメンテナンスは受けず他社で建てる方向で検討中です。
    木造です。

  10. 9860 e戸建てファンさん

    アフターを売りにしているみたいですけど、
    顧客にあったアフターをしてるわけではなく、
    アフターでも儲けるチャンスにしているようです

    ヘーベルに住む知人が、
    欠陥あったのでアフターに連絡したら、
    欠陥ではないと言われ、
    どうしても直したいなら費用の負担をするように言われました(しかもかなり高額)
    でも粘り強く説得して、
    説得しても放置されたり言い訳ばかりで
    ついに上の人を呼び出して、
    ようやく無償修理させたわけですけど、
    坪100万以上のハウスメーカーのアフターではない、
    おとなしい人は言いなりになってヘーベル養分なっているのだろうと言ってました

    別の知人もヘーベルなんですけど、
    見事に養分にされてて、
    欠陥も放置されてますが、
    でも本人たちはヘーベルの言う通りに従うことがヘーベリアンなのだというプライド持ってるみたいなので被害意識はないみたいです


    検討中の方へ
    ヘーバルに信仰心がある人は選べばいいし、
    費やした値段通りの品質わアフターを期待する人なら別のハウスメーカーがいいと思います

  11. 9861 消去法

    >>9860 e戸建てファンさん

    へーベルに信仰があるわけではないですが、しっかりとへーベルメゾン経営をしてもらわないと収入が減少するので困ってしまいます。

  12. 9862 戸建て検討中さん

    新コロみたいな厄災いつあるかわからん
    ヘーベルハウスみたいな無駄に高い家いらんわ
    金、有価証券、外貨で資産分散投資した方が絶対にいい

  13. 9863 匿名さん

    新築の賃貸ヘーベルですが、都内はまだ平気なのですが埼玉千葉神奈川大阪兵庫福岡は高額さ故ローンが昨今の事情で通りにくくなっております。アフターサービスセンター(賃貸のヘーベリアンセンター)も優秀な人が外に抜け、やばい人材しか残らないのかなという現状と聞いております。
    家賃上乗せができなくなると2年おきの更新時に家賃が下がる、東京出て30分も行ったところの賃貸だと一括借上更新拒否みたいな家賃を出してくることもあります。
    銀行が新築必要額をヘーベルメゾンに出さないということはいくらなんでも高すぎでしょと銀行も言ってるわけで、それをなんとか自己資金出して建ててもヘーベルだけが儲かる、そんな話がありますか?
    かと言ってヘーベルは銀行を持っているのですが、半分以上の賃貸には貸さないという。。。ヘーベルヒィナンシャルが責任取らないものをなぜ皆ありがたがって建てるのかよくわかりません。
    私練馬のヘーベルメゾンで、ここでギリギリです。

  14. 9864 消去法

    >>9862 戸建て検討中さん

    我が家は、資産分散の1つとしての賃貸併用住宅としました。 利益率は低下しますがへーベル委託にしています。祖父も父も自己管理不動産を所有していますが、旧借地借家法をタテにして固定資産税ギリギリ額で居住権主張されています【バックに政府批判を生業としている団体と弁護士がついています】。このような輩には大手弁護士事務所か企業弁護士を使わないと対抗出来ない。ってこともあり大手の一角のへーベルになっています。
    金 有価証券への分散もやはり必要ですね。

  15. 9865 匿名さん

    迷っている場合は絶対にサインをしないこと。
    ヘーベル施主ですが、細かく仕様をチェックした方がいい。後でガツンと値段が上がるよ。
    確認ポイントは屋根は瓦か?床は無垢か?玄関は自動キーか?水回りは最高グレードか?太陽光は何キロか?扉は引き戸か?窓は樹脂サッシもしくはトリプルか?など。
    今の時期だと建材の確保出来るか?も確認する。
    後忘れがちな外構は最低300万は確保。
    こんな感じでRFPにしちゃって各建築会社に見積り依頼をばらまき。

    話が逸れますがこれから大不況になるので、少し待った方がいいよ。値引きを引き出しやすいし赤字でやる下請けも出現するからね。
    私は商社勤務で貿易関連の最前線にいるけど、経済が停滞しているのがハッキリ分かる。
    とにかく皆が知っている大手メーカーの大型設備投資がSTOPするし、来年度以降事業縮小傾向続く。
    そうすると中小零細企業は確実に倒産する。
    そうなると土地建物といった負債を真っ先に手放すので、安値で手に入ります。

  16. 9866 評判気になるさん

    ホームズ受注速報
    https://www.asahi-kasei.co.jp/asahi/jp/ir/finance/
    >2020年3月
    >旭化成ホームズの2020年3月の請負住宅月次受注速報(金額ベース)を、以下の通りお知らせいたします。
    >新型コロナウイルスの感染拡大防止のため積極的な営業活動を控えたことや、集合において消費増税前の駆け込み需要の反動があったことなどにより、マイナスの受注となりました。

    >対前年同月比(3月単月) -32%

    まあ新型コロナが出始めてからヘーベルに限らず住宅展示場内は閑散としたっぽいですね

    うちの地域のセキスイハイムさんからはコロナ感染者が出ました
    ハイムさんの対策が悪いとかではなくまあ対面職業なら可能性としてないことはないわけで
    軽症ならいいんですが、自分があっという間な重篤化してしまうタイプかもしれない?とか考えたら足が遠退くのも分かります

    そんな中、ハウスメーカーはネットで会話(営業?)的な策を打ち始めたようですが、果たして

    これから安くなるならうらやましい限りです
    半額とかにはならないでしょうけど、車1台分ぐらい変わるんでしょうか?
    ただ、不況となるとこっちのお財布事情にも直結するかもしれず貯蓄等で予算が確保できてないと、どうなるんでしょうね

  17. 9867 評判気になるさん

    >>9836 検討者さん

    遅くなりましたが、返答ありがとうございます
    重量鉄骨だと積水ハウスにも魅力を感じます
    フレキシブルβシステムいい感じです

    うちは軽量鉄骨なこともあり、積水ハウスの軽量鉄骨はC鋼張り合わせの柱がどうにも心配で…

    もうヘーベルで建ててしまったのですが積水ハウスの重量鉄骨のカタログ頼んで、見て楽しもうかな?
    怒濤の営業が来なければいいのですが

  18. 9868 匿名さん

    >>9867 評判気になるさん
    積水ハウスの軽鉄は絶対にNG
    Cチャン×ブレース、鉄骨×グラスウールという最低な組み合わせなので地震に弱く結露する家です。
    見た目はダインなのでカッコいいですがね。
    内装の選択肢は積水ハウスに軍配かな。
    木造はドリフトピン使う工法だったけど、そのピン位置が結露するので接合部が腐るよ。※解体した時に腐食+白蟻にやられていた。
    今まで解体した中で骨が綺麗な状態だったのは圧倒的にヘーベルハウスだった。
    木造はマジでやばい。何故こんな持ち上げられるのか分からない。

  19. 9869 消去法

    1650の浴室って使いやすいですか?
    入居してから半年を過ぎていますが、以前の自宅の浴室と比べてしまい狭く感じてしまいます。っても以前の自宅風呂はヒノキの本ニ人っていうのでした。 深さの違いのせいなのか? 解体建築に1年間追い焚き不能な浴室のアパートに住んでいたせいなのか? どうも狭苦しく感じてしまいます( ̄O ̄;)

  20. 9870 匿名さん

    >>9868 匿名さん
    ああ、世の中をもっと冷静に見るべきです
    積水が結露するときにはヘーベルも結露します。
    基礎から鉄骨がダイレクトに繋がり階段までキンキンに冷えますが、そこが結露しないとでも?一軒の家に何箇所ダイレクトに外気と触れる鉄骨があるか、地面からも土間コンを打たないことにより一日に平米一リットルもの蒸気が上がってくるというのに。
    ヘーベルハウスの階段下やシューズクロークは同じ匂いがします、カビです。リフォームで換気扇をつけたいと言われても解決にはなりません。
    隙間だらけのC値1.8の家が柱の外側にネオマ7ミリ入れるだけで結露しない理屈がわかりません。
    世の中で8割を占める木造をマジでやばいの一言で忌み嫌う、その精神がヘーベル教徒です。
    ヘーベルより木造のほうがマシです、もっと言うならTOYOTAホームが数倍マシです。良かった頃のヘーベルの血が引き継がれてますから。

  21. 9871 匿名さん

    >>9869 消去法さん

    1650ひろい!
    1620とかじゃなくてですか笑

    1616は3階とか狭小なら現役ですけどちょっと狭いですよね
    1618からやっとなんとかせまっ!という感じがしなくなる気がします!

  22. 9872 戸建て検討中さん

    積水と相見積取ってて
    極端に値段が違う箇所があり、ヘーベルの営業担当に問うと
    「すいませんっ、アバウトです。もう一度見積もり出します」って。
    他社より見積もり安く書いて、契約後にアバウトでしたって
    上げてくるんですか

  23. 9873 消去法

    >>9871 匿名さん

    おはようございます
    今 見直しましたが、当初は1616でしたが、介護士な奥さん希望で高齢の両親の入浴介護を考え 浴槽長さ1650で3枚引戸というTOTOの品になりました。 ちなみに我が家の内装の多くは介護施設用のカタログから引っ張ってきてもらいました。
    奥さんいわく、TOTOは介護施設向けが充実しているって一言で、インテリアコーディネーターも設計技師も図面や内装の見直しが入りました(^_^;)。

  24. 9874 戸建て検討中さん

    調べます
    確認します

    一つも答えてもらってません

  25. 9875 匿名さん

    >>9872 戸建て検討中さん
    気をつけて下さい
    ヘーベルハウスは理由なく金額が上がります
    契約前に仕様を細かく確認しましょう
    特に明細を出してもらうこと

  26. 9876 評判気になるさん

    TOTOのお風呂最高ですわ
    5cmぐらい広いんでしたっけ?
    営業の人も5cm?とお思いかもしれませんが、入ってみると違うなって思いますと言ってました

    まあ外壁の関係で部屋が狭くなることに言及したら小さな声で
    「計算しない方がいいですよ…」
    とも言ってましたが

    二階建て40坪で四畳半ぐらい減ったような(´・ω・`)

  27. 9877 匿名さん

    >>9874 戸建て検討中さん
    そう言っておけばそのうち諦めると思ってるんでしょう
    アフターはいいという評判ですが、高い坪単価をごまかすための方便のようです

    夏は暑く冬は寒く、光熱費もかかります
    メンテナンスも二、三倍は当たり前です
    (契約前は、メンテナンスは三十年に一度だけといいますけど、そんなこと、絶対にないです
    ハウスメーカー検討中の人はこの話は絶対信じないでください)
    なんだかんだ理由をつけて、十数年で塗り替えです
    ヘーベル信者としては、たくさんお金払えることに誇りを持つみたいですけど…

  28. 9878 匿名さん

    ヘーベルハウスは今日も元気に営業中!
    ゾウもイルミネーションも!
    隣の積水ハウスは閉めてました(当たり前ですよね)
    営業一番!コロナなんかしらんわ!
    おじさんに入り口のガラス割られますよー

    1. ヘーベルハウスは今日も元気に営業中!ゾウ...
  29. 9879 評判気になるさん

    >>9878 匿名さん

    開けてても来ないと思うけどな
    特に月曜日とかさ
    ちなみにどこの住宅展示場?

  30. 9880 評判気になるさん

    >>9879 評判気になるさん
    自己レス

    神奈川県町田市

    アプリで見ると画像が拡大できなくて見づらい

  31. 9881 評判気になるさん

    >>9878

    古淵展示場
    https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/model/detail/view/?mhid=313

    >新型コロナウイルス感染拡大防止の対応について

    >当社が運営致します住宅展示場および街かどヘーベルハウスにつきましては
    >緊急事態宣言で指定された地域及びそれに準じる発令がなされた地域の展示場において
    >は、当面の間、平日を含め土曜日・日曜日もクローズしております。
    >ご来場予約を事前にいただいたお客様に関しては、改めて営業担当より、ご連絡させてい
    >ただきます。

     やってないハズだが。

    積水ハウス
    https://www.sekisuihouse.co.jp/liaison/14/3113200020/

    同様のアナウンスされてる。
    画像なのでコピペできん。

    だいたい、>>9878 は何しにそこに行ったんだよ。

  32. 9882 匿名さん

    完全にゾウ膨らませて玄関全開で
    新規ウェルカム状態だが。
    今日雨でしたね

  33. 9883 匿名さん

    >>9877 匿名さん

    確かに寒いわ暑いわたまったものではない。
    築1年だが、後悔している。
    ペテン師エには要注意だ。
    売れれば客なんてどうでもいい。

    アフタは良いと思う。
    事実を教えてくれた。
    営業は嘘ばかり。

  34. 9884 匿名さん

    シロアリ処理は10年後
    基礎の通気口内に外から泡状態液体を噴射、あとは点検口より噴射する。
    5年毎に必要だ。

    躯体は、私含め誤解をしている人は多いと、思いますが、躯体は30年間保証は嘘。
    10年後との定期点検で指摘事項をヘーベルの指示のもと有償などで直せばもう10年間保証するシステムだ。
    10年間の3回で30年間保証を謳った内容。
    災厄なのは陸屋根のシートだ。
    ヘーベルの考えでは30年間持つであろうと推測しているだけなのだ。
    法律では瑕疵担保責任で10年間の保証が義務付けられているが、10年以降の定期点検などで雨漏りなどが、見つかれば有償で修理しないといけない。
    30年間ノーメンテは全くの嘘だ。

  35. 9885 匿名さん

    >>9884 匿名さん

    フラット屋根は特に台風で破けても対象外なのが痛い。去年の台風でも、メーカー保証できず、火災保険もフラット防水には経年劣化を厳しく対応したため自己負担が頻発。
    破けても地震が原因のようだと言われたら施主も何も言えない。。。
    2.3ミリの布一枚で防水をするのが無理があるのかな

  36. 9886 口コミ知りたいさん

    >>9884 匿名さん

    >このシロアリ処理は10年後
    >基礎の通気口内に外から泡状態液体を噴射、あとは点検口より噴射する

    って、周囲に飛散するんでしょうか?
    隣にヘーベルの家が建ったんですけど気になります
    ちょうど、我が家の吸入口が隣家の方に向いてるんでどうしても気になります

  37. 9887 評判気になるさん

    模型ってもらいました?

    うちはそんな話一切なかったんだけど

  38. 9888 マンコミュファンさん

    近所の人がもらってたのをみて、入居後に営業さんにお願いしたらもらえました
    あるとうれしいですよね

  39. 9889 消去法

    >>9888 マンコミュファンさん

    旭化成はもらえませんでしたが
    積水ハウスは持ってきました。

  40. 9890 評判気になるさん

    模型は頼めばもらえますよ
    1/100なら安いもんです
    プラスワンという会社が旭化成と提携してて
    毎年何百個も作ってます。
    旭化成はCGパース不得意なのでよく模型に頼ります
    まあもらってもうちなんて
    ホコリかぶってますが。

  41. 9891 評判気になるさん

    >>9890 評判気になるさん
    安い、ということは有料なのでしょうか?

  42. 9893 評判気になるさん

    個人が特定できる情報はまずいですよ…

  43. 9894 名無しさん

    >>9892 戸建て検討中さん

    霊感商法…こういうこと書くから信者とか言われるんじゃないですか?

    良さって何ですか?

    夏は暑くて冬は寒くて光熱費がかかる
    メンテナンス費がかかる
    営業トークはウソだった
    アフターはぼったくり
    初期不良は言い逃れ
    …悪さしかありません

  44. 9895 名無しさん

    >>9885 匿名さん

    台風のとき、あちこちのへーベルの家で破損や雨漏りが発生しまして
    大忙しだってヘーバリアンセンターの人がぼやいてました
    災害に強いって言って宣伝してるのは一体何だろう?

    フラット屋根はやめた方がいいです

  45. 9896 戸建て検討中さん

    鬼怒川の方はヘーベルハウスの良さをよく知っていますよ。タロットも抜群の腕前ですよ。嘘だと思うなら一度ホームページみてタロットしてもらったら、私もあまりヘーベルハウスは良くないと思っていましたが、あの方のヘーベルハウスの話を聞いて本当に良さがわかりました。ちなみに会社の名前はタロットハートオブオアシスです。

  46. 9897 評判気になるさん

    >>9891 評判気になるさん
    無料です!
    営業にお願いします、ブログで見ました、といえば断らないですよ。模型にしてみないと立面図ではわからないこともあります。スマホのカメラで模型に近づいて動画撮影すると建てたあとの気分が体験できます。あと玄関側の換気扇フード要注意です。下から見ると中が見えてかっこ悪いのと、給排気?のたくさんあるフードからは中の声や音がだだ漏れします。お気をつけください。

  47. 9898 評判気になるさん

    >>9896 戸建て検討中さん

    もしかしてご本人ですか笑

  48. 9899 戸建て検討中さん

    >>9898 評判気になるさん
    あんまり悪く言うの止めましょうよ。何か良く書くと本人だ。こればかり。本人ではないですよ。

  49. 9900 戸建て検討中さん

    >>9894 名無しさん
    鬼怒川の方は、ボッタクリだとか、営業は嘘トークだなんて言ってなかったけどな。家のなか見たけど、ヘーベルハウスの見方が変わった。

  50. 9901 匿名さん

    寒いだの暑いだの言っている人はどこで建てたんだ?
    築5年のマンションから引っ越したけど、普通だと思うが。
    参考までにリビング35畳室温
    真冬:
    外気2℃
    18時帰宅時19℃
    23時までエアコンのみで27℃でエアコン切
    7時時点17℃
    真夏:
    外気36℃ 18時帰宅時29℃
    23時エアコンのみで24℃でエアコン切
    7時時点26℃
    熱が逃げるポイントは風呂、トイレ、キッチン換気扇
    冷気が入るポイントは玄関と一種換気システム

  51. 9902 戸建て検討中さん

    エリオスって今も選べるのでしょうか?
    また、どのくらいコストダウン出来るのか教えていただけると助かります。

  52. 9903 戸建て検討中さん

    9900です。エリオスって何に?

  53. 9904 評判気になるさん

    >>9901 匿名さん

    換気システム、熱交換選びました?

  54. 9905 評判気になるさん

    >>9903 戸建て検討中さん

    エリオスって昔、家族大作戦、その昔ははティピーという名前のついていた屋根付きの安いヘーベルハウスです。
    外壁と玄関ドアに制限がありますが、坪単価50万円台もたまに出ます。

  55. 9906 アップライトピアノ(契約者)

    >>9902 戸建て検討中さん

    外壁色とデザイン、また玄関ドアのデザインにこだわりが無かったので新大地仕様からエリオス仕様に変更しましたが、内装設備の選択や細かいこだわりが有るようでしたら、そこまでのコストダウンは出来ないと思っておいた方が良いです。
    部分部分で選択肢が減るので悩む範囲が少なくなるという事をメリットと感じるかデメリットと感じるかです。
    コストダウンで考えるのでしたら、外構を旭化成でなく別の外構専門の業者と契約した方が大きいと思います。
    実際、もともと家を建ててから1年間は住んで外構をどの様にするか、何が必要かを洗い出しを行い12月頃より外構の計画を進めております。
    地元の外構業者と旭化成に必要な条件を掲示(カーポートの型式指定。物置の型式指定。フェンスの型式指定。ファンクションポストの指定。地盤の土間コンクリートの範囲。砂利引きの範囲。) し見積もりを要請したところほぼ同じデザインなのに旭化成では約500万円。地元の外構専門業者では約350万円以内。と金額差が大きかったです。

  56. 9907 匿名さん

    戸建ての200平米のヘーベルを中古で買いました。
    その当時、築22年だったので、1階だけフルリフォームしましたが快適です。
    流石の耐久性と驚きますが、メンテナンスにはそれなりの費用が掛かるなと言う印象です。
    しかしながら、外壁と屋上の防水をし直し、最終のメンテナンスが終了しましたが、新築のような見栄えです。
    地震の揺れもあまり感じませんし、台風等で水漏れや、倒壊の心配は感じた事はありません。
    おそらく、水漏れ等をされている方は、決まったメンテナンスをしていなかったりするのではないかと思います。

    うちは15年目の防水がなされていない状態のものを買いましたが、運よくここまで雨漏り等はありませんでした。
    今は、30年メンテナンスフリーになったとのことだったので、10年遅いメンテですが実施し、安心しています。

    夏暑く、冬寒いは本当です。
    しかしながら、建て方や、立てる場所にもよると思います。
    夏は意外に1階は涼しいです。エアコンの効きも良いので、光熱費はあまりかかりません。
    屋上がフラットなので、2階はかなり暑いです。ただ、夏は、屋上にプールを出して水をはるようにしてから少し緩和されたような気がします。ただ、エアコンをつければすぐに下がる程度ですので、室内の断熱は良いのだと思います。

    冬の1階はかなり寒いです。3台の床暖房で問題なく快適に過ごせますが、ガス代はかなりかかっています。
    しかし、2階はあったかい事もあります。太陽で屋上が温められるのだと思います。

    最近、糠漬けでもしようかと床下につぼでも置いて糠床をと、置く場所を探し、唯一ボックスのない点検口を開けましたが、いつ見ても変わりなくきれいな状態でした。土が見えるのでいつも心配してますが、カビも生えず、虫もわかず、すごいなと感心します。きちんと高さもあるので空気が淀むこともなく、ちょうど良い状況なのかもしれません。
    土の上にそのまま、つぼを置くのも何なので、スノコでも引こうと考えましたが、木のものを使って良いのか、プラスチックが良いのか迷っています。調湿に炭でも巻こうかと考えますが、あまり乾燥しすぎるのも良くないのかと考え迷っているところです。

    中古で購入しましたが、リフォームすれば60年は余裕で持つと思います。
    それ以降のメンテナンスプログラムがないですが、営業の方は今から築60年以降のものが出てくるのでそれに合わせプログラムはできるのではと言っていました。
    築22年のリフォームの際に鉄骨を見ましたが錆もなく、何の問題もありませんでした。一部鉄骨を繋いでいる筋交いを剥き出しにしましたが、塗装するだけでインテリアの一部になってしまうほどのきれいさでした。

    長く住むには良いのではないかと考えます。
    ただ、建てるのも、メンテナンスも高い。
    私は建っているものを中古で買いましたが、新築時はいくらかかっているんだろうと思うくらいです。
    コスパだけ良くなれば最高だと思います。

  57. 9908 通りがかりさん
  58. 9909 評判気になるさん

    >>9896 戸建て検討中さん
    タロットでヘーベルハウスが建つのかとそのあたりが気になった

  59. 9910 評判気になるさん

    >>9897 評判気になるさん
    うちは昨年12月にすでに建ってるのであとから作ってもらえるのだろうかと、そんな感じです

    模型か3Dないと押し入れ建具とその中身の高さが一致しないとかまあ色々ありますね

  60. 9911 戸建て検討中さん

    趣味でしょ。

  61. 9912 評判気になるさん

    アフターサービスが昨日から全くつながらずでして
    営業マンもやめちゃってますし
    所長さんもいなくなったとのことで
    どこにおかけしたらいいのでしょうか…
    皆コロナで家にいるのでしょうが。
    対応遅いのはいいですが電話くらい受けてほしい

  62. 9913 匿名さん

    >>9907 匿名さん

    築1年の施主ですが、30年間ノーメンテは嘘です。
    営業トークに騙されていますよ。

  63. 9914 匿名さん

    住んでいて何もいいとこはない。 
    はっきり言って高いだけ。
    大半は営業に騙されて我慢しているだけ。
    こんな家で皆我慢されているのが関心だ。

    アフタはいい。
    営業みたいに嘘はつかない。
    しっかりと対応してくれる。

  64. 9915 評判気になるさん

    ヘーベルで新築を建てました。
    契約をするまでは営業は一生懸命やって来ますが、契約をした後はミスだらけ。依頼した内容も後回し後回しで、なかなかやってくれません。

    催促をしていたのに、請求金額の確定が引渡しの前日だったり、過大請求がいくつもありこちらが指摘して判明したり、営業担当(課長)のミスで住宅取得資金贈与の特例が受けれなかったり、それなら住宅ローンを増額した方が得だったのに等、書き切れない程散々な目に合いました。
    ヘーベルの担当者は社内に税理士もいて確認していると言うけど、信頼せずに自分で税理士に相談に行けば良かったと後悔しています。間違っていても何も保証はしてくれないし、損をするのは自分です。

    その後の支店長の対応も酷いものでした。自分達の身を守ることしか考えておらず、こちらをクレーマーのように扱ってくる態度に、最も納得が出来ませんでした。
    ヘーベルは本社のお客様センターがありますが、結局は支店長が対応するので機能していないも同然です。
    一生に一度の住宅購入なので、楽しく気持ちよく家を建てたかったのでとても残念な気持ちになりました。

    家自体は、デザインや防音等を考えると、可もなく不可もなくという感じです。建物の構造上かと思いますが、車が通るたびにかなり揺れます。友人が遊びに来た時も「この家すごい揺れるね」と言われる程です。大地震が来た時はどれだけ揺れるのだろうかと、正直心配です。まぁ、揺れても倒壊しなければ良いですが。
    外構もヘーベルで頼んだのですが、金額が割高だったため外注した方が良かったなと後悔しました。

    今後、住宅を購入する方の参考になれば嬉しいです。

  65. 9916 匿名さん

    >>9915 評判気になるさん

    また被害者が出てしまいました。

  66. 9917 戸建て検討中さん

    こんな時代に高額な自宅購入する事は無い
    コロナで世界変わってしまった
    もう元の世界には戻らない

  67. 9918 評判気になるさん

    >>9915 評判気になるさん

    >住宅取得資金贈与の特例が受けれなかった

    これは何故なのでしょうか
    時期がズレて(3月末を超えて)額が減ったとかそういう話でしょうか?
    あるいは確定申告時に書類が足らず、揃えようにも時間がなかった(確定申告の締め切りに間に合わなかった)とかでしょうか?
    直系親族じゃない人からもらったとか?

    贈与を受けたのに、贈与税特例が適応されないとなると「住宅ローンを増額した方が得だったのに」とかそういうレベルでない損失が出ます
    つまり、もらった額に贈与税がかかります

    詳しく教えていただければと思っております
    よろしくお願いします

  68. 9919 検討者さん

    >>9918 評判気になるさん

    将来的なことも考え、小規模宅地の特例と、住宅資金贈与の特例を受けたい事は契約初期から伝えていました。
    担当者の課長もそれは把握しており、ヘーベルの提携している司法書士に登記もお願いしました。

    が、引き渡しと住宅資金の支払いが終わり、登記が終わってから広さが住宅資金贈与の対象の住宅でない事が判明しました。
    (この住宅では、小規模宅地の特例と、住宅資金贈与の特例が両立出来ない事がこの時点で判明しました。)

    支払いが済んでいるため、このままでは贈与税特例が適用されず多額の贈与税がかかってしまうため、贈与を諦めて支払った内容で登記の持分変更を行いました。

    元々、小規模宅地の特例と、住宅資金贈与の特例を受けれるならと住宅購入を決めたので正直納得出来ませんでした。
    (もう少し広さが狭ければ両方の特例を受けれたのに。分かっていたら狭くしたのに。)

    さらに、住宅資金贈与の特例を受けれないなら住宅ローンを組んだ方が得だったので、不満しかありません。

    いくら社内に税理士がいようがヘーベル担当者は信頼せず、自分で税理士に相談に行くことをオススメします。

  69. 9920 評判気になるさん

    旭化成はセールスの研修や旭化成の歴史、ヘーベル版の歴史やいかに素晴らしいものかという研修は月一回くらい、本社主導のキャラバンやアカデミーも3ヶ月に一回くらい開催されるとても教育熱心な会社です。(噂のオレンジ厚表紙のカタログも社員向けです)
    ただ、法規制や税金関係などは社内で教えるのは新入社員研修の3日間でそれ以降は全く研修は行われません。OJTと言う名の実践で間違って覚えます。と聞きました。宅建も大手で一番少なかったと記憶しています。
    まあそれでも他社に比べると営業マンの質がいいと言われます。
    実入りがいいから頑張りますから。
    課長(店長)や支店長は確定申告してる人たちも多いそうですよ。
    税金関係詳しくなりそうなものですが。←オチ

  70. 9921 検討者さん

    >>9919 検討者さん
    240㎡が引っかかったんですかね?
    何も補償されなかったんですか?
    だとしたらヒドい話ですね。
    彼らは営業トークの1つとして、住宅取得等資金の贈与税の非課税を持ち出していましたからね。
    それで要件を満たせなかったなんて、あり得ませんね。

    参考までに、どのような建物なのか教えていただけますか?

  71. 9922 評判気になるさん

    >>9921 検討者さん

    そうです、240が引っかかりました。
    この場合補償って何かされるんですか?
    ヘーベルは謝るだけの対応でこちらは納得出来ず、本部のお客様センターに連絡しても結局は支店長が対応するので何も変わらずです。

    営業トークとして住宅資金贈与の非課税を持ち出されて、それに合意して家を建てたので、正直詐欺にあった気持ちです。
    (こちらも自分で税理士に確認しなかったのは反省していますが。ヘーベルはプロだからと信じてしまいました。)

    これ以上どういう対応をすれば良いのか困っています。こちらが諦めて損をするしかないのでしょうか、、、。

  72. 9923 評判気になるさん

    >>9921 検討者さん

    ちなみに、建物は3世帯の共同住宅です。

  73. 9924 検討者さん

    >>9923 評判気になるさん

    9921です。

    たしかに、引き渡しも済んでいるので補償代わりの値引きも難しいのかもしれませんが…納得いかないですよね。

    区分登記で自宅部分を240㎡に納める方法はダメでしたか??

  74. 9925 検討者さん

    >>9923 評判気になるさん

    9921です。
    連投スミマセン。
    過去レス見ましたが、登記されてから判明したんですね…。

  75. 9926 匿名さん

    営業は嘘ばかり。
    家の知識は素人レベル。
    契約のハンコを押させれば後はどうでもいい考え。
    アフタは良い。
    アフタから事実を知ることができた。
    聞いたらビックリする内容だ。

  76. 9927 匿名さん

    エビデンスがあれば裁判に持ち込めるのでは?
    口頭レベルの確認ではダメだけど
    どっちもどっちだよ。自分の確認不足とメーカーの怠慢。
    どこのメーカーでも起きうる事象なので、徹底的に調べることが依頼する側の防御策だと思う。

  77. 9928 評判気になるさん

    >>9925 検討者さん

    区分登記だと小規模宅地の特例が受けれなくなるんです。

  78. 9929 評判気になるさん

    >>9927 匿名さん

    ヘーベルは基本的に口頭で話しを進めていきますし、まさかこんな事になると思わなかったので、毎回全ての内容の備忘録は作っていませんでした。

    今思うと、もっとこうすれば良かったと後悔はいろいろありますが、ヘーベルの課長を信頼してしまったこちらもいけませんでしたね。

    住宅購入は、顧客側がやることもとても多いので、どこまで自分で調べて、どこまでプロを信頼して良いのか見極めが出来ませんでした。

    私はもう住宅を購入する事はないので、皆さんはお気をつけ下さい。

  79. 9930 検討者さん

    >>9928 評判気になるさん

    9921です。
    たしかに、そうですね。

  80. 9931 匿名さん

    >>9929 評判気になるさん

    たしかにへーベルハウスは口頭だけで進めますね。。
    積水ハウスは毎回議事録をとって打ち合わせ終了後に渡してくれましたけどね。。
    担当者にもよるのかもしれませんけど。

  81. 9932 消去法

    >>9931 匿名さん
    確かに
    Daiwa と 積水ハウス とは、毎回 複写メモを作成していまし、くれました。 へーベルは、そういうの無かった。

  82. 9933 アップライトピアノ(契約者)

    >>9931 匿名さん

    >>9931 匿名さん

    同じく、話をした他社は複写した議事録を何も言わずに渡してもらえました。
    旭化成は渡してもらえなかったので、こちらから毎回打ち合わせ後のコピーを要求してました。打ち合わせ進行チェック表に対しても、進行した内容を此方から都度突き合わせ確認をさせてもらってました。

  83. 9934 評判気になるさん

    多分それ課長から支店長に報告が行ってませんよ
    高額の税金のミスは課長には払うすべがないので
    なかったことにしたいと思ってるレベルと思います。

    そういうことでしたら〇〇営業本部長様あてで
    お手紙したら対策してくれると思いますよ。
    旭化成お金だけは腐るほどありますので。
    住宅だけで販管費ひいて純利益で600億稼いでる会社ですから
    評判も大切にしてますし。

  84. 9935 評判気になるさん

    窓口わからなければお教えしますが。
    エリア教えていただければ。

  85. 9936 匿名さん

    いやいやw
    そんな風説流してええんか
    毎回細かくメモ取ってこちらも読み合わせしてたぞ
    ガセ流してると訴えられるぞ

  86. 9937 検討者さん

    >>9936 匿名さん
    営業担当によることわからないのかな?
    ガセと言い切ってるところ、なんか笑える。
    カッコ悪いよ?

  87. 9938 評判気になるさん

    >>9919 検討者さん

    エリア的にはどちらなのでしょうか?

  88. 9939 匿名さん

    >>9936 匿名さん
    この流れで訴えるとかどんな痰気さんなんだよ。。
    コロナでストレス溜まりにたまっちゃってるんですね。。
    お気持ちお察しいたします。

  89. 9940 匿名さん

    >>9937 検討者さん
    営業担当によるってwww
    エビデンス一切残さないってコンプライアンス的にNGでしょ
    メモなしでどうやって進めるの?
    教えて

  90. 9941 ヘーベリアン

    ウチも毎回議事要旨を作成し、コピーをもらってたね。例えどんな短い打ち合わせでも。

  91. 9942 検討者さん

    >>9940 匿名さん
    分からんヤツやなぁ。
    施主なのかどうか知らんが、自分の経験が全てとでも勘違いしてる??視野狭いの?大丈夫?仕事ちゃんとできてる?


    コンプライアンス的にNG、それが旭化成ホームズクオリティよwww

    ちなみにウチの担当の旭化成ホームズの設計士、営業ともにコンプライアンス意識ゆるゆるだったわ。

  92. 9943 匿名さん

    値段の割にクオリティすごい悪いですよ

    契約前は、「うちは高いけどその分アフターには力を入れていますからご安心ください」という説明でした

    アフターは遅い、言い訳、開き直り、ぼったくりの四重苦です
    特に開き直りは半端ないです
    弁護士とかでフル武装で、客を客ではなく敵だとみなしているようでした

    「アフターに力を入れている」とは、「できるだけ有償にしてぼったくろうと力を入れている」という意味でした





    ちなみに記録用紙は数行だけ
    コピーもらうこともありませんでした

  93. 9944 評判気になるさん

    旭化成ホームズと契約解除して、全額返金された俺ってすごくない?

  94. 9945 匿名さん

    >>9944 評判気になるさん
    全額とはスゴイですね。
    私も契約解除しましたが、実費として旭化成ホームズが既に支払ったとされる印紙代等は差し引かれました。
    それでも9割は戻って来たので御の字でしたが。

  95. 9946 匿名さん

    全額すごいですね!
    大体100万円預かるのですが、帰って来て7割ですね、普通。
    設計図書作成費と言う名目のが契約書作ったんで下さい。というのと皆さんお馴染み印紙代10000円
    営業が10000円だけはどうしても返せませんけど契約して、やっぱりやめとこうかなってなったら10000円だけいただいてあとは返しますんで。というのが鉄板トークです。実際は30万とりますけど。
    あと測量費と言う名目で12万とかとりますが、実際に業者は40000円で測量してました。
    すごい利益率。
    何だかんだで普通は七割帰ってくれば御の字です。
    あと一回の打ち合わせが15000円です
    今回のコロナで営業皆帳尻会わせに頑張りますので、すごい営業熱心になるのでしょうね。7月あたりから。

  96. 9947 戸建て検討中さん

    ん?ん?読ませていただきました。
    今ヘーベルさんと打ち合わせ始まったばかりです。
    初見のヒアリングが終わったばかり。
    本契約前の図面代や測量、土地調査等
    お金取られるんですか?

  97. 9948 匿名さん

    >>9947 戸建て検討中さん

    やめるなら今のうちです。

  98. 9949 匿名さん

    >>9943 匿名さん

    暑いわ寒い。
    今日は暑くてエアコン入れた。
    築1年で災厄。
    ペテン師営業にだまされた。
    今売れていないので、これから検討される方は要注意。
    キャンペーンを装い契約を焦らせる。
    これが罠だった。
    ヘッポコプレハブだ。

  99. 9950 匿名さん

    私の地区のヘーベリアンセンターとアフタは素晴らしい。
    ペテン師営業みたいな嘘はつかない。
    事実をわかりやすく伝えてくれた。
    外壁や躯体などの30年間ノーメンテは嘘(推測)
    躯体保証も定期点検で10年毎で指摘事項をヘーベルに依頼して、直せば保証が継続されるシステム。
    防蟻処理は嘘 10年後の点検で必要と判断されたら、ヘーベルに依頼しないと保証はなくなる。
    壁や床にベニアなどを使用している。
    防蟻処理後の保証期間は5年
    床下の通気口に泡状態の薬剤を入れる。
    住んでいて感じたこと。
    寒いし、暑い。
    遮音性は低い。
    クオリティ低い。
    営業に騙された。許せない。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

 

ヘーベルハウスの実例