注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-17 07:22:27

ヘーベルハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ヘーベルハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/index.html/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

オープンエアリビングのそらのま、2階建ての内部に広がる5層空間のグランディスタ、クロスフロアのステップボックス、屋上アウトドアが楽しめる屋上のある家、重鉄・システムラーメン構造のフレックスなど様々なラインナップを誇る、「ハーイ」のCMでお馴染みのヘーベルハウスについて語りましょう。

■ヘーベルハウス施主ブロガー
【ズブロッカ大佐】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/zubrowka/
【共働き夫婦のへーベル日記】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hebeldiary/

[スレ作成日時]2015-09-16 14:04:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヘーベルハウスの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 9151 評判気になるさん

    >>9150 評判気になるさん

    https://hebelian.com/net/faq/category/insect-damage/
    >シロアリが出ましたが、どうすればいいですか。

    大量に見かけて飛びまわる時間が長い場合は近くに生息している可能性があります。防蟻処理をご希望の方はヘーベリアンセンターまでご相談ください。ヘーベルハウスは、基礎コンクリートやへーベル版、鉄骨部材は無機質であり、シロアリに食べられて構造体が弱くなることはありません。しかし上部の内装下地材や建具の枠材などは木材なので被害を受ける可能性があります。

    ログインしないと中身は見れないだろうけど、表題は見れると思う。
    その中身はこれだけど。
    ご相談くださいのあたりにリンクが貼ってあって、飛ぶとヘーベリアンセンターの連絡先(一般的な連絡先)が表記される。

    つっこみたければこの辺持っていって

  2. 9152 消去法

    >>9150 評判気になるさん

    ヘーベル板をバーナーで炙って裏面を触らせてくれるパフォーマンス
    耐火強え?
    「ハンマーでヘーベル板を叩かせてくれるパフォーマンス」ヘーベル板打撃に強え?
    てのがありましたね(^^;;

    ちなみに、2社ほどヘーベル板ではない発泡コンクリートを叩かせてくれるメーカーがありました。こちらは真っ二つに割れました( ̄O ̄;)

  3. 9153 職人さん

    >>9150
    >>9151
    ログインしないと見えなかったわ。
    https://hebelian.com/net/?s=%E3%82%B7%E3%83%AD%E3%82%A2%E3%83%AA
    これなら表題ぐらい見えると思う。

  4. 9154 評判気になるさん

    >>9152
     へーベル板を叩くパフォーマンスは自分はやってませんが、他社でのデモンストレーションは見ました。金属球を当てて割れるヤツ。
    へーベル板が割れないというのなら、他社のデモのALC何が違うんでしょうね。
    配筋? は分からず。
    厚み? は結構違ったかな。
    材料の配合? はどうなんだろ。そんな違うだろうか。

     そもそも何を想定したデモなのかよく分かりませんが・・・。
    台風のときの飛来物?

     耐火は強いとは思うのですが、火はだいたい窓とかから入ってくるらしいですね。
    それでも窓以外は強いとも言えますが。
    塗装されてた場合はどうなんでしょうね。
    へーベル板少しもらえば良かったかも。

  5. 9155 消去法

    >>9154 評判気になるさん

    旭化成いわく
    ヘーベル板

    ALC
    とは、別物だとのことです(^^;;

  6. 9156 評判気になるさん

    >>9155
    製造会社は3社あるけど、別物というほどではないよなぁw

    ・住友金属鉱山シポレックス(株) 製品名:シポレックスR
    旭化成建材(株) 製品名:ヘーベルR
    ・クリオン(株) 製品名:クリオンR

    https://www.asahikasei-kenzai.com/akk/hebel/profile/character/
    阪神大震災のときに防火壁となって延焼を食い止める役割を果たした、でよく見る画像の建物がこれ。
    結構壁面多い。隣とどう接していたのかが分かるかもしれない。
    よく見えてる側はあんまり焦げてないというか煤がついてない?
    道路側が結構黒くなってる。
    結論:詳細な話はよく分からない。

     阪神大震災みたいな震災また来るのかなぁ?
    東日本大震災は火事ほとんどなかったよね。
    密集度合の問題なのか、時間帯の問題なのか、建ってる建築物の古さの問題なのか、時間帯+倒壊で火が付いたのかとか、わからんけど。

  7. 9157 評判気になるさん

    >>9156 評判気になるさん
    窓が小さかったのも延焼を免れた大きな要因ですね
    煤が少ないので、燃えた家からかなり離れてたか、風向きが有利だったと思われ、立地ももちろん気になります
    けどこの写真ではちゃんとしたことはよくわかりません。

    木造でも、窓が小さくて(しかも網入りガラス)延焼を免れたという事例がありました

    とりあえず、この一例だけで、延焼を免れると断定しているような説明文には反吐が出そうです

    この地震のときはあちこちで無数にと言っていいくらいたくさん火事が起きました
    周りが火事になったヘーベルハウスは他にもあるはずなのに、毎回この家しか出てこないのも不自然です

    阪神大震災では色んな建物や建造物が倒壊して衝撃的でした
    鉄筋コンクリートの建物でも潰れて何人も亡くなりました
    逆に木造だけど無傷で助かった人もいます

    助かったのは偶然の要素も大きいのに、商売のネタにしててすごく不快です


    右の「東京都内の火災」写真をなんで並べているのか意味不明です
    阪神大震災のヘーベルハウスの周りも震災前はこんなに密集してたけど、ヘーベルだから無事に焼け残ったとミスリードさせるためなんでしょうか?

    1. 窓が小さかったのも延焼を免れた大きな要因...
  8. 9158 戸建て検討中さん

    >>9157 評判気になるさん

    その阪神大震災で残った家はよく見るとガラスが割れてまして、内部に火が回ってます。
    ただ、その部屋がトイレだったのと親戚一同でお風呂の水かけてちょうど外の火もおさまり、そこで止まったという話だそうです
    この家はその後一年ほどで結局解体することになり、ユンボで崩されてます。
    ほんとたまたま残っただけです
    燃えちゃってる全焼へーべるの写真も私たくさん持ってます



  9. 9159 戸建て検討中さん

    ちなみにこの家は
    このあと形なく焼け落ちてました
    鎮火後の写真があります

    1. ちなみにこの家はこのあと形なく焼け落ちて...
  10. 9160 通りすがりさん

    >>9155 消去法さん

    ヘーベル板とALCは全く同じ物ですよ。
    3社くらいしか製造してなくてコンクリート製品の様にALC協会があり、コストや効率を上げる為に製品を3社で分担して製造し共有して
    ますから、旭化成建材に注文しても他2社いずれかが製造しているALC製品だったら他社から届くだけです。
    建築業界では昔からコストを抑える為に使われてる建材ですが一般の人には馴染みは無い外壁材ですからヘーベル板などと言って煽っているのでしょう。
    建築業界ではm2単価が安いので倉庫や店舗に昔から良く使われてます。

  11. 9161 戸建て検討中さん

    大国公園前ですね

  12. 9162 消去法

    >>9160 通りすがりさん
    おはようございます
    そうなんですか(;゜0゜)
    したら前に書いたのですがハンマーで叩き割ったときのALC板とへーベル板とての違いはなんだったのだろうか? 今度担当者にきいてみよ?。

  13. 9163 通りすがりさん

    >>9162 消去法さん

    ヘーベル板はヘーベルの付けた商品名称であってALCです。
    木造住宅用の薄いALCはヘーベルパワーボードと言う名称で売られています。
    35ミリ以外は薄板、75ミリ以上は厚板と言った違いしかありませんよ。

  14. 9164 匿名さん

    会社の事業所が移転になるので、断腸の思いでヘーベルハウスの売却の査定をとったのですが、築5年半で3100万の請負契約の建物が1750万、土地代は購入時と変わらず。
    おい、ヘーベルハウス!
    売却査定がなかなか下がりませんて言ってなかったか??
    これじゃ普通の家より安いじゃねえか!!

    こだわった間取りなので査定額が減額になりますって、こだわったのは外壁と窓くらいで、中のプランは営業マンのおすすめだよ!!

  15. 9165 e戸建てファンさん

    >>9164 匿名さん

    興味深いですね
    これからみなさんが間違ってヘーベルで建てない為にも是非査定の書類アップして啓蒙して下さい

  16. 9166 e戸建てファンさん

    >>9164 匿名さん

    ちなみに査定したのは旭化成不動産レジデンスですか?

  17. 9167 消去法

    >>9163 通りすがりさん

    ? 両方とも指3本ぐらいの厚みの板でした。
    ナゼ破れたり破れたなかったりしたのでしょうか?

  18. 9168 匿名さん

    色々な現場を見てる人なら知ってるでしょうが、
    ヘーベル板は防火地区狭小住宅用の外壁材のイメージしかありませんね。

  19. 9169 評判気になるさん

    >>9159 戸建て検討中さん

    周囲がこの火勢でまだ建ってるのすげーな
    ただ、地下室とかない限りこの状態から逃げるとか不可能だが

  20. 9170 評判気になるさん

    >>9162 消去法さん

    何が違うのか自分も知りたい
    ハンマーでは割れないが、鉄球だと割れるとかそういうカラクリなのか、それとも(各社OEMしてるとしても)内部の配筋が違うのか

    割れにくい製品があるのか

  21. 9171 通りすがりさん

    >>9170 評判気になるさん

    ALCに特に変わった種類は無いですよ。
    多分ですが使用している内部配筋の違いでは無いですかね?
    普通はワイヤーメッシュ状の細い配筋ですが一部の旭化成建材のALCでラス網状の配筋の製品が有ります。
    多少の強度アップは期待出来ると思いますが飛躍的にズバ抜けて差が有る訳では無いです。

  22. 9172 匿名さん

    >>9164 匿名さん
    大手ハウスメーカ、鉄骨、築5年で1750万ならそんなものと思いますよ。

    売却での目減り額に関しては元値の安いローコスト系にかなわないです。

  23. 9173 匿名さん

    >>9172 匿名さん

    でもスムストックでは住林とか積水は上物ほとんど値が付かないけどヘーベルは結構付いてるんだよね
    不思議

    1. でもスムストックでは住林とか積水は上物ほ...
  24. 9174 消去法

    >>9168 匿名さん

    我が家のある町は防火地区なのです(;_;)

  25. 9175 消去法

    >>9170 評判気になるさん

    おそらく内部の構造材によるものなのでしょうか。
    コンクリートと鉄筋入りコンクリートとの違いのようなものなのでしょう。

  26. 9176 評判気になるさん

    >>9174 消去法さん
    すると、鉄骨に何か吹き付けたりしましたか?

    防火地区では鉄骨に何かするとか聞いたので、いったいどのようなことをしたのか知りたいです。

  27. 9177 匿名さん

    >>9172 匿名さん

    ちゃんとした建物なら建坪34坪位で築12年で2800万位値が付くみたいですよ

    1. ちゃんとした建物なら建坪34坪位で築12...
  28. 9178 評判気になるさん

    >>9175 消去法さん

    無筋と有筋の差迄は無いです。
    普通のALCでも鉄筋は入ってますんで。
    ラス網状に入れる事で配筋ピッチが狭くなるので多少割れには強くなっていると思いますがALC自体はコンクリートと違いモルタル素材なので元々が脆いです。
    試してみると判りますが手に抱えていたALCを地面に落とすと直ぐに割れます。
    輸送は最新の注意を払った積込や運転が必要で現場到着時に何枚も割れてるなんてザラに有ります。
    同じ厚みだったら密度の高いサイディングの方が強度は高いですが重量が増えるので現実には21ミリ位しかありません。

  29. 9179 口コミ知りたいさん

    >>9177 匿名さん
    また一般人の感覚から遠い物件を笑

  30. 9180 匿名さん

    >>9179 口コミ知りたいさん

    普通の30坪強の戸建ですよ
    ちなみにこの積水だと建てた時はいくらだったのか気になります。
    建物の値落ちがスゴすぎだと思いません?

    1. 普通の30坪強の戸建ですよちなみにこの積...
  31. 9181 評判気になるさん

    >>9180
    でけぇ
    土地も広いが、建物面積でけぇ

  32. 9182 評判気になるさん

    軽鉄軸組工法より、ハイムとかのユニット工法の方が揺れないの?
    地面の揺れは免震じゃないと対処できないような気もするし

    ただ、二階はどうなんだ?

    震動の周期とかにもよるだろうけど

    総合的な耐震性は基礎がどういう構造とかにもよるだろうけど

  33. 9183 口コミ知りたいさん

    >>9180 匿名さん
    ヘーベルは新築を売りやすくするために
    ストックヘーベルハウス始めたという経緯がありますからね
    中古を査定額より3割高く売り出して、
    「こんなに中古が高いなら将来の資産価値も安全」
    「これなら新築のほうがお得かも」
    という戦略です。
    実際にはめったに売れないからすぐ値下げに応じます

  34. 9184 通りすがりさん

    >>9182 評判気になるさん

    ハイムの軽量鉄骨ユニットもかなり揺れますよ。
    ただユニットを組み立てると連結部の柱が外壁側で2本1組、室内側で4本1組に連結されるので多少軽減されます。あとは建物重量が軽いので。
    ただそれでも揺れる様に作ってるので揺れます。最近よく採用されている2階大開口バルコニーで屋根がリーゼントの様に張り出してるタイプは強風でも結構揺れているはずです。
    それとハイムは外壁サイディングに工夫なくただ固定してるので大きな地震でユニットが激しく揺れると外壁が外れ易いです。
    ハイムの説明でも外壁は外れるけど簡単に復旧出来ると記載されてます。
    対してヘーベルはハイムと違い柱が連結されたりしません。
    判り易く例えれば大きな1ユニットの様な感じです。
    軽量鉄骨軸組構造ですと逆に揺れないと地震エネルギーなどを吸収して緩和出来ず破壊されてしまいます。
    ヘーベルは外壁重量も有るので更に揺れると考えられますし二階は原理的に揺れ幅は大きくなります。
    ただヘーベルは外壁に重量があり落下すると危険なので可動する様に工夫されていてます。
    後はヘーベルの制震装置でどの程度揺れが緩和出来るかですがヘーベルハウスは実証実験データを細かく発表してないので未知数です。
    恐らく建物が強固なのをアピールしてるので元々揺れる構造なのを知られたく無いのでしょう。

  35. 9185 消去法

    >>9176 評判気になるさん

    鉄骨、組み上がり後に塗料を重ね塗りしていたけれども、サビ対策と思っていました(^^;;

  36. 9186 評判気になるさん

    >>9185 消去法さん

    耐火塗料(発泡性アクリル系樹脂塗料)(一定温度で発泡して耐火層となる発泡性塗料を塗布する工法)ってのがあるらしいので、それですかね

    ロックウールとか吹き付けるヤツかと思ってました

  37. 9187 匿名さん

    鉄骨は火事で溶けやすいから昔はアスベスト等を吹き付けて断熱していた。
    アスベストが使用禁止になって対応に苦慮してる?

  38. 9189 口コミ知りたいさん

    火事の後
    もっといい写真あったんですが。

    1. 火事の後もっといい写真あったんですが。
  39. 9190 匿名さん

    >>9180 匿名さん
    延床約70坪の積水ですか。
    ほぼ間違いなく買値の3割以下でしょうね。

    売値は自由に付けれますが、実際に売るとなると建物は高くても2000万ぐらいまでですよ。

    売手の意志が影響しない評価として、固定資産税の評価額があります。
    これは材料や床面積などで評価されますので、大手ハウスメーカでは買値より相当安い金額が提示される事が多いです。

    とは言え、高いと固定資産税も高いので安い方が嬉しかったりもします。

  40. 9191 マンション比較中さん

    >>9157
    >>9159
    >>9189

    ってひょっとして同じ建物?
    その隣の焼け残った建物が何なのかも結構気になります。

  41. 9192 口コミ知りたいさん

    >>9191 マンション比較中さん

    9159と9189が同じですね
    9157も震災後取り壊されてましたけど

  42. 9193 通りがかりさん

    自宅の横でヘーベルハウスを建築中。
    本当に下請け業者がありえない。
    夜の9時になっても音をだす工事
    朝の6:30からエンジンかけてずっといる
    道をトラックで塞いでてもどかすわけでも謝るわけでもなく、こっちが回り道
    車は当たり前に道路にでてる
    塗装する時に近隣の車養生なし
    他人の敷地にたって当たり前のよう作業
    軒を潰されるんじゃないか心配になるほどの勢いで足場のシートを軒に挟まってるのに無理やりはる。

    もちろん施主から挨拶もないから近隣一同イライラ

    やりたい放題しても住んでから困るのは施主
    私もヘーベルハウスも検討していましたが、本当に近隣にこんな風に思われると思ったら違うとこに決めてよかったです。

  43. 9194 評判気になるさん

    >>9193 通りがかりさん

    どの都道府県なのか教えて

  44. 9195 匿名さん

    >>9193 通りがかりさん

    以前施主と揉めた過去でもあるのでは?
    本当の話なら民事訴訟レベルだけど

  45. 9196 通りがかりさん

    >>9194 評判気になるさん

    大阪府です

  46. 9197 通りがかりさん

    >>9195 匿名さん

    施主さんとは一度もお会いした事がありません。

    嘘と思われても構いませんが、現場監督の方に言ったら「申し訳ないです。気をつけます」だけでした。その後の対応は変わらず。横が足場を取ったら屋根に登って軒を確認する予定です。こちらは先に担当の工務店に言って写真を撮ってもらってるので。

  47. 9198 口コミ知りたいさん

    >>9197 通りがかりさん

    ヘーベルが悪いのではなく、下請けが悪いのです
    旭化成住宅建設という会社の施工の場合は
    旭化成が工事までやってくれているという意味らしいですが、
    それ以外の場合は下請け、孫請けにやらせてるだけなので現場には旭化成の人はほとんど来ません
    当たり外れというやつですかね

  48. 9199 消去法

    >>9198 口コミ知りたいさん

    当たり外れは、ありますね(;゜0゜)。
    ウチは、近所の地主ご隠居さんや元鳶の棟梁が勝手に監視していました( ̄O ̄;)。
    おかげなのか キッチリ働いていたようです。
    今、近所の建て替えにへーベルで建てる連鎖が続いています(^^;;

  49. 9200 匿名さん

    >>9198 口コミ知りたいさん
    どんな下請け会社が作業しようが、施主や近隣など対外的には元請け(施主が契約した会社)の責任。

  50. 9201 匿名さん

    >>9198 口コミ知りたいさん

    旭化成の人がいたところでなにも変わらないと思いますがね。

  51. 9202 戸建て検討中さん

    紹介すると50万円もらえるんでしたっけ?

    その人たちが「30年ノーメンテ」詐欺にあってなければいいのですが

    国から指導ありましたよね

  52. 9203 匿名さん

    >>9202 戸建て検討中さん

    事実を書けば削除される。
    確かに表現が悪い部分はあるが、ペテン師営業を含め悪く言われて当然な事しかしていないのに、事実が迷惑投稿だとして削除されたり投稿できなくなる。
    当然、良い内容のみのスレとなってしまう。
    残念で仕方がない。

  53. 9204 検討板ユーザーさん

    >>9203 匿名さん
    >>9202 戸建て検討中さん

    どこで建てればいいか悩んでます。
    契約はまだです。 ペテン師営業ってどういうところがですか? 30年ノーメンテっていうか、30年保証っていうことですよね。ノーメンテっていう言い方は営業さんにはされませんでしたが。。。もう何を信じたらいいのか疑心暗鬼。

  54. 9205 名無しさん

    >>9204 検討板ユーザーさん
    言葉のマジックにご注意下さい。

    「ヘーベル板はシロアリ被害ありません」
    確かにヘーベル板は被害無いでしょうが、
    ヘーベルハウスはシロアリ対策が必要です。
    断熱材や木質部分が被害にあう可能性があるからです。

    じっくり聞かないと引っかかります。

  55. 9206 消去法

    >>9204 検討板ユーザーさん
    気になってしまったならば、他のメーカーや工務店とを競争させるべきです。または、旭化成を除外することです。
    以前にも書きましたが、私の場合は他のメーカーや工務店が私達家族の最低限の要望を入れないプラン又勝手なプランを立ててきて自爆したので旭化成になってしまったのです( ̄O ̄;)。
    建てておいてなんですが、私からは旭化成はオススメ出来ませんね。近隣の方や知人には見せていますが、「やめといた方がいい」と話しています。
    とにかく躯体と地盤改良の費用が高すぎです( ̄O ̄;)。 まあ内部造作や設備は何処だとしても変わりないでしょうね。

  56. 9207 評判気になるさん

    >>9202 戸建て検討中さん

    当方は20万円と聞きましたが、50万円なのでしょうか?
    とは言ってもヘーベルで家を建てられる所得層の人で、紹介できるほど仲が良いような人はいないのであまり関係ないのですが…
    学生時代の知り合いや友人ならあるいは、ですがそこまでして探すのもなぁって

  57. 9208 口コミ知りたいさん

    そんなにヘーベルハウスが悪いんですか?
    そうなら、セキスイハウスで建てる方がいいのですか?
    迷います。
    明日でもセキスイハウスのモデルルームに行って来ようかな?

  58. 9209 匿名さん

    >>9208 口コミ知りたいさん
    積水も似たようなものですよ。
    どちらも高い粗利で強引な営業でひどい商売です。
    関西流に言うと「えげつない商売」ですね。

    どんな部材を使っても、坪単価100万ともなってくると部材費なんて誤差みたいなものです。
    大手ハウスメーカの調達価格は末端の営業マンなども詳しく知らない販売報奨金(インセンティブ)などもあり実質は地場工務店より遥かに安いです。

    価格の殆どは人件費やブランドを作り上げる為のプロモーション費などです。
    それに納得出来るなら誰も止めませんのでご自由にどうぞ。

  59. 9210 アップライトピアノ(契約者)

    ハウスメーカに悩むより『家にどの様な事、性能を求めているのか、ハウスメーカ毎に対しての疑問点を纏めたリストを作成』するのが良いと思います。家にどの様な事、性能を求めているのかは箇条書きにして、どのような回答があるのか、そこから納得できるのかからハウスメーカ選びを行うのがいいと思います。ただ、住宅展示場に行ってとなると営業に押し切られて自分のペースが崩されます。私の場合は別のハウスメーカで、そのような押切の営業をやられてそのハウスメーカは選択肢が除外を行いリストを作成し何社か同時に話を進めていき仮契約を行う前の状態で一番納得できる話。家の図面提案。おおよその予算。営業の対応を確認し、その中で任せられると判断した箇所で契約を行いました。できるのならファイナンシャルプランナーとも話を行い自分に無理のない金額上限も把握しておくのが一番お勧めします。

  60. 9211 口コミ知りたいさん

    >>9209 匿名さん
    毎日、テレビCMでセキスイハウス、ヘーベルハウスを放送してましたらCMにお金が必要ですね。
    そのお金を捻出しますのは家を建てはる建築主から大方でしょうが。
    私も関西ですから(笑)何処もえげつない商売をして金儲けしてるとは思っていますが。
    それなら何処のハウスメーカーがいいんでしょうかね?

  61. 9212 評判気になるさん

    >>9204
    >>9208

     どこで建てるのがいいのかはわからん。
    地元工務店で長くやってるところはいいのかもしれない。
    地元工務店でも鉄骨住宅は建てられるかもしれない。その場合は重量鉄骨になるかも。
     へーベルハウスの下請けで評判がいいというところがあるならそこで建てるのもいいかもしれない。この工務店すげぇじゃんって思った。職人の技術や出来ってヤツ。まあ建築には詳しいわけではないし、比較するものもないんだけど、素晴らしい出来だと思った。ただし、その工務店で建てる場合は、木造となる。
     とにかくどこがいいのかが分からないのでハウスメーカーに行ってしまう。

     じゃあどのハウスメーカーがいいのかってなると、これもわからんのよ。
    施工に関しても結局建てるのは下請けの工務店なので当たり外れはあるだろう。

    へーベルハウス と 積水ハウス と パナホーム の軽量鉄骨の躯体等を比較してそうなのはここ。
    https://tirara.sakura.ne.jp/hebel_pana_sekisui.html

     現時点ではちょっと積水ハウス劣りそうな気がする。C鋼貼り合わせた柱は見た目的にも弱そう。比較実験して勝ちやすいのか他社のデモで槍玉に挙げられてる構造。
    ただし、10年後に建てるなら改善してくると思うので分からない。
     そういや積水ハウスの鉄骨住宅はイズ・ロイエの下にビー・サイエってのがあったよ。それならもうちと安いかも。
     そして、重量鉄骨の方が地震等には強いらしいよ。

     金銭的に余裕があって、坪70~100万がたいしたことないというのなら、大手ハウスメーカーの鉄骨住宅もいいと思う。今の日本だと給料も上がるかどうかわからんし、アップアップして建てると後々大変だ。

     子供達が駆け回ったとき、積水ハウスの1階の床はよく鳴る。

     へーベルに限らず、家の保証ってどうなんだろね。いつ使えるんだろ。
    ということで契約書見てみた。ごちゃごちゃ書いてあってよくわからん。
    とりあえず何でも30年ではない。
    躯体系は30年。

    気になるのは、躯体系の

    外壁パネル:傾斜、ひび割れ、欠損、破談の著しいもの:(適用の除外:材質的な伸縮に起因し、構造上特に支障のないもの):30年

    ってのがあるのに、

    外壁塗装:仕上げ材:ひび割れ、欠損、はがれ、浮きの著しいもの:(適用の除外:機能上影響のない軽微なもの):5年

    ってのがあるところ。

     まあでも実家は再塗装後15年程経つけど、全然何ともない。セラミトーンマチエール(30年)なのか、セラミトーンフレック(15年)なのかは知らないが。
     ちなみに断熱材皆無の頃のへーベルな。今28年目かそこらなのかな?
    寒かったかって言われるとわからん。これしか知らないし。リビングはFF式の灯油ストーブとかついてたしな。
     ただ、今のへーベルの方が間違いなく暖かいわ。床暖があるせいもあるかもしれんが。
    窓でかすぎて断熱的にはやっちまったかもってのはある。そのときは内窓つけるわ。そしたらダブルペアガラスだ。

  62. 9213 匿名さん

    そう言えばペテン師営業もファイナンシャルプランナーだったな。

  63. 9214 アップライトピアノ(契約者)

    私の場合は、ファイナンシャルプランナーはさすがにどのハウスメーカーにも属してない方にしました。ハウスメーカの営業が持っていたとしても結局は無理をした場合の上限をハウスメーカ側に把握され当てにならないと思っていたもので。

  64. 9215 消去法

    >>9213 匿名さん

    ん? 我が家を担当した旭化成の人もFP資格保持者でしたよ。
    あと、他のメーカーの人も全員FP資格保持者でしたよ。
    っても、何処のメーカーの営業担当も名刺にFPの記載がされていたので、住宅メーカーの営業担当はFPあたりまえと思っていました(^^;;

  65. 9216 消去法

    >>9210 アップライトピアノ(契約者)さん

    我が家は、そのような、希望している建築物の基礎プラン?賃貸借希望?現在の、全員の溜まりリスト?全員のメインバンクの通帳?全員の前年の収入証明書?近隣の地盤調査報告書?公図を、最初から全社へ持ち込みしましたよ。
    全社、翌週には、基礎建築?賃貸借プラン?不足資金の調達先を提案書にまとめて持ってきましたよ。

  66. 9217 匿名さん

    >>9215 消去法さん

    ファイナンシャルプランナーがペテン師営業なんて笑える。
    搾り取るだけ搾り取らる。

  67. 9218 匿名さん

    壁紙はやり直しても波打ち。
    恥ずかしくて客も呼べない。
    よくこんなレベルで満足できるのかが不思議。

  68. 9219 消去法

    >>9217 匿名さん
    全社の営業担当がFPってことは、住宅メーカーなら何処でも搾取されされ放題ってことですな( ̄O ̄;)

  69. 9220 評判気になるさん

     なお、ヘーベルハウス独特の外壁の模様がついたALCは、意匠パネルとかいう商品名で売ってそう。全く同じではないと思うが。

    https://www.asahikasei-kenzai.com/akk/hebel/download/catalog.html

    塗料は藤倉化成から調達可能なのだろうか。

     じゃあ、楽々と丸パクリできるのかっていうとわからん。

  70. 9221 口コミ知りたいさん

    ヘーベルハウスから内部仕上げ張が送ってきました。
    天井、壁紙、床のサンプルが。
    リビングの床の板厚みが9mmしかないのですが。
    こんなに薄い?その下に4mmのヘーベル板が挟んでありますが。
    こんなもん何でしょうか?

  71. 9222 評判気になるさん

    >>9221 口コミ知りたいさん
    床の厚みってフローリングのことでしょうか?
    また、4mmのヘーベル板はないと思います
    断熱層かクッションか分かりませんが、その部分?
    入ってるものもありましたね
    うちのも入ってます

    フローリングの断面の話ならヘーベルハウスに限らずまあそんなもんじゃ

    その下に下地合板やら断熱材(ポリスチレンフォーム60mm?)とヘーベル板(100mm?)があったはず(一階)
    二階はまた厚みやら使用部材が違ったかも


  72. 9223 口コミ知りたいさん

    >>9222 評判気になるさん
    ホール、廊下、階段室、LDK、洋室
    フローリングですね。


  73. 9224 評判気になるさん

    >>9223 口コミ知りたいさん
    フローリングで、板の部分の厚みがもう少し欲しいならクッションなしのものを選ぶしかないと思います

    とは言っても合計12mmもしくは15mmですが(フローリングの規格)
    無垢だも15mmかも

  74. 9225 匿名さん

    一般に多いのは12mm、厳密には12.7mm(1/2インチ)ですね。
    9+4mmで13mm、ほぼ一致しますね。

    一般にフローリング材は木材に固定しますが、ヘーベルは下が断熱材なので4mmの板は結露対策か接着用の物では?

  75. 9226 名無しさん

    まだ鬼怒川の家をネットや展示場で使用していますが、本当にここの個人情報管理はどうなってるの?なぜ広島の土砂災害の家は出さない?何か理由でもあるの?きちんと鬼怒川の方との決裁文書見せてほしいです。

    1. まだ鬼怒川の家をネットや展示場で使用して...
  76. 9227 口コミ知りたいさん

    また現れた( ̄O ̄;)

  77. 9228 名無しさん

    いい加減な個人情報管理は許せません。

  78. 9229 匿名さん

    >>9226 名無しさん

    旭化成宛に知りたきゃ勝手に開示請求しろよ
    個人情報をこんな匿名掲示板で貼り付けられるわけねーって事をいい加減勉強しろよ
    しつこすぎ気持ち悪すぎるわ

    まずは病院逝けよ

  79. 9230 名無しさん

    >>9229 匿名さん
    だから何度も言ってるように開示請求しても無視なんだってば。だから個人情報管理はどうなってるの?と聞いているのです。旭化成ホームズさんだけですよ開示請求しても知らないふりをするのは。だから各メディアも興味津々なのです。何か私おかしなこと言ってますか?

  80. 9231 名無しさん

    >>9229 匿名さん
    鬼怒川の方の承諾が得られれば、承諾書と一緒に決裁文書も公開出来るでしょう。どうしてこんな簡単なことも分からない?メディアの笑い者ですよ。

  81. 9232 戸建て検討中さん

    マジで鬼怒川ストーカーだけは消えてくれ
    ホンマにつまらんから
    誰も興味ねぇよ

  82. 9233 口コミ知りたいさん

    >>9231 名無しさん
    あなたから、鬼怒川の人に一筆書いて貰ってから旭化成本社へ行ったらどうですか?の

  83. 9234 名無しさん

    >>9233 口コミ知りたいさん
    客に仕事しろと?本当にふざけてますねこの会社。

  84. 9235 口コミ知りたいさん

    >>9234 名無しさん

    情報開示は、情報が欲しい人が開示請求するものです。
    ここで他人に噛み付いていないで、へーベルハウスに情報開示請求してはどうですか?
    四季報に掲載あるだけ株数を購入すれば情報くれますよ。
    少なくとも私はBS貰いましたよ。
    かといって、あなたに渡す気はありません。
    知りたければ自分で行動してくださいませ。

  85. 9236 名無しさん

    >>9235 口コミ知りたいさん
    何度も情報開示請求しています。知らないふりされています。他のハウスメーカーはきちんとしています。きちんと本人に確認をとった上でこのように個人情報管理しています。ときちんと回答が得られます。旭化成ホームズさんはネットや展示場で鬼怒川の宣伝使い放題ですよね。それに関してどのような個人情報管理をしていのか?メディアも興味津々です。何の問題もないはずです。きちんと本人の承諾を得て宣伝に使用しているのなら。何か法律違反をしているのですか?

  86. 9237 口コミ知りたいさん

    >>9236 名無しさん
    開示請求は し続けているのですね?
    旭化成の株式は何口持っているのですか?

  87. 9238 名無しさん

    >>9237 口コミ知りたいさん
    どうして株をもっていないと情報公開だめなのですか?メディアも?です。笑い者ですよ。他のハウスメーカーの方にこの話したら大笑いしていましたよ。本当に本人の承諾を得ているのですか?家を購入した人には旭化成ホームズさんは個人情報管理について説明しないのですか?間違いなく法律違反だそうですよ。

  88. 9239 匿名さん

    >>9236 名無しさん
    とりあえず開示請求し続けている証拠をここで開示しなさい
    話はそれから

  89. 9240 名無しさん

    >>9239 匿名さん
    開示請求すると知らないふりされるのに証拠もなにもないでしょう。頭大丈夫?

  90. 9241 口コミ知りたいさん

    >>9238 名無しさん
    個人情報保護法の条文を精査して読んでいますか? 事業者が個人情報を出さないようにすることを義務付けただけですよ。なので一般人が何を言っても相手にしませんよ( ̄O ̄;)。 開示請求可能な立場に立ってからでないと門前払いか無視されるだけですよ( ̄O ̄;)
    株主からの開示請求権とは違いますからね。 なので、株主による請求をしなさい と言っているのですよ( ̄O ̄;)。

  91. 9242 名無しさん

    >>9241 口コミ知りたいさん
    だから個人情報管理についてどうなっているのか?と聞いているのですよ。私の言ってることわかります。個人情報出してるじゃないですか。ネットや展示場で鬼怒川の家出しまくりですよ。事業者が個人情報を出さないように義務付けたのならおかしなことしてるじゃないですか。

    1. だから個人情報管理についてどうなっている...
  92. 9243 匿名さん

    >>9242 名無しさん

    とりあえず自分のコメントに参考になるを押すのはやめなよww
    そんな奴にまともに返信する奴いないよww
    恥ずかしいよw
    病院逝けよ

  93. 9244 匿名さん

    >>9242 名無しさん

    そもそも旭化成が情報出してるわけじゃないですよね。

    新聞貼り付けてるだけですね。
    今の法では限りなくグレーな営業手法でしょうね。
    くだらないことにいつまでムキになってないで上の方も仰るように早く病院行ったほうが良いですよ。

  94. 9245 名無しさん

    >>9244 匿名さん
    他社が出しているのはきちんと本人に承諾書を交わしていますよ。私見せて貰いました。あなた方が行っているのはグレーではないです。承諾書を交わしていなてれば法律違反です。ネットのneverは旭化成ホームズさんが情報を出しているのは確認済みです。決裁文書あると言ったでしょう。あるならグレーではないでしょう。何か話がない方向へ変わってきましたけど。益々怪しいですね。

  95. 9246 戸建て検討中さん

    鬼怒川ストーカー消えてくれょ
    邪魔過ぎるわ
    ガタガタ言わず自分で行動せい

  96. 9247 名無しさん

    >>9246 戸建て検討中さん
    客に仕事させるな。もう何度も開示請求してるんだよ。自分たちの仕事は自分たちでしろ。ガタガタ言わず早く決裁文書見せたらいい。

  97. 9248 口コミ知りたいさん

    >>9238 名無しさん
    あの?、株主会社ですから、社内の情報を簡単に外部に渡すわけないでしょ。 株主には 一般の人には無い株主特権があるのですよ。持ち株数に応じてもらえる情報がありますよ。株式会社では大口株主が正義ですからね。まあ、10%持ってたら全て開示してくれますよ(^^;;

  98. 9249 口コミ知りたいさん

    >>9243 匿名さん
    9242さんが、病院に行くわけないでしょ。 こんな感じでは病院から門前払い喰らいます( ̄O ̄;)。

  99. 9250 口コミ知りたいさん

    >>9242 名無しさん

    ここで、一般人にに頼らないで 自分で行動しなさい。 有能な弁護士でも雇いなさい。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

 

ヘーベルハウスの実例