住宅設備・建材・工法掲示板「床暖房は必要か? PART2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 床暖房は必要か? PART2

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [ 30代] [更新日時] 2015-12-19 15:58:47
【一般スレ】床暖房は必要か?(一戸建て)| 全画像 関連スレ RSS

前スレが1000件を超えているので、床暖房は必要か?の PART2です。
実際のところ必要でした?要らなかった?
床暖房について、引き続き情報交換しませんか。

前スレ:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/28850/

[スレ作成日時]2015-09-14 20:11:09

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

床暖房は必要か? PART2

  1. 33 匿名さん

    >32
    輻射熱を体感するには、室温より床・壁面の温度が高い場合に得られるそうですが、
    エアコン24°C設定するだけで、どのような仕組みで床・壁面の温度が高くなるのですか?

    一般的に床面積の7割以上が28~30°Cあると、室温が低くても体感24°C以上になります。

    エアコン24°C設定の場合、輻射温度は何度になりますか?



    1. 輻射熱を体感するには、室温より床・壁面の...
  2. 54 匿名さん

    >>52
    給湯の51㎥は少し多いような

    保温浴槽と節水型シャワーで、
    4人家族で1~2月、冬のおふろ・シャワー合わせて
    操作パネルの給湯量と消費量が表示が、だいたい
    350リットルでガス1.3㎥、床暖房が1㎥ぐらいです。

    今年1月で1万円程度でした。

    浴槽リフォームは大変ですが、節水型シャワーに交換程度ならお手軽なので、試してみるのもありと思います。

    1. 給湯の51㎥は少し多いような保温浴槽と節...
  3. 142 匿名さん

    >>140
    電気式は閉塞温度が上がるタイプもあるようですが
    今の温水式は水温が低くても同じ熱量が放熱できる
    低温水タイプが主流なので、危険性は無いですよ

    風呂の温度より低い感じです

    1. 電気式は閉塞温度が上がるタイプもあるよう...
  4. 151 匿名さん

    >>146
    風呂の室温が20度に満たないって寒そう、ヒートショックで健康にも良くないと思います。

    うちのは浴室暖房で、お湯はり時に自動的に連携して暖めるように設定できて便利です。

    1. 風呂の室温が20度に満たないって寒そう、...
  5. 228 匿名さん

    体感温度をシミュレーションしてみました。

    ■計算式
    輻射熱体感温度=(室温+MRT)÷2
    MRT:平均輻射温度(天井、壁、床、全表面温度の平均)
    湿度微風体感温度はミスナールの計算式(改良版)
    http://keisan.casio.jp/exec/system/1257417058

    ■条件
    断熱:(平均)熱伝導率0.050W/m・k、(平均)厚さ150mm、Q値:1W/㎡K、全熱交換換気効率:100%
    気温:3℃、室温:23℃、内外気温差:20℃、湿度:40%、日射取得:深夜想定で無し
    エアコン風速:0.15m/s、床暖房面積:7割敷設(床面温度28℃)

    エアコン
     体感温度:20.3℃~23.0℃
    床暖房
     体感温度:23.6℃

    ■消費量試算例
    延床:100㎡、気積:250m3
    延床1㎡当たり20Wh(天井・壁面・床面の表面積1㎡当たり6.67Whのロス)
    総熱損失:1時間あたり2kWh、内部発熱:0.4kWhとすると

    エアコン消費電力:約0.4kWh
    都市ガス消費量:約0.14m3/h

    1. 体感温度をシミュレーションしてみました。...
  6. 298 匿名さん

    >>295
    下の機種の場合、能力0.4kW、消費電力135W

    1kWh=42円の太陽光自家消費電力で、熱量2.96kW相当

    同じ熱量の都市ガス0.25m3×130円=32.5円

    天気の良い朝の2~3時間分程度の消費量といった感じでしょうか

    あと、高気密高断熱なのでストーブ等燃焼する暖房は利用禁止です

    1. 下の機種の場合、能力0.4kW、消費電力...
  7. 327 匿名さん

    >>323
    電気式は、閉塞温度が上がって熱く感じることもあるようです。

    温水式なら、その様なこともなくて快適ですよ。

    1. 電気式は、閉塞温度が上がって熱く感じるこ...
  8. 350 匿名さん

    うちは、床暖房でガス料金が年間通して給湯含めて割引になるので、
    床暖房の負担は、1月2月だけ見ると、月3千円程度の負担ですが、年間通してだと千円程度になるようです。

    1. うちは、床暖房でガス料金が年間通して給湯...
  9. 355 匿名さん

    >>351
    床暖房を利用しない4月から11月も割引になるので、
    無いと割引が無くなる料金体系なんですよ

    なので夏冬の差額が多く見えますが、割引無しの一般料金だと年間で割引額6千円程度がなくなるので

    暖房+7500円、割引▲6000円を相殺すると実質1500円になる計算です。

    1. 床暖房を利用しない4月から11月も割引に...
  10. 372 匿名さん

    添付忘れです。

    1. 添付忘れです。
  11. 493 匿名さん

    うちは、良くある、LDKのみ標準のプランで、その他はオプションですが1帖2万円程度の追加でした
    暖かい都内の高気密高断熱なので、1階の暖房のみで十分でした。

    高気密高断熱だと、周囲が全部同じ温度になりますが、それだけでは冷え性の解消にはならないし
    意図的に頭上と足元で温度差を多少付けたほうが心地良いです。

    1. うちは、良くある、LDKのみ標準のプラン...
  12. 532 匿名さん

    >>530
    それ、今年度モデルね、数年前の機種は4程度でしたよ。

    いずれにしても、今は7.4~7.5ぐらい良くないと省エネとは言えないでしょう。

    1. それ、今年度モデルね、数年前の機種は4程...
  13. 533 匿名さん

    >532
    あら、そうなの?
    そのシリーズのエアコンも駄目ですな

    1. あら、そうなの?そのシリーズのエアコンも...
  14. 535 匿名さん

    エアコンの目安畳数は、昔の、省エネルギー等級2~3の頃、Q値4.2~5.2が基準になっています。
    今の高気密高断熱住宅の場合、その1/4~1/5ですから、80畳の場合、16畳程度の能力で十分です。

    それから、最小能力での稼働時間がほとんどですので、最小能力ができるだけ小さいものが良いです。
    おすすめは、各社効率・出力のバランスが良い4kWクラスと、上記の小型なものが良いです。

    1. エアコンの目安畳数は、昔の、省エネルギー...
  15. 587 匿名さん

    給湯機の違いによるランニングコスト差。
    大体10年で40万円程度は変わるみたい。
    夫婦程度の使用量でこの差だから、大家族とかだともっと大きな差になりますな。

    そろそろ床暖房の話に戻らないか?

    1. 給湯機の違いによるランニングコスト差。大...
  16. 593 匿名さん

    この時期深夜に安い暖房すると安くて快適

    1. この時期深夜に安い暖房すると安くて快適
  17. 594 匿名さん

    東京でオール電化にすると↓の3分の1とか4分の1とかほんとになるの?

    1. 東京でオール電化にすると↓の3分の1とか...
  18. 615 匿名さん

    オール電化で1/3とか1/4になってるのなら、
    ガス併用だと40万~50万になる、わけないじゃん。
    2万円程度しか変わらんかったぞ

    1. オール電化で1/3とか1/4になってるの...
  19. 619 匿名さん

    >615
    オール電化の全国平均が18万円~19万円程度なので、IV地域の関東地方なら平均的と思います。

    >593
    電力料金の安い北陸ですね。オール電化の一択でしょう。深夜時間帯も東電より多い一日10時間
    東電だと11月、434kWhで1万円超えるので、507kWh利用した場合、1万2千円程度になるでしょう

    1. オール電化の全国平均が18万円~19万円...
  20. 690 匿名さん

    これで日射が防げると主張するなら、どこの家でも当てはまりますよ。

    1. これで日射が防げると主張するなら、どこの...

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸