茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市みどりのの住環境について語ろう!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくば市みどりのの住環境について語ろう!
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [男性] [更新日時] 2024-05-30 21:26:51
【地域スレ】つくば市みどりのの住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

URによる整備も後半戦を迎えるみどりの!この新しい街、そして益々発展が見込まれるみどりのについて意見交換していきましょう!

[スレ作成日時]2015-09-02 22:21:26

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくば市みどりのの住環境について語ろう!

  1. 240 契約済みさん [男性 30代]

    都市軸道路?と高速が交差するあたりです。

  2. 241 入居予定さん

    なんだろ?個人的にはホームセンターとかレンタルビデオ屋辺りができて欲しいな…

  3. 242 周辺住民さん

    TSUTAYAは研究学園にはありますけど、みどりの周辺にもほしいですよね。

    みらい平からも需要ありそうだし。

    ホームセンターはヤマシンあるけど、ジョイフル、カインズ辺りもほしいですね。

    あとは東京インテリアなどの若者にも人気のある家具屋がほしいですね。

  4. 243 匿名さん

    欲しくないな。
    研究学園のようになってほしくない。

  5. 244 入居予定さん

    コンビニとドラックストア以外の商業施設になってほしい。福祉施設なんてオチにはなりませんように…

  6. 245 周辺住民さん

    ファミレスなどの飲食店も少ないのでほしいな。

  7. 246 匿名さん

    244

    福祉施設も必要でしょ?

  8. 247 物件探し

    カフェがないよね

  9. 248 匿名さん

    スタバがいいね。

  10. 249 周辺住民さん

    みどりのに関鉄バス走ってるんだね。どうやらバス停はなさそうだけど…いつ頃から関鉄のバス停出来るようになるんだろうか。

  11. 250 契約済みさん

    >>249 バスはみどりの駅に止まりませんか?
    学園並木停留所からみどりのまで利用したことがあります。
    その後は水海道かそっちの方にいくはず。

  12. 251 契約済みさん

    みどりの駅にはありますね。そこからアントラーズの前を走ってそのままセーブオンを右折していったのを見たのですが、駅を出発してみどりのエリア内にはバス停なかったですよね?

  13. 252 周辺住民さん

    夜のみどりの駅前が暗すぎると思いません?
    もう少し街灯増やしてほしいですね。

    駅前にマンションでもあれば多少は明るくなるんですけど

  14. 253 今年から住民

    >>252
    暗いですよね、商業施設が少ないからなのかなと思ってたんですが街頭がもうちょっとあればいいですね。
    学校ができたら子供と増えそうですから、なおさらですよね。

  15. 254 契約済みさん

    学校ができるので交番がほしいです。
    アントラーズ近くに交番できたりしませんかね?

    どこに要望出せばいいのか分かる方いらっしゃいます?
    警察には言った事があるんですけど。

  16. 255 契約済みさん

    >>254
    交番できるとしたら、やはり駅前ではないでしょうか。市に要望をだせばいいと思います。直ぐには難しいと思いますが、学校が出来る辺りで欲しいですねぇ。

  17. 256 申込予定さん

    噂ではみどりの駅近くに再来年に小学校と同時期に中学校もできるって聞いたことがありますが、本当でしょうか。
    小学校だけなのでしょうか。

  18. 257 今年から住民

    >>256
    小中一貫校ができる予定ですよ〜

  19. 258 周辺住民さん

    みどりの駅周辺はやたらと駐車場があって、安いのはいいんだけどね。
    でも、さびしい駅だね。
    地主がもう少し土地の有効活用を考えてくれればいいんだが。

  20. 259 契約済みさん

    みどりの住民の数からしたら、まだまだ駐車場の方がいいということでしょう。
    まだまだ空き地が多いからね。住民の数と共に商業施設も増えるだろう

  21. 260 契約済みさん

    谷田部幼稚園が希望者多数でキャンセル待ちもでてるようですが、入れなかったお子さんはどちらに行かれるのでしょう?

  22. 261 契約済みさん

    >>251
    たしかにみどりの駅いがいのエリアにはつくバスだけですね。
    おそらく、251さんがおっしゃってるバスもつくバスではないですか?
    関東鉄道バスはみどりの駅から354に出て水海道に向かうようです。

  23. 262 周辺住民

    >>260
    手代木南などのようです

  24. 263 契約済み

    >>262
    ありがとうございます。近隣に幼稚園が谷田部しかないので、保育園だけでなく幼稚園も欲しいですねぇ…

  25. 264 契約済みさん [男性 30代]

    みどりのの小中学校はいつから工事なんですかね?

  26. 265 周辺住民さん

    >>264

    小中建てるとなると2年前くらい前から始めないと間に合わないでしょうね。

    ってことは今年の春くらいからは何らかの工事を始めないと間に合わない気がします。

    駅前のNTTのマンションも来年くらいには始まりますかね。
    マンションも大体1年くらい工事~販売まで掛かりますしね。

    小中の建設始まると一気に時価上がりそうですね。
    東口の造成済みの土地も動きそうですね。

  27. 266 契約済みさん

    創建や積水みたいに、今年は大規模の分譲が更に増えるんじゃないかな。駅近は難しいと思うけど、子育て世帯には学校はかなり重要だしね。ましてや中学まで近くで通えるのは魅力だと思う。

  28. 267 周辺住民さん

    駅東口交差点角の大きな平地は一体どの業者が押さえてるんですかね?
    謄本見ればわかるとは思いますが、そこまで調べる気にもなりませんし。

    かなり広いのでマンション数棟いけそうですね。
    その隣が学校用地なので、高い建物の規制があるかもしれませんが。

  29. 268 契約済みさん [男性 30代]

    あそこの土地はできればお店が欲しいですね。夜カスミに行っても品切れが目立つので

  30. 269 銀行関係者さん [男性 40代]

    みどりのは、どんどん賃貸アパートが建ってきます。
    地主さんが税金対策で、空き宅地よりは土地活用ってことで、アパートを立ててるのですが…結果として空き家が多くなってますね。マンション建設には…地盤強化の金額が問題ですね。駅前周辺は、元々が…固い地盤だったのでマンション建ててますが、その他は…田んぼの造成地ですからね~

  31. 270 周辺住民さん

    銀行関係者さんは、やはり地元の不動産屋や地主から情報が入ってきたりするのでしょうか?

  32. 271 銀行関係者さん [男性 40代]

    UR事業の中でも、みどりのは…地区計画(事業目的)がハッキリしない地区だと感じてます。
    みどりのは、”個性にあわせたまちづくり”を掲げてますが…個性って?
    みどりのに隣接してる、真瀬・飯田・萱丸・片田・西栗山 各個性がある**ですが、それに合わせた街づくり?
    確かに、駅周辺にしか商業用地が無く後は、大街区・一般住宅用地の計画です。
    商業用地については、元々の土地が問題があったから商業用地にしてますので、そう考えるとみどりのは、田んぼ造成地ですので、商業用地をつくるのは…駅周辺しか無いのです。その結果、住宅戸数に対して、商業が少なくなってしまってます。

    逆に、研究学園は商業用地が多いですが、元々が研究施設があった場所に商業用地を準備してるので、駅前が発展してるように
    見えますが…研究施設があった場所ですから、当時から色々と問題がありました。

  33. 272 契約済み

    >>271
    過去の地図や衛生写真をみてもほとんどが山林なんで田んぼ造成地って僅かじゃないですか?

  34. 273 匿名さん

    >>271
    研究学園も駅周りは研究施設といっても自動車研究所のテストコースで、残りは山林でしたよね。

  35. 274 銀行関係者さん [男性 40代]

    衛星写真や航空写真では、解らないこと沢山ありますよね。登記簿や当時の住宅地図など見ると、沢山の情報がえられますよ。みどりのの駅周辺は、15~17年度の造成工事でした。駅の開業に向けてふるい分けしてます。そのふるい分け土が、どこに入ってるか…知りませんが…大体が、商業用地、計画住宅用地に入ります。絶対に掘り起こすことは無いですからね。

    研究学園は、確かにテストコースがありましたね。ただ、お忘れの設備がありませんか?旧つくば市の焼却場最終処分地でもありましたよね。
    それが、なければあんなに大きいテストコースは許可されません。

    事業そもそもで、考えて見てください。
    なぜ、URが県や市から事業を委託されてるのか?
    県や市が整備している駅前開発ありますよね?
    同じことをすれば、何年かかっても整備できるはず…
    何に委託ですよ。

  36. 275 契約済み

    >>274
    県が開発して失敗してる例がすぐ近くにありますが、確かに10年先伸ばしになって開発が頓挫してる駅がありますね。UR開発は最終的にどこも似た感じはありますが、綺麗な街並みには完成してると思います。
    だからと言って、みどりのが当てはまるかどうかはこの先分かりませんが…

  37. 276 周辺住民さん [男性 30代]

    小さい頃からみどりの近辺に住んでいますがみどりのの開発区域、新住所で言うとみどりの中央、一丁目、東は殆どが山林でしたよ。田んぼなどは僅かです。サワガニやザリガニなど良く採取してました。

  38. 277 匿名さん

    「昔は田んぼだった」なんて、どこの情報でしょう。

  39. 278 匿名さん

    http://sciencecity.tsukuba.ch/e286200.html
    ここのブログによると去年一年でみどりのの増加数が大きく右肩上がりしてるのは、やはり学校が決まったからかな?
    万博も抜いたみたいだね。
    この調子で伸びれば、商業施設も自ずと増えるでしょう。

  40. 279 銀行関係者さん [男性 40代]

    私が言ってた”昔は田んぼだった”発言箇所は、みどりの1丁目以外の場所です。
    みどりの1丁目…高岡川源流付近は田んぼでしたが、ほぼ山林
    みどりの2丁目…ほぼ田んぼ
    みどりの中央…山林 西谷田川近い場所は付近は田んぼ
    みどりの東…ほぼ田んぼ
    みどりの南…近隣にゴルフ場・片田**があるがほぼ田んぼ・畑

    での土地からの開発での土地評価だと思ってます。

    私も、みどりので住宅購入でローンなどの申請が沢山出て来てまして、それでどれだけの方が

    どれだけの評価をされて住宅を購入されてるのかが気になり、初めは見ていたのですが、

    買う際には、色々と調べて購入されてると思ってます。

    ただ、この時期になると、慌てて購入される方が増え、こんなはずでは…と言われる方が多い・言われたくない気持ちがあり、

    これから、沢山宅地の販売が始まると思います。その時のご参考になればな~と思って書いてました。


    みどりの2丁目は、大街区での建売
    みどりの中央は、大手メーカー工場建設
    みどりの東は、商業地区・集合住宅建設
    みどりの南は、工場・集合住宅建設 がほぼ決まったみたいですので、

    新都市中央通り・萱丸東西線が抜ければ、みどりのは、とてもいい場所になると思います。

  41. 280 匿名さん

    >>279
    銀行関係者さんにご質問です。みどりの各エリアの今後の建設関係も書いて頂きましたが、近隣tx沿線だとどんな感じになると予想されますか?私見で構いません。

  42. 281 匿名さん

    あと片田ちょめちょめってなんですか?

  43. 282 銀行関係者さん [男性 40代]

    現-片田密集住宅を意味して書き入れたのですが、よくない単語を使ってしまってみたいです。

    TX沿線地区ですか…
    埼玉県東京都につきては、記載しなくても、自然と住宅密集していくでしょうね。

    つくば…旧公務員宿舎が次々と壊されてますので、つくば駅周辺もマンション・建売・土地販売が盛んになると思いますが…価格が凄い値段ですよね。土地の評価価格以上に、人気価格が乗ってるため、どんどん上がっていくと思います。

    研究学園…全盛期が終わり、大手ハウスメーカーの建築も落ち着いてきて、パワービルダー・地元建築会社が活気を出してくると思いますが、一般住宅地が駅からちょっと遠い…ってのが、価格UPにならない所ですね。
    駅を中心にした事業開発だったが、駅周辺については従前のこともあり、一般住宅を駅から遠ざけてるのが一気に売れない原因ですね。春になったら調節池の千本桜は見ものですね。

    万博記念公園…あっさりと、事業計画を10年先延ばした地区ですね。ここもゆっくり確実に売っていくと思います。
    ただし、下水道調整池・西谷田川調節池などが整備されてないので、大きく販売することも無いのかな?
    新都市中央通りが抜けたら一気に開発するみたいですね。R354の改修工事・西谷田川改修工事も決まったみたいで、秒読みですね。
    ただ、ここも駅前周辺開発に対して、南北に長い地区なので駅から一般住宅が遠い…ので、土地価格もそこそこですね。

    みどりの…今年3月にUR事業完了(公園工事は、8月ぐらいまである?)
    引き続き つくば市で開発をするが、つくば市財政は、別の地区(同じUR事業 中根・金田台地区へ予算がいってる?)
    のが影響する?そして、みどりの開発周辺にある 現密集住宅の方々の動きも注目しています。真瀬・飯田・片田・西栗山など隣接してるため、どう区画された土地と上手くやっていくのか…

    みらい平…近くで、みらい市の工場区画整理が決定して活気が出てくると思うが、萱丸東西線・新都市中央通りが抜けてないので、どうなるか?

    守谷…大きな動きなし。地元建設会社・建築会社ものんびりしてますね。ま、極端に動かなくても、顧客はつく場所だからだと思います。

    柏たなか…一番評価が難しい駅。千葉ニュウータウン・取手市などから大規模の建設残土を受け入れてる地区でもありますが…事業進捗が…何とも言えないスピードですよね。土地評価も近隣価格評価です。

    キャンパス・おおたか・セントラルパーク・南流山は、人口増加に伴う土地評価も無いので、今の価格・人気なのかな~と思ってます。

  44. 283 みどりの住民予定

    >>279
    みどりの東の商業地区ってなにができるんですか?駅前には商業施設できますか?

  45. 284 銀行関係者さん [男性 40代]

    各街区に対して、何が出来るのか?までは、開発側では無いので、具体的には分かりません。

    私が分かる範囲では、どこの街区にどこの会社がどれだけの規模までしか、分かりません。

    ただ…駅前はもう、限界かと思います。

    みどりので、気になる情報としましては、NIPPOの動きですね。

    以前は、みどりのの南の方に移転すると聞きましたが…何だか、移転がストップしてますね。

    上下萱丸、みどりの1・2丁目に住んでる方で、移転するから…って購入された方もいるのでは?

  46. 285 周辺住民さん

    みどりの中央に大手メーカー工場とありますが、みどりの中央というと駅付近になりますが、その辺り工場建っちゃうんですか?

  47. 286 契約済みさん

    駅前は土地を持ってる地主さん次第って感じなのかな?

  48. 287 銀行関係者さん [男性 40代]

    駅前の商業施設用地は、もう…空いてないです。
    駐車場を潰せば…何らかの商業が立つと思いますけど…

    みどりの中央の駅前で、駐車場に使ってる所は、基本一般住宅用地なので…あれは地主次第って感じですね。

    みどりの中央の大手メーカー工場は、常磐道隣接…
    みどりの中央って広いですからね。

  49. 288 周辺住民さん

    >>287

    ありがとうございます。

    汚ならしいので駅前の駐車場砂漠はなんとかしてほしいですね。
    駐車場が地味に儲かってるんですかね


  50. 289 周辺住民さん

    URは平成30年度終了なのではないですか?
    公園も全然手がつけられてないし、萱丸東西線もぶった切れたまま・・・・・・
    学校建設がはじまってからでしょうか?

  51. 290 契約済みさん

    >>289
    公園は学校完成と同時期にできる予定らしいです。萱丸東西線はあれは、どうなるんでしょうか??

  52. 291 契約済みさん

    >>287
    みどりの駅前は住宅用地でなく、商業用地になってますよ。確かに駐車場を潰して欲しい。

  53. 292 匿名さん

    萱丸東西線は平成28年度完成予定

  54. 293 銀行関係者さん [男性 40代]

    萱丸東西線の平成28年度完成は、UR側でしたよね?たしか…

    UR施工は完成と聞いてます。

    萱丸東西線は、UR(県より委託)・茨城県(自主)の施工で全線開通する道路になってますが、

    丁度、切れてる場所は茨城県施工です。UR施工エリア外になってます。

    土地買収単価が合わないみたいで、もめてるみたいですね。



    駅前については、萱丸駅前通り線より北側は、商業用地です。

    なので、駐車場運営は問題無い。セブンイレブン横・ウェルシア前・改札出た周辺の駐車場は、

    商業利用計画が出るまでの一次的な使用だと思いますので、気にならないのですが…

    私がいった駐車場は、萱丸駅前通り線南の小中一貫用地北側の駐車場・銀行裏などの

    一般住宅用地内の駐車場です。


    県道抜けるととても交通便があがり、商業も活性化するんですけどね。

    商業活性化すると、住宅も増えて活気が出ますよね。

  55. 294 匿名さん

    >>281
    てっきり産廃処理施設だと思ってましたが。

  56. 295 契約済みさん

    >>293
    ありがとうございます。小中学予定地の北側にある駐車場ですね。確かにあそこは駐車場にしとくなんて勿体ないです。あそこは地主さんの土地なんですか?それとも県ですか?県であれば駐車場にしとくなんてやめて欲しいですが…

  57. 296 入居済み住民さん

    アントラーズの近くに新しい保育園が出来るらしいです。29年4月開演予定。

  58. 297 契約済みさん [男性 30代]

    保育園ができるのはありがたい^_^幼稚園ができるともっと嬉しいな^_^早いとこ源流の森公園も整備して欲しいですね

  59. 298 周辺住民さん

    やはり学校ができないとあまり変わらなさそうですね
    新都市中央通りの開通なんかはまったく目処が立っていないようですし

    萱丸東西線は都市軸道路まで繋がらないとあまり意味ないですよね・・・・

  60. 299 契約済みさん

    新都市中央通りは354側で工事してるっぽく見えるけど、どうなんだろ?
    この道が開通するまでは、駅東側より354のバイパス沿いの方がお店増えそうだね。

  61. 300 銀行関係者さん [男性 40代]

    新都市中央通りとR354がぶつかる場所で、工事してますが、あれば…

    R354線にかかってる、要害橋の架け替え工事に伴うR354切り廻し道路を作ってる

    そうです。

    その際に、お蕎麦屋さん撤去・西谷田川の拡幅が実施されるそうです。

    なので、新都市中央通りの延線の工事では、無いみたいです。

  62. 301 銀行関係者さん [男性 40代]

    みどりので、保育園とか幼稚園はもっと交通安全が確保されてるような場所に、作って欲しいなと願ってます。

    みどりの保育園についても、ご両親の送り迎えなどは、とても大変そうです。

    三角地帯なので、園庭で遊んでる子供達について、たまにヒヤヒヤすることがありますね。

    荒井製作所の跡地をおもいっきり、改築してR354に面してる方は駐車場にして、幼稚園・保育園の複合施設を作れば

    いいのにな~と思う時あります。

  63. 302 匿名

    >>279
    みどりの二丁目大街区での建売ってどこの会社ですか?大手?

  64. 303 銀行関係者さん [男性 40代]

    みどりの2丁目の大街区(2箇所)については、まだ確定してません。

    設計計画を拝見させて頂いた状況なので、そこの建築屋さんが建てるのか?何とも言えませんが、

    大街区面積÷250m2前後で、おおよその戸数が把握できると思います。(街区内道路含まれない計算ですが)

  65. 304 匿名さん

    >>279
    みどりの南の商業地区ってジェーソンのことかな?
    それにしてもみどりの東や南側は早く道を整備して欲しいな。大通りが途中でおわるパターンが多すぎ

  66. 305 申込予定さん

    とんぼ池と道路をはさんだ広大な土地はやはり住宅ができるんでしょうね。病院や商業施設ができるといいのに。
    小学校の建設はいつ始まるんでしょうね。

  67. 306 周辺住民さん

    土地自体は、販売されてませんね。既にどこかが購入済みなのか?地主持ちの土地だとしたら更地にはしてませんよね。そうするとどこかの会社が既に購入済みという事なのか・・・

  68. 307 周辺住民さん

    >>305

    信憑性はわかりませんが、住宅メーカーの担当の方が、既に業者へ落札されてるとのことです。

    立地的にはマンションのみか、マンション戸建のプロジェクトだとは思いますけどね。

    小学校が開校するころには動きがあるんじゃないですかね?

    駅前のNTTのマンションとどちらが先になるか…ですね。

  69. 308 近隣住民

    >>307
    マンションでも、戸建てでも早く出来て欲しいな。人が増えれば必然的に駅前の駐車場砂漠も商業施設に変わってくんだろうし

  70. 309 昨年から住民

    駅前に大型マンションが立ち並ぶ近隣駅とちがって、戸建が多くて広々した感じがいいなぁと思っていましたがやはりみどりのもこれからマンションが増えるのですかねぇ〜

    とは言いつつも、マンションができるなら一階にパン屋などのテナントが入ったらいいなぁなんてことも思います。

  71. 310 契約済みさん

    >>307
    どこの業者だろ?買ったの

  72. 311 契約済みさん

    大和ハウス?

  73. 312 入居予定さん

    不動産屋の情報によると萱丸交差点の辺りに、坂東太郎ができるらしいです

  74. 313 昨年から住民

    >>312
    萱丸交差点とはカスミのところでしょうか?

    たのしみですね^ ^

  75. 314 賃貸住まい

    萱丸交差点は福乃家の方ですね。カスミの近くの交差点は上萱丸交差点です。
    私も去年不動産屋から坂東太郎の話は聞きましたがいつ頃になるのやら。

  76. 315 昨年から住民

    >>314
    福乃家さんのところですね、なるほど。
    ありがとうございます。
    あのへんはいまのところ店ができそうな雰囲気はまだまだないですね(笑)

  77. 316 入居予定さん

    すみません。萱丸ではなく上萱丸の交差点でした。なのでカスミの交差点の北側辺りみたいです

  78. 317 昨年から住民

    >>316
    おぉ、そうなのですね。
    サークルKの跡地のところですかねぇ〜
    駅からも歩けるし、楽しみです!

  79. 318 匿名さん

    みどりの学園普通教室23室予定みたいだけど、1学年2か3クラスの計算なんだ。
    このご時世だとそんなにクラスもいらないのかな。
    http://www.jcpress.co.jp/wp01/?p=15770

  80. 319 契約済みさん [男性 30代]

    つくば以外の地域は実際そんなものらしいです。ただ人口増加地域で2〜3クラスだとどうなんだろ?1クラスを大きくとるか既存の学校が近くに2校あるから通学地域で調整でもするんですかね?工事はいつからなんでしょうね。

  81. 320 匿名さん

    >>319
    みどりのは全地域新学校の区域予定みたいだけど。これから若干調整するのかな?

  82. 321 契約済みさん [男性 30代]

    調整かもしれないですね。みどりの東は谷田部南小学校の方が近いですしね。

  83. 322 入居済み住民さん

    駅出てウェルシア方面に進む線路沿いの歩道ですが、駐車場の雑草がひどいですよね。
    夏頃まで線路側もひどかったですが草刈りが入って今はきれいなのに、駐車場側は…

    あんな背の高い雑草をよく伸ばしっぱなしにするなぁと…

  84. 323 匿名さん

    >>322
    今度、通ったら抜いておきま~す。

  85. 324 匿名さん

    つくば市緑の基本計画案によると西谷田川の谷田部バイパス付近に島名・福田坪水辺の里という公園が計画されているみたいですね。
    同じく整備予定になっている源流の森(トンボ池)の方をどちらかというと優先してほしいところですが楽しみです。

  86. 325 物件比較中さん

    つくば市緑の基本計画案のパブリックコメントを3月1日までやっているんですね。
    とんぼ池の整備について少なくとも昼間でも安全に人が通れるように意見出せるのでしょうか。

  87. 326 匿名さん

    >>325
    パブリックコメントはつくば市在住・在勤・在学の団体か個人が意見提出可能です。
    昼間歩けるようにするのは公園として最低限の要件だと思いますので、さすがにその程度は整備すると思いますが…。

  88. 327 入居済み住民さん [ 30代]

    カスミ付近にスシローができるみたいですね。

  89. 328 入居済み住民さん

    >>327
    みどりののカスミですか?

  90. 329 周辺住民さん

    カスミの交差点のところで、カスミ、イバケン、元サークルKではない角のところを整備してましたが何かできるのでしょうか。
    微妙な三角地なので、ただの歩道かな。

  91. 330 契約済みさん

    みどりのにスシロー?!
    かなり嬉しい。しかもスシローが出来れば他の地区からも人が集まるようになって他のお店も期待できそう。

  92. 331 匿名さん

    スシローは研究学園にもできるらしいですね。みどりのからは距離があるから競合はしないと考えたのでしょう。

  93. 332 契約済みさん [男性 30代]

    皆さん何が何処にできるとか詳しいですがどこから情報とってるんですか?

  94. 333 銀行関係者さん [男性 40代]

    R354 カスミ付近(一誠商事北側)のスシロ―計画は、ダメになって、坂東太郎の計画で動いてるみたいです。

    みどりの2丁目の2つの大街区(真瀬地区側・西谷田川側)については、計画が決まったみたいで、

    大和〇〇〇さんの購入で、民間工事になるそうです。

    正式販売は…来年ぐらいかな~(7月から民間工事開始予定)

    両方とも、戸建、集合住宅が建てらる計画

    真瀬地区…保育園の建設計画あり。

    みどりの2丁目、集合住宅が多いので、戸建住宅が多くなると凄く街並みも綺麗に見えると思うので、ちょっと嬉しい。

  95. 334 契約済みさん

    結局スシローできないの?

  96. 335 周辺住民さん

    スシローできないのかぁ…
    残念…
    需要ありそうですけどね。

  97. 336 契約済みさん

    >>333
    大和ハウスの集合住宅ってマンションですか?

  98. 337 周辺住民さん

    住宅ばかりできるけど、お店ができないのは何か理由があるの?

  99. 338 匿名さん

    >>336
    アパートでは?
    すでに1棟建ってますね。

  100. 339 匿名さん

    スシローできるって聞いたけど、なくなったの??坂東太郎とは別じゃないの??

  101. 340 契約済みさん [男性 30代]

    お店ができないのは景気が悪いからじゃないんですかね?みどりの地区は他の地区と比べて造成に時間がかかってる為分譲が遅れたから人口増加してきたのは最近だし、企業も昔と比べて体力ないから出店するには慎重なんじゃないですか?小学校や駅東のマンション?が建ってくれば変わってくるんじゃないですかね?現状カスミだけでは品薄状態が続いているから早目にもう1店くらいスーパー欲しいですけどね^_^みどりの地区は今後期待だと思いますよ^_^立地的にも研究学園、守谷といい感じに離れているので人口増加すれば出店するには魅力的な土地ですしね(^o^)

  102. 341 周辺住民さん

    スシローより、はま寿司が好きです 笑

  103. 342 銀行関係者さん [男性 40代]

    みどりの2丁目 2つの大街区の集合住宅については、アパートです。

    さすがに、マンションが建つほどの地盤では無いので、アパートが妥当な土地利用ですね。


    みどりのにお店が少ないのは、従前地の状況から個人持ちの土地が多いのです。

    区画整理で個人土地も整理され、飛び地も集約され、土地の返却時に宅地として返却。

    区画整理された土地が、土地評価があがり、今まで畑・田んぼで税金払ってたのが、宅地として返却されるため税金UP

    土地活用として、アパート経営をしてる状況…その為、アパートだらけになってしまって、結果家賃収入見込みが難しくなってる状況かと…

    研究学園などは、茨城県管理地、自動車研究所地がありその土地を、土地として販売してるので、どんどんお店がたつ。


    みどりの開発が遅れたのは…利益がでない土地は、後回しの結果です。

    つくばエキスプレス茨城管内だと、研究学園の土地をどんどん完成させた方が、利益が出ます。

    みどりの・記念公園・みらい平などは、どんどん完成させても、地権者に返却など利益が出ません。

    みらい平については、つくばみらい市の事業ですが、近日中に商工地区の区画整理が始まるため、駅周辺には力を入れてません。

  104. 343 入居済み住民さん [ 30代]

    スシローみどりの店の出店計画は、人員問題が上手くいかなかったと聞きました。

  105. 344 銀行関係者さん [男性 40代]

    人員もあるかもしれませんね。

    その他に、道路交通法上にも少しだけ問題ありました。

    交差点前後5mに出入り口を設けてはいけないと聞きました。

    照明等、電柱など色々問題あり移設しても、

    R354・駅前通り線で、現状の位置以外設置できない状況で、

    出入り口を考えると裏の区画道路からの乗り入れなども計画されたみたいですが、結果として

    大通り側からの出入りが難しいなどあったみたいです。

    回転すしは、週末渋滞など起きる恐れがある?そうなるとR354・駅前通り線など渋滞おきるなど色々

    指導をうけたみたいです。

  106. 345 ご近所さん

    >>344
    坂東太郎ならありなんですかね?
    多少渋滞してでもスシローがよかったなぁ。
    あの通りでお店作りににくいのかな?

  107. 346 周辺住民さん

    なんかアパートが立ち並んで魅力的な場所とは言えなくなるな
    住民の質というか民度もあまり

  108. 347 入居済み住民さん

    みんな期待して住んでるのに、なかなか良い街づくりがすすまないね。

    どこに意見要望だしたらいいんだか…

  109. 348 契約済みさん [男性 30代]

    投稿を読んでて疑問に思うことばかりなんですが何でスシローは駄目で坂東太郎はいいのですか?道路交通法上で片づけていらっしゃいますがドライブスルーにする訳ではないですし飲食店ができるという意味では同じでは?どちらもアウトのはずですよね?また利益の出ない土地というのは市にとってですか?県にとってですか?出店する側からすれば県所有地だろうが個人所有だろうが関係ないと考えてますがどうなんでしょう。

  110. 349 周辺住民さん

    今後東側も宅地造成されると思うので、ヤックスとセーブオン付近にスーパーほしいですね。

  111. 350 銀行関係者さん [男性 40代]

    すいません…基本的には、土地の持ち主では無いので、相談された話ですが、
    R354→茨城県管理道路1車線
    (谷田部方面=左折・直線レーン、花島方面=右折レーン)交差点
    駅前通り線→つくば市管理道路(歩道照明あり=照度計算より間隔が30m基準)
    の交通状況より、スシロ―or坂東太郎の建築計画を計画した際に、
    変形地(話題にしてる土地は、登記簿上7筆)でどこに店舗を構えて、どこを駐車場とするのか?ですね。
    R354・駅前通り線を渋滞させないようにするには、
    駐車場を大きくする。→店舗が小さくなる。
    店舗を大きくする→駐車場が小さくなる。時間帯で、渋滞が起きる。
    で、店舗の特徴を反映した時に、どうなるか?ってことですね。

    電柱も以前は、宅地内にあって、送電ルート問題でどうしても入れないといけない電柱があり、
    それが駐車場計画にかかってしまい、駐車スペースが取れない…
    現在は、公園用地に集約できたみたいで、電柱問題は無くなったみたいです。

    利益の出ない土地とは、土地活用がされてない土地のことです。
    土地活用されてない土地は、税金だけ払ってるため利益が出てない意味です。

    実際、宅地として返された地主は、宅地内にブルーベーリー、カリン、梅など5m2に1本植えてあるの見たみませんか?
    みどりの2丁目は、たくさん宅地に植えられてますよ。
    あれは、税金対策なんです。これって、地主さんからすれば、利益の出てない土地ですよね。
    宅地になる前は、山林や畑だったので、そこそこ利益は出てたのが、宅地税金で一気に赤字です。

  112. 351 周辺住民さん

    ばんどう太郎は結局できるんですよね?他に何かできる情報とかもあるんでしょうか

  113. 352 匿名さん

    木を植えるだけで、税金って安くなるんですか?

  114. 353 ???

    >>351
    坂東太郎は出店します。あとLAWSONもね。

    坂東太郎は研究学園にもあるけどねぇ〜

  115. 354 入居済み住民さん

    LAWSON!
    どこにできるんですか??

  116. 355 入居予定さん

    コンビニは結構あるけどどこに作るんだろう

  117. 356 契約済みさん [男性 30代]

    庄司の前のセーブオンがローソンになるのでは?フランチャイズ契約しましたし

  118. 357 入居済み住民さん

    街並みが汚いよね
    商業施設が少ないなら景観を整えればいいのになと思う

  119. 358 匿名

    >>357
    そんなに汚い??新しく開発された街だから綺麗じゃないか?歩道も広くて歩きやすいし。駅前の地主の人が持つ駐車場は減らしてほしいけど。

  120. 359 匿名さん

    汚くはないよね。どちらかというと、きれい。

  121. 360 入居済み住民さん

    汚くはないけど、全体的な統一感というか無計画な感じはするな

  122. 361 申込予定さん

    そう思う。もう賃貸アパートは勘弁してほしい。
    たびたび出てきているが、東口のとんぼ池(源流の森公園)を整備して憩いの場にすれば象徴的なエリアになると思う。

  123. 362 購入検討中さん

    いったい公園はいつになったらできるのでしょうか?

  124. 363 物件比較中さん

    TX茨城区間では間違いなく1番街並みが良くない。
    まあ、元々の古い民家や工場があるから仕方がないけど。

  125. 364 契約済みさん

    これで汚いって言ってたらTX他区間でももっとバラバラな所あるぞ。
    まぁ守谷とつくばを除く茨城区間は全く何もない所にできたから区間は整ってるけど、数年後はどこも似たりよったりになってるんじゃない。みらい平にいたっては、どこからもうまく行ける道が無くて孤立してる。

  126. 365 入居済み住民さん

    万博やみらい平にはあるんだから、みどりのにも100均一 つくってほしい…
    作ってくれないかなぁ…

  127. 366 匿名さん

    >>362
    UR計画の公園はあと1、2年程度では。
    源流の森はトンボ池の生態系を維持するため整備計画に時間がかかりそうなので、みどりの学園建設より後と予想してます。
    まあ、住民からの要望次第でしょうね。

  128. 367 契約済みさん

    ジェーソンが3月から施工されるみたいだけどそんな雰囲気ないね。来年の3月の話なのかな。

  129. 368 周辺住民さん

    そりゃ昔からある町に比べたらみどりのは綺麗だけど、やっぱ他の駅前に比べたらまとまりが無くてごちゃごちゃした街並みになってしまったよね。

    道路の作り方も悪い気がするし。

    元から民家や道路があったから難しかったとは思うけど、もうちょっと綺麗な街並みになればね…

    アパートや賃貸マンションなど、地主が各々建てたりしたから統一感ないんだろうけど…

    なんとかこれから巻き返してほしい

  130. 369 周辺住民さん

    みどりの学園も建設が決まっているなら大々的に告知すれば、分譲マンションや戸建の開発に着手しやすくなるんだろうけどね。

    研究学園で手一杯なのかもしれないが…。

    源流公園近くの小さめの土地も3月から建設開始みたいだけど、どうなるかな。

    店舗と居住併用の6階建くらいの建物みたいだけど

  131. 370 購入検討中さん

    >369 あの6階建ての賃貸も本当に残念でなりません。
    もったいない。もっと住民が喜ぶ施設が欲しい。

  132. 371 入居済み住民さん

    >>370
    あの6階建て、とは、もうなんか出来てるのですか?

  133. 372 契約済みさん

    これからできるところの話じゃないですか。駅東側の。ただそんなに広い土地じゃないので、店舗といってもクリーニング屋とか不動産屋位の規模かな…。パン屋でもできてくれたらラッキー

  134. 373 周辺住民さん

    パン屋がいいなぁ〜
    ケーキ屋とかもあればオシャレ感増すのになぁ。

  135. 374 周辺住民さん

    パン屋、ケーキ、カフェなんかが良いですよね~

  136. 375 購入検討中さん

    また1階に美容院ができて、2階から上はアパートになるんでしょう。

  137. 376 物件比較中さん


    (仮称)みどりの学園の隣の公園に関する説明会が以下の日時で開催されるんですね。
    市役所情報です。
    研究学園都市計画公園の変更(萱丸1号近隣公園の追加)。。

    平成28年3月10日(木曜日) 19時
    市民ホール谷田部会議室 

    平成28年3月13日(日曜日) 10時
    つくば市役所2階 会議室203

  138. 377 周辺住民さん

    >>376

    お!いよいよ動き出しましたね♪
    やはり4月以降の新年度から工事が始めるための事前説明会ですかね?

  139. 378 みどりんご

    カフェと言えば、この間みらい平の葉山珈琲のチラシが入っていたな〜。研究学園にもできるみたいだけど、どうなんだろ?

  140. 379 入居済み住民さん

    セーブオンがローソンに変わるんだね。あと大和ハウス施工の商業施設が出来るって聞いたけどどこなんだろう

  141. 380 周辺住民さん

    >>379

    大和ハウスなら万博記念公園駅前近くで建設始めてたけどそこのことかな?

    みどりのと研究学園結大通りの道

  142. 381 銀行関係者さん [男性 40代]

    大和ハウスさんの案件は、みどりの東 新都市中央通り の予定です。

  143. 382 賃貸住まいさん

    広報つくばにみどりの学園のイメージ図が掲載されましたね。
    勝手に想像していたイメージよりもずっとシンプルでしたが、学校は外観で決まるわけではありませんし、建設費を抑える意味でも適切なデザインなのかなあ、という印象です。
    とりあえず1歩進んだ感じがします。
    次は建設工事の入札がどうなるか、でしょうね。

  144. 383 匿名さん

    >>379
    それって大和物流が購入したB90の案件?
    物流施設を作るってことじゃないの?

  145. 384 契約済みさん [男性 30代]

    駅前に商業施設が欲しいですね^_^駐車場ばかりだから時間の問題かな?

  146. 385 契約済みさん

    >>382
    パースだからかのぺっとしてましたね。まぁ、かなりざっくりパースだったので、細部のパースが出来たら結構デザインされたかっこいいのになるかも。

  147. 386 契約済みさん

    >>383
    そこかはわからないんですが、物流施設とはききませんでした。

  148. 387 銀行関係者さん [男性 40代]

    大和物流は、大和ハウスグループの1社です。

    B90街区の南側は大和と聞いてますが、北側が…誰が買うんでしょうね。

  149. 388 周辺住民さん

    源流公園前の大きな土地に一誠商事社有地の看板が立ったな。

    てっきりNTT都市開発が押さえてた土地かと思ったんだが違ったか

  150. 389 入居済み住民さん

    http://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/150406500022.html
    ネットで調べてみたけど、やはりNTT都市開発が購入してるみたいだけど。

  151. 390 入居済み住民さん

    一誠商事のホームページにも特に土地の売り出しは載ってないけどどういうことだろ。

  152. 391 匿名さん

    駅前の美容室(歯医者の隣)閉店。

  153. 392 入居済み住民さん

    >>391
    ちょっと前に閉店しましたね。高かったしね

  154. 393 契約済みさん [男性 30代]

    美容室はもういらない。跡地にはぜひ喫茶店かパン屋もしくは本屋等きて欲しいです。

  155. 394 周辺住民さん

    一誠商事の看板いつもと違う雰囲気だな。

    販売している雰囲気ではなく、社有地とアピールしているが…

    まさかNTT撤退で一誠が買ったのか?

  156. 395 周辺住民さん

    一誠商事が買ったとして、なにをつくるつもりなんでしょうね。
    やはりマンションかな。

  157. 396 周辺住民さん

    賃貸アパートで1Fに美容室が関の山www

  158. 397 契約済みさん

    一誠商事に直接確かめるのが一番、

  159. 398 匿名さん

    ウェリス竹園が売れてないから、マンション計画を諦めて一誠に転売したと予想。

  160. 399 賃貸住まいさん

    >>389の記事はNTT都市開発(千代田区)『ら』となっていますし、なんともいえないですね。
    会員ではないので全文は見れませんが詳しい内容が書いてあるのでしょうか?

    1年未満で転売するとは考えにくいですし、最初から一誠商事が買っていたのでしょう。
    遊ばせておくにはもったいない土地だと思いますがどうなることやら。

  161. 400 匿名さん

    ウェリスは研究学園はまずまずでしたが、竹園で苦戦中なので、みどりのは難しいと考えましたかね。

  162. 401 匿名さん

    竹園はなんで苦戦中なんでしょうか?。
    底地を高く買いすぎた
    →マンション販売価格が高くなる
    →売れ残る
    という循環?

  163. 402 周辺住民さん

    竹園でマンションなら、研究学園でマンションのほうが安いし、街並みも綺麗だしね。

    竹園でマンションやるなら高級タワーマンションじゃないと売れなそう


    みどりのなんかは普通のレベルでデザインイイマンション作ればそれなりに売れると思うけどね。

  164. 403 周辺住民さん [女性 30代]

    >>401
    個人的な予測では竹園の地価は今より下がるのではとみています。別の土地からつくばに越して数年経ちましたが、あの土地の良さはイマイチわかりません。
    田舎で何もないのにあの価格?駅から遠いのに?
    地元民のステイタス?

  165. 404 入居予定さん

    高速沿いの道路、50m位だけ工事進んでないのなんでだろ?微妙に工事の準備みたいのしてるようにもみえるし、なんかあそこだけ土地の買収遅れたのかな?

  166. 405 周辺住民さん

    ちょっと前のレスに書いてあるじゃん。読めよ。

  167. 406 入居予定さん

    >>405
    ありがとな、教えてくれて。寝ションベンすんなよ。

  168. 407 契約済みさん



    流山市都市計画事業 新市街地地区一体型特定土地区画整理事業区域内 A78街区1画地

    NTT都市開発長谷工コーポレーションが建設する共同住宅用地

    9913㎡の用地は2016年3月下旬に受け渡され、5年以内に完成・分譲する

    場所は流山市都市計画道路3・3・28号中駒木線と、3・3・1芝崎市野谷線の交差点から東へ進んだ調整池の隣に位置する区画

    西側の中駒木線に沿う隣の区画(A67街区1画地ほか)はNTT都市開発住友商事と共同で取り組む商業施設の用地

    おおたかの森駅北口C140街区の共同住宅用地と、野田みずきの街(野田市)、みどりの里(茨城県つくば市)の5箇所(8.8ha一括取得)を

    NTT都市開発が2015年2月12日にUR都市再生機構より39億3000万戦で落札

  169. 408 購入検討中さん

    で、今は一誠商事が所有しているの?

  170. 409 周辺住民さん

    一誠が持ってるってことはNTTは投げたってことか。

    まぁ一誠が建設するわけではないから、どこかに転売するんだろうけど、分割して賃貸マンション乱立だけはやめてくれ

  171. 410 周辺住民さん

    どこかが思い切って商業施設かなんかを作ってくれたら、利用者が増えて良い循環がありそうなんですけどね〜

  172. 411 契約済みさん

    ひょっとしてだけどNTTの買った土地って公園前の所ではなく、別の所って可能性はない?

  173. 412 周辺住民さん

    そこじゃなかったら、駅交差点の造成が終わってる広大な土地ってことかな?

    そこ以外マンション建てられるような土地無さそうだし。

    あの広大な土地にはピアシティみたいな商業施設がいいな。

  174. 413 匿名さん

    鳥よし、忍家以外の飲める場所が欲しい

  175. 414 周辺住民さん

    ワイン呑めるところほしい

  176. 415 周辺住民さん

    交番と郵便局、パン屋、花屋、カフェ、ケーキ屋、ファストフードかなんか、あと駅に売店つくってくれー

  177. 416 周辺住民さん

    駅の高架下に研究学園みたいにミニファミマほしい

  178. 417 仮契約中 [男性 30代]

    今日のみどりの学園隣の公園に関する説明会に行かれた方いらっしゃいますか?
    もし良かったら説明の内容を教えていただけないでしょうか?

  179. 418 物件比較中さん

    明日行けばいいのでは?


    みどりの学園の隣の公園に関する説明会
    平成28年3月10日(木曜日) 19時
    市民ホール谷田部会議室 

    平成28年3月13日(日曜日) 10時
    つくば市役所2階 会議室203

  180. 419 契約済みさん

    公園予定のところ、ショベルカーが入ってるけど、工事始まるのかな

  181. 420 周辺住民さん

    それは期待できますね。
    学校のほうも年度始まったら早々に着手しないと間に合わないですしね。

  182. 421 契約済みさん [男性 30代]

    まだ始まりませんよ。説明会いきましたが29年から工事で養生期間含め2年程かかるそうです。31年4月運用開始予定です。イメージ的には研究学園の公園でしたね。池はないですが(^^)

  183. 422 契約済みさん

    >>421
    そうですか…まだ少し先ですね。ちょっと期待ハズレ…

  184. 423 周辺住民さん

    学校のほうは予定通り30年開校目指してほしいですね
    学校建設が始まらないと恐らく住宅やマンションが建たないと思うので。

    住民が増えないとお店も増えないし

  185. 424 匿名さん

    >>423
    目指すして?決定じゃないの??

  186. 425 周辺住民さん

    建設が始まれば実感できるんだけどね。

    まだ建設告知の看板も立ってないよね?

  187. 426 契約済みさん [男性 30代]

    看板は建ってませんが確定ですよ。公園のほうもですが夏あたりに住民説明会ですよ

  188. 427 周辺住民さん

    わくわくしてきますね!!

  189. 428 周辺住民さん

    夏に説明会ってことは工事はそれ以降か

    1年半もあれば建設や備品搬入とか間に合うか

  190. 429 匿名

    >>428
    工事は春早々に始めないと間に合わない気がするけどなぁ。

  191. 430 購入検討中さん

    NTT落札地はやはり、源流の森公園の側ではないようです。
    いったいどこなのでしょう。

  192. 431 匿名

    >>430
    どこかを取得してるのは間違いないんでしょうが…。

  193. 432 周辺住民さん

    NTTは学校建設予定の隣地のかなり広い土地かな?

    あそこなら数棟建てられる

    みらい平のデュオヒルズみたいな感じになればいいけど

  194. 433 周辺住民さん

    みどりのはなんでこんなに開発が遅いんだ?
    学校は2年かかるとしても、公園なんて今から作れば半年くらいでできるだろ。
    大きな道は途切れ途切れだし、車線は封鎖されたままだし、空き地ばっかだし・・・・・・

  195. 434 周辺住民さん

    >>433
    どこか問い合わせとか、意見いえるとこないんですかねぇ
    市長のブログみたいなやつとか?書き込んでみましょうかね

  196. 435 物件比較中さん

    理由はわかりませんが、10月か12月くらいまでは駅周辺の土地の動きがないって不動産に聞きました。
    いずれにせよ、小学校建設開始(今年の秋か冬?)以降にみどりのは動き出すんですかね?

  197. 436 契約済みさん

    今みどりのが、換地処分中だからだと思うよ。

  198. 437 周辺住民さん

    たしかみどりの換地は当初3月末でしたが、6月ごろまで遅れると聞きました。

  199. 438 周辺住民さん

    みどりのマンションが始まるのは、研究学園、みらい平、守谷のマンションが終わったらだろうな。
    守谷とみらい平は今販売中ので終わりだし、研究学園ももう新たなマンションはないかな?
    いま建ててるやつくらいか?

  200. 439 検討中の奥さま

    >437
    ということは6月以降にみどりのは土地が動き出すということでしょうか。

  201. 440 匿名さん

    >>434
    ダメ元で陳情するか、議員さんを巻き込んで請願するか。

    >>437
    つくば市HPでは5月末を目途、となっています。それはどちらの情報ですか?

  202. 441 440

    間違えました。ごめんなさい。
    ×5月末を目途
    ○5月を目途

  203. 442 申込予定さん

    5月が換地処分であればその後3か月は謄本が閉鎖されるから、土地の売買ができるようになるのが
    おそらく9、10月以降・・・ということでしょうか。
    まあ、みどりのが本格的に変わってくるのは来年あたりからといったとこなのかな。
    いずれにせよ場当たり的な賃貸アパートの虫食い状態にならないように、どこかにお願いしたいものです。
    どこにお願いすればいいのやら。

  204. 443 周辺住民さん

    坂東太郎はいつなんですかねぇ〜?

  205. 444 入居予定さん

    既に売買が終わってる土地に関しては建てれますからね。なので、既に土地を持ってる会社はお店やマンション建設できます

  206. 445 周辺住民さん

    結局は、目に見えて学校建設が始まらないとセールスポイントとしても弱いし、もし自分が不動産もってたら、学校建設が始まってから動き出すね。
    その方が売れそうだし、値段も多少は吊り上げられそうだ。

    計画的には学校が開校する30年4月前に完成して入居が完了するような流れだろ。

    みらい平のマンションも小学校に合わせてやってたしね。

  207. 446 444

    >>445
    確かにそれはある。買う方も学校工事してたら、わかりやすいしね。
    工事始まる前までは、見た目じゃわからんもんな。

  208. 447 匿名さん

    マンションを小学校開始時に完成させたいならもう既に何かしら決まってないと無理だけどね。

  209. 448 周辺住民さん

    もう水面下では動いてるかもな。

    秋くらいに公表されて建設始めれば一棟くらいは間に合うか

  210. 449 物件比較中さん

    都市軸道路が開通しそうだね。これでみらい平方面にいきやすくなる。

  211. 450 匿名

    >>449
    お、そうなんですか!
    開通すると萱丸駅前通りの交通量も減るかもしれませんね。

  212. 451 契約済みさん

    駅前の一誠商事の社有地だけど、貸しビルかもね。研究学園とかでも飲食店用の貸しビル作ってるし。

  213. 452 周辺住民さん

    354を綺麗にしてくれるとまた印象が良くなるんだけどなぁ。

  214. 453 周辺住民さん


    急に書き込み止まったな笑

  215. 454 契約済みさん [男性 30代]

    皆さん新年度で忙しいんじゃないですか?

  216. 455 周辺住民さん

    書き込むような新情報がないしね

  217. 456 匿名さん

    みどりのは、だまってても売れる。安泰です。苦戦してるのは研究学園。

  218. 457 入居済み住民さん

    学校工事は夏頃開始っぽいですね。学園の森もまだ工事してないし、同時期スタートかな。

  219. 458 周辺住民さん

    研究学園売れてないの??
    戸建ては駅徒歩圏内はトヨタと一条くらい?

    みどりののセキスイハイムは造成は終わってるけど売れてるのかな?
    クルムヒルズはなかなか売れてるみたいだけど

  220. 459 入居済み住民さん

    >>458
    積水の所も売れてるみたいですよ。奥は大和で手前がアゲル。あと少しで完売と聞いた。

  221. 460 周辺住民さん

    イイペースだね
    早く建ってほしいものだ

    その近くで日栄も二棟建ててるよね

  222. 461 周辺住民さん

    研究学園でマンション買うなら、みどりので駅徒歩圏の戸建てって感じなのかな。

  223. 462 匿名さん

    戸建とマンションの選択は人それぞれの考え方だから何とも言えない。
    ただ、研究学園駅周辺マンションとみどりの駅周辺(みらい平も)の戸建は共に都内通勤者がメインターゲット。

    それから、アゲル、セキスイ、ダイワ、一条、創建、トヨタ、グランディーハウス、東洋ハウジングなどの
    比較的まとまった戸建販売地で比較する限り契約戸数はみどりのより圧倒的に研究学園の方が多い。
    ただ、研究学園周辺は販売件数も圧倒的に多いから売約率でみると、みどりのも頑張っている感じ。

  224. 463 契約済みさん [男性 30代]

    研究学園は元々の単価を吊り上げすぎ。人口減少で価格下がってくのは目に見えてるのに皆良く買うよね。みどりの、万博は妥当な価格だから売れてるんじゃないかな

  225. 464 周辺住民さん

    クルムヒルズ売れてるの?
    クルムテラスは3年くらい経ってる気がするけどまだ残ってるよね。

  226. 465 匿名さん

    >>463
    それぞれの街で、ターゲットが違うんだよ。
    研究学園は筑波大、大病院、国研、市役所、民間研究所勤務者が多く、つくば市内通勤者が多い。
    すなわち多少高くても職住近接のメリットが大きいんだよ。
    大学周辺からだと研究学園までなら昼食を食べに戻れる距離だしね。

    それに高いって言ったって、建物価格は変わらないわけで土地だけの差。
    今では200平米でみどりのと研究学園の差って、あっても500万くらいだよ。
    具体的に考えると、流行のZEHをセキスイorダイワで建てた場合(建て方次第な部分もあるけど)、
    土地180平米、延べ床面積120平米で、研究学園では4500-5000万、みどりの4000-4500万、差は0-2割。
    これをどう考えるかは人それぞれってこと。

    それから、人口減少で土地の値段が下がるのは同意だけど、それは研究学園もみどりのも同じ。

  227. 466 周辺住民さん

    私も研究学園は全然高いと思いません。そう思わない方が多いからあちらの方が人口が増加しているのだと思いますよ。
    環境の差は歴然ですのでどちらを選ぶかの基準は多くの人が予算と通勤方法だと思います。

    例えば35坪程度の家を購入するなら、
    3000万の予算ではみどりので建売りを買うしかなく、4000万ならみどりので注文住宅、研究学園で徒歩圏外で建売りが買えます。
    5000万ならみどりのは立派な家が建つでしょう。研究学園は徒歩圏内の建売り、徒歩圏外の注文住宅ですかね。
    6000万なら研究学園でも徒歩圏内の立派な家が建てられるでしょう。

    一般的な年収で電車通勤の方はみどりのを選ぶ方が多いでしょうが、それなりの収入があり車通勤であれば研究学園を選ぶ方が多いと思いますね。

  228. 467 匿名さん

    研究学園でもみどりのでもどっちでもいいじゃない。
    どうせローンだろうから自分の首が閉まらないように考えれば!

  229. 468 入居済み住民さん

    それなりの年収と一般的な年収ってどういう差なんだろうね?

  230. 469 申込予定さん

    子供が高校大学になったら駅に近い方が便利という点でみどりの。

  231. 470 契約済みさん

    研究学園は学園都市に隣接してるし、副都心としての機能をこれからも充実していきそうだから、人気は衰えないだろうね。みどりのは、今は人気出てるみたいだけど、それは学校建設があるから。それが落ち着いたらどうなるか?
    谷田部の役所機能を移してくれたららまた変わりそうだけど。

  232. 471 匿名さん

    >>469
    自分も以前は同じ考えだったけど、知り合いで子供の学業を考慮して駅近に
    家買ったけど、みんな下宿しないと行けない大学に合格してた。
    それを見てからは、子供の通学は駅まで自転車で余裕の範囲なら良し、
    って考えに変わった。
    ところで、みどりのから高校ってどこを考えてるのよ?

  233. 472 入居済み住民さん

    みどりのからなら常総、秀英、聖徳、日大がバス出てるね。最寄りはつくば工科だけど水海道あたりなら自転車通学してるな。通勤でよく見かける。電車乗ればつくば方面もあるしな。

  234. 473 匿名さん

    研究学園は割高でみどりのが通常の価格と考えるのが普通ではないでしょうか?

  235. 474 周辺住民さん

    都内通勤してますが、帰りなどとくに本数が少ないのが悲しいです。
    守谷以北なら、つくば以外あんまりかわらないかな…

    守谷止まりのあと、通勤快速なんかがきたら次はみどりのも止まるやつにしてほしいけどまた守谷止まり。

    みらい平、みどりの、万博あたりの人は何本待つんだよ!って思います。

    全体的な本数増やさなくてもいいから、守谷止まるをへらしてもっと以北へ行ってほしい…
    終電も早いし、都内通勤者にはまだまだなところがあります。

    行きも帰りも座れませんしね。

  236. 475 匿名さん

    > 研究学園は割高でみどりのが通常の価格と考えるのが普通ではないでしょうか?
    何を基準に普通と述べているのでしょうか?
    研究学園の方がみどりのより土地価格が高いのは事実ですが、それぞでの場所の需給から価格は
    決まることですし、住宅の増加数、人口の増加数共にみどりのと研究学園では、明らかに研究学園の
    方が伸びが速いです。
    (相続税対策の集合住宅の建設も一服し、戸建建設が主流のここ半年ほどを見ても)

    仮に、多数意見を普通とするなら、あなたの考えは普通ではなく稀な考えということとなります。
    価格が安いということを普通というなら、万博記念公園とみどりのの比較では、みどりのが割高、
    万博が普通ということになります。

    上の方で何人かの方が述べられてましたが、予算、通勤手段・場所、子供の教育なども考慮し、
    人はそれぞれの価値基準と優先順位を考えたうえで住宅を購入しているわけですから、みどりのと
    研究学園のどちら価格が普通だとか考えること自体がナンセンで、どちらの価格も現在の需給を
    反映した適正価格と考えられるのではないでしょうか。

  237. 476 ご近所さん

    子供が県南の県立高校に通学しています。県立志望ならは非常に不便です、みどりのは。県立高校は常磐線市沿いが多いです。つくば市にはに竹園高校とつくば工科がありますが、竹園は非常に偏差値が高いし、つくば工科は大学進学を考えているならちょっと・・という感じです。小さなお子さんが多い地区なのでスクールバスや路線バスの増便を望みます。

  238. 477 入居済み住民さん

    人口増加率or住宅増加率が研究学園の方が高いのは当然じゃないかな。研究学園は早い段階で造成が完了して分譲してるんだから。みどりのは未だ造成中じゃない。万博とみどりのでみどりのが高いのも当然だと思います。駅前に学校と公園ができるのが大きいんじゃないかな。常磐道、圏央道までのアクセスも良いから物流拠点になる。掲示板で言ってるみどりの、万博が適正価格と言ってる人は茨城県の枠から考えて適正としてるんじゃないかな?商業施設、通勤手段、場所、教育など都内の方が充実してるのに都内の価格と変わらない研究学園は私も高いと思います。商業施設と言ったってイーアスがあるだけで殆どが車屋と電気屋などの殆ど利用しない施設ばかりだし飲食店も微妙だしね。結局つくばは車があればたいして変わらないですよ。15分圏内で主要なところは回れちゃうんだから

  239. 478 入居済み住民さん

    みどりのと研究学園を比べること自体、ナンセンスでは?
    どうみたって市も研究学園に力を入れてるんだし、下手したら茨城県で一番勢いがあるエリアでしょ。
    みどりのの街の規模として比較するならみらい平では。

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.8m2~80.4m2

総戸数 138戸