茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市みどりのの住環境について語ろう!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくば市みどりのの住環境について語ろう!
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [男性] [更新日時] 2024-05-30 21:26:51
【地域スレ】つくば市みどりのの住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

URによる整備も後半戦を迎えるみどりの!この新しい街、そして益々発展が見込まれるみどりのについて意見交換していきましょう!

[スレ作成日時]2015-09-02 22:21:26

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくば市みどりのの住環境について語ろう!

  1. 1196 匿名さん

    >>1193
    移転にも大きな費用が掛かるのに美観等を考慮してくれてのことでしょうかね?
    凄いことです。

  2. 1197 検討板ユーザーさん

    >>1196 匿名さん
    確かに。ただ、恐らく税金も関係してると思いますよ。みどりの開発により入ってきたお金と。
    東のジェーソン建設はいつになるんでしょ?なにやら駅前と2丁目側で動きがあるみたいですが、どこまで本格的化するやら・・・

  3. 1198 eマンションさん

    >>1197 検討板ユーザーさん

    駅前と2丁目でなにがありそうなのですか?

  4. 1199 マンション検討中さん

    駅前は本当にもったいないです。
    不動産屋に食い物にされているような感じ。
    アパートが建つたびガッカリ。

  5. 1200 匿名さん

    整った街づくりは然るべき所が主導で開発しなければ無理なのかな?

  6. 1201 匿名さん

    一誠の今作ってる賃貸マンションの奥、かなり伐採してますね。
    源流の森公園側も伐採してるように見えるのですが…
    何ができるんだろう

  7. 1202 匿名さん

    >>1195 匿名さん
    ありがとうございます。今日、現地で確認してきました。無料なんですね。

  8. 1203 周辺住民さん

    みどりの南の工業用地の一つをセントラル硝子が落札。
    つくばみらい側の工業地と隣接する形になりますので結構大きな工業エリアになりますね。
    http://www.pref.ibaraki.jp/kikaku/tsushin/takuchi/documents/kobokekka-...

  9. 1204 周辺住民さん

    >>680に書いてある図書館の話を噂で聞いたのですが、都市計画図には載っていないですよね。
    出来るのであれば楽しみですが情報源がはっきりしないので信じていいものか迷ってます。
    何か情報あるでしょうか。

  10. 1205 周辺住民さん

    >1204

    680は単なる願望でしょう。
    そんな計画聞いたことが無いし、他に無いものをみどりのにつくる理由もわからない。

  11. 1206 周辺住民さん

    アントラーズ横の土地は、図書館かどうかはわかりませんが、公共施設が建つ予定だと住宅メーカーから聞きました。

    学校もできますし、図書館含めたコミュニティーセンターみたいなのができるかもしれませんね。
    みらい平にできたやつ。

    土地がかなり広いので、全部を使うかはわかりませんが

  12. 1207 匿名さん

    みどりの駅へのマンション計画は現在はないよ。
    長谷工がマンション建築を目的に土地購入したけど、それを一誠が買ってる。
    謄本見ればわかる。5年以内の建築がついてたはずだから賃貸マンション立てて税金対策なのかな?
    まあー転売目的だね。

  13. 1208 マンション検討中さん

    >>1201 匿名さん
    賃貸マンションの駐車場。

  14. 1209 通りがかりさん

    トヨタウッドの先の分譲地が、公告されてたけど多分、申請者はグランディハウスだなー。
    結構、買ってるなー。研学、みらい平につづいて。

  15. 1210 周辺住民さん

    東口交差点角付近の更地のかなり大きな土地は誰が持ってるんですかね。


    長谷工がマンション建ててくれれば良かったんですが…

    一時期噂になったNTTが上の更地のとこなんですかね。
    あそこくらいしか駅近でマンション建てられそうなとこないですよね。

  16. 1211 通りがかりさん

    >>1210 周辺住民さん
    東口の角地は、某法人さんと個人地主ときいている。マンション業者じゃないよ。

  17. 1212 周辺住民さん

    某法人気になりますな。

  18. 1213 通りがかりさん

    >>1212 周辺住民さん

    >>1212 周辺住民さん
    ガソリンスタンドとか人材派遣してる某法人。

  19. 1214 周辺住民さん

    ガソリンスタンドと人材派遣…

    あまり良さそうなのが建つイメージないですね

  20. 1215 周辺住民さん

    東口の交差点のとこ、一部はコインパーキングとかになってるけど、大部分の更地部分はどうするんだろう。

    できればアクロスモールのような複合商業施設みたいなのができると嬉しいんですけどね。

    みどりのはお店が少なすぎて…

  21. 1216 周辺住民さん

    茨城でガソリンスタンドや人材派遣の会社というとSか

  22. 1217 周辺住民さん

    某法人がもしもSだとしたら、

    カーディーラー
    介護施設
    Pの住宅分譲なんかが考えられるね。

    もちろん土地の転売も視野にあるだろうけど。

  23. 1218 匿名さん

    >>1215 周辺住民さん

    そこの土地、どこの業者か分からないけど、数ヶ月前視察に来てましたよ。説明してる人と聞いてる人がいた。何かを建てるのか、転売なのか分かりませんが。

  24. 1219 通りがかりさん

    >>1216 周辺住民さん

    おっ正解。でも、そこはナビパーク
    のコインの方ね。
    たぶん、上で
    議題になってるのはコインと月極併設してるイーストパーキングかな?
    だったら個人地主だね。

  25. 1220 通りがかりさん

    まだ、公にはできないけど、ショッピングモール出店
    計画はあるにはあるけど。
    学校の北側の土地で道路からだと、ようへきが高いとこね。

  26. 1221 通りがかりさん

    意外にここ詳しい人いるね。笑
    たまに、不動産屋がいってる都市伝説みたいな話を鵜呑みにしてる人おーいけど。

  27. 1222 マンション検討中さん

    ショッピングモールができれば俄然みどりのは発展するけど、これまでさんざん裏切られたから
    あまり期待できないなあ。結局パーキングやガソリンスタンドになるんじゃないだろうか。
    トンボ池の対面の広大な土地はどうなるんでしょう。
    やっぱり一誠や桂がパーキング+賃貸アパートにしてしまうんだろうか。

  28. 1223 周辺住民さん

    お、あそこにショッピングモールができるとすごいですね。

    隣接してるコインパーキング等も吸収して駐車場変わりにしてしまえばさらに広く使えるね。

    研究学園からそこそこ離れてるから、みらい平やみどりの客も見込めそうだしね。

    イーアス並のものはできないから、守谷のアクロスモールやLaLaガーデンのミニサイズ的なやつかな?

    あとはスーパーや飲食店などの複合商業施設群みたいなのも最近は多いけど。

  29. 1224 通りがかりさん

    >>1222 マンション検討中さん

    ようへきが高くて出店企業が、手が出せないよね。企業と地主が直接交渉ならいーけど。
    不動産会社入ると利益最優先になるからまとまらないケースが多い。

  30. 1225 通りがかりさん

    ただ、駅前の大型用地は、もう四ヶ所くらいしか開発難しいだろうから変な街作りになってほしくないな。
    ミニマムな土地は20年くらいは動かないだろうから。
    我慢できなくて、ミサワとパナで賃貸始まってしまったが。

  31. 1226 通りがかりさん

    駅前はテナントつくろうもんにも駐車場がないのと、家賃が高すぎるから、つくれない。
    近隣を購入しようとしても、不動産屋さんがメリットなくなるから積極的に協力しない。
    っていうか、研学とかも含めてつくばでテナント借りる人は地元の利がよっぽどないと借りない方がよい。
    リアルに都内の方が安いから。

  32. 1227 周辺住民

    どこでもいいからガソリンスタンド欲しいなー。
    ガソリン入れに行くのにガソリンどれだけ使うんだろうっていつも思う。

  33. 1228 周辺住民さん

    ガソリンスタンドといったら某Sのコインパーキングがあるからガソリンスタンドになるかもね。

  34. 1229 匿名さん

    駅前家賃高すぎてつくれないんじゃこのままずっと駐車場ってことか。

  35. 1230 周辺住民さん

    >>1227
    一応谷田部バイパス沿いと354沿いにはありますけどね。
    行動する時間帯と住んでいる場所によっては使い勝手が悪いかもしれませんね。

  36. 1231 1204

    >>1206
    レスありがとうございます。たぶん、その話ですね。
    建てるものが決まっているなら予定地として宣伝したほうが良いと思うのですが、
    それをやらないということは、建てるものは白紙で土地だけ抑えてあるということなんでしょうね。
    住宅メーカーか不動産の人に会ったときに聞いてみます。

  37. 1232 通りがかりさん

    >>1228 周辺住民さん
    商業地域容積400にガススタンドはないね。
    できるなら、みどりの二丁目。

  38. 1233 通りがかりさん

    >>1229 匿名さん
    よく不動産屋がテナント坪一万確保して利回り回りますみたいな。でも坪一万ってココスクラスなら50坪➕駐車場で家賃70万。
    あそこのココスが月商900万売ってるからゼンショーでやれるけど。
    他じゃ無理。日30万って1日300名だよ。
    客単1000円でね。
    ローンを抱えたファミリー世帯地域でそんなにはうれない。テナント家賃が7000円くらいにならないと。

  39. 1234 匿名さん

    >>1232 通りがかりさん
    NIPPOさんが移動するのであれば跡地にガソリンスタンドはお客さんが入りそう。ただガソリン車や灯油を使った暖房が過渡期になりつつある今、新規出店は簡単ではないんだろうなと推測。

  40. 1235 通りがかりさん

    >>1234 匿名さん
    ガソリンスタンドは結構いいよね。
    みらい平の出光坪850円くらいだから。
    それくらいにのれば、可能性は全然ある。

  41. 1236 周辺住民さん

    みどりののココスはリーマンや周辺の工事現場の人達、主婦達が来るお陰で平日の昼間もかなり客入ってるので北関東でもトップクラスの売上みたい。

    今みどりの周辺にファミレス一軒しかないから独占してるのがでかいだろうね。

  42. 1237 マンコミュファンさん

    東口一誠の賃貸の裏手、あれは賃貸の駐車場じゃないね。駐車場の土地は敷地内に確保されてるし。タダならない広さを伐採されてる。マンション一棟余裕で建てれるほどの・・・

  43. 1238 通りがかりさん

    >>1237 マンコミュファンさん
    いやいや。
    賃貸の駐車場だと思いますよ。笑
    だって、あそこ区画整理の外の調整区域なんで。建物の開発おりません。それに建築するなら造成で看板立てないとね。

  44. 1239 通りがかりさん

    >>1237 マンコミュファンさん
    まあー、謄本上は約1000坪地上げしてるね。一誠商事、あと隣地も造成してる。
    約2000坪かな。とにかく開発は通らないよ。
    市街化こんなにあいてるのに、通したら暴動が起きる。将来、エビスみたいなの市街化につくって、その駐車場ならありえるけど。

  45. 1240 通りがかりさん

    >>1237 マンコミュファンさん
    あと、根拠としては担保は市街化は280坪くらい。一台無料の40台の確保どこにしてんの?
    マンションの共同担保になってるのは裏手の造成地。駐車場で間違いない。

  46. 1241 通りがかりさん

    >>1236 周辺住民さん
    みどりのココスの月商はここ五年で700~900にアップしてる。まあ伸び率でいえば守谷の次だね。

  47. 1242 通りがかりさん

    >>1236 周辺住民さん
    ただ北関東トップクラスではなかったな。
    茨城千葉地区で七番目くらいだったようなー。


  48. 1243 通りがかりさん

    >>1242 通りがかりさん
    具体的な話ですいません。
    某店舗開発、調査会社にいるので店舗数字と土地の所有、移転情報はインプットされてるので。ただ、僕もみどりのの将来性にかけて駅前の買おうとしてるので、かなり慎重に調査してます。笑

  49. 1244 通りがかりさん

    >>1237 マンコミュファンさん
    ただ今後の駅前発展は一誠商事さんが重要なのは間違いないですね。広さ的にはおっしゃる通り、市街地2000坪、調整1200坪➕アルファ1200坪確保してるので。頑張ってほしいですけどー。

  50. 1245 通りがかりさん

    詳しい情報提供ありがとうございます。みどりのは商業施設が少ないんで、駅前に飲食店や、スーパーなど、本当にできてほしいです…。

  51. 1246 通りがかりさん

    >>1245 通りがかりさん

    駅前の一族所有の約8000坪。
    一瞬、ヨークで盛り上がり不動産屋は100均できると営業トークしてたが、頓挫かな~。
    測量してたから、もしかしたらとおもっていた
    が…。情報がはいってこなくなりやしたとさ。

  52. 1247 通りがかりさん

    >>1246 通りがかりさん
    8000坪ってどこですか?かなりの広さ

  53. 1248 通りがかりさん

    >>1247 通りがかりさん

    ずっと話題のようへきの高い、公園の道路はさんで向かいの土地。
    土地自体は10筆くらいに別れてるけど、基本的には一族の共有ですよー。
    あと、噂のアンの横は県がもってるから図書館とかの都市伝説がうまれたのだとおもいますね。

  54. 1249 通りがかりさん

    >>1247 通りがかりさん
    駅前ではないですね。徒歩4分はかかる。
    すいますん。

  55. 1250 匿名さん

    ヨークの話題もあったのかあ。できて欲しいなー。

  56. 1251 周辺住民さん

    >>1242 通りがかりさん

    茨城千葉で7番は十分トップクラスだと思うが

    千葉は南関東だし、群馬栃木茨城ならトップクラスなんだろう。

  57. 1252 周辺住民さん

    ヨークからみたらみどりの店はかなりほしいだろう。

    あの広さなら、百均や他の商業施設を誘致してのモール的な開発ができるからカスミにたいしてかなり有利なポジショニングを取れる。

    みどりの一番店が狙えるからな。

    理想はスーパードラッグストアー百均がくっついてると便利なんだが、ドラッグストアーできすぎだから、あるとしたらウェルシア移転とかかな?

    個人的にはTSUTAYAや飲食店がほしいけど

  58. 1253 通りがかりさん

    >>1252 周辺住民さん

    まさに。ヨークはみらい平でカスミに競り負けたんで、絶対ほしいはず。
    五年前だけど、カスミみらい平駅前の客単より、みどりのの方が二倍近い客単価を出していた。そこからみても、ほしいはず。
    そして商業施設きまったら、こっそり購入します。笑

  59. 1254 通りがかりさん

    >>1250 匿名さん

    七年前はドンキホーテで来てた。
    研学にいったが。

  60. 1255 通りがかりさん

    >>1252 周辺住民さん

    確か、ウエルシアは事業借地だったから、上物のテナントオーナーがウエルシアだから撤退は難しいかと。セキもやっくすもそうだが。笑

  61. 1256 周辺住民さん

    ドンキホーテはできなくてよかった。

    街のシンボルにもなるような立地にドンキだなんて景観悪くて**の**になってたわ。

    ヨークを基幹にした商業施設群ができてほしいな。

  62. 1257 名無しさん

    確かに擁壁の所の土地はお店立てやすいかも。出入り口2つ確保出来るし、あの通り交通量すごい増えてるし、アントラーズ帰りの人も狙えるよね。駅近だし。

  63. 1258 匿名さん

    ドンキホーテは確かにいらないね。イキッた連中が集まるから。

  64. 1259 マンション検討中さん

    擁壁土地はマンションや戸建てって昔噂で聞いたこともあるけど、せっかくいい場所で広いんだから
    カスミ並みのお店ができたらいいなあ。病院とか公共施設ができたなおらうれしいけど。
    100キンはちょっと・・。

  65. 1260 通りがかりさん

    >>1259 マンション検討中さん

    ようへきの土地は二種住居がだから、用途地域。マンションは回収弱いかなー。
    高さだせないし。みどりのマンション価格2000~3500くらいじゃないと買わないでしょ?
    ちがう?

  66. 1261 口コミ知りたいさん

    駅前のスタイリーナは中古なのに3000万近くしてるから売れるんじゃないですか?

  67. 1262 周辺住民さん

    高さ制限で部屋数確保できないからマンションじゃ収益出せないってことじゃない?
    5000万くらいなら利益でるかもしれないが、2500~3500万くらいじゃ利益取れないのかも。
    スタイリーナはもとが5000万以上?だったから3000万くらいじゃないと売主も売りたくないんだろうな。

    3000万あればみらい平なら新築買えるし、研究学園でも少し足せば新築買えちゃうからなぁ

    スタイリーナは高層でかっこいいけどさ

  68. 1263 匿名さん

    学校の隣にできる予定の公園って、いつ頃から工事始まるんでしたっけ?

  69. 1264 通りがかりさん

    >>1262 周辺住民さん
    まさに。補足ありがとうございます。
    5000万以上で売れるなら、出ますよディベわ。
    スタイリーナできたとき、今よりばぶってましたからね。当時の土地取引金額は
    スタリーナの辺りで坪100万
    ようへきの近くで坪40万
    の実績ありますよー。
    皆さん、かってくれるなら買ってー。
    喜んで売ってくれますよ。いまなら。

  70. 1265 ご近所さん

    坂東太郎、基礎の工事やってるけどいつOPENだろうか。
    GW前くらいかな。車からだと看板見えない

  71. 1266 周辺住民さん

    ずっと前に工事の看板見たとき、工期が3月末まででしたよ。

  72. 1267 匿名さん

    そういえば、話題になってる擁壁の所の土地、数ヶ月前電車からボーリング調査してるの見えた。
    ということは既に何か決まってるのかな。

  73. 1268 周辺住民さん

    ボーリング調査していたということは、もう案は決まっていて、実際に計画しているものを建てられるかの確認をしていたということになると思うので、おそらく本設計段階とかでしょうか。

    早く詳細を知りたいですね

  74. 1269 みどりの住民

    擁壁のところ、がよくわからないのですが、学校と公園の通りを駅から離れていった先のほうでしょうか?

  75. 1270 周辺住民さん

    簡単にいうと学校裏側の道路挟んだ土地です。

  76. 1271 周辺住民さん

    毎日見てるけど、ボーリング調査なんかしてたっけ?
    学校敷地やったときと勘違いしてない?

  77. 1272 名無しさん

    ボーリング調査なら私も見ましたよ。毎日散歩しているから確かです。

  78. 1273 匿名さん

    鹿島神社をきれいにして、お祭りとかできるようになればいいのにな。 お神輿とかあるのかな?
    今のままだと暗くて怖くて入っていけない。

  79. 1274 評判気になるさん

    >>1273 匿名さん
    確かにちょっと薄気味悪いですね。シンボルのように人が寄り付くような神社になってくれると確かに良いと思います。


  80. 1275 周辺住民さん

    スパイラルガーデンと美容室の間の空いていたテナントの所、何か入ったようですね。

  81. 1276 周辺住民さん

    湯楽の里やきぬの湯みたいなスーパー銭湯ほしいな。

    ユーワールドは古くて高いから行きたくないし

  82. 1277 周辺住民さん

    >>1263
    すくなくとも今年度分の入札予定には入っていないので来年度以降かと。
    みどりのは駅近辺に大きめの公園がないので心待ちにしている方もいらっしゃると思います(トンボ池はもちろんノーカウント)。早く進めてほしいですね。
    ちょうど来年度予算編成の時期なのでそこには盛り込まれているのではないでしょうか。多分。

  83. 1278 周辺住民さん

    >>1276
    きぬの湯が結構近いですからねぇ。

  84. 1279 周辺住民さん

    そういえばジェーソンできませんね。
    中止になったのかな。

  85. 1280 周辺住民さん

    もうちょっと人口増えてから開店させるんじゃないですかね

    常磐道以南はまだほとんど空き地ですしね。

    お店ができたほうが活性化して住宅も建ちやすいとは思いますが、そこまでジェイソンの体力がもたなそうですし

  86. 1281 匿名さん

    みどりの南の方は工場用地に工場が新設されれば人の流れが出来てきそう。

  87. 1282 通りがかりさん

    >>1281 匿名さん
    みどりの南の一番の駅近は、大和、ハイム、アゲル、ミサワか。
    グランディハウスやとおもったわー。
    結構、入札高めだから価格帯は3000~4000万だね。まあ学校前が比較的早くはけたからねー。強気!にしても駅遠所はバンバン2000万前半で出てくるなー笑

  88. 1283 匿名さん

    メディカルモールなんでなかなか埋まりきらないんだろう。賃料高すぎるのかな

  89. 1284 匿名さん

    >>1283 匿名さん
    耳鼻咽喉科や皮膚科が入ってくれると嬉しい。

  90. 1285 マンコミュファンさん

    >>1283 匿名さん

    茨城は土地余ってるからテナント病院のメリット弱い。車社会だからねー。
    医者やったら買っちゃうね。土地から〜陣場の歯医者もそうやし。


  91. 1286 周辺住民さん

    土地安いから、駅から多少離れたところに自宅とセットで建てた方が良さそうだな。

  92. 1287 匿名さん

    どんなところに働きかけるといいんでしょうね? 持ち主なんでしょうか?

  93. 1288 匿名さん

    あ、神社のことです。

  94. 1289 周辺住民さん

    つくばエクスプレス茨城沿線に中堅レベルの公立高校がほしいな。

  95. 1290 通りがかりさん

    ここ最近みどりの東のセブンイレブンの近くの広い土地に
    大和グループがつくってるのはなんなんだろう…?

  96. 1291 ご近所さん

    工場で火災発生のようですね。

  97. 1292 名無しさん

    >>1291 ご近所さん

    産廃処理業者の工場ですね
    何が燃えたのか、近隣への影響が心配ですね。
    こういう事故かあると、住宅地や学校の近くに工場があるのは問題だと改めて認識させられます。

  98. 1293 みどりの住民

    ばんどう太郎は5月上旬オープンなのですね。
    ネットでスタッフ募集を見けかけました。
    たのしみです。

  99. 1294 周辺住民さん

    坂東太郎が繁盛すれば他の飲食店もみどりの出店を考えてくれそうですね。

    研究学園方面の飲食店は土日になると混みすぎなので、みどりのに出店して、みらい平みどりの万博谷田部付近の客をみどりのに持ってこれれば、研究学園の混雑も緩和していいと思うんですけどね。

  100. 1295 匿名さん

    みどりのは食べるところがなくて、ココスがすげー混んででびびるわ 
    飲食店も研究学園なんかに出店するより、みどりのに出した方が客が入るでしょう
    ライバルがいないんだから・・・・・

  101. 1296 周辺住民さん

    セブンイレブン横のビルに子供向け英会話と塾、谷田部バイパス沿いにも英会話教室。
    テナントが徐々に埋まってきましたね。

  102. 1297 周辺住民さん

    マンションこそないものの、戸建大型分譲がいくつも進行中ですからね。

    みらい平とみどりのの道路も繋がったし、みどりのに出店すれば今後かなり集客見込めると思いますけどね。


    あとは常磐道横の道がみらい平に繋がれば、みどりの中央や東に行きやすくなるんですけどね

  103. 1298 匿名さん

    東のダイワ倉庫の隣辺りの敷地で工事してるのなんだろ。
    結構大規模な感じ

  104. 1299 匿名さん

    駅西口出てすぐにある砂利の駐車場って一誠のものなのかな?駅前に面してるし道路沿いにも面してるそれなりの広さあるから、使い方によっては集客がかなり見込める立地だと思うのに、どう考えてるんだろ

  105. 1300 匿名

    >>1298 匿名さん

    あれなんでしょうね?
    今日見てみたのですがまだ看板などもなく不明でした。
    倉庫やどこかの会社ですかねぇ…近隣住民としてはお店が嬉しいけど、あの付近にお店ってなさそうだし…気になります。

  106. 1301 通りがかりさん

    西口駐車場は砂利なので、遠くない未来に何かしらの建設物を建てる予定だということだとは思います。

    飲食関連のビルを建ててくれると駅前が盛り上がるんですけどね。

    駅前に飲食店作れば近隣のアパートの価値も上がると思うんで一誠にはくれぐれも無駄な賃貸を建てないでほしいですね。

    一度賃貸マンションにすると当面壊せないですからね。

  107. 1302 匿名さん

    ドラッグストアセキは今週オープンですか? 初日行くといあことあるのかな?

  108. 1303 通りがかりさん

    >>1299 匿名さん

    あそこは、個人さん。

  109. 1304 通りがかりさん

    そもそも不動産屋がもってる土地なんて、ほとんどない。
    看板があるとこ、全部所有してたら一誠の時価総額は有名上場企業をはるかにしのぐ。笑

  110. 1305 通りがかりさん

    >>1301 通りがかりさん

    わたしも飲食ビルできてほしいけど無理かなー?500坪くらいしかないし。
    駐車場が確保できない。
    研究学園の飲食店ビル計画してたとき、駐車場の地あげ60台近く探してた。
    そんなスペース東口にはない。

  111. 1306 通りがかりさん

    分譲地の売れ行きは好調。
    ソシエルも地盤は悪いが、300見とけば大丈夫だろ。

  112. 1307 通りがかりさん

    鳥吉の前の駐車場ももったいないよな。

    駅前ロータリーに面してるってのに


    鋪装されてないからそのうち建物建てる気なんだろうけど

  113. 1308 通りがかりさん

    >>1307 通りがかりさん

    そこは、かなり訳ありの土地なんで、建物はきついかなー。

  114. 1309 周辺住民さん

    >>1308 通りがかりさん

    訳ありってどんなことですか?

    建物がきついとなると、駐車場のままということですか?

  115. 1310 通りがかりさん

    自殺でもあったの?

  116. 1311 匿名さん

    みどりの学園が出来て、子供達の通学姿とか目に付きやすくなると街に新しい風が吹くだろうね。

  117. 1312 口コミ知りたいさん

    >>1302 匿名さん
    今日Openでしたね。

  118. 1313 匿名さん

    >>1312 口コミ知りたいさん

    さっそく行ってきました。 やきそば98円!安い!

  119. 1314 みどりの中央

    セキopenしましたが
    渋滞が酷かったなぁ~

  120. 1315 マンコミュファン

    >>1309 周辺住民さん

    事故物件とかではなく、一代しっかり変わらないと何も進まない感じかな。
    個人情報絡むから、うまく言えない。笑

  121. 1316 周辺住民さん

    来年度予算案に萱丸1号公園の整備費が入っていて一安心。

  122. 1317 匿名さん

    >>1316 周辺住民さん
    工事がいつからかはわからないですよね?

  123. 1318 周辺住民さん

    >>1317
    そうですね。
    まだ入札してないわけですし着工の時期まではわからないですね。

  124. 1319 マンション検討中さん

    竹園一丁目の土地譲渡に関する 五十嵐市長からUR都市機構理事長に要請があったそうですが、
    とんぼ池についてもUR理事長に要請してくれないかな。

  125. 1320 通りがかりさん

    >>1319 マンション検討中さん

    要請がいいとは全く思わないし。まあただの意見述べたにすぎないけどね。
    公権力機関が、あれこれいうべきではない。
    彼には共産党指示を受けないでほしかった。
    なんもできんよ。共産党では。

  126. 1321 マンコミュファンさん

    >>1311 匿名さん
    みどりの引っ越し迷っています。
    スーパーが少なく、品薄だとか、保育園は待機児童が多いとか、色々聞きます。
    これからスーパーなど、なにかできるか情報ご存知ではないですか?

  127. 1322 通りがかりさん

    とくにカスミが品薄だとは思ったことないですけどね。
    まぁこのまま1店舗ではたしかに限界がくると思うのでスーパー各社もそのうち出店は計画してくるとは思いますが、現時点で表だった計画はないですね。

    駅近くの学校裏の大きな土地にスーパー含む商業施設できるといいんですが。


    保育園はアントラーズの隣に新しいのができたので、少しは解消されるかもしれませんね。

  128. 1323 名無しさん

    みどりの駅周辺
    コンビニ(ファミマ)

    ドラッグストア(セキ)

    コンビニ(セブン)

    ドラッグストア(ウエルシア)

    コンビニ(ファミマ)

    ドラッグストア(ヤックス)

    コンビニ(ローソン)

    これじゃあね

  129. 1324 通りがかりさん

    みどりのでスーパー品薄はありえないと思う。むしろドラッグストアが3つも出来て、しかもどこもスーパー並みの品揃えだから、スーパーが4つあって過剰に感じるくらい。夜になると半額商品だらけになるし、首の絞め合いになってるようにすら感じる。

  130. 1325 マンコミュファンさん

    そうなんですね。
    すごく悩みます。
    朝通勤で守谷に行くのですが、道路はかなり渋滞するかお分かりですか?

  131. 1326 通りがかりさん

    ただ、みどりのカスミ混んでるの見たことないな。
    あんまり。
    駅利用が、駐車場占拠してるから売上とれないんだよ。
    ただ、主婦の間で品薄の噂はきいたことあるな。
    みらい平まで行ってる言ってたな。
    買いたいパンの種類がないって。

  132. 1327 名無しさん

    確かに駐車場はすごい混んでいるけど、それに比べると店内は少ないよね。

  133. 1328 周辺住民さん

    >>1325
    通勤時間帯は谷和原ICまでしか行ったことがないので参考程度に。
    常総バイパスに入るところまでは空いていると思います。
    その先は交通量が増えるので結構信号に引っかかります。渋滞というほどではないと思いますが混雑はするかと。

  134. 1329 周辺住民さん

    >>1325
    朝はやっぱり信号で混んだりして、守谷駅までなら30分くらいかな。
    空いてれば20分かからないんだけどね。
    でも土浦方面とか学園の方に行くよりはずっとまし。

  135. 1330 通りがかりさん

    守谷にはつくばエクスプレス沿いの道がおすすめ。
    354とも繋がったしね

  136. 1331 周辺住民さん

    >>1325
    守谷へは日中はよく行くけど、みらい平経由の都市軸道路で17分くらいで駅まで行けるよ
    最近は、守谷トンネルの手前が信号待ち渋滞するようになったが、それでも20分で行ける
    通勤時間帯はわからんが、守谷トンネルの手前までは渋滞なんかしないから30分はかからないでしょう

  137. 1332 名無しさん

    みどりの東のセブン先の広大な敷地は仙台銘板つくば営業所の新築工事って書いてあった。
    商業施設じゃなくて残念。

  138. 1333 マンション検討中さん

    みどりの東のセブン先の広大な敷地ってどこ?
    駅から見た時のアントラーズの手前?

  139. 1334 匿名さん

    >>1333
    みどりの東にもセブンがあるのはご存知?

  140. 1335 匿名さん

    駅近くのセブンが「つくばみどりの店」。みどりの東にあるのが「みどりの東店」ですね。セブンみどりの東店の周辺は商業用地ではないので商業施設は無いと思われます。

  141. 1336 通りがかりさん

    フルタイム勤務で育休とってる人は子供を保育園に入れやすいかもですが、これから仕事探します、だから保育園いれてくださいって人は、みどりの周辺の保育園に入るのは厳しいようです。

  142. 1337 匿名さん

    正社員・共働き・兄弟加点アリでも0歳児はみどりの周辺保育園全**ちました…

    3歳児は入れそうですが。

    新設園ができたとはいえ、空き状況見る限りみどりの周辺で預けるのはどの年齢層も大変そうです。

  143. 1338 マンコミュファン

    >>1335 匿名さん

    あの辺の用途地域は二種住居と準住居。
    アントの前の広大な土地も二種住居。あの辺も含めて商業施設が無理なら、みどりの自体無理ってこと。
    まあー駅から離れすぎで徒歩圏内ターゲットにした商業施設は厳しいが。

  144. 1339 通りがかりさん

    みどりのの明暗は、みどりの学園裏側の広大な土地とミニストップ真向いの工場跡地に何が建つかで決まるな。

    そこ以外に目ぼしい広大な土地はないしね。

    あとは駅前に広がる賃貸くらいしか建てられそうにない小規模な土地が乱立。

    ソラシエの方はまだまだ空き地はあるけど、戸建て用地っぽいしね。

  145. 1340 匿名さん

    ミニストップ真向い工場跡地は気になりますね。ちなみに住所はみどりの一丁目ではないのでしょうか?

  146. 1341 通りがかりさん

    >>1340 匿名さん

    あっちなみにミニストップの向かいの荒井製作所跡地は、調整区域だからね。
    基本、工場系以外は、許可下りないから。
    意外と全然知らない人ばかりだな。
    地元みんじゃないなー。
    土地とか、マンション買ったとき都市計画図もらってないんかい?

  147. 1342 通りがかりさん

    あの土地に工場はもったいなすぎるな。
    なんとか有効活用してもらいたい

  148. 1343 匿名さん

    工場系以外は駄目というのは今のみどりのの現況からすると不自然ですね。建物はつぶさないのですかね?治安・景観上、今のままでは良くないと思いますが。

  149. 1344 通りがかりさん

    だいたい、あそこの土地は土壌汚染酷くて要措置区域に指定されてたからねー。まあー企業は避けるね。
    周りの土地も住宅用地にする際に、かなりサンパイすごかったらしいからねー。もちろん、調整区域なんで更地にして飲食とかで開発取れば、不可能ではないけど。
    外食企業は絶対に手出しはしない土地だね。リスクがでかい。
    っていうか四年前に売り出して、倉庫系企業が既に買ってるから、物流倉庫にしかならないよ。

  150. 1345 匿名さん

    アッセのドトール3月で撤退ですね。
    みどりのにあれば行くんだけどね。

  151. 1346 マンション検討中さん

    研究学園小学校の開校が延期されるって噂を聞いたんですが本当ですか。

  152. 1347 匿名さん

    >>1346
    スレ違い。

  153. 1348 マンション比較中さん

    え、みどりの学園は大丈夫?

  154. 1349 名無しさん

    市街化調整区域でもあそこの土地は都市計画地から1キロ離れてないのと幹線道路隣接地だから商業施設の認可はおりますよ。まぁ売却済みとのことなのでその投稿が事実であるば議論は無意味ですけど

  155. 1350 名無しさん

    >>1344 通りがかりさん

    ダイワですね。ダイワの倉庫は無いと思いますよ。

  156. 1351 通りがかりさん

    イーアスの運営は大和ハウスだし、大和ハウスは商業施設も手掛けてるから、可能性は0じゃないのかな??

  157. 1352 通りがかりさん

    みどりの学園は順調に工事進んでそうだから延期はないだろうな。
    みどりの学園は清水建設だから安心。

    研究学園のほうは関東建設とかそんな名前のとこだったよね?

  158. 1353 マンコミュファン

    >>1350 名無しさん

    ダイワじゃないけどね。

  159. 1354 マンコミュファン

    >>1353 マンコミュファンさん

    だいたい大和が買ってるとのなんて、つくば市内でもほとんどない。
    ほとんど、設計、施工の紹介、仲介だわ。

  160. 1355 マンコミュファン

    >>1349 名無しさん

    前記の通り、更地にして開発取れれば、商業施設だって可能性は0ではないよー。
    ただ全く現実的でないってこと。
    上下水道の確保、代替地の選定、汚染の除去等、開発の事前協議の段階から落とされそう。
    まず、区画整理地内の開発用地が更地になってる現段階で許認可はかなり厳しいよ。
    だから、坂東太郎も3年かかってる。土地契約したの三年前だよ。
    まあ、自分で区画整理地内の土地を持ってる奴ならわかる。自分だけ高い固定資産、都市計画税払って、近隣の調整区域でガンガン開発認めたらどうなる?

  161. 1356 名無しさん

    坂東太郎は地主がゴネたからですよね。汚染除去といっても土壌検査するのに調査範囲は1、2メートルだから盛
    り土対応じゃないんですか?仮に入れ替えても2億くらいでしょ。区画整理地内の開発が進まないのは地主さんが売らないもしくは中途半端な土地だからではないですか?出店する側からすれば区画整理地内の土地を持ってる人の話しなんて関係ないですよ。仮に許認可が降りるのに時間がかかっても人口が増加するのは先の話しですから定着率があがるまで待てるメリットも出てきます。

  162. 1357 通りがかりさん

    >>1356 名無しさん
    坂東の地主さん、別にごねてないけどね。
    一方の不動産屋さんのミスリードだね。
    むしろ、巻き込まれたかんじだけどね。
    自業自得だから、擁護はせんけど。

  163. 1358 通りがかりさん

    >>1356 名無しさん

    おっしゃる通り。
    区画整理が進まない理由はね。
    ただ、いいたいのは区画整理近くの調整区域は許認可権者が開発許可を出しづらいってこと。
    駅周辺の調整区域になってる所は基本、所有者が開発に反対したから調整区域なんですよ。
    もともと、行政側は、こんな虫食いの形にしたくなかったのよー。

  164. 1359 通りがかりさん

    [ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当]

  165. 1360 通りがかりさん

    やっぱり、西武居抜きで募集してたベンチャーとか、みどりのでやってほしいわー。まず、職場作らんとなんもできない。
    みどりの計画人口21000人じゃ企業は出店できないもんなー。
    筑波大学ベンチャーも柏の葉キャンパスKOILにもってかれてるしなー。

  166. 1361 名無しさん

    >>1358 通りがかりさん
    確かに所有者が反対しなければこんな虫食いになりませんでしたね。コンパクトシティを作れるのにもったいない。その点は同感です。そうはいっても徐々に良くなっているのでもっと良くなるよう願うだけです。ニッポー跡地は商業区域になりますのでなにかしらできることを願います。

  167. 1362 通りがかりさん

    >>1361 名無しさん

    確かに。
    一個インパクトがあるのができると勢いがつくので!!なんとかー笑

  168. 1363 周辺住民さん

    >>1345
    アッセはもうやる気ないんですかね。
    駐車場や内装補修などの設備投資があまりないように見えるし、ホームページすら更新しないし。

  169. 1364 匿名さん

    >>1363 周辺住民さん
    アッセはお客を呼べるお店だけが残って、あとは空きテナントって感じですかね?現在の状況だと建物が大き過ぎになってしまってますね。駐車場は車が多いですけどね。ゴルフやる人達がアッセで合流して谷田部・つくば中央インターを使って移動しているのかな?

  170. 1365 通りがかりさん

    要は地主が反対して虫食いだからけになってしまったのがすべての元凶ってことか。

  171. 1366 匿名さん

    元からおられる住民を悪く言うのはどうかと。ただもう少し綺麗な街並みに出来たんじゃないかと思う気持ちはありますね。例えば万博記念公園の方では住宅街の車道歩道を色分けしていますが、みどりのは味気ない普通のアスファルトになっています。この街づくりの差は何なんでしょうか?

  172. 1367 通りがかりさん

    それは県とUR都市機構の差じゃないかな?

  173. 1368 匿名さん

    URは然程みどりのに力を入れてくれなかったのかな?みどりのは名前に負けない緑を上手く融合させた街並みになって貰いたいです。

  174. 1369 マンコミュファン

    >>1366 匿名さん

    反対したい人は、何でも一定数います。
    しかし、旧**の人で小学校は新設校に通わせたい。
    しかし、通学路の拡張工事に反対してる人が未だにいるらしい。
    行政も困ってたよ。ただの金銭の吊り上げだね。笑


  175. 1370 周辺住民さん

    つくば市がトンボ池の東隣の土地を県から買うみたいですが、どのように使う予定の土地なのでしょう?そのまま緑地として維持?

  176. 1371 通りがかりさん

    その土地はアントラーズとクルムテラスに面してる平地のとこ?
    それともその横の木がたくさん生えてて凹んでるとこ?

    平地のほうなら、市の公共施設の予定というのを聞いたことあるけど

  177. 1372 周辺住民さん
  178. 1373 マンコミュファン

    >>1372 周辺住民さん

    地区計画的には宅地緑地。
    地区計画の変更議案も合わせて出るかなー。でも悪い話ではないねー。
    図書館でも作るのかな?児童館?
    保育園?そんな感じかな。
    場所的に県との買い戻し特約物件ではないね〜。
    良いんでないの?外注だろうけど。

  179. 1374 周辺住民さん

    航空写真と照らし合わせると、ちょうど池の部分ですね。

    池周辺の整備が目的でしょうか。

    建物を造るとすれば埋め立ててしまう必要がありそうです。

  180. 1375 マンコミュファン

    >>1374 周辺住民さん

    池の部分ですかー?
    市が買い取って整備かな?うーん。
    図書館作ってよ。お願い。選挙の投票所になるし、今微妙。
    あれ、旧谷田部市役所何に何だっけ?給食センター?

  181. 1376 マンション検討中さん

    トンボ池のところですよね。この池を整備してくれないかなあ。昼間も怖くてあるけない。

  182. 1377 通りがかりさん

    これはトンボ池整備のフラグかな?

  183. 1378 通りがかりさん

    谷田部庁舎の跡地はバスターミナルをメインに一部を小学校グラウンドと児童館です。

    各旧庁舎はほとんどバスターミナルですね、
    バスターミナル作って地域に公共バスの活性化を狙ってるんだとは思いますが。

    谷田部とみどりのを結ぶバスが増えるといいですね。

  184. 1379 通りがかりさん

    谷田部とみどりのを結ぶバス、路線バスだけで1時間に2~4本ありますよ。
    経路は違うけどつくバスも合わせたらかなりの本数じゃないですか?
    人口を考えたらかなり恵まれてませんかね?

  185. 1380 通りがかりさん

    そんなにあるんだ。
    一時間に一本くらいかと思ってたわ

    牛久、研究学園、土浦、富士見台とたしかに行き先はいくつかあったね。

  186. 1381 匿名さん

    谷田部からみどりのに通ってる人結構いるから、それなりに需要はあるんだろうね。
    個人的にはみどりの循環みたいなのが、今後できて欲しいけどね。

  187. 1382 匿名さん

    土曜日に学園病院まで行くバスがなくて、不便です…。
    つくバスがあっちまで行ってくれたらいいんですがー。

  188. 1383 匿名さん

    学校前の広大な土地、ボーリングしてからだいぶ経つけど、未だ工事の気配が無いのは、単純に賃貸アパートとかでは無いんだろうなぁ。細部の計画が必要な大規模なものなんだろうか。

  189. 1384 匿名さん

    2丁目ファミマの近くのアパートテナントに内装工事が入ってました。何が出来るんだろう?

  190. 1385 通りがかりさん

    >>1383 匿名さん

    建築許可や設計に時間が掛かってるんでしょうね。
    おそらくそれなりの規模の物になるでしょうし。

    商業施設だとしたら、テナント交渉もありますしね。

  191. 1386 周辺住民さん

    みどりの東の大和物流のロジセンターが正式にリリース。
    http://www.daiwabutsuryu.co.jp/pdf/TsukubaLogisticsCenter.pdf

  192. 1387 マンション検討中さん

    源流の森公園の向こうには、また賃貸マンションが建設されるのですか。

  193. 1388 マンコミュファン

    >>1387 マンション検討中さん

    まじですか?
    あーあ、みどりの買うの一歩後退かな。

  194. 1389 名無しさん

    みどりのに住んでる人、実際保育園近場で入れてるのかな。
    吉沼までバスで通わせてる言ってる人いたからね。無理だ。

  195. 1390 通りがかりさん

    >>1387 マンション検討中さん

    駐車場じゃなくて?

  196. 1391 通りがかりさん

    あれだけ保育園あって入れないのは人口増加がそれだけ多いってことですよね。喜ばしい。新しい保育園もできるわけだし緩和されるでしょ〜賃貸マンションも悲観する必要ないですよね。人口増えなきゃ商業施設なんてできるわけないんだから。

  197. 1392 名無しさん

    新しくできる小中学校のクラス数、1学年3クラスって聞いたけど、足りるのだろうか?

  198. 1393 匿名さん

    正社員でも0歳児はみどりの近辺の保育園全**ちましたよ…

    恐るべし。

    でも人口増加はいいことですね♪

  199. 1394 通りがかりさん

    駐車場や更地のままならまだ賃貸のほうがいいですね、
    建てる立地は多少考えてほしいし、できれば低層部分はテナント用とかにしてほしいですが。

    源流の奥はかなり伐採して広いですよね。
    あそこは調整地域らしいので建物が建つかは不明ですが、駐車場にしてはかなり広いですね。
    一誠の新しい賃貸は建物の前にすでに駐車場スペースありますし。

    駅前のコインパーキングを源流の奥に移動してくれれば良いんですが笑

  200. 1395 通りがかりさん

    保育園ですが、去年0歳児で入れましたよ。
    ただ、一歳からは兄弟枠ないと難しそうですね。
    万博記念公園から通ってるママさんもいらっしゃるみたいなので、
    新しい保育園ができて緩和されるといいですね。

  201. 1396 名無しさん

    来年度の0歳児、1歳児は兄弟加点で入れた人が多いですね。皆さん、育休明けで預けるから競争率高いのは必然ですよね。

  202. 1397 匿名さん

    我が家は正社員&兄弟加点でも0歳児全部ダメでした…

    みどりの周辺の保育園は混みあってますね。

  203. 1398 検討板ユーザーさん

    >>1389 名無しさん

    正社員でもみどりの近辺の4歳児クラス全滅で、入れませんでした。

  204. 1399 名無しさん

    >>1398 検討板ユーザーさん

    4歳ともなると、持ち上がりのお子さんで、すでにもう定員に達しているのでしょうね。引越で転園とかないと空きがないですよね。

  205. 1400 ご近所さん

    みどりの周辺の保育園は駅近&住宅地近隣が多く、市内の他駅より利便性は良いけど反対に
    定員が少ないのが難点。
    それと来年度入園希望者の数字を見ていると、特に2~4歳児の入園希望が
    これまでになく多いことからして、新たにつくば市内へ越されて来た方が多いのでは。

    3、4年前と比較して昨年あたりから保育園入園状況が一気に悪化しています。
    保育園も毎年沢山出来ていますが、需要の勢いの方が急激過ぎて追いつけてないですね。
    基準・調整指数も公表されたり、つくばでも保活をする時期になったのかもしれません。

  206. 1401 名無しさん

     食品事業を手掛けるウルノ商事(水戸市)は、茨城県つくば市内の業務用地約9900平方㍍を取得する。取得先はUR都市機構首都圏ニュータウン本部。取得価額は3億4000万円。
     所在地は、つくば市みどりの東18ノ3。

  207. 1402 通りがかりさん

    みどりのを検討しています。
    来年3月末に家族皆で引っこすことを考えているのですが、みどりの学園に入りたい場合は、今年のどこかのタイミングで募集?がかかるのですかね?
    新しい学校という経験がなく(たいていないか。。)、いつ頃申請をするのか気になってます。
    やはり、こまめにつくば市に確認したほうがいいですかね?

  208. 1403 匿名さん

    >>1401 名無しさん
    圏央道付近の工業用地は売れているようですね。経済効果があると良いですね。

  209. 1404 名無しさん

    >>1402
    公立なので募集はないかと思われます。
    小1からの入学なら、前の年の11月に就学前健診があるので、その通知がきたタイミングで教育委員会に相談してみては?
    今違う学校に通学中であれば、通学先の担任に相談するのが手っ取り早いと思います。

  210. 1405 通りがかりさん

    >>1404 名無しさん

    アドバイスありがとうございます。
    実は現在横浜市に住んでいまして、来年4月に長男中学一年生、長女小学二年生のタイミングでの引っ越しを考えていまして。
    今の先生に相談しつつ、中学もあるので教育委員会にも相談しつつやってみます。

  211. 1406 匿名さん

    私立にすすまない限り、みどりのに住めばみんなみどりの学園に行くことになるのではないでしょうか?

  212. 1407 通りがかりさん

    >>1406 匿名さん
    やっぱりそうですよね。
    今の予定だと一年早く自分だけ単身赴任で住み始め一年後に妻と子供たちが来る予定なので、その間に何か申請やら手続きしないといけないかなと少し焦りが(汗)
    じっくりゆっくり準備します!

  213. 1408 匿名さん

    よく考えたらみどりのすごい数の大型分譲してますね。2丁目のソシエル、1丁目のクルムヒルズ、みどりの中央のグランディ、トヨタ、クルム、みどりの南の方は夏頃から積水やら大和やらも始まるし。学校も順調だし、これだけ多くのポジティブ要素があるんだから、
    水面下では飲食店の出店計画も意外とあったりするんじゃないかな?

  214. 1409 通りがかりさん

    セキってオープンセール以外人があまり入ってないように見えるんだけど。場所的に車だと入りづらいの?

  215. 1410 匿名さん

    >>1409 通りがかりさん
    車だと使い勝手の良い動線と少し面倒な動線がありますよね。個人的には思ったよりお客さんがいる印象です。流石に駐車場が目一杯にはなっていませんが。2丁目のソシエル分譲が終わってくると駅からの帰りに寄る人達が増えるのではないでしょうか。

  216. 1411 名無しさん

    飲み屋とかの大和流通からの問い合わせは結構ありますよ。
    飲食ビルとかね。
    ただ資材、人件費高くてビル利回りが回らないのよ。
    銀行も住居入れないと融資渋いよ。笑
    実質、5、6ぱーで3億も借り入れしたくない。
    株の配当のが良いね。

  217. 1412 名無しさん

    セキは空いてるね。
    結局、住民に求められていないものを作っても支持されないのよ。
    完全に赤字。あの地代は確保できない。
    ソシエルの住民が全員いけばええね。

  218. 1413 名無しさん

    分譲地は結構、売れ行きいいよ。
    消費税の後押しもあるね。
    みどりの南に積水ハウスの分譲?夏?
    ハイム、大和ならわかるけど、間違いかな。
    当方、業者だけど、そんな情報入ってないな。
    同業者か 笑

  219. 1414 匿名さん

    2丁目では一条工務店も分譲をやってますね。354からものぼりが見えます。

  220. 1415 匿名さん

    >>1414 匿名さん

    >>1413 名無しさん
    ハイムでしたね。失礼しました。セキ赤字なら早々に潰れてドラッグストア以外が入ってくれると嬉しいですね。

  221. 1416 匿名さん

    >>1415 匿名さん
    私は居抜きのお店になっても嫌なので(居抜きのお店って見た目がイマイチになりがちだと思う)セキさんには頑張ってもらいたい。折角、来てもらったんだしね!

  222. 1417 匿名さん

    住民にとって一番マイナスなのがみどりのでは商売が成り立たないっていうイメージが付いてしまう事ですからね。バランス良く地元のお店を使って行きましょう。

  223. 1418 周辺住民さん

    セキ、一度行ってみたけどウエルシアとかヤックスより安い物が特に無い印象だった。
    他の2店に対するアドバンテージはソシエル住民には寄り易い、ぐらいなのかな?残念。
    またゆにろ~ずに戻ってきて欲しいぐらい。

  224. 1419 通りがかりさん

    坂東太郎が成功すれば飲食系の出店が加速しそうだな。

    どこの地域も飲食系って1つ2つと繁盛すると一気に周辺にできるイメージある。

    要は周辺に外食する余力のある人が多く住んでるのか見極めてるんだろうね。

  225. 1420 通りがかりさん

    >>1419 通りがかりさん

    そうですね。
    坂東が入らないと、飲食店は更に出しづらいですね。坂東はそこそこ入ると僕は思っていますが。ホリイフーズがランチを辞めたり、みどりので商売が厳しいイメージは僕も嫌ですね。
    ただ、沿線各駅は若い世代、ローンを抱えてる世代なので、高級路線は厳しいですね。
    売上が読めるのは、回転寿司くらいかな。笑

  226. 1421 通りがかりさん

    駅を利用する人にとって降りてすぐに飲食店が無いのは不便だよね

  227. 1422 匿名さん

    駅前にカフェとか定食屋とか、居酒屋とか欲しいな。鳥よしも意外と繁盛してるよね。なので、飲食店もっと欲しいけど、乗員数に比べて土地代やらテナント料が高いのかな?

  228. 1423 周辺住民さん

    >>1422
    駅前のテナントはもう吉田ビル(セブンの隣)くらいしか空いてないですよね。
    新規テナントビル期待しています。

  229. 1424 匿名さん

    回転寿司はぜひともほしいですね〜

  230. 1425 匿名さん

    駅の裏の駐車場の所にカフェとか100円ショップとか入ってるビルできないかなー。 さらに言えばお弁当屋さんラーメン屋さん、ケーキ屋さん、お花屋さん、お惣菜も売ってるお肉屋さん、新鮮なお刺身を売ってる魚屋さんも欲しい。

  231. 1426 匿名さん

    セキ薬局が空いているように出店は難しい地域みたいですね

  232. 1427 匿名さん

    ドラッグストアはもうあるから需要がないのですよ

    百均や回転寿司などができてくれたら、ありがたいです。
    駅前にはコンビニ(セブンは、乗る前にガムやマスクを買うには遠い)、お惣菜屋、カフェなどができてくれるといいですね。
    そういう需要をちゃんとわかったうえで出店してほしいです。求められてる店もあるのですから。

  233. 1428 通りがかりさん

    ウェルシア、ヤックスがあり、万博にもウェルシアありますからね。
    みらい平にもウェルシアヤックスツルハと3つあるし、過剰出店は否めないね。
    今後の人口増を見込んでの投資的出展ならわかるけど。

    ココスが繁盛してるし、ファミレス系やカフェ系は繁盛すると思うんだよね。
    比較的若い世代が多いから高級路線はまだみどりのには向いてないね。

    忍家はチェーンの中では高いので魚民やはなの舞とかのほうが繁盛しそう。

    忍のランチは安くて悪くなかったけど、ランチやってるイメージが浸透しなかったんじゃないかな。

    はま寿司やサイゼ、安い系の焼肉、ファストフード、牛丼なんかができてくれると個人的にうれしい。

    あと広めでゆったりできるカフェとか。

  234. 1429 通りがかりさん

    セブンの近くの吉田ビル?
    デザインが昭和に建ったような古くさい外観なのが残念。

  235. 1430 匿名さん

    ドトールとか王将とかホットモットとかオリジンとかマックやモスなんか、いいとおもうんですけどね〜

  236. 1431 名無しさん

    以前の書き込みで、地主の人がみどりのの発展を希望しないとかってあっあよね。チェーン店とかじゃなくて、二ノ宮地区のように個人のお店が増えてもいいなと思う
    クーロンヌが出来てくれると嬉しい

  237. 1432 匿名さん

    みどりののUR所有の土地、日本国土開発が購入したみたいだけど、みどりののどこかが分からない。

  238. 1433 匿名さん

    日本国土開発は大型の商業施設も作ってるんで、期待できますな。

  239. 1434 通りがかりさん

    大手ゼネコンが購入したとなると、それなりの規模の開発になるな。何になるか?注目。

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.8m2~80.4m2

総戸数 138戸