茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市みどりのの住環境について語ろう!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくば市みどりのの住環境について語ろう!
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [男性] [更新日時] 2024-05-31 10:12:59
【地域スレ】つくば市みどりのの住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

URによる整備も後半戦を迎えるみどりの!この新しい街、そして益々発展が見込まれるみどりのについて意見交換していきましょう!

[スレ作成日時]2015-09-02 22:21:26

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくば市みどりのの住環境について語ろう!

  1. 1674 周辺住民さん

    >>1669
    ただの見間違えなら良いのですが万一幻覚の類ですとそれはそれで心配ですね。

    また、あまりにも暗すぎるエリアがあるのでしたら街灯増設も考えなければなりません。気になる場所がありましたら市や区会等へ連絡すると良いと思います(1丁目はだいたい十分な間隔で街灯があると思いますが)。

  2. 1675 名無しさん

    >>1674 周辺住民さん
    1丁目暗いですよ。各家庭の外灯を付けていないと見えないです。
    ご老人の件ですが、見間違えと言うよりご近所にお住いの方かと。

  3. 1676 通りがかりさん

    大通り沿いと大型分譲のとこくらいにしか街灯ないよね。

    他県から引っ越してきたけど、茨城県は街灯がほんと少ない。

  4. 1677 匿名さん

    新都市中央通りのツツジが綺麗ですね。みどりのの道路も華やかさが欲しい所です。

  5. 1678 通りがかりさん

    ヤックスからセキにかけての道が朝混みすぎだわ。

    早くヤックスから354に繋がる道の工事進めてくれればいいのに。

    来年にはみどりの学園もできて児童も集まるし。

  6. 1679 ご近所さん

    >>!678
    多分、5年はかかるでしょうね
    万博の先の道がつながってからだから

  7. 1680 匿名さん

    昨日の火事はどこだったんだろ?

  8. 1681 匿名さん

    駅までの歩道をインターロッキング等の加飾性のある施工が出来なかったのだろうか?スギ薬局・坂東太郎前の歩道の植栽場も所々なにも植えて無いし…。上萱丸交差点の看板が多くの立っている前の土地も美観性を持たせれば良いのに…。みどりの!頑張ってくれ!(笑)

  9. 1682 マンション検討中さん

    今度新設された地域の相談窓口に話してみたら?研究学園に比べてあまりにほったらかしにされてるって。

  10. 1683 名無しさん

    >>1678 通りがかりさん
    凄い混むよね
    そこから354号で学園病院方面に向かう時も激混み
    なんとかならないものか

  11. 1684 匿名

    http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/6915/020922.html

    ここから地区相談課へ相談・意見のメールが送れるので、
    是非活用してみては?

  12. 1685 匿名さん

    >>1684 匿名さん
    その様な窓口があるのですね。どの様な相談等が多いのか気になる所です。問題的意見なら相談に乗ってくれそうだが、課題的意見では意見として受け入れるだけで終わってしまいそう。

  13. 1686 匿名さん

    >>1685 匿名さん
    地域の問題点は、そこに住む住民たちの意見で、始めて気づかされる事も多いのでは。
    声をあげなければ、何も変わらない気がします。

  14. 1687 あゆ

    みどりのに住んでる皆さま、一戸建てかマンションか賃貸かで迷ってるのですが、皆さんはどうしてますか?土地を見始めてますが、なかなか見つからず・・・。意見をお聞きしたいです。

  15. 1688 名無しさん

    >>1687 あゆさん
    どういう境遇かで賃貸か持ち家かは変わってくると思いますが、私は今月土地を契約して家を建て始めるところです。みどりのの土地はかなり色々見ましたが、県の分譲地に決めました。理由としてみどりのは土地の形が特殊なものが多く、真四角で条件がいい所が県の分譲地であったからです。値段は少し高めと言われますが、インフラ整備済み、仲介手数料なし等考えると逆にお得になりました。安いところもありましたが、そこは建てれる状態にするのにある程度整備が必要だったりして高くついてしまうところも幾つかありました。参考になるか分かりませんが1例としてどうぞ( ̄▽ ̄;)因みにきっかけは子供が生まれてそろそろ持ち家かなと考えたからです。小学校出来ますし(๑•̀ㅂ•́)و✧

  16. 1689 名無しさん

    >>1687 あゆさん

    賃貸に8年住んでいて、5年前に子どもが生まれました。 幼稚園入園に合わせて出身地に戻ることも考えましたが、家族ぐるみのお付き合いで良い人たちに恵まれていること、小中一貫校が出来ることから定住を決めました。 2年前に戸建を購入しました。 しばらく賃貸で住んでみて定住を検討されるのもいいのではないでしょうか?

  17. 1690 口コミ知りたいさん

    実際のところみどりの地区は今後発展は見込めそうですか?
    こちらの口コミや、つくば市に住んでいる方々の評判などを参考に住まいを何処にしようか検討中です。
    つくば駅周辺はメリットは始発で通勤のみを考えると楽。お店の数や教育面、市の力の入れ方では研究学園。万博とみどりのは価格が抑えられてのんびり田舎。と言った印象です。万博みどりのだったらつくば市で検討する必要が無いのではと思うほど各地域の差が激しく感じているのですが、実際は如何でしょうか

  18. 1691 匿名さん

    >>1690 口コミ知りたいさん
    いわゆるつくばらしいのって、やっぱりセンター地区(つくば駅周辺)ですよね。
    とはいえ、みどりのも、つくば市です。
    将来性でいえば、多分、所謂よくあるニュータウンに落ち着くのかなと思います。
    みどりの自体は、つくばらしいのって薄いかも知れませんが、開発地区なんで、それなりにはなるのかと。

  19. 1692 名無しさん

    >>1690 口コミ知りたいさん

    私は今研究学園に賃貸で住んでいますが、買い物に行くのにも結局車使うので、みどりのぐらいからなら対して利便性は変わらないと考えています。そんなこんなで安さに惹かれてみどりのに戸建て購入に至りました( ̄▽ ̄;)これから発展して欲しいのは願っていますが、商業施設出来すぎて今住んでる研究学園みたいに週末大渋滞は勘弁して欲しいです_| ̄|○ il||li頑張ってくれつくば市(๑•̀ㅂ•́)و✧

  20. 1693 匿名さん

    >>1692 名無しさん
    つくば駅、研学の土地を検討してる人はみどりのには基本来ないね。笑
    学校出来るから今がバブルに近い。
    住宅環境良くないとこでもガンガン売れちゃうんですよーって言われてますよ。笑

  21. 1694 匿名さん

    >>1693 匿名さん
    結構、最近はみどりの一貫校の教育環境良いって何?みたいになってるね。
    マイホーム総額5000万〜2000万以下が混合してるから所得層はまるで違うのでね。
    業者は所詮、谷田部の分校とか影で言ってるな。地元民じゃないとわかんないと思うけど。

  22. 1695 匿名さん

    みどりの区画整理なら今後は先の人の様に県有地がメインかなー。
    建付なら別だけど。
    みらい、みどりの、万博は県有地かなり余ってるからね。
    それ以上に民地は問題有りしか残ってないねー。

  23. 1696 匿名さん

    つくば市は基本車社会なんだからどこに住もうが大して変わらないと思いますよ。よく出てくるつくば、研究学園などの中心地でもみどりのからは車で15分圏内ですから。我が家も研究学園のイーアス横のDaiwaの分譲を検討していましたが最終的にはみどりのを選びました。うちの嫁は車が運転できないので駅近が必須でしたので。みどりのでも普段生活するのには全く困らないし研究学園までは電車で5分なので自宅からイーアスまでも15分圏内ですからよく嫁と映画みて食事やお酒を楽しんでから家に帰っています。ららぽーとまでも20分圏内ですしね。考えようだと思いますよ。自分のライフスタイルにあった場所を選べばいいんじゃないですか?あそこはダメここはいいなどは自分の中だけで完結してほしいものです。

  24. 1697 通りがかりさん

    私は戸建で駅徒歩圏内が第一条件で、それだと研究学園は厳しかったので、みどりのにしました。
    戸建でも安めの建物は嫌で、性能やデザインにある程度力を入れた家がほしかったので研究学園だと5000万レベルになってしまうので。
    それに研究学園は徒歩圏内がほとんど残ってないですし。

    みどりのなら10分以内で3500万~4000万くらいで買えますし。
    万博との差は学校ですかね?万博はあと10年は現状のまま抜け出せそうにないので、みどりのにしました。


    みどりのの不満をあえて言うなら駅前の駐車場砂漠と飲食店やちょっとした商業施設がないことですかね?

    学校ができたら自転車で文房具、本、ゲームなど買いに行く子供も増えると思うので、TSUTAYAみたいなエンターテイメント施設がほしいですね。

    個人的にも映画とかレンタルしたいので。

  25. 1698 名無しさん

    みどりのではないんだけど、手軽な商業施設って谷田部中学校近くにアッセがあるけど、テナントが撤退したままで廃墟に近くなってるよね
    あのままなのかな

  26. 1699 通りがかりさん

    ASSEは本屋はあるけど、平成初期のダイエーみたいな感じて活気がないですし、今後も建物建替レベルのリニューアルしないと厳しいですよね。
    立地的にもみどりのから自転車や徒歩で行くには骨が折れますし、車を使うならイーアス、イオン、LaLaガーデンに行きますし…

    ASSEは閉店して、みどりの近辺にASSEくらいの規模でTSUTAYAや100均、飲食店複数入れた商業施設でもできればいいんですけどね…

  27. 1700 匿名さん

    一誠商事で交番設置の署名してきました。 自治会に入っていなくてもみどりの地区に住んでいれば署名できるようです。

  28. 1701 匿名さん

    みどりのは、アキバまで40分ちょい。
    つくばや研究学園までも10分かからない。
    駅近の土地が手頃な値段で買える。
    生活する上で必要な商業施設は最低限ある。
    子供たちは中学まで同じなんで、小学校近いけど中学遠い、みたいな問題もない。
    学校の隣に、広い公園もできる。
    って考えると、めっちゃアリな場所なんだけど、
    トンボ池周辺の整備されてない感が残念すぎるね。
    駅前なんだから、しっかり整備してくれたら、それこそみどりのって地名に相応しくなるのに。

  29. 1702 匿名さん

    >>1701 匿名さん
    トンボ池周辺はみどりのの象徴として“みどりの公園”として整備してもらいたいです。

  30. 1703 周辺住民さん

    >>1683
    茨城県の答弁では国道354号谷田部東拡幅を優先して考えているようですから、しばらくは今のままと覚悟したほうがいいでしょうね。
    谷田部東拡幅の工事についてはこちら。
    http://www.pref.ibaraki.jp/doboku/urado/doichi/02354-2.html

  31. 1704 周辺住民さん

    >>1694
    まあ、谷田部からも先生方たくさんくるでしょうし谷田部学区を分ける形になるわけで、谷田部分校といっても特に間違いではないですよね。
    教育環境については各所の宣伝が最近盛りすぎているとは感じます。

  32. 1705 周辺住民さん

    >>1703
    あとは谷田部バイパス東側延伸ができれば。
    いつになるかわかりませんが。

  33. 1706 周辺住民さん

    元福乃家のところの川挟んで向こう側の人、どんまいだよな~。タッチの差でボロい谷小とか行くんだろ?

  34. 1707 マンション検討中さん

    とんぼ池はこれからスズメバチがでるし、夜どころか昼もうっそうとして不気味。なんか事件が起こりそうで怖い。なんとかしてください市長。

  35. 1708 匿名さん

    >>1707 マンション検討中さん

    今の市長なら、話を聞いてくれると思う。でも、この掲示板は見てないと思うので、市役所に直接行くなり、電話するなり、メールするなりしたほうがいい。

  36. 1709 周辺住民さん

    とんぼ池の整備ってつくば市議会でもまだ話題になったことないですよね。
    この掲示板ではよく意見を見かけますが。

  37. 1710 匿名さん

    >>1709 周辺住民さん

    以前みどりのの主さんが>>724のように興味深い書き込みをされております。とんぼ池の整備要望はして頂いているようです。別の書き込みではつくば市に聞いてもURに任せているからとの回答もあるようです。しかし、とんぼ池以外にもURの計画ではみどりの学園横の公園以外にも2丁目、南、東にも中規模程度の公園が予定されているので楽しみです。

  38. 1711 通りがかりさん

    確かに、研究学園みたいに激安ジャングルできたら嫌だなぁ。

  39. 1712 通りがかりさん

    そういえばみどりの東のジェーソンは全然進捗してないのかな?

  40. 1713 口コミ知りたいさん

    萱丸第一公園の説明会が26日にあるな…

  41. 1714 口コミ知りたいさん

    >>1713 口コミ知りたいさん
    28日だった

  42. 1715 周辺住民さん

    >>1707
    現市長は話は聞いてくれるかもしれませんが、こういう公共事業的なことについてトップダウンで決定はしないでしょう(自己矛盾するから)。市議を味方につけた方が良い。
    例えば学校までの通学路としてとんぼ池を横切るルートで使う子供がいて、危険だから急いで整備してほしいという形だと市議も動きやすいでしょう。
    最もそんなルートで通学する子がいるのかどうか知りませんし、トンボ池周辺に完全に入れないように封鎖すればいいじゃんという意見が出る可能性もありますけど。

  43. 1716 検討板ユーザーさん

    >>1714 口コミ知りたいさん
    28日に萱丸第一公園の説明会あるんですか?
    良かったら場所と時間を教えてもらえないでしょうか?

  44. 1717 周辺住民さん

    >萱丸1号公園の説明会
    現時点ではつくば市HPにも情報出てないですね。

  45. 1718 匿名さん

    >>1716 検討板ユーザーさん

    10時から谷田部市民ホールですよ。

  46. 1719 周辺住民さん

    >>1718
    情報ありがとうございます。案内どこかに出てましたか?

  47. 1720 周辺住民さん

    そういえばURがつくったみどりの里散策マップがウェブで見られなくなってしまいました。
    あの緑色のマスコットの名前もじきに風化してしまいそう。

  48. 1721 通りがかりさん

    萱丸1号公園、人工池でもできてくれればいいんだけどね。
    ただ面積広いだけの平な芝生広場だとつまらんな。
    せめて木でもいくつか植えて日陰とベンチくらいは置いてほしいな。


    本来トンボ池がちゃんとしていれば、人工池なんかいらないんだけど。

  49. 1722 通りがかりさん

    みどりの学園近くのトヨタホーム、売行き好調だな。
    その横の大和セキスイハイムアゲルも半年くらいでほぼ完売したし。
    みどりの中央は人気やな

  50. 1723 匿名さん

    >>1722 通りがかりさん
    2丁目のソシエル、一丁目のクルムも好調ですよ。というか、みどりの全体的に徒歩圏内はすぐ売れる。

  51. 1724 匿名さん

    >>1719 周辺住民さん

    回覧板で回ってきました。

  52. 1725 匿名さん

    確かに徒歩圏内は形が悪かろうが土地が狭かろうが売れてますね。東京ネジの横のソコソコ大きな土地は工事始まりそうだけどどこが落札したのでしょうか?

  53. 1726 マンション掲示板さん

    研究学園にまたスーパーができましたね。それに比べて…。

  54. 1727 通りがかりさん

    NIPPOの跡地がスーパーになるって前レスにあったけど、NIPPOもまだ稼働しているし、いつになることやら。

    去年に比べればセキドラックと坂東太郎ができたりと、確実に賑やかにはなってきてるけど…

    駅周辺がね…。


    ミニストップ前の広大な工場跡地もなんとかしてほしいですね。

  55. 1728 マンション検討中さん

    トンボ池がきれいになっていたら、駅前もそれにあった整備がされていたのになあと思う。もう遅いか。

  56. 1729 通りがかりさん

    東口からトンボ池方面の道はウェーブを描いて植木とかあるし、車が通る道というよりは歩行者優先の道だよね。

    当初の想定としては東口はトンボ池を観光地化して、駅からトンボ池までは小規模な店舗(カフェやファストフード、飲食店や雑貨屋等々)で固めた次世代商店街みたいなのを考えていたのだろうか………

    観光地化ってのは言い過ぎか…憩いの場として周辺住民が集まる空間としてね。


  57. 1730 周辺住民さん

    >>1724
    ありがとうございます。
    回覧板が来ないところに住んでいますので助かります。

  58. 1731 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  59. 1732 通りがかりさん

    ボーリングしてからだいぶ経ってますよね。

    結果がよくなかったのか、複数の地権者の意見がまとまっていないのか、大規模プロジェクトで立案に時間がかかっているのか…

  60. 1733 匿名希望


    >>1720 周辺住民さん

    緑色のマスコット…知りませんでした。
    どんなものなのか気になります。

    もしかして、源流の森など各公園の石柱の上の
    イボイボしたクマのような動物でしょうか?
    各公園であのキャラクターを見るたび、
    なんのイメージなのか気になりまくっています。

    萱丸1号公園も源流の森公園も、
    季節感を楽しめる自然を残しつつ
    安全面も考慮したバランスの良い公園になると嬉しいです。
    駐車スペースも少しはあると助かりますね。

  61. 1734 匿名さん

    葛城北部学園の北側の公園は正直残念だったなぁ。植栽が小さく、全く日陰が無かった。使われている建材も安っぽいし。萱丸1号公園やトンボ池周辺は良い公園になる事を期待したいです。

  62. 1735 通りがかりさん

    カスミの周り、草が伸び放題で汚らしい。

  63. 1736 周辺住民さん

    >>1733
    >もしかして、源流の森など各公園の石柱の上の
    >イボイボしたクマのような動物でしょうか?

    そう、それです!設定は森の妖精らしいですよ。
    みどりの駅の案内板くらいでしか着色した状態で見ることができないですが、本当は緑色です。
    このまま行くと桜地区のカエルの石像みたいに、誰も由来を知らない状態になってしまうかも?
    もったいないですね。

  64. 1737 匿名さん

    県が出してる土地は値引き不可能だと思いますが桂不動産や一誠商事などの土地は値引き可能でしょうか?

  65. 1738 通りがかりさん

    駅近、学校近は黙ってても売れるので値引きはあまり期待できないかもですね。

    みどりの東と南は少しはできるかもですが。

  66. 1739 通りがかりさん

    今朝9時半ごろ、みどりの駅にごみ袋を持った男性が多数いました。一斉清掃は6月なのでどこかの会社か自治会の方なのかな? ご苦労様でした、ありがとうございました。

  67. 1740 名無しさん

    本日10時から谷田部市民ホールである公園説明会ですが、回覧板のまわってない地区の住民でも参加できるのでしょうか?ギリギリの質問ですが、もし分かる方いらっしゃいましたら教えて頂けると嬉しいです。

  68. 1741 匿名さん

    つくば市の方なら誰でも聴けるはずですよ(^ ^)

  69. 1742 周辺住民さん

    >1741 さん

    情報ありがとうございます!行ってみたいと思います(´-`*)

  70. 1743 匿名さん

    公園説明会行きたかったのですが都合がつかず…

    よかったらどんな感じになるのか聞かせて下さい
    (*^‐^*)

  71. 1744 通りがかりさん

    気になってたけどすっかり忘れてた。

    イメージ図とか配られたんですかね

  72. 1745 匿名さん

    みどりのに賃貸マンションが多いのはみどりの学園に入学させたい世帯を狙っているのもあるのかな?

  73. 1746 マンション検討中さん

    賃貸アパートは誰がすんでいるかわからないので子供がいる家庭はなんとはなしに怖いです。
    もうこれ以上は不動産業者も考えてほしい。

  74. 1747 通りがかりさん

    >>1746 マンション検討中さん

    一戸建てならわかるんですか?

  75. 1748 通りがかりさん

    みどりの学園狙いなら分譲だと思いますよ。
    最近は分譲のほうが圧倒的に多くなってきましたし。

    いままで賃貸ばっかりだったのは、学校できる前でファミリー層が狙えなかったからだと思います。

    今後はファミリー層且つ永住層がメインになるので賃貸は増えないと思いますが、駅前は分譲戸建は無理だし、テナントも厳しい、賃貸は過剰供給、ってところで駐車場にしとくしかないんでしょうね。

    みどりの学園でどれだけ人の流れができるかですね。駅前の発展は。

  76. 1749 周辺住民さん

    開発前の地主さんは税金対策で賃貸住宅を建築しているんですよ。
    街づくりなんか不動産業者も考えてはいません。
    不動産業者がうまい事言って賃貸住宅を建てさせているだけです。
    10年後20年後地主さんは大変でしょう。

  77. 1750 通りがかりさん

    賃貸は余程高稼働じゃないと儲からない。

    固定資産税や日々のメンテナンス費用、ローンの金利等々、みどりの駅前ならとりあえず駐車場だね。

    駐車場やめさせたかったら数百円じゃ赤字になるくらい税金上げないとな

  78. 1751 匿名さん

    東京ネジの隣、工事が始まる合図。

  79. 1752 通りがかりさん

    東京ネジの横は何ができる予定ですか?

  80. 1753 匿名さん

    ジェーソンかな

  81. 1754 通りがかりさん

    ついにジェーソンできるんだ

  82. 1755 匿名さん

    工事のご案内に来ました、お願いします。ってのが8時頃来たんだけどナニアレ?

  83. 1756 匿名さん

    >>1755 匿名さん
    どういうことでしょう?

  84. 1757 通りがかりさん

    >>1755 匿名さん

    どこの工事ですか?

  85. 1758 周辺住民さん

    馬鹿なやつが多いな、
    自分で、どこの何の工事か聞けば??・・

  86. 1759 周辺住民さん

    >>1755
    本当に工事ならビラの1枚でも置いていくよ。

  87. 1760 匿名さん

    >>1755 匿名さん

    匿名さんのお宅はソーラーパネルついていますか?
    我が家はついていないんですが、以前同じような訪問を受けました。

    来週から工事を行うのでご挨拶に来ました、と言われ玄関へ行くとソーラーパネルのパンフレットを持っていて説明が始まりました。

    なので何かの営業なんじゃないでしょうか?

  88. 1761 口コミ知りたいさん

    ソーラーパネルの訪問販売。ネットで調べると色々書かれてるね。

  89. 1762 通りがかりさん

    ただのソーラーの営業っぽいね。

    家に来たときも、付けないと断ったら付けないと理由はなんですか?とかしつこかったわ。

  90. 1763 通りがかりさん

    付けない理由

  91. 1764 匿名さん

    >>1760 匿名さん
    1755です。
    ありがとうございます。そういう営業の人がいるんですね。
    勉強になりました。

    私の投稿を不快に思われた方、申し訳ありませんでした。

  92. 1765 匿名さん

    これからも皆さんで有意義な情報共有をして行きたいですね(^-^)v

  93. 1766 周辺住民さん

    有意義な投稿ならいいけど。
    くだらないことが多い。
    ところで公園の説明会の結果はどうなの?

  94. 1767 通りがかりさん

    過疎るくらいなら、雑談程度でも投稿があったほうがいいな。

    過疎ったら有意義な情報もこなくなってしまうからな

  95. 1768 みか

    新しくできるみどりの学園?は1学年3クラスらしいですが、教室全然足りないですよね?やはりパンク状態になるのでしょうか?

  96. 1769 周辺住民さん

    気持ちはわからないでもないですが、有意義かどうかは受け手によって違いますからねえ。

    >公園の説明会
    下手なことを書くと特定されるくらい参加人数が少なかったのでは。

  97. 1770 周辺住民さん

    >>1768
    教室数でしたら学年交流スペースが学年毎に設けられているので、そこを転用すれば4クラスは確保可能な構造になっています。そこから先は具体的には決まってないって説明会で言ってましたよ。
    ま、万一大型マンションでも来てしまったらパンクするかもね。

  98. 1771 匿名さん

    今年度の谷田部小1年生210人6クラス。同地区の来年度の1年生250人。そのうち何人がみどりのに行くか分かりませんが、増えた40人はほとんどがみどりのじゃないですかね。

  99. 1772 通りがかりさん

    大型マンションが建つとしたら、学校裏の土地くらいしかないけど、2丁目と万博の間くらいに学校できてもいいかも。

    みどりの中央、1丁目、南だけでみどりの学園は時期にパンクしそう。
    みどりの東は谷田部南小なのかな?

  100. 1773 匿名さん

    さすがに、クラス数に関してはみどりのの計画人口を基に作っているのでは?

  101. 1774 匿名希望

    >>1736 周辺住民さん
    お返事遅くなりすみません。
    検索かけて絵を見て理解できました。
    イボイボではなくふわふわとした森のイメージなのですね(笑)

    桜地区のカエルはつくばだからだと思っていましたが別に由来があるのですね。

    予算も人材もかけてキャラクターを作っているのでしょうから、
    うまく活かしていけると良いですよね。

  102. 1775 匿名さん

    「みどりの」と名の付く街はみどりの学園の学区だったと思いますよ。よって、みどりの東もみどりの学園のはず。

  103. 1776 周辺住民さん

    >>1773
    どうですかね、みどりの地区の計画人口は21,000人。
    どういう人口ピラミッドを想定したのかわからないけれど、これだと1学年4クラスでも足りない。

  104. 1777 口コミ知りたいさん

    >>1773 匿名さん
    研究学園の春日小見れば役人の計画性の無さがよく分かる

  105. 1778 通りがかりさん

    市は違うけどみらい平の陽光台小学校もすぐパンクしたしな。

  106. 1779 通りがかりさん

    トンボ池は豊里の杜のせせらぎ公園みたいになればいいな。

  107. 1780 匿名さん

    >>1779 通りがかりさん
    賛成です!自然豊かな公園にしてもらいたいです。

  108. 1781 マンション検討中さん

    トンボ池なんとかならんか?ほんとに!

  109. 1782 周辺住民さん

    つくばみらい市は2校目建設中。
    つくば市は廃校優先。
    教育最低。
    何が教育日本一か?

  110. 1783 周辺住民さん

    >>1773
    みどりの学園のクラス数・児童数推測については平成28年3月の市議会定例会の議事録に詳しい。
    ・開校時の児童生徒数及び学級数の推計は、児童(小学生)数455人で15学級、生徒(中学生)数145人で6学級と予測(合計21学級)。平成33年時点では合計28学級。
    ・児童生徒数の推計値=(平成27年4月現在の住民基本台帳に登録のある0~5歳児の人数)+(宅地開発等により今後増える見込み人数)。
    ・(宅地開発等により増える見込み人数)=(過去1年間の増加世帯数の実績)×(児童発生率)x(学区分割による按分率等)。

    平成27年時点の(過去1年間の増加世帯数の実績)を推計に使っているから、過去の実績以上の世帯数の伸びがあると推計値から現実がどんどん外れていくように思える。

  111. 1784 匿名さん

    1773です。
    こればかりは素人があれこれ意見を出しても推測の域を出ないので無意味な議論では?経験と数字を持っているのは市側であるので先ずは信用するしかないと思います。クラス数増への対応も出来るようになっていたかと思いますし。私の推測ですが春日やみらい平の学校の児童数の増加は織り込み済みで、対応策としてクラス数を増やしたマンモス校としての運営ではなく、学校の新設を選んでいるのではないかと思います。長期的に考えるとマンモス校でやっていけるだけの児童数が確保出来るか否か分かりませんから。

  112. 1785 匿名さん

    >>1784 匿名さん
    みどりの南に学校用地を残してあるから、今後の対応策として残している可能性もあるのかな。

  113. 1786 通りがかりさん

    一斉清掃お疲れさまでした。 道がきれいになっていて気持ちがいいですね。

  114. 1787 周辺住民さん

    >>1784
    そうですね、クラス増(増築)が想定されている造りです。

    あまり皆さんこの話題で議論をするつもりはないと思いますが、こういうやりとりも無意味ではないと思いますよ。数字は調べれば入手できますし、経験といっても春日や秀峰筑波の経緯をみるに市を全面的に信用するのはちょっとリスクがあります。まあ他の市でも同じような問題はありますが。
    新規購入を検討されている方にとっては判断材料の一つにはなるのではないかと思います。

  115. 1788 通りがかりさん

    整備予定のみどりの学園の横の公園整備するなら、トンボ池を先に整備してくれれば良かったのにな。

  116. 1789 匿名さん

    >>1788 通りがかりさん
    トンボ池はいつになったらベールがはがされるのでしょうかね?どなたか現況を知っている方がいらっしゃったら情報ください!

  117. 1790 匿名さん

    つくば市ホームページの新着情報に新規学校の通学区域案が出てますね。

  118. 1791 通りがかりさん

    みどりの東は谷田部南の方が圧倒的に近いのにな。

    中学はみどりの学園のほうが近いけど。

    遠くても過疎の谷田部南よりみどりの学園のほうがいいか。

  119. 1792 マンション検討中さん

    たしかにとんぼ池が普通の公園だったら周りもきれいな住宅や街路だった。みんな集まるしみどりのも変わってたかも。現状は子供どころか大人も近づかない。市はなにやってんだか。

  120. 1793 トンボ池近く住人

    トンボ池は鷲か鷹が生息していて愛護団体の抗議のため整備てきないって不動産屋に言われたよ。
    いまは巣しかないみたいだけど

  121. 1794 通りがかりさん

    愛護団体が所有してる土地ならやむを得ないが、所有していないんだから抗議程度で開発止められてもね。

    たしか流山おおたかの森も似たような話題あったな。
    結果的には開発されて賑わってるけど、駅の開業日に鷹が駅構内を見下ろすように飛んできて、遠くに行ったという伝えを聞いた。

    自然は大事だけど、駅前のあの立地は人のために開発するしかないよな。
    もちろんみどりを最大限残した自然派公園としてね。

  122. 1795 匿名さん

    萱丸1号公園は年末まで入札、発注手続きで来年1月〜10月まで工事、半年の養生期間をとってから使用開始ですね。駐車場、トイレ、芝生広場などイーアス横の公園のようなイメージですね。

  123. 1796 通りがかりさん

    そうなると公園が使えるのは学校開校から1年後ですね。

    イーアス横のイメージですか。たしかに細長い公園て似たような条件ですね。

    あそこは樹も多く、ベンチとかも多いので悪くないですね。

  124. 1797 マンション検討中さん

    本当に樹があるのかな。
    最近、単にだだっ広いだけの暑くて憩いの場にならない芝生だけの公園が多い。

  125. 1798 マンション検討中さん

    公園予定地って以前は何に使われてたの?

  126. 1799 通りがかりさん

    公園予定地は今も昔もただの空き地ですよ。
    昔は空き地というより、未開発の土地といったほうが近いかもですが

  127. 1800 通りがかりさん

    つくば市も公園にお金をかける余裕はないんでしょ。

  128. 1801 匿名さん

    木は植えますよ。種類も書いてありましたが忘れました。休憩スペースも三ヶ所ありましたしトイレもTX側に配置されてましたよ

  129. 1802 匿名さん

    >>1801 匿名さん
    桜のような大きな樹木でしょうか?

    市側でパース図や計画表があれば公開してくれると嬉しいですね。

  130. 1803 通りがかりさん

    トイレもあるのは珍しいですね。

    思いの他ちゃんとした公園になりそうですね。

  131. 1804 マンション検討中さん

    木は植えても木陰ができるのは20、30年後でしょ。イーアス隣の公園はいいよね。みんな集まってくつろげる。

  132. 1805 匿名さん

    休憩スペースは三ヶ所設けてあるので日陰のない公園にはならないですよ。TX側は広場みたいにするみたいです。地域交流やイベントスペースとかにする予定ですし木も背丈の高い常緑樹から背丈の低いツツジなど季節によって花が楽しめる木を植える予定です。災害時の避難場所になるとのことでトイレや水飲み場、休憩スペースなど意外と整備された公園になりそうです。

  133. 1806 匿名さん

    葛城北部学園のすぐ北側にある公園も休憩所が複数あり、トイレもありますが植えてある木が2〜3m程の中木だけで木陰は全くといって良いほどありませんでした。皆さんの希望のイーアス隣の公園のようになる事を願います。

  134. 1807 周辺住民さん

    イーアス隣の公園は開発前(数十年前)の桜の木ですよ。
    同じ様に望むのは無理ですね。





  135. 1808 匿名さん

    >>1807 周辺住民さん
    そう言う事だったのですか。何はともあれ>>1805さんの書き込みのように季節を感じられるような公園で皆さんの癒しになると良いですね。

  136. 1809 通りがかりさん

    懸念していた、だだっ広い公園にはならなくて良かったですね。

    木と共に歳を重ねるのも悪くないです。昔は細い苗木だったこの木がこんなに太くなったか。みたいな笑

    みどりのの中心的なスペースになりそうですね。
    あとはトンボ池さえ整備されれば、みどりのの価値がぐっと上がるんですけどねー

  137. 1810 マンション検討中さん

    トンボ池が整備されていたら駅前はハゲタカ不動産にあんなむごい使われ方されなかったと思う。

  138. 1811 周辺住民さん

    >>1793
    金田台の方はオオタカの営巣があって大騒ぎになったけど、トンボ池はそのような話でていないと思いますが…。
    いつ頃の話でしょう?

  139. 1812 名無しさん

    セキ薬局隣の坂東太郎って最近あまり人入ってない?
    住民が求めているものと出来るものが違うのか?

  140. 1813 匿名さん

    >>1812 名無しさん
    先週金曜日の晩に行きましたが座席はほぼ満席状態でしたよ。みどりので消費する事で企業としては出店意欲が出てくると思うので皆さんと盛り上げて行きたいですね。我が家はアントラーズ近くのすみれやも良く利用します。

  141. 1814 通りがかりさん

    坂東太郎普通に客入ってるよ。

    ココスも入ってるし、まだまだ飲食店の需要はあるね。

  142. 1815 匿名さん

    ネガティヴキャンペーンじゃないですか?何人かこの掲示板いますよ

  143. 1816 匿名さん

    スレ違いになってしまうのですが、万博のリボンっていうシフォンケーキ屋も美味です。

  144. 1817 名無しさん

    すみません。平日は駐車場が空いていることか多いので、頑張って出店したお店に人が入らないと他の企業も考えてしまうのかなと心配になったので。
    ちなみに坂東太郎のお勧めは何でしょう?

  145. 1818 匿名さん

    >>1817 名無しさん

    味噌煮込みうどんらしいが、特別美味しいとは思わなかったな…。

  146. 1819 匿名さん

    >>1813 匿名さん

    すみれやは、意外とどれもうまいよね。
    そして、ついつい飲みたくなってしまうメニュー。
    というか、みどりので飲める店を増やして欲しい。

  147. 1820 名無しさん

    焼肉希望(๑•̀ㅂ•́)و✧

  148. 1821 匿名さん

    >>1815 匿名さん

    ネガティブキャンペーンのつもりはないけど、入客がある、なしの基準が一般の人と外食経験者とでは全く違うからね〜。僕は売れてるとは思わないけど。1817さんと一緒で。
    座席数100席弱でオープン1ヶ月で昼ピーク一回転してないよ。特に平日は。
    週末はウェイティングでるけど。平日は座敷、子連れにしか開放してないし。
    回転率1未満で売ってると思う人もいれば、そう思わん人もいるだけ。
    駐車場なんて入れない時ないから、無駄に賃料払ってる訳だし。
    ポスレジから見ると、平日30万、祝日50万行けば上々なので月商1000万ぐらいかな。
    まあ、みどりの区画整理内では大成功レベルだけどね。
    坂東は調整区域借りてるからね〜。ココスといっしょで長くは続くね。よかったよかった。
    でもセキみたいに市街化で1000円弱の地代なら地代で10パー弱だから死亡だね〜。
    セキと比較すると半分以下の地代だから長くいける。そんだけ。


  149. 1822 匿名さん

    >>1821 匿名さん
    ちなみにココスの一店あたりの一日の利益って平均7000円位だよ。
    人不足で外食はK人材ばかりになってきて大変なのに一日7000円利益でやる?
    みんな売れてると思ってるココスです。580店のスケールメリットがデカくてそれ。
    個人経営なら簡単に死亡だよ。地代もうちょっと安くならないとみんなが求めるものは未だ厳しい。

  150. 1823 匿名さん

    >>1822 匿名さん
    あーあ。
    今日もみどりので保育園用地探し。しんど。
    みんなが求めてるのに。業者に吊り上げられる。笑
    出したい企業は一杯なのに。くそー

  151. 1824 匿名さん

    >>1823 匿名さん
    頑張ってください!業者には社会貢献の意識はないのか!?

  152. 1825 匿名さん

    >>1823 匿名さん

    こういう場合の業者ってどういうのが当てはまるんですか?所謂、不動産会社なんですか?

  153. 1826 匿名さん

    >>1825 匿名さん

    不動産会社ですね。建築紹介料やらで地主まで辿り着かないパターンが結構あります。
    まあ看板立てて囲い込みされてるパターン。
    そして数年後、買取されている。笑

  154. 1827 通りがかりさん

    坂東太郎の横らへんの不動産が管理してる土地、竹が生い茂ってて危険だよな。景観も悪いし。

  155. 1828 匿名さん

    >>1823
    いい土地見つかるといいですね。ちょっと駅から離れれば一見、土地がたくさんありそうなんですけどね。
    個人的にはこども園ができてほしいです。

  156. 1829 名無しさん

    以前のスレにあった、日本国土開発が取得した3万6千の土地ってどこだかも気になるし、どういったものを造る予定なのかも気になるなぁ。

  157. 1830 匿名さん

    >>1827 通りがかりさん

    現状景観が悪いのは同意するけど、竹が危険という点は謎。

  158. 1831 通りがかりさん

    竹が折れて通行人に当たったり、火災の原因、不法投棄等々

    人里離れた田舎道ならまだしも、みどりの中心部に近い整備された歩道に面しているとこであの状態は管理会社、所有者共に考えてはほしいね。

  159. 1832 通りがかりさん

    トヨタホームのとこもだいぶ家が建ってきたな。

    そこからみどりの南に少し行ったところも、たしか大和セキスイノーブルアゲハホームの大型分譲なんだよな。
    学校もできるし、隣のトヨタホームがある程度売れたら、動き出しそうだな。
    目の前が工場地帯なのが若干気になるけど、

  160. 1833 通りがかりさん

    朝のつくば行きに乗ってるけど、1年前より確実に混雑してきてるな。

  161. 1834 名無しさん

    ピクニックベーカリーがある通りから新都心道路に出るまでの登り坂のところ、路肩に止めてトラックなどが休憩しているのをよく見るけど、退いたあととかゴミが捨ててあって汚い。一つや二つではなくて、結構捨ててある。
    休むのは問題ないとしてもゴミを捨てるのはやめてほしい

  162. 1835 匿名さん

    >>1834 名無しさん
    誰かがポイ捨てすると後に続く人が出て来るんでしょうね。雑草も柵に生い茂って美観が悪いのもポイ捨ての要因なんでしょう。

  163. 1836 匿名さん

    自分も子供の頃は、ポイ捨てしてた記憶があるけど。
    年のせいか、いつの間にか、それが恥ずかしいと思えるようになった。
    感謝。

  164. 1837 通りがかりさん

    他の業種ももちろんだけど、土木系はほんと会社によって従業員のマナーが千差万別だよな。


    マナーが悪いとこはヤーサん上がりかってくらい品がない。

  165. 1838 みなみ

    駅前のライオンズマンションはどうですか?だいぶ高いですが、質はかなりいいのでしょうか?田舎者出身なため、あまり分からず・・・分かる方居ましたらなにか情報お願いします。

  166. 1839 通りがかりさん

    みどりのって宅配ピザエリア外なの?

    研究学園までこれるならバイクで15分くらいしか変わらないだろうに…

  167. 1840 通りがかりさん

    >>1839 通りがかりさん

    ピザに限らず何のデリバリもないです。
    数年前はアッセのCoCo壱がデリバリしてたけど辞めちゃいました。

  168. 1841 通りがかりさん

    子育て世代も多くなってきたし、ピザのデリバリーくらいは欲しいですよね。

  169. 1842 匿名さん

    ガソリンスタンドも無いですよね。
    みらい平かサイエンス大通りまで出ている。

  170. 1843 名無しさん

    家しかないのか

  171. 1844 周辺住民さん

    ガソリンスタンドは家の近くでなくても通勤とか出かける時に給油すればいいのじゃないのですか。

  172. 1845 匿名さん

    車必須なのでガソリンスタンドはぜひ欲しいです。


    デリバリーはそのうちできるだろう!!

    …と勝手に期待してます。

  173. 1846 通りがかりさん

    ガソリンスタンドは近いとこにほしいね。
    できれば車検もできるといい。


    デリバリーやファーストフードは早急にほしいな。
    周辺住人が増えないとむずかしいのかもしれないけど。

    戸建ては絶好調だけど、急激な人工増加は望めないしな…

    みらい平のようにマンションが一気にできればよかったけど、マンション建てる土地もないし絶望的か。

    学校できるし、TSUTAYAのような文具や書籍が買える店もチャリで行けるくらいの距離に必須だよな。
    ドラックストアでも最低限の文具は買えるけど

  174. 1847 周辺住民さん

    ガソリンスタンドは宅地の近くには無い方が良いですね。
    夜眩しいし騒音もある。下手したら珍走団のたまり場になるかもしれない。
    住環境的にはいいことなしかと。

    まあでも新都市中央通りがつながれば新設される可能性はあると思います。

  175. 1848 名無しさん

    でもみらい平の駅前もまだまだ閑散としてるよね。テナント募集が目立ったし。 家賃の設定考えたほうがいいんじゃないかな?

  176. 1849 通りがかりさん

    みらい平も個人レベルの飲食店ばっかだからね。

    チェーンでいったらみどりののほうがココスと坂東太郎あるから進んでるのかな?

    スーパーは来年カスミもできて三つ目でみらい平進んでるけど。
    歩行者もみどりのに比べるとだいぶ増えた印象ある。やっば陽光台小学校できたのも大きいのかな

  177. 1850 匿名さん

    ガソリンスタンドは駅方面からソラシエに向かい左側に向かえば二軒あるじゃないですか。どちらも駅から五分圏内ですけど皆様不満なのでしょうか?

  178. 1851 通りがかりさん

    え?個人の飲食店がいくつもある地域の方が
    チェーン店しかない地域よりグレードが上じゃない?
    文化的水準というか何というか・・・街の魅力が段違いな気がする。
    同じケーキ屋さんでも不二家と個人経営のパティスリーを比べたら、みたいな。
    不二家もコージーも好きだけど。

  179. 1852 周辺住民さん

    ガソリンスタンドだって飲食店だってそこそこあるじゃん。
    それ以上求めるなら自分でやれば。
    企業は採算計算して決めるんでないの。
    地元住民が何が欲しいと言っても無理。
    自分が欲しい物があればそこに行けばいいだけの話。

  180. 1853 匿名さん

    買い物はスーパーとドラッグストアで充分な気がする。研究学園もつくばも車ですぐだし、ガソリンスタンドも住宅街には上の方が言ってたように要らない気がする。それよりもお洒落なランチの出来る店や、焼肉店や、居酒屋とかが欲しいなぁ...。

  181. 1854 匿名さん

    >>1852 周辺住民さん
    www元も子もない
    そして、何故怒るwここはそういう掲示板じゃないのかな?希望ぐらい書いて共有してもいいと思うけど( ̄▽ ̄;)
    そもそも自分でやればってwww子供じゃないんだから

  182. 1855 名無しさん

    >>1853 匿名さん

    同意。ロードサイド店舗ばかりより、駅前に小さな店舗が色々ほしい。というか、これからロードサイド店舗は衰退していくし。

  183. 1856 匿名さん

    >>1855
    イイアスやイオンモールつくばも例外では無いということですね。
    これらはデパートとの差異があまりありません。

    ネットショッピングに対抗できないようだと、閉店もありと推察。

  184. 1857 匿名さん

    また駐車場作ってる

  185. 1858 通りがかりさん

    LaLaガーデンのTSUTAYAのようにカフェ併設でゆったりできる書店がほしい。
    徒歩圏で。

    ケーキ屋とかカフェなんかはは個人経営でもいいけど、レストランはある程度広いファミレスがいくつかほしいな。

    数席しかない飲食店は家族とは行きづらいし、そのうち常連じゃないと微妙になるし、店主とかに話しかけられるのも疲れるしね。

    個人経営でもある程度規模があればいいけど。


    東口すぐの新しく建ったアパートの横に駐車場できたね。

  186. 1859 匿名さん

    >>1856 匿名さん
    イイアスやイオンモール はデパートとは大違いです。
    品揃えや接客、ギフト包装のセンス、店内の作りなど。郊外型のSCはどれをとってもチープ。普段使いにはそれで十分だけど。

  187. 1860 名無しさん

    二ノ宮辺りだと個人のお店が多くて雰囲気もいいと思うけど。
    みどりのはまだ家賃が高そうだからリスクはおいたくないよね。

  188. 1861 マンション掲示板さん

    7月に谷田部地区の地区懇談会が開催されるので思いの丈を訴えましょう。つくば市HPに載ってました。

  189. 1862 マンション検討中さん

    みどりの駅完成時。僅か10年でよくぞここまで綺麗に整備された街になった。住民として未来10年にさらなる期待。

    1. みどりの駅完成時。僅か10年でよくぞここ...
  190. 1863 マンション検討中さん

    >>1862 マンション検討中さん

    住む場所すらない 笑
    リアルシムシティ

  191. 1864 名無しさん

    >>1861 マンション掲示板さん

    つくタク利用者向けの地区懇談会のことでしょうか?

  192. 1865 検討板ユーザーさん

    ?あれは、まちづくり もテーマですよね。谷田部はたしか3回にわけてやるみたい。

  193. 1866 周辺住民さん

    本当は研究学園・万博記念公園・みどりの駅周辺地域はそれぞれ別枠で懇談会実施すべきだと思う。
    谷田部とみどりのでは不満や悩みの内容が結構違うだろうし。

  194. 1867 通りがかりさん

    谷田部とみどりのは全く別物だよね。

    みどりのは若い世代が多いから懇親会に参加する人は少なそうですけど

    懇親会ではなく郵送等ののアンケート的なものなら集まるかもしれませんが

  195. 1868 通りがかりさん

    みどりの駅からヤックスの交差点を右折。ネイルやマッサージの並びに新しく大きな倉庫的なものの工事が始まっていますが…何ができるのかご存じの方いらっしゃいますか??

  196. 1869 周辺住民さん

    >>1864

    地区懇談会開催スケジュール
    https://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/14216/14656/021212.html

    関連資料:
    つくば市立地適正化計画検討委員会
    https://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/14215/14657/021113.html
    つくば市公共交通活性化協議会
    https://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/14271/14273/8095/index.html

  197. 1870 匿名さん

    ソシエル近くのトラック休んでるとこ本当に汚いね。有り得ないよあれは...

  198. 1871 検討板ユーザーさん

    駅東口のトンボ池側の一誠の土地にまたくだらないアパートが建ちそう。最悪。

  199. 1872 通りがかりさん

    また賃貸か………

  200. 1873 通りがかりさん

    ボーリング作業みたいなのしてるね

  201. 1874 検討板ユーザーさん

    他の不動産会社ならもっとみどりののためになること考えてくれたかな。東口はおわったな。

  202. 1875 通りがかりさん

    大手不動産がロータリー開発から一括で管理してればなぁ

  203. 1876 匿名さん

    TX開通時駅前の戸建高かったんだけどな。これほどまでアパートが建ち並ぶとは思わなかったよ。家を買うのはしばらく様子を見てからにすれば良かった

  204. 1877 購入経験者さん

    同じく。期待を裏切る状況。
    あまりにあぱーとと、駐車場だらけの駅前で憂鬱になる。

  205. 1878 匿名さん

    アパートできるのが何故そんなに悪いのですかね?適度に企業が進出してきているのだから良いのでは。まぁ確かに店舗➕マンションなどであれば更にいいですけどね^_^

  206. 1879 匿名さん

    >>1878 匿名さん
    まあ、所有者が決める事だから良い悪いとかではないけど、区画内は地区計画が定められてるから駅前の数少ない商業地域にアパートばかりだと出店したいときには既にできないパターンになるということかな。

  207. 1880 検討板ユーザーさん

    近場に気軽に買い物もできないアパートだらけの地区は将来年取ってからの不便さに不安を強く感じる。トンボ池も不気味で何年も入ったこともないです。

  208. 1881 匿名さん

    時間は常に流れているので、そんな心配には及ばないと思いますけど。
    だからこそ時の要請にある程度柔軟に対応できるアパートなのでは?

  209. 1882 通りがかりさん

    アパートは1回建ったら、よほどのことがない限り取り壊せないからな。
    駐車場は契約終了で1年あれば空にできるけど、アパートに住んでる人を追い出すのは骨が折れるからね。

    それに20年くらいないとアパート建設資金も回収できないだろうから、アパート壊して商業テナント建てるなんて人はいないだろうね。

  210. 1883 通りがかりさん

    みどりにも中核的な商業施設がないと人が集まらないから個人レベルの商業施設は駅前に作るの難しいだろうね。駐車場の確保も難しいし。

    学校裏の広いところに商業施設ができれば、そこに来た人が駅近のカフェやラーメン、その他の小規模な店に寄る人もできるんだろうけど。
    車もその商業施設に停められるし(いけないことだが…)

    研究学園駅前の店とかもイーアスに停めて寄ってる人とかいそうだしね。

  211. 1884 匿名さん

    >>1883 通りがかりさん
    単に駅を利用する人が、カスミやウエルシアの駐車場を利用し、帰りに飲み物を買って帰る現在の状態

  212. 1885 通りがかりさん

    歩いて散歩をしたくなるような街がいいよね。
    ショッピングセンターじゃなくて、歩いて疲れたらふらっと入れるパン屋とかさ。
    それと、せっかくアントラーズの施設があって練習試合とかもやってるんだから、そこを盛り上げていけたらいいよね。
    みどりのって名前の通り、緑が多くて安らげる場所になったらいいなって思う

  213. 1886 匿名さん

    学校が出来て、これからの3〜5年の変化がみどりのの未来を決めるかな?

  214. 1887 通りがかりさん

    アントラーズ横の広い空き地は、ファミレスとかカフェとかできたら、アントラーズ帰りとか子供がやってる間に休憩できたり需要あると思うんだよね。

    ファミマだと長時間居れないし

  215. 1888 口コミ知りたいさん

    >>1887 通りがかりさん

    まぁ無理だね。
    すみれやだけで今のところ事足りてる、建てた所でどちらか潰れる

  216. 1889 通りがかりさん

    すみれやは一般人はなかなか入りづらいからなぁ。

    あそこってプロの飲食店?それとも職業支援かなんかの食堂?

  217. 1890 通りがかりさん

    すみれやは精神疾患で手帳を貰ってる人の為の授産施設じゃなかったっけ?
    だからちょっとスタッフに気は遣っちゃうけど
    衛生面とか材料とかはすごくキッチリしてて安心。

  218. 1891 匿名さん

    すみれやはお弁当もやっているし定食屋?なのにケーキとかあるのでたまに利用しています。これからの時期はかき氷かな。食いしん坊の私はまた散歩がてら立ち寄りそう。

  219. 1892 周辺住民さん

    >>1889
    普通の食堂という感じですから、あまり気にせず入れますよ。

  220. 1893 通りがかりさん

    牛丼屋とかテイクアウトしたりできる店があるとアントラーズの人達が買いそうやな

  221. 1894 匿名さん

    すみれやに時々行きますが、アントラーズの方々も利用しているようですよ。

  222. 1895 口コミ知りたいさん

    個人的に酒飲みながらつまみがある、サイゼや安楽亭がほしい。

    居酒屋ではなくて

  223. 1896 名無しさん

    みどりのの問題点は地主が谷田部の人が多いからかも。土地利用に関しては…一○商○にいいくるめられるのかもしれません。

  224. 1897 マンション比較中さん

    駅東口の公園の前の土地で刻々と測量してましたね。
    今だみどりの駅周辺には喫茶店1件、ありません。
    アパートが何件建っても街の発展にはつながりにくいです。
    不動産会社には猛省を望みたい。

  225. 1898 名無しさん

    >>1897 マンション比較中さん
    せめて、アパートでなく研究学園にあるようなエビスタウンのようなものであると願いたい

  226. 1899 匿名さん

    >不動産会社には猛省を望みたい。

    何様のつもりかな。

    >今だみどりの駅周辺には喫茶店1件、ありません。

    「今だ」じゃなくて「未だ」ね。 
    みどりの駅で喫茶店が成り立たないと思われているから、出来ないんだろうに。
    需要が無いのを不動産会社のせいにしても仕方がない。
    経営する人がいないのに店をつくる不動産会社なんかあるわけがない。

    新興住宅地に引っ越してきたのは自分なんだから、もっと長い目で見るか、自分で店をつくればいい。

    掲示板で愚痴るのはいいが、最近調子に乗り過ぎ。

  227. 1900 匿名さん

    ニーズはあるのですよ。住んでる人には。
    ただ、採算を考えると出店できませんよね。
    つくばセンター、研究学園のようにオフィスやホールなど人が集まるハコがみどりのにはないから儲かりません。

  228. 1901 匿名さん

    駅前のロータリ1階部分ところ、歯医者以外潰れてるの?

  229. 1902 通りがかりさん

    ココスや坂東太郎ををみると飲食店はそれなりに人入りそうですけどね。
    みらい平からも集客できそうですし。

    美味いラーメン屋ほしいな。
    回転寿司、焼肉とかとか

  230. 1903 匿名さん

    学校近くに出来そうなお店ってなんですかね?昔は文房具屋や駄菓子屋がありましたよね。研究学園を見ると今は学習塾かな?

  231. 1904 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  232. 1905 通りがかりさん

    学校が出来るので、TSUTAYAレベルの文具やゲーム、カードなんかは出店すれば、当たると思うんですけどね。

  233. 1906 評判気になるさん

    最近、コロ助さんが出没してくれないから、最新情報がてないですね。

  234. 1907 買い替え検討中さん

    みどりの駅は東京へ通うだけの人のための駐車場タウンですね。
    これを急に変えていくことはたぶんできないでしょう。
    何も考えていない不動産会社もこれを助長しているし、駅までのバスの本数を増やしても誰も乗らないんだろうな。

  235. 1908 匿名さん

    そういう人達も含めて「みどりのは便利」「みどりのは住みやすい」と評価してくれることが、みどりのの発展につながるんじゃないでしょうかね。

  236. 1909 通りがかりさん

    ttp://www.mir.co.jp/company/files/averagedaily_ridepersonnel201705.pdf

    つくばエクスプレス 1日平均乗車数

    みどりの微増ですね。数年前に比べたらだいぶ増えましたが、みらい平の勢いが凄いですね。


    駅前に商業施設となると10000人は越えないと厳しいかな?

    研究学園も7000ちょいか

  237. 1910 評判気になるさん

    >>1909 通りがかりさん
    みらい平は毎年5月だけ凄い伸びますね。ゴルフの大会があるから。年間を通しての増え方でしたら、ここ2年はみどりの方が増えてますよ。

  238. 1911 通りがかりさん

    あーゴルフか。なるほど

  239. 1912 名無しさん

    クルマ社会の茨城県では、駅の乗降客数が多少増えたところで、駅前にそれほど商業施設はできないでしょうね。

    守谷駅なんか、つくば駅よりよっぽど乗降客は多いけど、駅前の商業施設なんて大したことがないですから。

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.8m2~80.4m2

総戸数 138戸