住宅設備・建材・工法掲示板「高気密高断熱ではない家を建てたいのですが」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 高気密高断熱ではない家を建てたいのですが

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
しょうなん [更新日時] 2016-03-10 10:52:34
【一般スレ】高気密高断熱住宅| 全画像 関連スレ RSS

湘南地域で建替え予定です。
高気密高断熱の家ではなく、自然な生活を送れる家に住みたいと思っています。時代の流れとは異なりますが…断熱材は天井と床のみで良いと思っています。
土地は60坪あります。建坪20~25坪の広さで、予算は総工費1000万円台前半です。
このような家に対応して頂ける大工さん、工務店、ハウスメーカーなど、又は、何か情報かございましたら教えて下さい。

[スレ作成日時]2015-09-02 04:58:24

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

高気密高断熱ではない家を建てたいのですが

  1. 151

    >>149
    149さんもそんなに煽らないでw
    それでは、相手からしたら同じように聞こえるし、私から見てもスレを潰してるように見えます。
    一旦仕切り直しで話題を変えましょうw
    149さんの考えた家を教えて頂けませんか?

  2. 152 匿名さん

    誰かが作り上げたデータを過信していると、データの信用が失われた時に拠り所を失う事になる典型的な例です。どんなデータの作成にもコストがかかり、それを世に出すマーケティングなどの動機が必ずある。データを読み解くときは恣意性がないか、現実に即しているかを慎重に考慮すべき。

    高高の話で言えば企業が付加価値を上げるための研究になっていないか、特定の地域でしか通用しないのではないか、などの疑問をいつも持っておく必要がある。そして最後には様々な宿泊体験などを通して、本当に自分や家族が求めている家かを確かめることが大切と思います。多くの場合に一生かけてローンを支払っていく買い物ですからね。

  3. 153

    >>152
    ごもっともです。鋭過ぎてびっくりしましたw

  4. 154

    断熱出来て、湿気は通すが保温出来る。
    夏は屋根裏に自然気流で壁内から屋根裏に換気する。
    外気と湿度が壁内で合うなら結露しにくい。
    気密にないのが、これ。
    気密しなくても十分住み心地が良い家は出来る。
    部分補修も出来るのが在来工法。

  5. 155 匿名さん

    よく住宅展示場とかにある
    ペアガラスとトリプルガラスの熱の伝わり方
    とかなら子供からお年寄りまで
    性能の違いがよく伝わると思うんですよね。

    これをデータで理解しろと言われても難しくないですか。

  6. 156

    人は感じて実感しないと理解出来ないですよね。それは私もです。
    データではなく、実感する事実が大事です。
    データで良いなら、住宅展示場なんていらないです。
    頑固はこの場にはいらないですよねw

  7. 157

    みんな知識を学ぶ機会がなく、不安になるからこういう場があると思います。
    しょうがないと思います。
    自分は大工が職業なので、間違いだらけを見過ごすことができなく、書きました。
    わかることは全て答えます!

  8. 158 匿名さん

    天井と床だけに断熱材を入れる。

    どんな断熱材なら適任?

  9. 159 匿名さん

    >>155
    白熱電球が点灯していて、二重サッシのやつですね。

    ガラスが4枚、空気層が3層になると体感でもかなり違う感じ

  10. 160 匿名さん

    高高住宅完成現場見学に行ったら身体に違和感。

    他の同じような高高住宅見学に行っても息苦しさを感じる。


    そんな方おられませんか?

  11. 161 匿名さん

    >>160
    高高住宅に限らず、完成見学会は壁紙などに使う溶媒の臭いがして、辛いですね。内装工事後2週間くらいは臭いがしますが、しばらくたてば臭いは消えます。

    うちは、内装工事から4週間くらいおいて入居したので、臭いは消えていました。

  12. 162 匿名さん

    >156
    何万人という体感のデータなので少なくともあなたの個人的感想よりは信用できます。
    データを知った上で体験宿泊をして実際にそのデータとの誤差を修正すればいいだけです。
    あなたのようなアホ大工がいるから住宅業界が低レベルなのです。
    気密をとると息が詰まるとか未だにいうアホがはびこるんです。

  13. 163 匿名さん

    データ=傾向

  14. 164 匿名さん

    アホ大工を使うアホHMやアホ工務店に蔓延るアホ施主=高高とは名ばかりの欠陥住宅竣工万歳!
    金貰えなきゃ、工期守らなきゃ、偽装して体裁取り繕うアホ建設会社にアホ建設業界万歳!
    多くのアホ住民から業界不信と怒りが乱れ飛ぶアホ日本国内万歳!

  15. 165 匿名さん

    僕は高高不要&気密施工に疑問を感じる立場だけど、息苦しさに高高は関係ないといっておくよ。
    それはおそらく室内環境の問題。


    とある北欧風高高住宅メーカーの家が、夏は特に意外と快適じゃないと感じて
    工務店で普通の家建てたら、やっぱりこっちで良かったと思ってる小市民より。

  16. 166 匿名さん

    何万人のデータだろうと、当事者にとっては本人の感覚や価値観が全て。駄目なものは駄目。

  17. 167 匿名さん

    >>162
    データを参考に体験宿泊で感じればいいんですね!

    結局は体感じゃないっすか。

  18. 168 匿名

    データを見たことによる先入観で、体感が狂わないことを祈ります

  19. 169 匿名さん

    >165
    >僕は高高不要&気密施工に疑問を感じる立場だけど、・・・

    私は高高&気密関連の工法や建材を売ってる商社の営業って立場ですが。
    自分で建てたのは高気密高断熱でないログハウスです。
    しかし、高高を真っ向から否定はしません。
    高高に用いられる断熱気密工法や建材、24時間換気などの設備機器は結構売り易い。
    ただ、本当に自分が勧めたいものを売ってるかと言えば・・・
    若干の後ろめたさもある。

  20. 170 高高住人 [男性 50代]

    相変わらず高気密高断熱の家に住んでない人でやってますな。
    こちら温暖地の高高住人です。全く快適で文句ありません。
    以前、中気密中断熱の家に住んでいた事があるのですが天と地ほど違います。
    こればかりは体験してみないと分かりません。
    「あ」さんのように数値で説明しても信じてもらえません。
    特に温暖地の人は、その快適さをイメージできないので聞く耳を持ちません。
    高高の家が普通に建ち始めると、数少ない高高快適住宅に住んでいるという
    優越感を味わえなくなります。

    ところでログハウスは快適ですよ。気密はないけど。
    検討もしたけど価格が折り合わず断念しました。

  21. 171 匿名さん

    この時期寒くないですか?

  22. 172 匿名さん

    >171
    >この時期寒くないですか?

    高高でないと夏暑く冬寒い。
    そう考える方ってきっと育った住環境がよほど酷かったんじゃないかな?
    戦後の物資が不足していて貼り物建材が出回りの頃の住宅とか・・・

  23. 173 匿名さん

    暖房を付ければ当然暖かいし
    暖房を付けなければ当然それなりに寒いでしょ

    高高だから無暖房でも暖かいなんて話は営業トーク
    どんな高性能な断熱材だろうが熱源が無ければ温度は上がらない

  24. 174 匿名さん

    わかりました。暖房しないと寒いということですね。

    「この頃、外は寒くなって来ましたねぇ」と時候の挨拶の返しとしては・・・
    育ちの善し悪しなんでしょうか、それとも

  25. 175 匿名さん

    こころに余裕がないのです。
    許してあげて下さい。

  26. 176 匿名さん

    日本は四季があっていいよね。

    家の中が暑い寒いは別として。

  27. 177 匿名さん

    >174
    >「この頃、外は寒くなって来ましたねぇ」と時候の挨拶の返しとしては・・・

    誰に挨拶したの?

  28. 178 匿名さん

    >>175
    寒さでイライラ

  29. 179 匿名さん

    リアルでは理想と現実の差に理想が頓挫し
    他スレでは逃げ場の無いソース出されて惨敗
    あえて誰とは言いませんが…このスレでその憂さ晴らしですか?

  30. 180 匿名さん

    >>179
    誰が誰に物申したいのやら、、、

    口コミ情報交換の場で憂さ晴らしは迷惑や。

    スルーすればいいだけの話やな。

  31. 181

    なにがなにやらw
    そういうそれた返し方は幼稚だから、書かない方がマシだね。
    闘論じゃなくて議論をしようよ

  32. 182

    >>158
    壁も入れなきゃダメです。
    床はフクフクフォームかスタイロフォーム。天井は理想は100ミリのグラスウール断熱材。

  33. 183 匿名さん

    高気密高断熱24時間空調の家をハウスメーカーで建てました
    とっても快適で満足です
    ここのスレを読んでいると優越感に浸れて、こころ癒されます ^^/

  34. 184 第三者

    スレ主さん
    高気密高断熱の家ではなく、自然な生活を送れる家に住みたいと思っています。← 中古住宅でいいのでは。
    断熱材は天井と床のみで良いと思っています。← 今の家をお望みのリホームで充分でしょ。建替え不要です。
    総工費1000万円台前半 ← 予算内に収まります。

  35. 185 匿名さん

    とりあえず、窓を開けておけば、気密・断熱を落とせます。
    これなら、無料です。お試しください。

  36. 186

    気密住宅は直ぐ腐るからなぁー。直すのクソ大変だし、次に触る大工さんも悩むだろうし。
    理由は安い材料を一定に保つ為の換気で、精度も悪い。。。

  37. 187 匿名さん

    >>186
    >>気密住宅は直ぐ腐るからなぁー。直すのクソ大変だし、次に触る大工さんも悩むだろうし。
    >>理由は安い材料を一定に保つ為の換気で、精度も悪い
    それは中途半端な気密のせいで室内の空気が壁内等に漏れているせいでは?
    最近の家だと防湿シートを貼っておけばまずそんなことはないかと。

  38. 188 匿名さん

    >>149
    車の排ガス規制のようにだんだんと断熱の義務も厳しくなっています。個人の自由ではもはやすみません。
    断熱を適当にするのは結構ですがそれならせめて室内を最低限18℃以上に保つために高い光熱費を払うか、もしくは治療費を保険料も含めてキチンと払ってください。

  39. 189 匿名さん

    安物建材ペタペタ使ってシックハウスとかになっても保険適用外ってことですね。

  40. 190 匿名さん

    治療費を保険料も含めてキチンと払ってください。


    なんかイラッとするのは私だけ?

  41. 191 匿名さん

    >>188
    こういう人は、「満員電車にマスクせずに乗ってインフルエンザになったら保険適用外」とか、「裸足で歩いてガラスを踏んで怪我をしたら保険適用外」などと言うんでしょうね。本人の非が一切無いことを証明しないと保険診療を受けられないとか。
    「国民は全て、健康に最大限の留意をする義務を負う」なんていう法律でも必要ですか?

  42. 192 匿名さん

    >>189
    無垢材や自然素材で固めてもVOCは放出されるんですが。
    >>191
    明らかに断熱と健康に相関関係が伺えるのにそれを無視して家を建てるならそれくらいのことは倫理的にすべきじゃないですかね。そもそも高断熱は世界中の流れです。それを否定できる確かな根拠はなんですか。

  43. 193 匿名さん

    他スレで投げ掛けられてる質問に逃げないで向き合ったらいかがですか?

  44. 194 匿名さん

    >>192
    色んな生き方 あるってことじゃないか。

  45. 195 匿名さん

    >>194
    他人に迷惑をかける生き方は勘弁してもらいたいのですが

  46. 196 匿名さん

    >>195
    他人に迷惑をかけていない195さんの家は冷暖房費は年間でいくらですか?
    やはり高高だと安いんでしょうねえ。
    参考までに教えてください。

  47. 197 匿名さん

    >>195
    法で縛れば従うんじゃね。

  48. 198 匿名さん

    日本はまだ平均寿命世界一?人口減るけどまだ伸びる?

  49. 199 匿名さん

    >>197
    2020年には断熱基準の義務化がありますがそれでも世界的に見たら低すぎる数字です。
    あのレベルで全館冷暖房をすると下手をすると年間の電気代が20万を越します。

  50. 200 匿名さん

    >>198
    健康寿命伸ばして医療費減らす方針らしいよ。
    高高必要らしいよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸