住宅設備・建材・工法掲示板「高気密高断熱ではない家を建てたいのですが」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 高気密高断熱ではない家を建てたいのですが

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
しょうなん [更新日時] 2016-03-10 10:52:34
【一般スレ】高気密高断熱住宅| 全画像 関連スレ RSS

湘南地域で建替え予定です。
高気密高断熱の家ではなく、自然な生活を送れる家に住みたいと思っています。時代の流れとは異なりますが…断熱材は天井と床のみで良いと思っています。
土地は60坪あります。建坪20~25坪の広さで、予算は総工費1000万円台前半です。
このような家に対応して頂ける大工さん、工務店、ハウスメーカーなど、又は、何か情報かございましたら教えて下さい。

[スレ作成日時]2015-09-02 04:58:24

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

高気密高断熱ではない家を建てたいのですが

  1. 106 匿名さん

    荒れてますね~
    変なのに質問するから話がおかしくなるのですよ(笑)

    高高住宅に関してなら あ なんぞよりこういうブログの方がずっと為になるし正確ですよ

    ttp://www.smarthouse2.com/?p=5415

    公開はされてますが個人ブログなので h を一応抜きました
    一〇工務店でi-s〇artを建てた さす〇 と言う施主さんブログで色々考察とかされてます

  2. 107 匿名さん

    >変なのに質問するから話がおかしくなるのですよ(笑)
    そうは思わない。
    あ、は高高に関しては素人だが一般(企業とは無関係)の一体験者でもある。
    彼の発言を通して高高の矛盾点が暴かれる。
    彼みたいな人物こそ必要でもある。
    ただ、議論にはならない。
    了見の狭い人ほど体面を保ちたがるからです。
    真偽に満ち溢れた掲示板上での議論の決着などはナンセンス。
    どっちかというと、
    >一〇工務店でi-s〇artを建てた
    のような輩が狡猾で嫌気がしてくる。
    ネット操作の巧みな工務店でもあるが、それに惑わされる消費者側もある傾向の方たちばかり。
    自業自得といえばそれまでだが。

  3. 108 匿名さん

    低気密低断熱の家うらやましいです

  4. 109 匿名さん

    あ の建てる家(あくまで予定であり現時点では最終契約一歩前?)

    34坪の平屋で予算は5000万
    諸経費込の家自体の価格(太陽光等を含まない)が2800万で坪単価82万
    太陽光と個人的な事情を含めると3500万~3700万で坪単価102万~108万

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/246624/res/725

  5. 110 匿名さん

    >109
    可哀そうな人種だな。
    彼の人格からしてそんなものはどうにでも脚色できる。
    本気にしてるの?
    それに付き合う人もどうかしてる。

  6. 111

    気密かぁ〜。
    軒、屋根裏、漆喰、杉板。間を取ればいいんじゃない?
    白黒ではなく。

  7. 112

    >>あさん

    攻撃的なレスになってますよ。
    わかるような分からないような。。。

    在来にすれば全て解決することでは?
    カビ。全くない家なんてないですよ。
    気密、全てがダメじゃないです。

    数字が果たしてあっているのか疑問です。
    知識を持って答えているのは、良くわかります。
    ただ、実践してないですよね。
    卓上の理論に感じてます。

    ただ素人ではないですよね。

  8. 113 匿名さん

    高々が雨合羽ならば、湿気って不快に使うかどうかは貴方次第
    ただ湿気る可能性を抱えている事を忘れてはいけないだけ。

  9. 114 匿名さん

    久しぶりの高高スレ・・・と思いきや、アンチ高高スレだったのですね。

  10. 115 匿名さん

    >113
    わかりやすく説明して下さい。

  11. 116 匿名さん

    スレ主さんへ

    >高気密高断熱の家ではなく、自然な生活を送れる家に住みたいと思っています。
    そう考える方は多いと思います。

    >時代の流れとは異なりますが…断熱材は天井と床のみで良いと思っています。
    現実的なのは・・・
    ① ログハウス
    ② 土壁
    ③ RC
    くらいでしょうか?

    >土地は60坪あります。建坪20~25坪の広さで、予算は総工費1000万円台前半です。
    1500万円として・・
    平屋なら、60〜75万円/坪
    総2階なら、30〜37.5万円/坪

    >このような家に対応して頂ける大工さん、工務店、ハウスメーカーなど、又は、何か情報かございましたら教えて下さい。

    住宅の高気密高断熱化は戦後の住宅難の時代に安く早く造れるように面材と呼ばれる建材を多用し、ペタペタ貼ったことから始まってます。
    現在の高気密高断熱住宅もこの延長上にあります。
    このような工法でない上記のような工法だと・・・

    ① ログハウス・・・80〜100万円/坪
    ② 土壁・・・150万円/坪〜
    ③ RC・・・100〜150万円/坪

    ということで・・・
    それだけ安く造るなら高気密高断熱が妥当と思われます。

  12. 117 匿名さん

    ローコストビルダーに作らせて、断熱材をこっそり抜いてもらえば低断熱はできるかも。

    家作りはどこで何を建てるか以上に予算次第の部分が大きいので、40坪程度なら総額で
    2000万以上は用意すべきと思います。悲しいけど現実にある格差です。

    平屋+ロフト程度で低予算なら、例えば
    http://www.watanabekomu.co.jp/lineup/futari
    自分も注目している家ですが、いい感じです。


  13. 118 匿名さん

    最初の頃から答えは出てるんだけど、地場の工務店から大手HMまで
    寒冷地を除いて作られるほとんどの家は、高気密高断熱ではありません。

    つまりは普通に建てればいいのです。

  14. 119 匿名さん

    数年前の高気密高断熱が現在では中気密中断熱。
    したがって今高気密高断熱にしておけば将来高気密高断熱でない家になります、

  15. 120 匿名さん

    ということは、高高に拘りたい人は、いつまでも建てずに待つべきですね。
    現時点の高高も建てた瞬間から劣化していくし、5年も経てば中中です。

    こんな意味の無いスペックを重視して、何千万ものローンを組むなんてありえない。

  16. 121 匿名さん

    高高を勧めるつもりはないが、名前だけでない本来の高高であれば
    経年劣化h別として、数年後には見劣りするスペックに
    なんてことはない。 それは基本が低い次世代省エネレベルでの話。


    Rー2000住宅はもう20年以上前に提唱されたもの
    それでも今現在十分通用するスペックです。

    当時、大手住宅メーカーの反対が無ければ、今頃日本は
    Rー2000基準が最低線になっていたかも知れません。

  17. 122 購入検討中さん

    高気密高断熱の家が欲しいと思っていました。

    今は高気密の家でなくてもいいやと思い始めています。

    一年中窓を閉めきって空調効かした家の中で生活するのは楽なんでしょうが、日本の四季をあまり感じられない気がします。

    私はできる限り窓を開けて生活したいと思います。

  18. 123 匿名

    >122
    高高住宅は窓を開けてはダメなんですか?

  19. 124 匿名さん

    セカンドハウスのマンションは室内で換気扇使うと負圧でドアが開きにくくなる
    なのに高気密住宅なはずの本宅戸建は楽々ドアが開く・・・どうちて?

  20. 125 購入検討中さん

    ある高高HMさんで建てた施主の方が仰っておられたのが気になりまして、
    「この真っ黒な換気フィルターを見て窓を開ける生活はやめました。」
    このコメントに違和感を覚えました。

    昭和40年代に建てられた我が家は もちろん換気システムなどありませんから空気が悪けりゃ窓を開放するのみ。
    花粉が入ってこようが土埃が入ってこようがそれが自然だと思う。

    寒い暑いは耐えられなくなる一方なのでしっかりした断熱は欲しいです。高気密だと家自体が呼吸出来なくなるので、気密シートを使わない断熱材をチョイスします。

  21. 126 匿名さん

    >>昭和40年代に建てられた我が家は もちろん換気システムなどありませんから空気が悪けりゃ窓を開放するのみ。
    >>花粉が入ってこようが土埃が入ってこようがそれが自然だと思う。
    それだと昔の洞窟に住んでるのと変わらないですね。21世紀なんですから文明的な家に住みませんか。
    不快な環境で育ったからといってそれが普通と考えるのはどうかと。
    >>高気密だと家自体が呼吸出来なくなるので、気密シートを使わない断熱材をチョイスします。
    なんの科学的な根拠もないですね。家が呼吸するなんて意味がわかりません。せいぜい吸湿と放湿するだけでは。
    結露などが心配ということならインテロやザバーンといった調湿シートが有ります。

  22. 127 匿名さん

    >>122
    四季を感じて生活して体調不良になっていては本末転倒では?
    そもそも窓を開けて快適な期間が年に1~2ヶ月しかないのになぜそこにこだわるのかよくわかりません。

  23. 128 購入検討中さん

    スレ主さんが建てたい自然な生活を送れる家
    文化的な家は欲しいとは言っておられないようです。
    体調不良になるのは自己責任ではないでしょうか。

    科学的根拠を求めてもキリがなくなるだけ。あぁ言えば上佑。目で追うな、感じろ。最後は自己判断。

  24. 130 匿名さん

    高高にするために必要な初期コストは
    中中程度の普通の家を電気代で快適な室温に維持管理するコストより
    トータルで比較すると割高になるらしく初期コストの差額を高高の効果で浮いた電気代だけではペイ出来ないらしい

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/583987/

    個人的な解釈だが…
    普通の車からハイブリッド車に変えたが
    ハイブリッド車で浮いた燃費だけでは普通の車とハイブリッド車の差額をペイ出来ない様なものか?

  25. 131 匿名さん

    >127
    そもそも窓を開けて快適な期間が年に1~2ヶ月しかないのになぜそこにこだわるのかよくわかりません。

    毎日30分から数時間窓を開けている時期は7~8ヶ月はあります。
    街中なら空気が悪いので仕方ないのかもしれませんが、田舎で毎日空気を入れ替える習慣では
    高高は意味無いです。

  26. 132 匿名さん

    住んでいる環境の違いですね。幹線道路や大都市の線路沿いでは流石に窓開けるのためらいます。排気ガス、騒音、視線、、、

  27. 133 匿名さん

    >>131
    カビやほこりをわざわざ引き込む理由がわかりません。
    夏に窓を開けていれば無駄に湿度が高くなるだけで明らかに無駄な行為です。

  28. 134 匿名さん

    >>133
    田舎なら夏でも早朝5時過ぎあたりなら、涼しく爽やかですよ。
    昔の家なら住む人が気が向いた時に窓を開けて風を通すのは、ごく自然なことと思います。

    高高に住んでいる人は窓を開けて「気持ちいい」と思うことがあるのなら、空調・換気不十分で
    その時点で失敗しているのではありませんか。窓を開けて「気持ちいい」と思うことが無い又は、
    窓を開ける気が起きないのなら、周辺環境も含めて高高の家で成功していると言えるでしょうね。

  29. 135 匿名さん

    ↑同感です。

    窓開けたら気持ち悪くなるような山奥の田舎なんて帰りたくないよ。

  30. 136 匿名さん

    外は空気が汚くカビや埃、花粉等がいっぱいだと宣いつつ洗濯物は外に干す不思議

  31. 137 匿名さん

    高高住宅に住み続けていくうちに

    免疫力って落ちない?

    外出したら風邪引きやすくなってた、、、とか。

  32. 138 匿名さん

    えっ、高高の家に住む人は、洗濯物は家の中で干すと思っていました。

    湿度も臭いもコントロールされているから、問題なく干せるのではないの?
    なんか違和感あるね。快適らしいので引き篭もりたくなる家になるはずでは。

  33. 139 匿名さん

    >>137

    適応というのは確かにあります。温度・湿度一定の心地良い生活が続けば、厳しい外気に当たった時に体への負担は大きくなります。将来、高気密高断熱の家ばかりになると適応障害の方が増えて、「健康のため一日に一度は窓を開けて外気に当たりましょう」などとバカげた話になるかもしれません。家の中は温度・湿度が一定でも、家の外の環境は変えられません。

  34. 140 匿名さん

    >>137>>139
    個人の意味不明な感想は結構ですので科学的データを出してください。
    http://xn--y8jr3bd4bd1k4c7836c.com/%E3%83%AA%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A...
    断熱性を上げていけば明らかに健康に対していいという結果が出ています。
    冷房病などは維持温度が25℃等明らかに下げ過ぎたり上げ過ぎたり起こるせいかと。
    高高の家だとそこまで外気とかけ離れることがないのでなる可能性は低いですね。

  35. 141 匿名さん

    高高で超高齢化社会へ!

  36. 142 匿名さん

    外気を高気密高断熱で遮断するので、室内と外気との温度差は必然的に大きくなるのではないかな。

    昔の家なら冷暖房が効き難く、外気との温度差を得ること自体が難しい。

  37. 143 匿名さん

    自然に逆らって文明社会を生きてくと、害も増えていくんですかね?

  38. 144 匿名さん

    >>140
    科学的データ云々言う前に、他スレで要求されているあなたの家の冷暖房費を明らかにしたらどうですか?

  39. 145 匿名さん

    データばかりで理論武装をして、統計原理主義に陥っていることに気が付いていないのでしょう。

    建てた家に住むのは機械や測定器ではなく、生身の人なのにね。

  40. 146 匿名さん

    >>144
    意味がよくわからないのですが。
    >>145
    >>データばかりで理論武装をして、統計原理主義に陥っていることに気が付いていないのでしょう。
    >>建てた家に住むのは機械や測定器ではなく、生身の人なのにね。
    少なくとも生身の人間数万人のデータとあなたの個人的な感想よりは前者のほうが信用できるかと。

  41. 147

    確かにデータも大事だよね。数字は嘘をつかないから。
    でも、欠点はあくまで統計。
    個別の欠陥や工法や材質に合った個別の回答が出来ない。
    漠然とした答えで黙らす方法は、少し雑過ぎると思うよ。
    そうですか!なんて誰も納得しないし、スレを潰してるようにしか見えない。
    その知識がもったいないから、細部まで聞いて、計算式で計算して助言したらケンカ腰には、お互いならないんじゃない?

  42. 148

    もしかして、湿気に少し詳しいって以前レスしてた方?

  43. 149 匿名さん

    原理主義者の方自身の家は好きにすれば良いのだけれど、対象が世界中だろうが何万人だろうが何億人だろうが、感じ方はそれぞれ一人一人違う。統計は傾向に過ぎない。何億人もが同じ地域で同じ家・建物で暮らす訳ではありません。ここに気が付いていないと全ての人が満足できる可能性のある家にはなりません。統計重視は全体としては結構なことだけど、誰もに正解と言い切るのは思い上がりでしかない。人として様々な価値観を受け止められる度量を身に付けた方がいい。こう書いても既に理解不能かも知れないが、それならそれで原理主義を押し付けないでいただきたい。

  44. 150 匿名さん

    データ流用改ざん 

    今流行ってますね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸