分譲一戸建て・建売住宅掲示板「箕面市 彩都 【住民専用】Part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 箕面市 彩都 【住民専用】Part3

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2022-09-20 22:51:49

前スレが1000件になっていたので、箕面市 彩都 【住民専用】のPart3です。

彩都での暮らしを豊かにするために、
色々と情報交換をしたりしながら、良い街にしていきましょう。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ
Part2:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/565401/
Part1:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/516119/

======================================
本スレッドは、住民専用として立てられたスレッドのため、住民の方以外の書き込みは禁止となります。
どうぞご了承ください。

投稿にあたりましては、以下のページ内にございます
「住民板の利用ルールについて」もご参照ください。
https://www.e-mansion.co.jp/information/rule.html

引き続き、住民の皆さま同士での情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。

[スレ作成日時]2015-07-23 17:20:47

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

箕面市 彩都 【住民専用】Part3

  1. 2401 匿名さん

    >>2395 匿名さん
    サルの管理なんて言うのは無理な話
    奴ら気が向けば何処にでも行く
    去年は万博公園付近まで遠征してたみたいだしなw

  2. 2402 匿名さん

    件のクマだけどニュースによると子熊だったらしいね。ということは近くに母熊がおるね。
    子熊はすぐに逃げていったようやけど、母熊はこっちに向かってくるかも。

  3. 2403 匿名さん

    ユーチューブにアップされているよ。

    エルグレース近くの川のところを歩いている映像が・・・

  4. 2404 匿名さん

    ガーデンテラス売りに出ているね~

    表示価格4980万円

    購入金額丸々元取るつもりかな?
    中古物件の相場わかっていないかもね~

    http://www.wills.co.jp/buy/p/?strShanaiBukkenNo=220479R&intSerial=...箕面市彩都粟生南6丁目 一戸建て

  5. 2405 匿名さん
  6. 2406 匿名さん

    >>2397 匿名さん

    情けないとは失礼な。
    こんなところにしか愚痴こぼせない
    あなたも情けない。
    道路遊びの良し悪しは価値観の問題でしょ?
    反対が大多数なら既に無くなってるよ。

  7. 2407 入居済みさん

    >>2404 匿名さん

    ガーデンテラスが売りに出てるのが、そんなに嬉しい?
    あちこち書き込んでなんやねん。

  8. 2408 匿名さん

    >>2404

    築1年での売却なので、損したくない気持ちは分からないでもないが・・・。
    売り出し価格は売主が決めるから自由だけど、売れるかどうかは別。

  9. 2409 匿名さん

    表向きは希望価格で売り出しといて、買い手が現れたところで裏で交渉するんやんか。そういうもんやで。

  10. 2410 匿名さん

    まあ路線価でいずれはわかる

  11. 2411 匿名さん

    路線価で言えば、彩都は下がる一方だから、売ったら損。
    でも、彩都の戸建ては賃貸需要無いだろうから、転勤になったら売るしかないか。

  12. 2412 匿名さん

    彩都は子育ての環境がよいことぐらいしかメリットないから、子育てが終わったら出ていくことを考えてる人多いんやろうな
    だって今現在がよければという考えの人が多いんやもん
    今収入が高いからディスカウントスーパーいらないとかさ
    老後のこと何にも考えてないんじゃん
    つまり彩都で老後を暮らそうという考えの人が少ないということ

    下がる一方やね・・・・

  13. 2413 匿名さん

    1割くらいは離婚とかの理由で老後まですんでねーだろww

  14. 2414 匿名さん

    シエリア彩都の購入者、4~50代+子育て一段落+シニアが4割もいるらしいけど。
    戸建と考え方違うんかな?
    のんびり静かな場所でと思って購入なのかセカンドハウスなのか投資なのか?

  15. 2415 購入経験者さん

    171号線より万博側はマンション、戸建ての建て過ぎでインフラもめちゃくちゃで住みにくいです。

  16. 2416 匿名さん

    >>2414 匿名さん
    いくらなんでも投資は無いだろう
    無知すぎる

  17. 2417 通りがかりさん

    久しぶりに来たけどまだアンチの人っているんだ(笑)
    他にやる事ないんだろうか?

  18. 2418 通りがかりさん

    彩都に知人が住んでるから、お庭でのBBQに呼んでもらったりして
    綺麗だし緑が多くて気分転換に、たまにお邪魔するんだけど彩都はちーさい子供達が平気で道路で遊んでるから
    ビックリするんやけど(笑)いいなぁ羨ましい~ウチラの近所なら大問題。
    やっぱり平和な所っていいなぁ事故もないからなんだろうな~のびのび育って そう言う事なんだろね。

  19. 2419 匿名さん

    ↑さりげなくNGワードを絡ませるあたりにセンスを感じる・・・

  20. 2420 匿名さん

    車が来ないんならちょっとぐらい遊んでても大目に見てやれよ

  21. 2421 通りがかりさん

    >>2420 匿名さん
    そうだよね~大目に見よう~♪

  22. 2422 匿名さん

    半角カタカナでウチラww

  23. 2423 通りがかりさん

    このまえ猿みたよ!!

  24. 2424 匿名さん

    5丁目のこれもなかなか売れないね~~~

    http://www.wills.co.jp/buy/p/?strShanaiBukkenNo=207919R&intSerial=...

  25. 2425 匿名さん

    >>2424 匿名さん

    6300万円じゃ売れへんやろ
    高すぎ
    だったらテラスの4980万円にする?
    駅から徒歩だって、たいして変わらんし

  26. 2426 匿名さん

    >>2434

    5丁目って、地価下がってるから中古で5000万以下でないと無理やろな

  27. 2427 匿名さん

    >>2424 匿名さん
    たっかーい中古で6300万ってないわ~ーー5丁目のどこかな??

  28. 2428 匿名さん

    おいあんま調子に乗ってると妨害で○○○されるぞ

  29. 2429 匿名さん

    5丁目の坪単価は、路線価(平米99)の1.39倍で計算すると実勢坪単価は坪45万円。
    土地面積67坪であれば土地の価格は、約3,015万円。
    上物は、新築坪単価70万円で計算すると2,940万円で、築6年の残存価値65%と考えると約1,910万円。
    で仮定すると、土地建物合わせて4,925万也。
    彩都の新築建売相場が約4,500万円なので、4,500万の価格設定であれば、5丁目の中古か6丁目以西の新築で検討する人も増えるんじゃないかな。

    余計なお世話か。

  30. 2430 匿名さん

    この6年間の路線価の推移
    彩都粟生南5 100千円→99千円(1%ダウン)
    森町中2 51千円→54千円(6%アップ)
    小野原西6 130千円→150千円(15%アップ)

    彩都だけ坪単価下がってるのは、環境悪化が原因?

  31. 2431 匿名さん

    だからなに?

  32. 2432 匿名さん

    >>2431
    だから、安くしないと売れない。

  33. 2433 匿名さん

    >>2429 匿名さん

    三井ホームで新築単価70万って、家検討した事ない事丸出しですよ。
    彩都には7000万する家なんて無いなんて、アンチがいたが、このレベルの家なんていくらでもある。

  34. 2434 匿名さん

    〉2430

    小野原西6が15%アップって感覚と合わないと思ってすこし調べてみたら小野原西って6年前に路線価 下がっていてそこからもとに戻しているみたい
    。 彩都粟生南で6年前の比較ができるの5丁目だけで、5年前にガクンと落ちてもとに戻った感じ。ここ5年は延びているので来年はプラスに戻るかな。

    ここ5年延びているのは環境が良くなったから?(笑)
    直近の動向では土地はさげる理由はないかなぁ。うわものは知らない


  35. 2435 匿名さん

    >>2434 匿名さん

    そんな誰でも判る事を書いたら、傷ついちゃうよ!アンチさんは、兎に角都合が良いデーターしか見ないんだから!
    粟生北が安い値段で売っている間は粟生南が上がる事はないしね。

  36. 2436 匿名さん

    >2434、2435

    本当に路線価調べてる?
    現在、ネットで公開されてる路線価は平成23年から平成29年の7年間の推移を見ると、

    小野原西6丁目
    H23 130千円
    H24 130千円
    H25 140千円
    H26 145千円
    H27 145千円
    H28 150千円
    H29 150千円
    →順調に地価上昇(6年間で15%アップ)

    彩都粟生南5丁目
    H23 100千円
    H24 98千円
    H25 98千円
    H26 98千円
    H27 100千円
    H28 100千円
    H29 99千円
    →地価停滞(6年間で1%ダウン)
    ここ5年間伸びてるって、去年から下がってるよね。嘘はダメだよ。

    因みに路線価の出典はこれ。
    http://www.rosenka.nta.go.jp

  37. 2437 匿名さん

    ついでに、茨木側も。

    彩都あさぎ3丁目
    H23 110千円
    H24 110千円
    H25 110千円
    H26 110千円
    H27 110千円
    H28 110千円
    H29 105千円

    こちらも同じで、去年から下がってるね〜。

  38. 2438 匿名さん

    >2434

    その前の路線価も掲載するよ。
    http://rosenka.jp/news/h22/

    小野原西6丁目
    H21 記載なし
    H22 130千円
    H23 130千円
    H24 130千円
    H25 140千円
    H26 145千円
    H27 145千円
    H28 150千円
    H29 150千円
    →順調に地価上昇

    彩都粟生南5丁目
    H21 記載なし
    H22 記載なし
    H23 100千円
    H24 98千円
    H25 98千円
    H26 98千円
    H27 100千円
    H28 100千円
    H29 99千円
    →地価停滞、今年下落

    彩都あさぎ3丁目
    H21 115千円
    H22 110千円
    H23 110千円
    H24 110千円
    H25 110千円
    H26 110千円
    H27 110千円
    H28 110千円
    H29 105千円
    →順調に地価下落

    小野原西の路線価が6年前に下がってるデータと彩都がここ5年間のびてるデータのソースをよろしく。

  39. 2439 匿名さん

    安い土地だなw
    駅近買えない奴は可哀想

  40. 2440 匿名さん

    >2434

    これ見て2013年下がって2014年持ち直したと思ったんだけど、2丁目と6丁目でそこまで差があるとは思っていなかった。
    失礼。

    https://www.tochi-d.com/?choice=area&s=1&a=5&p=%E5%A4%A7%E9%98%AA%...

    ここ5年延びてるってのは29年を見落とし、これも失礼。

    まぁ、地下停滞ってのには賛同 

  41. 2441 匿名さん

    彩都の土地は小野原と違って上がりにくいよ。
    まだ土地があるからね。

    5年間で人口が5000人くらい増えて、100戸単位で売り出してる状態だから、ここで値段が上がるのは売り手が価格をつり上げてるだけ。






  42. 2442 匿名さん

    >>2441 匿名さん

    俺は粟生北辺りが売り切れるまでなだらかに下がると思っていたけど。

  43. 2443 匿名さん

    >>2438 匿名さん

    なかなか詳しいようだな。敢えて小野原西6丁目で比較するところなんて秀逸。
    俺もアンチなら、小野原西6丁目一本で敢えて路線価で比較する。小野原で唯一分譲初期から下がっていない場所だからな。
    また土地開発途中の彩都と全件売出し中の森町を比較するところが、またニクい演出。
    比較対象の仕方を良く判っている。

  44. 2444 匿名さん

    他社比較のプレゼン慣れしていたら、常套手段。仮に分譲初期価格で他と比べたら違う結果がでる。根拠はくだらないが、手法としては賛同出来るね。
    営業ヒマそうだから、各場所の分譲初期価格で比較してみてましょう。データー見てみたい。小野原東とか他の小野原西とかも入れて。

  45. 2445 マンコミュファンさん

    なんだか、どれもこれも目くそ鼻くそだわ。

  46. 2446 匿名さん

    彩都の利便性良し等々の色んな事が変わらなきゃ ゆくゆくは ただのゴーストタウンだよ。きっと。

  47. 2447 匿名さん

    >>2446 匿名さん

    既に日本はゴーストタウンだな。空き家率は半端無いし。空き家率だけみたら彩都は都会か(笑)

  48. 2448 匿名さん

    >2443

    ニュータウンの地価推移を評価するため、一定の基準で住所を選んだけどね。
    先ず、彩都箕面は、粟生南5丁目。箕面地区で最初の分譲なので経緯も見やすいため。
    小野原西6丁目は、これも小野原西開発で先行分譲された地区。分譲時期も彩都と1年違いで近い。
    彩都あさぎ3丁目は茨木側のひよどり公園の周辺で、日本レイトとトヨタホームが上の2地区とほぼ同時期に数十区画まとまって新規分譲した場所。
    森町も上記と同じ時期に販売してた分譲地を選択。

    要は、上記4ヶ所は、公正を期すためほぼ同じ時期にまとまって新規分譲されてた箇所を態々選んでるんだけど(笑)

  49. 2449 匿名さん

    あと加えるとすれば、やまぶき4丁目かな。
    阪急が独特な街づくりした、ガーデンビレッジやまぶきは興味あるな。箕面側よりコストも掛かってるし、独特の厳しい協定もあった。
    分譲時期は、これまた同時期。

  50. 2450 匿名さん

    小野原が下がるわけないでしょ。利便性と商業施設の多さで人気は永遠に不動や。

  51. 2451 匿名さん

    彩都粟生南5丁目
    H21 記載なし
    H22 記載なし
    H23 100千円
    H24 98千円
    H25 98千円
    H26 98千円
    H27 100千円
    H28 100千円
    H29 99千円
    →地価停滞、今年下落

    彩都やまぶき4丁目
    H21 記載なし
    H22 105千円
    H23 105千円
    H24 105千円
    H25 105千円
    H26 105千円
    H27 105千円
    H28 105千円
    H29 105千円
    →地価停滞

    箕面側、茨木側でどちらも駅徒歩10分で分譲時期も近いけど、茨木側の方が少し地価高い。

  52. 2452 匿名さん

    まだやってるのか。もういいよ。

  53. 2453 匿名さん

    ホントね(笑)なんでそんなに気になるんだろね。

  54. 2454 匿名さん

    >2452
    >2453

    なんだ、結局白旗かいな。

  55. 2455 匿名さん

    何で小野原西6だけ上がって周囲が違うんだろう?小野原全体が上がっているのならば理解出来るが?

  56. 2456 匿名さん

    区画整理で最近整備されたのは、小野原西4〜6丁目で、何処も値上がりしてる。

  57. 2457 匿名さん

    まあ、その小野原も20年後にはずいぶん下がってるだろうがな

    子供の数考えれば誰でもわかる事

  58. 2458 くだらない議論

    今の路線価で比較するなんて、頭にボウフラでも湧いているのか?俺は今年始めて彩都粟生南やあさぎが公示地価が発表されたと思っていたが、脳内にボウフラがわくと見えない資料が見えるのか?粟生南5なんて、殆ど土地無いのに、森町みたいに売買がされて新たな固定資産税の計算が発生しているなんて、無い空き地が見える幻覚が発生するのか?

    今までの数ある議論の中でも、最低レベルに近いくだらない議論。

  59. 2459 くだらない議論

    路線価がどうやって決まるか知らないなんて、友達も住んでいてそこそこレベルが高い住民が住む小野原西6の住民でない事を切に願うよ。
    ある意味彩都粟生南やあさぎが上がったら、役所に苦情を言うレベルだな。

  60. 2460 匿名さん

    そもそも、何これ??

  61. 2461 匿名さん

    >>2456

    日本語も怪しいレベルの人?
    彩都の住人でないことを切に願うよ。

  62. 2462 くだらない議論

    >>2460 匿名さん

    人生に悲観して、今の相続税の計算でもしたいんだろう。開発している間は、彩都が上がる要素は何も無い。可能性があるのは、阪急が分譲を終えて電線地中化した土地が今後出てこないと判明した時点で、テラスやフロントがちょっぴり上がる位。

  63. 2463 匿名さん

    彩都もいろんな人が居るよwwいっぱい

  64. 2464 匿名さん

    >>2462 くだらない議論さん
    自分もそのご意見仰る通りだと思います。

  65. 2465 匿名さん

    2461みたいな人 大嫌い!

  66. 2466 匿名さん

    彩都住民でない人の書き込み増えたね。というか
    以外の人ばかりだね。

    全く住民スレからかけ離れてきている・・・(涙)

  67. 2467 匿名さん

    北摂一安い住宅地の地価が下がるのがそんなに気になるかい。

    皆の衆今日もボンビーしてるかーーー!

  68. 2468 匿名さん

    この間
    友達が遊びに来てくれて開口一番『箕面ってこんな遠くて山奥やった??』だって
    (´・ω・`)

  69. 2469 匿名さん

    そろそろ御退席下さい。

  70. 2470 匿名さん

    >>2462,2465

    その発想は無知過ぎる.

    彩都が今売れてるのは、ニュータウンに住みたい一時取得者が一定数いるため.

    中古市場になった時点で、他の住宅地と比較されるから、不便な彩都が上がる要素無いわな.

    粟生間谷の地価に近づくか、少子化でそれ以上に値下がりするだけ.

  71. 2471 匿名さん

    少子化だからこその彩都なんじゃないのかいな?
    彩都に値上げ期待で家買う人は少ないわ。

    値上がり期待で家買うなら梅田のマンション買うわ。
    ただ経験上梅田でさすがに子供は育てにくい。小学校もなくなった…。

    彩都には、多くの同世代が集まり、多くの子供が集まり、
    その子供たちが経験をし、協力し、切磋琢磨している。
    この少子化の時代にそれがどれだけ価値あるものか?
    それが今と今からの20年の生活にどれだけの価値を与えてくれるか?

    そこには金に換算されないものがあるんだよ。

    それが見えていない人に価値がないみたいなことを言われるのは正直残念。

  72. 2472 匿名さん

    結婚出来ない人間に家族の良さを伝えても、出来ない事を言い訳するように、家すら買えない奴に価値を語っても天に向かって唾を吐くようなもの。

  73. 2473 匿名さん

    笑っちゃうのが、全ての議論が売る前提なんだよ。まさに独身貧乏の発想。そもそも戸建を建てる時点で儲けるなんて誰も思っちゃいない。
    土地の値段が上下しようが、上物でそれ以上のマイナスは確定しているんだよ。
    そんなに心配なら、小野原でプレハブ小屋でも建てれば良い。やっぱり値下がり心配だろうからテントを勧めるよ(笑)

  74. 2474 匿名さん

    本当にそうだと思う。彩都は家族で幸せになろうとしてマイホーム購入をした人たちが大多数。売ることは想定にない。私はとってものどかで住みやすい街だと思う。
    子供は伸び伸びし過ぎて、車の怖さを理解できてないが。
    新築の工事車両が多くなってきてる。
    工事の車に接触しかけの子供を何人か見た。
    せっかく家族の幸せを考えてここに来たのに。取り返しのつかないことになる前にもう一度交通ルールや道路で遊ばないなどの話を家族でしたほうがいいよ。

  75. 2475 匿名さん

    >>2474 匿名さん本当そうですよね。私ものどかで綺麗な彩都が住みやすく好きです。賛同します。
    確かに新築工事が増えて業者の車よく見掛けますね加えて路駐も増えたなぁ…と思います。
    道路で遊んでる子供も多いです。少し前、道路の真ん中で家族揃って近所の子供や大人を含むボール遊び(バレーボール?ドッジボール?)をしていらっしゃいました。知り合いなので笑顔でご挨拶はしたけれど
    自分の子供には絶対に道路で遊んではいけない!と言い聞かせました。通る車にも睨んでらしたし驚きました。

  76. 2476 匿名さん

    彩都のメリットって、子供が小学生ぐらいまでって、分かってない人が多いのに驚く。
    本当に子供の将来を考えてるか疑問。

  77. 2477 匿名さん

    彩都の丘学園は小中一貫校ですけど…

    戸建は子育てに必要な道具の側面が強いので人格形成される15歳まで地域と協力し、悩みを共有しながら子育てできているこのエリアは良いと思いますし、高校からは親のエリアをでて、自立できる力を各自養っていける立地は良いと思います。

    そちらはそちらでお子さまのことをお考えいただければと思います。

  78. 2478 匿名さん

    〉2474,2475

    粟生南はもう工事終わって、粟生北は分譲してから今までずーっと工事車両がはいって、最近はむしろ減ってる気がする。

    なんか文体が二つとも似てしているし、ここの掲示板情報から作っている感じ。誰得?

  79. 2479 匿名さん

    彩都に住むだけで人格形成されるのか。それはごいごいす〜
    時代は小中一貫校より中高一貫校だよ

  80. 2480 匿名さん

    >>2477

    そう思ってるならいいんじゃ無いの?
    自分の子供が「彩都の子って皆んな・・・」と言うのが結構衝撃的な内容だったので、子供の将来を考えるとデメリットと思うのが自分の考え。

  81. 2481 匿名さん

    〉2480

    近くにすんでいるんすね。
    メリットデメリットはありますが将来的にデメリットと感じるほど大きいデメリットはないように感じています。

    よろしければ何を大きいデメリット途感じたか教えていただければありがたいです。

  82. 2482 匿名さん

    >>2478 匿名さん
    誰得だって(笑) あーーあ 残念な感じーー

  83. 2483 匿名さん

    >>2481 匿名さん
    2480ではないですが、20~30年後に日本の人口が減って、かつ、高齢者の比率が高くなることが
    わかっているのに、その時彩都に新しく住もうとする人はいないでしょ。
    街が老朽化して土地すら建物と同様に無価値に近くなる。それが一番のデメリット。
    自分が歳とった時に街が廃れていくって辛いと思うよ。

  84. 2484 匿名さん

    いくら少子高齢社会と言っても、便利なとこなら20年後でも新たに若い人がどんどん移り住んでくれるんだけどね。
    でも彩都のような不便なところは若い人が来づらく老人ばかりになり廃れていくのが目に見えるわ。

  85. 2485 匿名さん

    >>2484 匿名さん

    未婚率増加、晩婚化で新しい家族がばんばん世の中入ってくると思っている時点で、既に間違っている。
    彩都も含め、そんな時代はやって来ない。バンバン増えるのはここに寄生しているような、低所得未婚の層だよ。そんな人間が、どうして街中の土地を買い支えるんだい?

  86. 2486 匿名さん

    いやいや彩都に老人は住むの厳しいよ
    もっともっと便利になれば別だろうけど…道もアップダウンきついしね。
    それなりに住んだら都会に移る世帯が増えそう。子供が成人して家を離れたら そしたら
    その後に彩都に住んでるかな…??と考えちゃう。

  87. 2487 匿名さん

    >>2486 匿名さん

    無事に成人して家を離れる事を願う。これからの時代、成人しても家を離れない人間が増えるからな。

  88. 2488 匿名さん

    >>2485
    わかんない人だね。今現在も少子高齢社会なの!それが20年後にはもっともっともーっと進むんだよ。
    20年後には(もっと前かもしれんが)少ない子供が取り合いになるんだよ。
    その時彩都は生き残れるのか、という話し。

    それにね、人を見下すのもいい加減にしなさい。
    私は年収1000余裕で越えてるし、結婚してるし子供もおる。
    世帯収入ではなく私個人の収入ね。

  89. 2489 匿名さん

    >>2488 匿名さん

    ここに寄生しているようなとは書いたが誰も貴方の事だとは書いてないがね。自分が未婚低所得者だから、あえて弁明しているようにしか見えないよ(笑)

  90. 2490 匿名さん

    >2481

    小中一貫校のデメリットと言われてる人間関係の固定化が影響してる。
    それと、彩都外に出ようと思っても、自転車は急坂、交通費は高い。
    彩都で育った子供は、大人になったら彩都に住まないと思う。自分の経験から子供が可哀想と思うだろうから。

  91. 2491 匿名さん

    >>2489 匿名さん

    20年後に売る事前提なんだから察してやれよ。大体貧乏の金持ち基準が1000万なんだなぁ〜って、改めて思うわ。
    多分1000万ってウォンなんだろう。

  92. 2492 匿名さん

    >>2490 匿名さん

    確かにそう思う。転校前に比べて友達が周りに沢山いて楽しいと言っているから、自分の経験から彩都を選ばず、新しいニュータウンを選ぶと思う。
    貴方の言う通り、俺も街中でゴミゴミしたところが子供の時嫌だったから、彩都を選んだと思う。言われてみたら周りも実家が街中が多いわ。

  93. 2493 匿名さん

    ほらな、すぐに人を貧乏人呼ばわりするだろ。
    よっぽどコンプレックスあるんやで。
    心がさもしいな。

    うちにも彩都で家買ったのが一人いるけど、表向きはいいとこに家買わはったね~とか言ってるけど、みんな裏では笑ってるって。そんなもんよ。

  94. 2494 匿名さん

    そりゃ、不便なとこに家買わはったね〜と言う知り合いは居らんやろ.
    彩都買うのは大抵は30歳ぐらいの若いファミリーだから、笑われる程では無い.

  95. 2495 匿名さん

    残念だけど将来的には不便な場所から廃れていくよ。
    彩都なんて真っ先に廃れると思うよ。

  96. 2496 匿名さん

    特に残念だとは思わない。
    町の心配するよりも自分の将来の心配をしなさい。

  97. 2497 匿名さん

    私は彩都で家を買うことはちっとも貧乏とは思ってない、首はかしげるけど。
    でもこう貧乏貧乏って言葉使われると考えるわ。
    よっぽど貧乏っていう言葉にコンプレックスあんのかなと。

  98. 2498 匿名さん

    〉2490

    2481です。
    校区の切り替わらないエリアは9年間ほぼ同じメンバで育ちますね。ただメリット、デメリット双方ある気がします。
    メリットは学年のみんな知ってるということ。私自身9年間同じ100人の中で育ちましたが幼馴染みで楽でした。
    デメリットはいじめなどやり過ぎた時になかなか人間関係が回復しないことですよね。
    この辺りはいつの時代も親や地域が見守っていくしかないのかなと思います。

  99. 2499 匿名さん

    「ご連絡」
    このスレはいつの頃からか、年収1000万以下は貧乏と呼ばれるようになりました。(世帯収入は含まない)
    そのためサラリーマンの96%の方は貧乏です。まだ1000万越えられていない方は貧乏脱出目指して頑張りましょう。逆にこのスレで 貧乏というのは年収1000万越えてないね。程度の意味なのでむきになる必要もないかなと

  100. 2500 匿名さん

    あと社長さん的、自営業のかたも1000万年収超えてないとどんなにお金が自由に扱えても貧乏の扱いです。
    年収1000万越えるか越えないかのシンプルな判断です。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸