住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART97】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART97】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-08-04 09:27:34
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
※都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/572480/

[スレ作成日時]2015-07-15 17:51:21

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART97】

  1. 701 匿名さん

    >>700
    下の階や隣に気を遣って、不便な思いする位なら伸び伸び出来る戸建てかな。

  2. 702 匿名さん

    戸建て人気低下でアレルギーの人たち何か必死だな

  3. 703 匿名さん

    >社長が住む街ランキング

    大手一流企業以外の中小企業の社長が沢山入ってるからおかしな結果になる。
    飲み屋ではみんな「社長」だし。

  4. 704 匿名さん

    おかしな結果って否定しなくてもいいよ
    概ね合ってるだから認めなってw
    金持ち社長は加齢で膝が痛くなって坂が多い高級住宅街から相続税対択兼ねてタワーマンションに逃げ出してるのが現実なんだよ。

  5. 705 匿名さん

    結局年取ると、コンビニまで車で行かないといけない
    緑豊かな所には住めないので

  6. 706 匿名さん

    >>696
    外苑前。
    吉祥寺までのバスが朝渋滞で時間かかるらしい。

  7. 707 匿名さん

    >>706
    つまり最寄駅である吉祥寺までが遠いという事ですね。それは吉祥寺に限らず、駅からバス便の宿命かもしれない。

  8. 708 匿名さん

    23区内の新築マンションは、ほとんどが駅徒歩10分以上かバス便の立地。
    駅近マンションは田舎か郊外立地だよ。

  9. 709 匿名さん

    >概ね合ってるだから認めなってw

    亀戸とか大島とか下町企業の社長。
    あの「タコ社長」みたいな感じ?
    概ね合ってるかも。

  10. 710 匿名さん

    >708

    都区内でも分譲マンションは2~10分にほとんどある。数分が多い。駅近やバスで
    1、2駅(徒歩でも行ける)は殆ど賃貸マンション。分譲マンションは電車の音が聞こえる
    ような駅(線路)近にはないが徒歩で殆ど行ける距離にある。

    新しい電車の駅前にはバスやタクシーのターミナルも有り、いろんなところへ行けて結構便利。
    私の住むマンションの駅前の地下には数千台の自転車の駐輪場もある。遠くから来る人もいるようだ。

    城西みたいな古い街では徒歩では遠い所にもあるのかもしれないが。戸建てがある程度たくさん
    建っていた場所で、広い面積がマンションには必要だから。

    今どきの分譲マンションはエレベーター前までの3つのドアが時差を置いて閉まるから、
    エレベーター前でエントランス前の道路の自動車の音も殆ど聞こえない。

  11. 711 匿名さん

    >710

    追記:新しい街では自宅の近くにいろんな店や広い公園がたくさん駅を中心として
       徒歩で行けるので便利。バスの路線もたくさんあり、徒歩以外にも電車、バスでも
       いろんな場所へ簡単に行ける。
       

  12. 712 匿名さん

    >都区内でも分譲マンションは2~10分にほとんどある。数分が多い。駅近やバスで
    >1、2駅(徒歩でも行ける)は殆ど賃貸マンション。分譲マンションは電車の音が聞こえる
    >ような駅(線路)近にはないが徒歩で殆ど行ける距離にある。

    ニホンゴがおかしいけど、駅徒歩2~10分に新築マンションが建つような都区内の路線てどこ?

  13. 713 匿名さん

    >結局年取ると、コンビニまで車で行かないといけない
    >緑豊かな所には住めないので

    逆に緑豊かな所はどの店にも駐車場が有って、
    一人で車で行けて便利だと思うけど。

    運転も出来ない程年取ると歩行も困難。
    電車のホームも登れない。

  14. 714 匿名さん

    大江戸線沿線とかありそう

  15. 715 匿名さん

    コンビニに車って、徒歩より面倒

  16. 716 匿名さん

    >712
    >ニホンゴがおかしいけど、駅徒歩2~10分に新築マンションが建つような都区内の路線てどこ?

    たくさんあるよ
    今販売中のマンションはここの「検討スレ」にあるのでご参考に

    戸建はマンションより駅から遠いで問題なしだよね

  17. 717 匿名さん

    >713

    書いてて自分での気がつきましたね

  18. 718 匿名さん

    >>712
    こちらのサイトから検索すると一杯出てきますよ
    https://www.e-mansion.co.jp/

  19. 719 匿名さん

    戸建てに向かない城東の湾岸や川沿いの低海抜地域が多い。
    それでも駅徒歩10分以内で専有80㎡以上の新築マンションは少ない。

  20. 720 匿名さん

    戸建さんごめん
    電車には地下鉄も含まれます。
    申し訳ない。。。

  21. 721 匿名さん

    そもそも都区内のマンションで80平米以上の供給戸数が少ない事知ってるのかな。

  22. 722 匿名さん

    >>697
    >>売ることもできない「敷地利用権」に価格がある?


    コイツ超絶アホだな。
    銀行はどうして再建築不可の戸建てには融資しないで、マンションには抵当権設定して融資するんだよ?
    バカでもわかるだろそれくらいの事。

  23. 723 匿名さん

    >>1
    田園調布の戸建てが不人気って記事と目黒駅前のタワーマンションマンションが軒並み高倍率で買いたくても買えないって事実見ちゃうと、貴方他このスレの8割方の書き込みと違って世論は購入するならマンションを選ぶ方多数である事実を知ったほうがいいですよ。

  24. 724 匿名さん

    世の中の定義がなんか曖昧だが
    要は都心に住みたいならマンションの方が住環境が適しているって話でしょ。
    商業地は戸建てに向かないからね。

  25. 725 匿名さん

    やはり管理修繕駐車場代考えるとマンション買うなら戸建より予算を1000万くらい減らさなきゃ合わないな。とか、考えてるとまともなマンション買えそうもない予算になってくるのでどうしても戸建になってくるな。

  26. 726 匿名さん

    子供いないか、いても一人っ子だと、マンションもいいよね。男の子と女の子両方いると、思春期の着替えとか、気を遣わせるのも可哀想なので、無理しても広さをとって戸建てだな。

  27. 727 匿名さん

    >>723

    田園調布の戸建と目黒のタワマンで全体の何%?世論って意味知ってる?

  28. 728 匿名さん

    必死さが堪らない。
    マンションで「オーダーメイド邸宅」だってさ。

    1. 必死さが堪らない。マンションで「オーダー...
  29. 729 匿名さん

    >722
    それは建築基準を満たさない住宅に"住宅ローン"を貸すなと言う
    金融庁の指導の為です。価値とは直接は関係ないです。
    住宅ローン以外のローンならキチンと担保設定して
    お金貸しますよ。

  30. 730 匿名さん

    都心ですが、複数駅複数路線利用できるのですが、この時期はすぐ近くの地下鉄駅が外出時に日射し無く便利で快適です。
    目的地によっては多少乗り換えで遠回りになっても地下鉄です

    家は陽当たりがよくとても明るいので、一見暑そうですが
    高気密高断熱の全館除湿で家中カラッと快適な室内、自然からの太陽光発電でゼロエネととてもエコな暮らしで満足しています。

  31. 731 匿名さん

    >住宅ローン以外のローンならキチンと担保設定して
    お金貸しますよ

    住宅ローンて無担保だったのか?
    戸建さん頭が熱くなってしまってるので
    エアコンで23度に冷やすいいですよ!

  32. 732 匿名さん

    戸建てよりマンションが人気というわけではなく、独身、子供なし、一人っ子家庭が増えて、以前のように、典型的だった子供2、3人の家庭が減ってるんじゃないかな。

  33. 733 匿名さん

    >>732
    家族の人数の変化の他に、専業主婦から共働きという女性の生活形態も変化してる。職場に近くて、掃除も楽な都心マンションが好まれる様になってきてる。
    でも家族4人以上ならこれからも戸建てを選ぶ人が多いと思う。

  34. 734 匿名さん

    うちは家族4人で子供が男女一人ずつなので、23区内の駅徒歩数分の120㎡戸建て。
    なんで70㎡程度のマンションに住めるのか不思議だったが、子供一人世帯が多いのか。
    だとしても収納など考えれば狭すぎる。少子化の原因はマンションか?

  35. 735 匿名さん

    >>734
    共用施設が充実しているマンションならちょっとした来客時に使えるラウンジや遠方からの来客を泊めるゲストルームがあれば応接間や客間が不要になるし、パーティルームがあればリビングもそれなりの広さで事足りる
    トイレだって一つで十分でしょう
    応接セットや来客用のベッドやリネン類、普段使わないような食器類も必要ないのでマンションは案外狭くても大丈夫なもんだよ

  36. 736 匿名さん

    >>735
    共用施設が充実してるマンションがそんなに多いとも思えないんですが、何割位のマンションがゲストルームとパーティールームを備えてるんでしょう?

  37. 737 匿名さん

    >>734
    少子化だからマンション
    という選択肢だけでなく、
    マンションだから少子化
    という考え方もあり。

  38. 738 匿名さん

    >>736
    今現在販売されている大規模マンションの多くは共用設備が充実しています
    不動産の場合は何割とか平均でどうかではなくどの物件を買うかが重要です

  39. 739 匿名さん

    育てる経済力がないから子供が一人でマンションに住んでるんだと思うよ。2人以上子供が欲しいなら戸建てじゃなきゃ厳しいよね。
    いくら共有施設が充実してても生活するスペースが狭かったら住みづらいよ。

  40. 740 匿名さん

    >>739
    マンション住民のほうが平均すると世帯年収が高いので経済的理由から子供一人って訳でもない
    子供の人数を決めてから戸建にするのかマンションにするのか決めてるだけでしょう
    それに子供がたくさん欲しければ70平米の3LDKではなくて90平米の4LDKという選択肢もある
    ttp://www.flat35.com/loan/atoz/4_1.html

  41. 741 匿名さん

    >>740
    マンションは戸建てより共働きが多いから世帯年収多いのだろうね。
    やはり子育てしにくい環境の人が多いんじゃないの?

  42. 742 匿名さん

    >>735
    共用施設で会うくらいなら最初から気の利いた外の店でよくね?

  43. 743 匿名さん

    >>742
    広い個室のお店なんていくらでもありますもんね。わざわざ家に招いておいて、共有施設って、ア◯ウェイの鍋でお料理でも作るんでしょうか。

  44. 744 匿名さん

    23区内で駅徒歩数分(2〜3分)で戸建があるエリアなんて無いから
    結局通勤苦避けるにはマンションしか無いでしょ!

  45. 745 匿名さん

    >731
    頭冷えすぎて凍ってるの?
    誰が住宅ローンが無担保なんて言ってるの?

    銀行が再建築不可の戸建てに融資しないのは抵当権が設定できないからじゃないよ?
    再建築不可の戸建てだって、例えば事業資金の融資なら担保にもなるし
    抵当権が設定されて融資されるよ?って言ってるだけなんだけど?

    再建築不可の戸建てが"住宅ローン"の融資が受けられないのは
    抵当権なんか関係なくて、建築基準法を満たさない物件の売買を
    抑止するために金融庁が住宅ローンを貸しちゃダメって指導してるから。

    ちゃんとお勉強しようね。頭も動かせばあったまって溶けるかもよ笑


  46. 746 匿名さん

    >>742
    >>743
    幼稚園や保育園、小学校の子供の誕生会とかをお店でやるわけにはいかんでしょう

  47. 747 匿名さん

    >745

    君のこれだよ
    >住宅ローン以外のローンならキチンと担保設定して
    >お金貸しますよ

  48. 748 匿名さん

    > 23区内で駅徒歩数分(2〜3分)で戸建があるエリアなんて無いから

    あるでしょ(笑)

    都心区で予算7000万ぐらいなら。

    https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD001/?ar=030&bs=030&nc...

    70平米マンションよりは広いと思うよ。


    いやいやコンシェルジュ、パーティルーム並で2億なら(笑)

    https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=030&nc...

    50坪ぐらいのいい家建てれば?


    馬鹿いうなよ、坪単価1000万のタワマン200平米で6億だよ?(笑)

    https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD010/?ar=030&bs=020&nc...

    3~4000千万でビル部設備内装入れればいい家になるよー。
    しかも5億以下(笑)





  49. 749 匿名さん

    >747

    だからどこ?

    再建築不可の戸建てには、住宅ローンは貸さないって言ってるだろ?
    どこに住宅ローンが無担保ってかいてあるの?

    日本語からお勉強だな(笑)

  50. 750 匿名さん

    >>746
    お店が少ない地方の方ですか?

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸