注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「日栄商事の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 日栄商事の評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-04 21:44:36

【公式サイト】
http://www.nichiei-syoji.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

日栄商事で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。日栄商事の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2015-07-08 22:55:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

日栄商事の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 6631 マンション検討中さん

    >>6616 口コミ知りたいさん

    追加で皆んなではないよ。
    そんなに困ってるなら、何がなんでも出してもらえば良いのに。
    ただただ、工程表を貰えないことに執着して本質を見失ってるようにしか見えない。
    工程表見たところでどうしたいとかあるんですか?あるなら理由を説明してその工程の時期を聞けば?
    1.皆んなではないよの理由根拠は?
    2.工程表を貰えないことに執着している?、
    そのように感じましたか?、住宅の施工は複数の業者が出入りします。工程毎のチェックは誰がおこなうのしょうか?、日栄の現場監督?建築棟数が多いのに管理できますか!、私は別業者に工事チェックを依頼しました。
    施主が出来ることを教えて頂けると有り難いです!

  2. 6632 評判気になるさん

    >>6630 マンコミュファンさん
    C値2.0ってかなり施工が下手だよって言ってるようなものですね…

  3. 6633 評判気になるさん

    >>6632 評判気になるさん

    施工が下手というより気密に関心がないと言うこと。UA値を出されても、設計書上の数値の意味でしかない。木造ですが鉄骨系の住宅と変わらない。光熱費を考えるとここで建てる方は注意した方が良いです。

  4. 6634 口コミ知りたいさん

    気密に関心がないのは施主も同じ。
    関心のある施主は打合せ段階から話をしてる。

  5. 6636 マンション検討中さん

    気密測定までされてる方もいますよ。
    数値の取り決めをしてたかまではわかりません。

  6. 6637 検討板ユーザーさん

    >>6634 口コミ知りたいさん
    関心があるとないとか施主の責任にしないで欲しいです。普通は施主は住宅について素人デスヨ。何処の業者に頼もうと一定レベルの住宅ができよう、本来は政府が規制すべきことです。消費者を保護をすべきです。

  7. 6638 口コミ知りたいさん

    >>6637 検討板ユーザーさん
    ここの会社はプロ意識なんてないですよ

  8. 6639 匿名さん

    そもそも施主の立場に立って共に良い家を建てようという熱意が感じられなかった。営業から外構まで関わった人達。これからの人は梅雨に入るので外構工事はいつからかしっかり言わせて録音して下さい。新築が泥だらけになります。

  9. 6640 口コミ知りたいさん

    >>6639 匿名さん

    大工さんと外構担当者(設計ではないです)は熱意を感じました。いい家を建てようとしてましたよ。
    私が日栄でトータルでは良かったと思えたのは、2人のお陰です。

  10. 6641 評判気になるさん

    >>6638 口コミ知りたいさん
    大手も変わらないですよ。他の掲示板を見たら似たようなもんです。

  11. 6642 eマンションさん

    >>6637 検討板ユーザーさん
    それであればしっかりやってもらえるところに行けば良いだけ。
    何故、日栄にしたのか?
    文句言ってる人のほとんどがリサーチ不足で人任せ。
    この板で政府が規制って、、、
    政府のせいにしてあなたの家が良くなると良いですね。

  12. 6643 評判気になるさん

    >>6642 eマンションさん

    すみません、HERT20、G2レベルで建築済です。しかし、皆住宅の性能に関心が有り、時間を費やせるかと言っているのです。車の安全レベルが向上したのも海外から取り入れた衝突基準を入れたことによる、それと同様に国がやるべきことがあるでしょう。泣くのは国民、また自己責任ですか?

  13. 6644 マンション検討中さん

    >>6643 評判気になるさん
    それはわかってますよ。
    でも誰の家を建てるのか?
    自身の家ですよね?
    HM任せにしてたらヤバいとお気づきなんですよね?
    そこまで調べられたのなら、人生で1番の買い物をHMのせいにして一生後悔するんですか?
    国のせいにして後悔がなくなるのであればそれも良いでしょう。
    国の基準がおかしいと気付いたのは当事者になったからですよね?基準を変えるまで皆時間がないから、出来る限りの知識武装をして建てた方が満足されてるのではないですか?
    6643さんも恐らくその1人では?
    私からしたらスレの方達がどんな家を建てようと…

    国が悪いよねー、HMが適当だよねー。そんな話して満足の家が建つとは私は思いません。
    吐口で書き込んでた方からすると嫌な思いをしたかもしれません。すみませんでした。

  14. 6659 匿名さん

    >>6640 口コミ知りたいさん

    熱意は感じなかったけどうちも大工さんと外構工事をやってくれた人は良い方で小さな気遣いが嬉しかったです。

  15. 6663 匿名さん

    田舎はやはり人間関係で住む場所ではないな。
    気楽に住める場所がいいと思うよ。

  16. 6665 坪単価比較中さん

    購入された方に質問です。
    水回りはどこのメーカにしましたか?
    グレードアップした場合はおおよそのプラス費用をご教示いただけると幸いです。

  17. 6666 匿名さん

    >>6636 マンション検討中さん

    気密測定しました。測定業者の話では、アクア吹き付けで数値は出しやすいとのこと。c値0.5でした。他の方も過去スレで同様の数値をコメントしており、その程度の数値ノウハウは施工の現場で確認出来ました。

  18. 6667 購入経験者さん

    >>6666 匿名さん
    日栄で購入して打ち合わせしているんですが気密の話が進まず困っています。
    C値0.5の追加工事内容と、追加費用について教えて頂いてもよろしいでしょうか。
    何もしないとC値2.0切ることは無いと言われて途方に暮れてしまって。。。

  19. 6668 評判気になるさん

    >>6665 坪単価比較中さん
    うちはキッチンはタカラ、トイレとお風呂はTOTOにしました。グレートアップしなかったので洗面台はグレートアップしておけばよかったと思っています。後悔しないためにもショールームには必ず行った方がいいと思います!

  20. 6669 評判気になるさん

    日栄はルーフバルコニーってできますか?

  21. 6670 マンコミュファンさん

    アクアフォームで0.5は普通ですね。
    スキンカットだけ注意してね。

  22. 6671 マンション掲示板さん

    >>6668 評判気になるさん

    ご教示ありがとうございます。
    他に何かオプションとかつけましたか?

  23. 6672 マンション掲示板さん

    >>6671 マンション掲示板さん
    水回りはしていないですが増坪はしました。

  24. 6673 マンコミュファンさん

    >>6665 さん

    キッチン       タカラグランディア
    トイレ お風呂 洗面 TOTO

    キッチンはシンクをアクリル人大に変更\46900
    ガス台をグレードアップはそんなにお値段かからないのでオススメです。タイマーとかついてるやつにしました。
    洗面台、トイレ、お風呂 全部ちょこちょこオプション付けましたが、気になるオプションは全部お値段出してもらうといいと思います!!

  25. 6674 通りがかりさん

    >>6673 マンコミュファンさん

    私もメーカーは一緒です。リクシルは安っぽい感じがしたので、やめました。

  26. 6675 匿名さん

    >>6665 坪単価比較中さん
    値上げ前ですが、メーカーバラバラ、キッチンハイグレード130、洗面ハイグレード35、風呂標準グレード仕様変更10万。キッチン標準グレードに欲しい機能追加だと20万。ただ、カタログ見て細かく仕様を減額調整すると結構変わります。
    拘りたい方は、1回目打合せ前にショールーム全部行って見積り依頼まで終わらせておくと減額調整や選ぶ余裕もできると思います。

  27. 6676 マンション検討中さん

    ローンについて、営業には筑波銀行のアトラクを勧められましたが皆さんはどうしましたか?

  28. 6677 匿名さん

    >>6665 坪単価比較中さん
    キッチンはタカラグランディア、風呂&トイレはTOTOにしました。
    特に風呂のきれい浴槽&床ワイパーは断トツでつけて良かったオプションNo. 1でした。
    家族で外出してて帰ってすぐにお風呂が沸いてるというのは非常に楽です。
    (マンション時代はまず掃除して、その後お風呂溜まるまで待つって感じだったので)

    1番防カビ効果の高い「風呂終わってすぐに掃除」もボタンひとつなので、高いけど是非ご検討あれ。

  29. 6678 マンコミュファンさん

    アトラクとかみんな知ってると思うなよ

  30. 6679 マンション検討中さん

    >>6678 マンコミュファンさん

    なんでそんなに攻撃的なんですか???
    ローンについて聞かれてるだけじゃないですか?
    人生にもっと余裕持った方がいいですよ!

  31. 6680 マンコミュファンさん

    質問する側がアトラクについて説明するのが筋では?現にその回答ないよね?
    人生に余裕とかの話ではないし、常識外れてんのどっち?
    偽善者ぶって私に噛み付くのではなく、あなたが答えてあげては?
    わざわざアトラクについて調べて、ご自分の見解を答えてあげた方が質問者さんには有り難いことかと思います。

  32. 6681 マンコミュファンさん

    >>6679 マンション検討中さん
    毎回毎回、あなたの的外れな書き込みで無駄に話を掘り下げてしまってます。
    そもそもあなた、余裕のある人の文書じゃないのよ

  33. 6682 通りがかりさん

    アトラクって何ですか~?くらいの感じがよかったのかもね?

  34. 6684 マンション検討中さん

    >>6680 マンコミュファンさん
    質問者の方はローンをどうされたか聞いてるのでアトラクについて知らなくても回答できるのでは???
    ちなみに私はまだ購入検討中でローンも検討中なので質問者さんへの回答は持ち合わせてないです!

  35. 6685 マンション検討中さん

    >>6676 マンション検討中さん

    auの方が金利も安いし、auだとほとんどのATMで月に10回出し入れができます。振込も別に10回だったかと。
    審査も厳しくないような気がします。私の時は団信100%も上乗せなしでした。大手の方が安心な気がします。

  36. 6686 匿名

    対応が遅い。
    連絡をしないと、一切して来ない。
    平然としていてびっくりしました。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  37. 6688 通りがかりさん

    >>6686 さん
    電話すると出なくても必ず折り返しありましたよ。

  38. 6689 通りがかり

    >>6686 匿名さん

    うちの営業担当も似たような対応です。

  39. 6691 名無しさん

    久しぶりに現場監督に用があるため連絡しようと思ったらブログリストから消えておりました。
    退社されたってことですよね?

  40. 6692 検討板ユーザーさん

    結局ここは、土地建物同時決済なのですか??
    土地先行決済と聞いていたが、建物もう完成近づいてきておりますが、いまだに本申込も進んでいない、、、

  41. 6693 匿名

    営業も連絡してこない、納期半年以上遅れるわ、住んでからも残工事残して半年以上、終わらいヤバイ会社

  42. 6694 名無しさん

    >>6693 匿名さん
    私は日栄はいつも工期が遅れるのをどこかで見だので、余裕のある工期で依頼しました。通常のプラス4ヶ月くらいです。それで、ちょうどでした。
    でも、催促しまくってですが。安いし、仕方ないですね。自分でマネジメントする事で1,000~1,500万円くらい浮きます。それが出来ないと不満で終わりますね。

    6692さんはちゃんと質問をした方がいいです。分かりにくで契約ですが、思っているところの本申込みは既に終わっていると思われます。工事が終わりそうなので。しつこく聞かないと何も教えてくれません。しつこく聞くと急にこっちに不利な事を言ってくるので、事前に準備できるように、とにかく聞きましょう!同じ事を最低3回は聞きましょう!嫌な態度を取られますが、二度と関わる必要はありません。

    ホントにひどい会社ですが、自分でコントロールできると、満足できる家が建ちます!

  43. 6695 名無しさん

    購入してしまったものからアドバイスです。
    田舎の無人のセルフレジみたいな会社ですので、なんにもアドバイスも連絡もない。こちらからアクションを起こさないと何もことがすすまないので、ご自身で勉強するしかありません。営業はお客様さまの進捗管理を一切しないと契約時に言ってくれれば、何にもイラつくことはないのに。基本何もしませんってお客様に伝えるべきと思います。

  44. 6696 マンション掲示板さん

    >>6695 名無しさん

    いい例えです!
    だから、安いんです!
    でも、日栄がこれ見て安いんだから、何もしなくていいんだと開き直るなよ!

    1年半前に買った時より1,000万くらい値上がりしてます。材料費以上に上げてるんだから、よく考えた方がいいです。

  45. 6697 コミュファンさん

    大がかりな気密施工ではなく、少しでもできることをやるスタンスでいるのですが、何ができるのか知見を持っている方いらっしゃいますか?
    例えば、コンセントに気密カバー支給などです。

  46. 6698 匿名さん

    >>6697 コミュファンさん

    気密そのものではないですが、ブレーカーの後ろがガッツリ空いていて、隙間風がすごいです。間に合うなら、脱衣所以外に、設置する事をお勧めします。遅いなら、粘土で埋めると大分違いますが、ネットで調べてからやって下さい。絶縁性の粘土です。

  47. 6699 匿名

    >>6697 コミュファンさん
    外壁に面した壁のコンセントは何も言わなくても気密カバーが付けられました。(これが標準?)しかし、それ以外のコンセントとスイッチは気密カバー無しでした。建築中はさほど気密具合を気にしなかった(設計担当から最初に、うちは高気密ではありませんと言われていたので)のですが、完成後に24時間換気を動かすと気密カバーが無かったコンセントとスイッチの隙間から空気が吸い込まれて来て気になります。すべてのコンセントとスイッチに気密カバーを付けてもらわなかった事を後悔しています。それとブレーカーからの隙間風も気になりますので対応した方が良いです。

  48. 6700 通りがかりさん

    >>6697 コミュファンさん
    どこまでやるかですが、基本的には、気密施工は隙間を埋める作業になります。
    以下、知っている範囲で箇条書きにします。
    (我が家は記載した内容を全て完璧にできたわけではないですが、可能な限り意識して施主側で対応しました。→事前に監督の了解が必要です。)
    @床
    床の合板の繋ぎ目を防水気密テープで止める
    床と柱の取り合いの隙間をシーリングや発泡ウレタンで埋める
    床と壁の取り合いを防水気密テープで止める
    @壁
    断熱材の耳と耳を防水気密テープで止める
    サッシと木枠の隙間をシーリングや発泡ウレタンで埋める
    @天井
    防湿気密シートを貼り、周囲を防水気密テープで処理
    @その他共通
    配管や配線などの気密ラインの貫通部は隙間ができないようにシーリングや防水気密テープで処理
    (日栄施工)乾燥木材での気流止め

    コンセントの隙間風は、そもそも気流止めが施工されてないことにより壁の中を空気が移動することによって発生している可能性があります。
    そのため、気密カバーもいいですが、根本原因を解決する意味では、気流止めをするのもよいかと思います。

    ご参考まで。

  49. 6701 匿名さん

    こういうのをやって逆に結露しやすくなる可能性などは無いでしょうか?保証も問題なくききますか?

  50. 6707 eマンションさん

    無知だとなめられ誤魔化されたこと、あります。
    引き渡ししたら知らんぷりです。

  51. 6708 マンコミュファンさん

    >>6695 名無しさん

    上手い例えです!
    田舎の無人のセルフレジ、そうですね。
    施主から連絡来たら日栄は連絡しますよ、いつと約束できないけどね、と言ってくれれば良かったのに、契約前に。同意します。

  52. 6709 購入経験者さん

    >>6701 匿名さん
    投稿主ではないですが、気密が上がって結露しやすくなることは換気装置を止めていない限り100%ありえません。

  53. 6710 名無しさん

    雑草だらけの空地だった家の隣の土地が、区画整理されてほっとしたのも束の間、日栄の旗がたったので急に不安が。
    案の定、工事する前の挨拶なんて無く、朝7:00から工事始める始末。
    家が建ってもお隣さんといい関係になれるか心配です。

  54. 6711 口コミ知りたいさん

    >>6710 名無しさん

    日栄の大工の中には爆音でラジオを聴くやつがいます。日栄に苦情の電話をしたら、「どこですかね?、番地まで詳しく教えて下さい。」と言われました。人の家の番地なんて知るか!そこら辺一体のラジオの音量を下げさせろ!何度も電話しましたが、全く変わりませんでした。
    ハズレじゃないといいですね。

  55. 6712 検討板ユーザーさん

    >>6707 eマンションさん

    皆さんそうされていますから、が決まり文句の我が家の担当。(営業だけじゃなく)

  56. 6713 通りがかり

    >>6701 匿名さん
    6700です。
    質問いただいていたのに回答できておらず、すみません。
    私は気密ライン=防湿ラインとなるように施工したので、気密をとることによって結露しやすくなるということはないはずです。
    しかし、合板気密工法のように、防湿ラインより外側で気密をとるような施工をする場合は、しっかり防湿されていないと結露しやすくなるということはあり得るかもしれません。

    保証については個別に営業や監督などにご相談いただいた方がよろしいかとは思いますが、私の例では漏水や構造に関するような箇所は触っていないため、10年の瑕疵担保責任は効きます。

    以下は回答とは関係ないですが、、、
    日栄と付き合って、仕事で顧客に対して平気で誤魔化す、嘘をつくような会社があることに驚きました。
    建築条件のない優良な土地があれば他メーカーで建てるのですが、なかなかそんな土地出てこないのが悩みどころですね。
    日栄の土地の仕入が強すぎます。。。
    (一度、日栄と土地の購入で争ったこともありますが、あっさり敗れました。。。

  57. 6714 検討板ユーザーさん

    >>6713 通りがかりさん

    確かに!
    土地に強いから、客に強気なんですね!
    すごく納得がいきます。

    もう少し誠意があれば、何倍も儲かるのにと思います。これだけ、評判が悪いのに売れているのは、土地がいいからですね。私も土地だけで選びました。

  58. 6715 名無しさん

    営業は本当に何もしないですね。連絡どころか約束も守らない会社です。今週やりますと言いながらやらなく問い合わせしたら来週やります。

    その場しのぎの言い訳が多く、話したくなる事が目的なのかって思うほどです。

    怒りを通りこして呆れてしまう。

  59. 6716 マンコミュファンさん

    >>6715 名無しさん
    営業は契約まで、監督は引渡しまでです。
    契約と引渡し前にした約束は守る必要ないみたいです。

    公務員の私が言うのも何ですが、縦割りの公務員の典型を見ているようでした。だからこそ、扱い方に慣れていて、うまくマネジメントできました。損をするのは購入者なので、嫌われてもいいから、自分が働きかけて動かす事が重要だと思います。頑張って下さい!外構(気分は外交)が終わったあとは、気持ち良く住めます。

  60. 6717 検討板ユーザーさん

    詳しくは書けませんがうちは外構終わってから外構上の結構大きなミスがわかりました。でも契約上無理と言われ、他業者に依頼して有料で直してもらいました。その他業者も、酷いですねと失笑していました。対応に呆れたのと、ここを選んだ我々自身を恥ずかしくなりました。

  61. 6718 匿名さん

    最近日栄商事の新しい物件でも5000万円クラスのものをいくつか見ます。立地のいい場所で土地代が高いんだろうけども。この値段に対して今の日栄のサービスでお客様は満足できるのだろうか?

  62. 6719 評判気になるさん

    気になるところです。

  63. 6720 購入経験者さん

    >>6718 匿名さん
    出来るわけないと思いますね。返信が返ってこなくても相場からかけ離れた施工費がかからず施工ミスが無ければ文句無い派ですが、それでも文句しかないですから。
    気密が全く取れていないのでUA値がいくら低かろうが全く意味無いため気密工事は必須。
    なのに6700に書いてあるような全部やっても1.0以下は出ない基本的な施工でほとんど材料費のかからない施工ですら見積もりが他の業者の倍で出してくる。気密測定入れなかったら雑過ぎて建売りと同程度の基本性能しかないので隙間風だらけで(以前他の方があげた参考画像参照)カビる。つくば等の土地が高い所だとしてもこの上物で5000万は満足する人いないでしょう。

    1. 出来るわけないと思いますね。返信が返って...
  64. 6721 匿名さん

    6718です。建物の仕様や値段は土地代がどんなに違っても日栄で買うなら標準であれば基本的に同じですからね。しかも6720さんの言われる通りの施工でかつ営業さんたちの態度であれば、同じ5000万であれば、土地代を引いて建物代が高い他社を選ぶ人が多いと思いますよね。どうせ5000万という値段つけるなら通常ならオプションのものをサービスしておくとか、外構が建物工事のあとすぐ入るとか、外構もカーポートぐらい標準とかないと、と思っちゃいます。

  65. 6722 評判気になるさん

    >>6721 匿名さん

    私が2年前に契約した時より1,000万円近く上がってます。これまでは安かったから、我慢してたと思いますが、普通のハウスメーカーと差がなくなってきたので、求められるレベルも上がりますからね。でも、その腕がない!集団訴訟をするなら乗ります!

  66. 6723 匿名さん

    私は建物よりも対応の酷さについては思いっきり改善していただきたいです。契約から引き渡しまでに何があったか、引き渡し後にも色々あったし。詳細は言いませんが客に責任を押し付け、本来日栄がやるべきことを客に押し付けられたり。

  67. 6724 口コミ知りたいさん

    >>6700 通りがかりさん
    とても参考になる投稿ありがとうございます。
    この施工を6700さんに頼みたいのですが連絡先を教えていただくことは出来ませんでしょうか。
    今週打ち合わせだったので、提案してみたのですがリフォーム価格なのではないかと見間違う価格なのに、c値の保証はしないと言われてしまい大変困っております。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  68. 6725 通りがかりさん

    >>6724 口コミ知りたいさん

    >>6724 口コミ知りたいさん
    6700です。
    施工の申し出は大変うれしいのですが、お断りさせていただきたいと思います。
    当方まったくの素人で自己満足で施工しただけですので、他の方の大切な家に対しての施工は責任を持てません。
    また、施主側で施工する場合は大工さんと綿密にコミュニケーションを取りながら、適切なタイミングで少しずつ進めていく必要があり、施工以外にコミュニケーションの手間もかなり発生します。
    (私の場合は毎週現場に足を運んで、状況確認していました。日栄は工事スケジュールがあってないようなものなので、事前に作業スケジュールを確定させることは困難です。)
    自邸であれば情熱を持って取り組めたのですが、他の方の家だと情熱も時間も割ける自信がないというのが正直なところです。

    もし、気密にこだわりがあり情熱もお待ちであるのであれば、ご自身での対応されるのはいかがでしょうか。
    YouTubeで「日本住環境」で検索されると気密施工に関する詳しい動画がUpされています。

    副次的な効果として、大工さんや外壁屋さんなど現場の方から仕様の細かい確認をしていただけるようになるので、認識違いによる施工ミスを減らすことができます。
    (それでも0にはなりませんが。。。)

    施工方法などについて素人考えでもよければご相談に乗るぐらいであればできます。

    参考までに、日栄からはどの程度の費用を提示されたのでしょうか。

  69. 6726 マンション掲示板さん

    >>6725 通りがかりさん
    6724です。
    とても大変なことを行っていらっしゃったのですね。気軽に頼もうとしたことを反省いたします申し訳ありません。
    何度も行ってお話をすることがミスを減らすことになるとは考えもしませんでした。事前のスケジュールがわからないのは痛いですが夏暑くて冬寒い家にしたくはないので幸い物件の場所が近く毎週行くことは出来ますので私も頑張ってみようと思います。

    日本住環境のYOUTUBEは私も見ているのですが出来ないと思って諦めていました。。。
    さっそくご相談なのですが気流止めに使う乾燥木材はどうやって手に入れるのでしょうか。他の材料は見つかるのですが乾燥木材は全く出てこないので教えていただきたいです。

    費用ですが80万を越える金額になりました。
    窓を樹脂サッシに変える事も基礎内断熱にすることもなく6700さんの言っていた施工でこの施工費でした。

  70. 6727 マンション検討中さん

    >>6726 マンション掲示板さん
    6700です。

    80万円は高いですね。
    私の作業にそれだけの価値があったと解釈するとうれしいですが、そうではなくお断り価格なのでしょうね。

    ご相談いただいた件についてはメールで回答させていただきました。
    今後、個別のご相談はメールで対応させていただきます。
    是非、良い家を作りましょう!

    また、気密も大切ですが、通気(外壁通気、小屋裏通気)も同じぐらい大切だと思いますので、設計時には通気も意識的に掘り下げてみることをオススメします。
    通気経路の入口はあるけど出口がなく塞がっていたり、
    小屋裏換気部材の配置が偏っており空気の流れが生まれにくそうだったり、設計上の不備がある可能性があります。
    (私の例では、そもそも通気経路なんて考えて設計されていないようでした。)

    さらに付け加えるならば、もし契約前であれば、部材メーカーの施工マニュアル通りに施工することを契約に盛り込んだ方が良いかもしれません。
    施工内容をよく見ると日栄は施工手順や部材を省略していたりするので、
    気づいたときに修正させる際の根拠になります。

    では、良い家が建つことを願ってます。

  71. 6729 匿名さん

    気密施工、測定しました。

    多少お金かけてでも測定したほうがいいかと。

    数字で見てわかるのでおすすめです

  72. 6731 管理担当

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  73. 6732 通りがかりさん

    台風みなさん大丈夫でしたか?

  74. 6733 名無しさん

    建物は今から確認しますが、外構が始まっていないので(2か月待ち)、玄関も車も泥だらけです。建って1年未満なのに新築じゃありません。

  75. 6734 匿名さん

    まだ1年超えたばかりですが雨漏りはないです。

  76. 6737 匿名希望さん

    >>6733 名無しさん
    建物建築中のものです。
    一点お伺いしたいのですが、引き渡しは外構工事完了後にされてますでしょうか??

  77. 6738 坪単価比較中さん

    >>6737 匿名希望さん
    6733さんではないですが、以前営業担当に伺ったら、外構完了後の受け渡しも可能と言ってましたよ!

  78. 6739 匿名希望さん

    >>6738 坪単価比較中さん
    ご返信ありがとうございました。
    外構工事中の車は、どうされていますか?

  79. 6740 通りがかりさん

    引き渡し後に外構工事だった場合、とりあえず砂利を敷いてくれて最低限、車停めれるようにはしてくれます。玄関のタイルにシートみたいなのも敷いてありました。あとは外構終わるまで近くに駐車場借りてくれます。うちの場合は徒歩2-3分位の所でした。

  80. 6741 匿名希望さん


    >>6740 通りがかりさん
    ご返信ありがとうございました。
    参考になります。

    建物完成後、どのくらいで外構完成されましたでしょうか?

  81. 6742 通りがかり

    >>6741 匿名希望さん
    引き渡し後、1ヶ月半位で外構始まりました。
    特にいつから始まるとか連絡無くていきなり始まりました。
    外構はまだ完成してないです。
    掛け持ちしてるのか何日か来て作業してしばらく来ないを繰り返してます。

  82. 6743 匿名さん

    >>6742 通りがかりさん

    工事を行っている業者は日栄のオミガワですか? それとも他の委託会社でしょうか? 外構工事は早く終わって欲しいので何ヶ所も掛け持ちはして欲しくないです。

  83. 6744 匿名希望さん

    >>6742 通りがかりさん

    詳細なご返信ありがとうございました。
    大変参考になりました。
    外構の工事は時間がかかること覚悟しないといけないですね。。。
    結構外構は標準から変更予定でしょうか?

  84. 6745 通りがかりさん

    >>6743 匿名さん
    外構の打ち合わせまでは日栄でして工事は委託会社です。

  85. 6746 通りがかりさん

    >>6744 匿名希望さん
    外構は標準から少し変更したので少し面倒だったのかもしれません。コンクリート、砂利敷きは割と早かったです。基礎の上塗りも順番待ちなようで2ヶ月くらい待ちました。

  86. 6747 匿名希望さん

    >>6746 通りがかりさん
    詳細ありがとうございました。
    基礎の上塗りは、見た目的に早くやってもらいたいですね。。。
    大変参考になりました。

  87. 6748 掲示板さん

    ここの提携ローンってあまり種類が無いんですかね??
    皆様どこのローン利用されましたか?

  88. 6749 通りがかりさん

    >>6729 匿名さん
    差し支えなければC値教えてください。
    あと、断熱材は標準のグラスウールでしょうか?

  89. 6750 評判気になるさん

    屋根がスレート、瓦、ガルバリウム鋼板と3種類の家に住んだけど、やはり、瓦が一番ですね。瓦のせているってことは、もうすでにローコスト住宅とは呼べないでしょ。

  90. 6751 口コミ知りたいさん

    >>6750 評判気になるさん

    ローコスト住宅ですよ。施工内容見れば判ります。
    内部は単純な構造と作り、既成品多用による仕上げ、宅地を買うと住宅が付いてくる感じでしょうか。

  91. 6753 匿名さん

    駅近でハザードにもかからない良い立地条件ってあるの?

  92. 6754 評判気になるさん

    >>6751 口コミ知りたいさん

    私も希望通りの土地が中々見つからず、やっと見つけたのが日栄の土地でした。兎に角、土地が気に入ったのでどのような家を建てる会社なのか良く分からなかったのですが急いで契約しました。土地を買ったら家が付いてきたという言い方に納得です。設計、営業、現場監督と全員知識は乏しいですし、レスポンスも悪いですが人柄は良いので嫌いではありません。すべて自分が管理するつもりで頑張れば安く気に入った家になります。初めの頃は色々と指摘やお願いをすると理由を聞かれましたが、細く分かりやすく説明していたら途中からはすべての事に理由がある事を理解してくれて何も聞かずにやってくれるようになりました。意外と良い会社ですよ。但し、大手のようにすべてお任せではうまく行きませんのでご注を。

  93. 6755 名無しさん

    >>6749 通りがかりさん

    うちもしましたが0.59でした

  94. 6756 購入経験者さん

    >>6755 名無しさん
    断熱材を何に変更したかと追加工事費を教えて頂いてもよろしいでしょうか

  95. 6757 匿名さん

    >>6749 通りがかりさん
    標準のグラスウールを使っていて、気密施工してなかったら3.0切るのも難しいので、スカスカな夏暑くて冬寒くすぐカビ生える家に住みたくなければ100万近くかけて気密施工するか自分でやるしかないですよ。天井に防湿シート張ることすらしてないですから。
    相場の数倍近くかけてもC値1.0切るのを確約することは無いので、まだ建てる前なら一度営業に確認した方がいいです。事実なので。

  96. 6758 通りがかりさん

    >>6755 名無しさん
    UA値と間違えてませんか

    間違えてないなら壁を吹付ウレタンに変えるだけじゃ出ない数値なので、私も変更点と追加工事費教えてもらいたいですね

  97. 6759 通りがかりさん

    >>設計、営業、現場監督……全員知識が乏しいって。こちらが知識つけるしかないのでしょうか。その人達の役割って・・・

  98. 6762 評判気になるさん

    >>6751 口コミ知りたいさん
    >内部は単純な構造と作り
    主要部は檜使用しているのですが、具体的にどこが「単純な構造と作り」なのでしょうか?間取りは施主が単純に指定すればそうなるけど、けちらなければ設計段階でかなりこだわることも可能ですよ。

  99. 6763 匿名さん

    ダメだよ立地が悪い。都市計画で元々人が住むための住宅や商業施設などを建築することが原則認められていないようなエリアばっかり。

  100. 6764 匿名さん

    その人次第で180度変わるハウスメーカー。いろいろと細かい不手際はあります、が自分で勉強ししっかりと意思を伝えること。大変だけどいろいろと家づくりに夫婦で取りくむこと。それができれば肌感覚で1000万円近く、よそのメーカーより安く完成します。勉強して自分で知識も増え、家が安く作れるって良いですよ。前向きに物事を考え,学ぶエネルギーがある人にはおすすめです。

  101. 6765 名無しさん

    >>6764 匿名さん
    私も前に同じような投稿しました。同感です。
    私の感覚を追加するとしたら、仕事が忙しいと厳しいと思います。打ち合わせ間が短いので平日にも調べたり勉強したりする必要があります。仕事以上に半年ぐらいは集中しました。できる時期だったので、良かったです。

  102. 6766 検討中

    6764さん、6765さん、とても参考になるご意見をありがとうございます。
    現在日栄さんを検討中の者でちょうど育休中なので工夫すれば勉強できるのではと思っています。不躾な質問ですが、それぞれの材質の特徴や建築法案周り、オプション関連等、どのような勉強をすれば良いでしょうか?
    (もちろん自分自身でも徹底的にリサーチする必要があると思っています!)

  103. 6767 口コミ知りたいさん

    施主が準備・勉強しないとダメな会社なんですね。参考になります。

  104. 6768 口コミ知りたいさん

    >>6766 検討中さん
    6765です。
    インスタやYouTubeを見ました。注文住宅失敗みたいなタイトルがいいです。その上で、生活をイメージしました。雨の日や夜や冬や夏など様々なシーンを何度もイメージしてダメな点を想像して修正していきました。
    あと、上棟したら毎週行った方がいいです。大工さんと話すと色々微修正してくれます。サービサもあるかも。

  105. 6769 評判気になるさん

    我が家は費用は高くなるけど、ここ以外にすれば良かったと思っています。精神的ストレスに弱い人はどうかな、と。関わった人達の応対が常識の斜め上を行っているので。(あくまで個人の感想です)

  106. 6770 通りがかりさん

    施主がしっかり勉強し、日栄に対して言うべきことはハッキリ言って主張する必要があるのは納得です。きっと日栄以外でもいい家を建てるために必要なことなんだと思いますが、日栄の場合は施主の力量に左右される度合いが大きいのでしょうね。
    他のメーカーと比べると安く建つという話はどこと比べるかでも大きく変わるかと思いますが、標準仕様が希望の仕様に近いメーカーで建てるのが一番な気がします。私は希望の仕様と日栄の仕様に結構乖離があったので、オプション代が嵩んでしまい、格安だなという感覚はあまりありませんでした。(決めては土地でした。)

  107. 6771 匿名さん

    施主が本当に勉強したら、ここが用意した場所には家を建てない。
    建物>土地 で考えるなら追加費用を払って色々変えないと、そこいらの建売以下になってしまう。

  108. 6772 匿名さん

    >>6766 検討中さん
    6764です。 わたしは断熱性能、C値、をまずはYouTube見まくりました。住んでる地域とコスパがとても大事だと思います。断熱なんて良いに決まってるますけど、コストとその人の暮らし方によるのである程度はゆるくみました。今はどのような基準がわかりませんが2年前の基本だとボードをつけただけで東京よりの千葉だと全く問題ありません。それをきっかけに屋根、壁など見て学んでいくコツがつかめますよ。

  109. 6773 検討中

    >>6764さん
    >>6765さん
    ご丁寧にありがとうございます。
    YouTubeやインスタ等活用し、まずはできるところから始めていきます!
    家づくりに関わらずですが、能動的に動くことの大切さに改めて気が付かされました。

  110. 6774 評判気になるさん

    >>6771 匿名さん

    仰るとおりだと思います。

  111. 6775 通りがかりさん

    何名か書き込みがありましたが、日栄のオプションで何をしたらそこまで高くなるのか聞いてみたい。個人的には満足のいく家が建ち、オプションもそこそこ付けました。確かに普段オプションとして取扱い頻度が低いと思われるものは高かった印象です。
    しかしながら、何をしたらそこまで高いとなるのか…例えば、塗り壁にすると、元々高価な材料費に加え、外部の職人さんを雇わなければなりませんので100万は余裕で超えてきます。

    私たちの場合、日栄で建てたことで1,000万前後は大手メーカーと比較して安くなりました。
    結果、その抑えた分でオプションに当てることができましたので、納得のいく家に繋がったのかなと思います。

  112. 6776 はてな

    ポストが台風で、勝手に開いて閉まりにくくなってしまいました。
    日栄に電話したらポスト保証ありますと言われたのに、担当の人から
    電話もらったらダイヤル式の鍵合わせてなかったから、それは
    保証対象外になりますとのこと。
    なんでや!

  113. 6777 eマンションさん

    >>6776 はてなさん

    ダイヤルをロックにしてなかったって事ですか?
    ほとんどの家がロックしてなそうですけどね。

  114. 6778 匿名さん

    なんで外部の人を雇うとか知ってるんだ…
    日栄がカキコしてる?

  115. 6779 購入経験者さん

    >>6778 匿名さん
    日栄とやりとりしたことがある人なら、彼らに塗り壁をする技術なんて無いことが分かってしまいます

  116. 6780 評判気になるさん

    ここ、社員も見てますよ、担当設計が言ってました。

  117. 6781 e戸建てファンさん

    そうです。ダイヤルロックを閉めてなかったら、強風であいちゃって、そうしたら、保証対象外だそうです。

  118. 6782 名無しさん

    >>6781 e戸建てファンさん
    ひどい。火災保険で適用できないですかね?

    あと、蝶番が壊れただけなら、ホームセンターなどで発注したら安く治せるかもしれません。

  119. 6783 評判気になるさん

    電動シャッターはまじでお勧め

  120. 6785 はてな

    火災保険では保証の対象になりそうです。

  121. 6786 eマンションさん

    みなさん水道代、電気代の精算はどのようにされていますか?支店に請求の用紙を持っていくなどされていますか?

  122. 6787 匿名さん

    建設中からホームインスペクションを入れた方いますか?
    設計士さんや現場監督さんにどのように説明し、どのようにスケジューリングしたのかをお伺いしたいです。

  123. 6788 マンション掲示板さん

    >>6783 評判気になるさん

    YKKにするとコネクスーンが使えて更に便利です!
    目覚まし代わりに設定時間に自動で開けたり、出先で閉め忘れたかも?って思ったら、携帯で閉められます。
    あと全てのシャッターをアプリワンタッチで閉めれます。日栄からは統一リモコンみたいな物を勧められましたが、それは2万くらいでした。コネクスーンも同じくらいで、もっと便利です。おすすめです!

  124. 6790 口コミ知りたいさん

    皆さん営業から質問とかちゃんと返って来てますかー?
    全然返ってこなくて困ってます。。。

  125. 6791 通りがかりさん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  126. 6792 口コミ知りたいさん

    >>6790 口コミ知りたいさん

    我が家もそうです。1週間放置なんてザラです。この前も返信を待っていましたが一向に来ない。しばらくしてこちらから連絡しましたが、一切お詫びの一言もありません。契約するまではマメに連絡くれたんですが。残念な営業です、人間的に最低限の礼儀は身につけて欲しいものです。まあ、営業以外の人達もそれに準ずるレベルですが。お気持ちお察し致します。

  127. 6793 匿名さん

    日栄で家を購入しこちらに書かれていることと同じようなことで悩まされています。
    営業担当者から今後の予定についても質問依頼したことにもあまりにも連絡回答がなく不信感が募りました…契約後営業担当者の対応がとにかくひどい。
    いろいろ不愉快になることもありクレームをいうなどし今後のスケジュールについても書面で出せと依頼してスケジュールを郵送してきました。しかしスケジュールに書かれている室内で行われる作業が引き渡しの日までに完了しているはずが完了していなく、しまいには現場監督と営業担当者で言っている作業日程が違う始末でした。
    また外構については営業担当者が言っていた完了日は引き渡し日くらいだったのですが事前に説明など連絡もなく、引き渡しの際に当たり前のように外構はあと1ヶ月から1ヶ月半後に完了すると言われました。
    外構が行われている間外の水道も電気も使用するとのことで使用分は支払ってくれるのか営業担当者に質問したところ折半と言われたのですが皆さんはどうでしたか?

  128. 6794 マンコミュファンさん

    >>6793 匿名さん

    私も折半と言われましたが、どの家も全額と聞いてると言ったら、分かりましたも、すみませんなどの反応は一切なく、全額払われました。客が値引きを試されてます。

  129. 6795 評判気になるさん

    >>6794 さん

    さっそく投稿ありがとうございます!

    そうなのですか!!
    驚きです!!
    何度も営業担当者に不信感と不安しかない等伝えてきましたがここにきてさらに信用できなくなってきました。

    質問しておいてよくわかっていなくて申し訳ないですが全額とは水道代、電気代とも私たちの生活費と外構が合算になってしまいますが生活費分もひっくるめて全額ということでしょうか?

  130. 6796 口コミ知りたいさん

    水道、ガス代とも毎月請求書を支社に渡しました。外構終わるまでは払うと契約時に話したので。

    我が家も営業担当が基本的な約束を守れない人で、途中担当者を変えてくれと言いましたが、無理です、で終わりました。営業に限らず、設計や外構、現場監督も全て責任は他の人に転嫁するので、チームワークが全くありません。例えば、設計に不都合な質問をしたら現場監督に聞いてください、現場監督に聞いたら営業に聞いて下さい、というような。大の大人が醜い責任のなすりつけ合いで呆れました。

  131. 6797 匿名さん

    >>6796 口コミ知りたいさん

    さっそく投稿ありがとうございます!

    そうなのですね!
    担当を変えられないとは!
    約束を守るという最低限のことができないなんて信用できませんね。しかも担当を変えられないとは…
    たしかにチームワークができてないのは私も体感しました。しかも責任のなすりつけあい…
    会社として大丈夫なのでしょうか?
    水道、電気は問い合わせしてみます!
    ありがとうございました。

  132. 6798 通りがかりさん

    >>6797 匿名さん
    不動産界隈はちょっと特殊なので
    営業担当は何処のHMでも初めからかわらないですよ
    モデルルームで名刺交換をしたらその交換相手
    話を聞きたいからホームページから何か申し込みをして支社に赴いた時に初めに対応した営業になり最後までその人が担当となり
    変えたと言って窓口が変わっても裏で担当しているのは初めに受け持った担当になります

    なのでハズレを引いたと思って言いたいことは逐一言って行かないと自分が割を食う羽目になります
    また、他の方も仰られているように対応は良いとは言えないのでそれを加味して聞く必要があると予め身構えておかないと精神的に参ってしまいます

  133. 6799 マンコミュファンさん

    >>6795 評判気になるさん

    生活費分も合算で外構の最後の日を含む期間の水道と電気を払ってくれます。金額がわかるものをメールで送って振込まれます。

  134. 6800 匿名さん

    >>6798 通りがかりさん

    ありがとうございます!
    不動産界隈の担当とはそういうものなのですね。
    その中で疑問に思ったり伝えたいことは伝えていかなければいけないですね!
    勉強になります!

    おっしゃる通り今回話が進むごとに(こちらが問い合わせしない限りあちらからアクション、説明がないに等しいですが)斜め上の対応や気づくことがあり精神的に参ってしまうところがありました。残りの期間いろいろ加味しながら対応していきたいと思います。



  135. 6801 評判気になる

    >>6799 マンコミュファンさん

    教えていただきありがとうございます!
    問い合わせしてみます!

  136. 6802 マンション掲示板さん

    >>6800 匿名さん

    私も近い感覚でしたが、頑張った分だけ、全てが終わり日栄と離れた時は、達成感がありました。
    住んで数年ですが、まだ同じ気持ちです。引き渡し後の住むの時間の方が長いので、今嫌な思いをしても頑張った方がいいです。応援してます!

  137. 6803 匿名さん

    >>6802 マンション掲示板さん

    とても頑張られたのが伝わってきます。

    ありがとうございます!
    ほんと住む時間の方が長いんですよね!
    ほぼ終盤に等しいですが残りの時間少しでも達成感が感じられるよう頑張りたいと思います。

  138. 6804 匿名さん

    ここって、表示価格より数百万単位で高くなるんですかね?
    不動産屋から聞いてすこぶる評判が悪いみたい。

  139. 6805 マンション掲示板さん

    >>6804 匿名さん
    建売でも無い限り、大手HM含めどこもそうです。打ち合わせの度に上がっていきます。

    その不動産屋に「注文住宅で、後から値段上がらない所教えて下さい」と聞いてみてください。「標準仕様でやれば、、、」と言うんだろうけど、その標準仕様が酷すぎるのよね日本のHMって。

  140. 6806 匿名さん

    ここは標準仕様の建売から値段が上がるってこと?

  141. 6807 坪単価比較中さん

    >>6806 匿名さん
    そもそもここは建売じゃないですよ

  142. 6808 通りがかりさん2

    外構工事は建物引き渡しから30日以内に着工と契約書に記載があります。おそらく30日以内に着工は不可と思わますので契約不履行にならますが、皆さんは消費者センターに相談などしましたか?

  143. 6809 匿名さん

    SUUMOなんかで建売っぽく掲載されてるけど、あれは嘘なのか?

  144. 6810 口コミ知りたいさん

    >>6804 匿名さん
    標準仕様のまま進める人はまずいないと思います。

    まー建築条件付土地なんで、建売前提で全部込み込みって考えるのはやめた方が良いです。

    選ぶものにより金額の上がり方は人それぞれですが
    建築条件付土地の場合、注文住宅と同じで想定予算より上がるというのはよくあるので

  145. 6811 評判気になるさん

    >>6793 匿名さん
    複数回繰り返しすれば連絡は来るかもしれないので
    私はしつこく連絡をしています。

    建築の仕方が建売感覚で、色々な現場を掛け持っているので、工期のズレなどが影響するので、スケジュールはあてにならないですね。。。

    建物完成後の引き渡しか
    外構後の引き渡しか
    打診は無かったのですか??

    電気水道の費用負担の線引きは難しいから、言われる前に全額負担にしてくれと私は言いました。

  146. 6812 匿名さん

    >>6811 評判気になるさん

    なるほど、建売感覚での工期のズレって感じは納得です!ほんとスケジュールはあてにならないですね…

    引き渡しの時期ですが、問い合わせるたびに営業担当の言うスケジュールがずれていくのでアパートの退去日もを決めなくてはいけないこともあり、スケジュールださせました。当初あちらが言っていたスケジュールだと引き渡しまでに建物も外構も完了する予定でした。しかし、内部の最終作業が引き渡しまでに完了しませんと作業日終了予定日に連絡がきました。外構にいたっては全く進んでいないのはわかっていましたが引き渡し日にあと1ヶ月後から1ヶ月半後に完了すると当たり前のように言われました。

    外構はいつになっても何も始まらない現地を見ていましたが、こちらの会社が建てている他のお家を見て外構完了前に住み始めていたのを知り、もうアパート退去日をずらすこともできないのであきらめました。

    こちらの営業担当者はこちらから連絡しない限りほとんど連絡してこないし、毎回その場しのぎのスケジュールしか言ってこないし、スケジュールがずれても連絡してこないですね。こちらの問い(クレームに近い)には言われ慣れてるのか動じないでちゃんと言い返されてしまってました。

    電気水道は線引きあいまいですよね!
    連絡してみます!

  147. 6813 評判気になるさん

    >>6812 匿名さん
    私は、当初からこの掲示板を拝見していたのと、外構担当者より、外構スケジュールについて遅れが出ている旨伺っていたので、外構スケジュールについては、読めないだろうなという理解でした。

    スケジュールが読めない不安感お察し致します。

    営業担当の問い合わせ対応も、同じような感じです。
    まーでも私の知る限り、大手HMだから対応が良いかというとそういう訳でもないと認識しているので
    当たり外れもあるかもしれません。

    正直ここの会社はクレームを言われ慣れている感は非常に感じますし、対応としてクレームは来るだろうなと思います。

    ただ、主張することは常に強く主張し続けるしかないですね。

  148. 6814 マンション掲示板さん

    よくよく資料見ると、中間検査(施主)と記載があるのですが、全くそんなお声がけが無かったです。。。

    皆さんは実施されましたか??

  149. 6815 匿名さん

    >>6813 評判気になるさん

    早くからこちらの掲示板を知っていればよかったです。

    どこのHMも同じようなこともあるのですね。
    担当者しだいなところもあるのかと思いますが。
    問い合わせのたび私が1人カッカしていて自分がおかしいのかと思ってしまうときさえありました。
    最後まで気づいたところは問い合わせ、主張するところはしたいと思います。

  150. 6816 匿名さん

    建売りより面倒で価格も跳ね上がり、大手より打合せやサポートが少なく安い、建売りと注文の中間的なとこか。

  151. 6817 評判気になるさん

    >>6815 匿名さん

    お気持ちお察しします。
    多分何も知らなければ私も多々イライラしていただろう場面はありましたが、この掲示板契約直前で確認しており、ある程度のことを覚悟して(ただ立地、価格が出るとこでは無かったため)契約を決めたので、抑えられてたという印象です。


    常に約束したことについては口頭ではなく、エビデンスを残すといったことをお勧めいたします。

  152. 6818 検討板ユーザーさん

    正直この会社の営業の人数がどのくらいで、どのくらいの数の現場を割り当てられているかわからないですが、営業範囲(取扱しているエリア)の広さを考えると
    正直営業が契約後のことを把握していることは不可能と思います。※大手HMのトップ営業マンについて、月に一棟契約をしていれば良いペースのイメージなので、ここについては、自社保有物件とはいえ、おそらく倍の現場(他棟現場なんか入ったときには、それ以上)を抱えていると思うので、そもそも営業が把握をすることに無理があるやり方をしていると思いますので、営業には期待をもたないのが1番です。

  153. 6819 匿名さん

    >>6817 評判気になるさん
    ほんとに先にこの掲示板を知っていればよかったです。

    はい!証拠が残るよう残り少ないですが進めていきます!

  154. 6820 通りがかりさん

    >>6808 通りがかりさん2さん
    たしかにこれは気になってました…
    みなさんどうしてるんでしょうか。

  155. 6821 マンション検討中さん

    >>6820 通りがかりさん
    ここの外構工事は人手不足で間に合っていませんが、皆さん遅れる事はある程度覚悟していると思います。私も数ヶ月送れて外構工事が始まりましたが気にしませんでした。多少の事は気にしないでいられる方に向いている会社です。

  156. 6823 購入経験者さん

    >>6820 通りがかりさん
    一番初めの契約時の承諾書に工期について書いてませんか?
    皆さんから反応があまりないのはそういうことだと思いますが、もう一度確認した方が自分自身での納得に繋がると思いますよ

  157. 6824 匿名さん

    低価格が魅力で購入した施主は考えが偏りがち
    ただ、営業は常識が通用しないのでこのような書込みが多くなるのもわかる。

  158. 6825 検討板ユーザーさん

    >>6824 匿名さん
    すみません、低価格で購入した施主は考えが偏りがちについて、もう少し説明して頂けますか?

  159. 6826 マンション検討中さん

    すべて標準で建てた場合、省エネ住宅の基準は満たせますか?

  160. 6827 匿名さん

    >>6826 マンション検討中さん
    営業・本社・支店に聞きましょ


  161. 6828 通りがかりさん

    私は外構5ヶ月待ちました。
    担当営業者にメール・電話しても繋がらないので支店に直接電話して対応してもらいました。

  162. 6830 名無しさん

    [NO.6829と本レスを、ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  163. 6831 評判気になるさん

    ここの営業マンの平均年収は900万越えだそうです。ということは歩合の割合がかなりありますね。そういう企業がどのような営業スタイルになるか、容易に想像が可能です。

  164. 6832 購入経験者さん

    平均年収が高くてもいいんですけどもっと性能のいい家を作っていただきたかったですね
    少し前に他の方が言っていた通り天井に気密シートすら張っていなくてグラスウールが置いてあるだけだし壁も建売りの標準的は窯業系サイディングなので標準に+100万くらいじゃ屋根以外建売りと変わりませんよ

  165. 6833 通りがかりさん

    ここは表示価格の1.5倍はかかるって事か。
    たいした立地でもない不便な場所にしか建てられないのに…

  166. 6834 匿名さん

    そもそも標準仕様一覧に書いてないから気密シートが貼られるはずがありません。
    拘りを持って建てられた方々は、満足してると思いますよ。サイディングも数十万プラスするだけで外観がガラッと変わりますからね。それぞれどこに重きを置くかが違いますので、建てられた家は施主様そのものかと思います。
    私の家も全てが満足してる訳ではありませんが、80点ぐらいの出来栄えになったと感じてます。

  167. 6835 戸建て検討中さん

    標準にはいってないか余計掛かるなら、
    他社と相見積もりしてからでもいいよね。

  168. 6836 口コミ知りたいさん

    >>6831 評判気になるさん
    不動産の営業なんてどこも歩合だから、全国各地悲惨なことになってますよね

  169. 6837 評判気になるさん

    >>6834 匿名さん
    ですね。日栄任せにせずちゃんと勉強して臨んだ方は結構満足した家になってる傾向にあるかと。

  170. 6839 マンション検討中さん

    >>6837 評判気になるさん
    私もメチャクチャ勉強したので、いくつか後悔はあるけど概ね満足です。私の周りには大金持ちはいないので、標準的なハウスメーカーでしか建てた友達しかいませんが、私とほとんど同じ文句を言っています。値段じゃなくて、担当者の当たり外れですね。
    ちなみに、この掲示板で日栄の営業と監督で当たりは聞いたことないです。大工さんは家も当たりだったし、他にも当たりの人がいたようです。

  171. 6840 名無しさん

    私も毎日のように勉強しましたが好きなようにオプション付けて結果満足しています。持家はやっぱりいいですね。

  172. 6841 購入経験者者さん

    結局納得してるかどうかですよね。
    残念なことが起きても、事前に自分で勉強してれば「まぁ知ってたし、選んだのは自分だしなぁ。仕方ないなぁ。」になるけど、
    そうじゃなかったら「こんなはずじゃなかった。知らなかった。教えてくれなかった日栄酷い!」ってなるだろうし。

  173. 6842 名無しさん

    >>6841 購入経験者者さん

    そうですね。
    だから、私は勉強して色々質問しました。日栄の回答はメールか録音して記録を残して、回答と異なる場合は全て直させました。だから、質問しなかった点は仕方ないかなと納得してます。
    大前提として、日栄は何もしてくれない代わりに、1,000万円くらい安いと納得して頭を整理しました。

  174. 6843 マンション検討中さん

    >>6842 名無しさん

    追加ですが、監督にも営業にも一度もありがとうと言ったことないです。ドライに対応してました。大工さんにはありがとうの繰り返しとお礼も最後に渡しました。
    ちなみに、私はコンビニの定員さんにも、いつもありがとうございますと言います。

  175. 6844 e戸建てファンさん

    勉強するのは必要だけど、軸組工法なんだから他のメーカーと違いはでますよね?
    あとは部分部分で材料をケチられると家の寿命に影響すると聞きますが、そこら辺はどんな考えを持てばいいでしょう?

  176. 6845 評判気になるさん

    >>6844 e戸建てファンさん
    他のメーカーって2×4とかを言ってます?それとも同じ在来工法のメーカーでも大工さんの腕によって差は出るって話ですかね?いずれにせよ「はい、違いはでます」という答えになるかと

    >材料をケチられる
    ミサワホームとかありましたよね。大工さんは日栄の社員じゃないのでガチャになるので、良い人にあたるよう祈るしかないかと。
    あとはインスペクション入れるとかですかね。

  177. 6848 口コミ知りたいさん

    >>6844 e戸建てファンさん
    心配なら大手で建てる。と言うのが昔から言われてることです。しかしこれは大手の広告に安心してるだけで何の裏付けもないですよね。
    それであれば、企業努力?で安価に抑えることが出来ている企業を選び、学習し、不安を一つ一つ潰していくしかないのではないかな。と思います。素人で賄いきれない部分をインスペクションを入れて対策する。

  178. 6849 名無しさん

    受け渡しから1年経ってるのに外構終わらなくてワロタ

    水光代もらえるからこっちはかなり得して
    利益どんどん無くなってるけどいいんかね?

  179. 6850 通りがかりさん

    うちも受け渡しから半年経つけど今だに外構終わらなくてワロタ

  180. 6851 口コミ知りたいさん

    水光熱費は外構開始した2ヶ月間のみ支払いでは?外構終わるまでならすごく良いですね。

  181. 6852 マンション検討中さん

    >>6849 名無しさん
    ウチもそろそろ1年経ちますが、ある程度の所までやったら外構ストップしちゃって音沙汰無い状態になってます。
    営業に連絡してもすぐ対応しますだけで進む気配無し
    他の人も同じ状況なら少し安心しましたが、1年放置するほどカツカツなんですかね・・・

  182. 6853 匿名さん

    1年以上前に引き渡し終わった購入経験者ですが、昨年はまだ引き渡し後半年以内には自分も含めて近所の日栄物件外構終わってるような感じでしたが。外構の人手不足なのでしょうか?

  183. 6854 検討者さん

    外構1年待ち?!
    外構後に引渡しの契約にしているのですが、1年入居できないということ...

  184. 6855 マンション検討中さん

    外構完了後の引き渡し契約の方や、強めのクレームの方などの対応で精一杯になっていて、待ってもらえる人には強く言ってくるまで待ってもらう方針なのかと思ってしまいますが、皆さんどう思われますか??

  185. 6856 職人さん

    6855さんと同じ見解です。

  186. 6862 ご近所さん

    書き込みが消されてますねぇ…

  187. 6863 通りがかりさん

    再投稿も含め、同じ内容が2回消されましたね。

  188. 6864 名無しさん

    >>6863 通りがかりさん

    追加の話もありますので加えて再々投稿します。

  189. 6865 匿名さん

    建築条件付き土地は買うなって言われてますよね♪

  190. 6866 名無し

    引き渡しに辺り、みなさまどんな指摘事項がありましたか??

  191. 6867 口コミ知りたいさん

    >>6866 名無しさん
    適当に説明されて、質問する暇もなく、受渡しのサインを書かせるように急がされます。だから、サインをする前に、サイン後に不具合が見つかったらどうなりますか?って聞いたら、いつでも連絡くれればアフターを来させますって言われました。確かに3回くらいはすぐに来たけど、4回目くらいから無視されます。ちなみに、予想通りだったので、サインのやり取りの時は録音しました。と言うよりも、日栄とのやり取りは全て録音しましたが。

  192. 6868 評判気になるさん

    >>6866 名無しさん

    私の場合、引き渡し時は現場監督から簡単な説明を受けて家の鍵を受け取っただけです。住んで不具合や気になる事かあったらその時に連絡して下さいと言われました。施主立会いでの引き渡し時の確認という感じではありませんでした。良くも悪くもユルイ会社ですが、融通を効かせてくれますのであまり気にしませんでした。のんびりした会社ですが私的にはここで良かったと思っています。私は時間に余裕があり、頻繁に現場を見に行って気になる所はその都度対応して貰ったので簡単な引き渡しでも気になりませんでした。

  193. 6869 検討板ユーザーさん

    引き渡し前に施主検査はないんですか?

  194. 6870 匿名さん

    引き渡し前に監督と立ち会い検査。でも扉とか配電盤とかの簡単な説明だけ。後日、監督さんに「あれは検査じゃないでしょ、取り扱い説明だよね」と苦言を言う始末。引き渡しは営業から鍵もらって終わり。立ち会い検査の時、面倒じゃなければインスペクション入れた方がいいです。

  195. 6872 名無しさん

    こどもエコすまい取れた方いますか?
    着工したらすぐ予約申請してくれるのでしょうか...
    もうすぐ終わるので心配です。

  196. 6873 検討者さん

    消されない会社もあるので、高い買い物なので他社と相見積もり、施工内容含めて検討すれば良いのでは?

  197. 6874 名無しさん

    >>6867 口コミ知りたいさん

    大変参考になりました!
    無視はひどいですね。。。
    なんとなく予想がつきますが。。。
    決済当日に実施されましたか??

  198. 6875 名無しさん

    >>6868 評判気になるさん
    ありがとうございます!
    ちなみにどんなご指摘をされましたか??

  199. 6876 マンション検討中さん

    >>6874 名無しさん

    決済とは何を指していますか?

  200. 6877 マンション掲示板さん

    >>6873 検討者さん

    購入者。ここは
    建築条件付き宅地販売が主力、今話題の中古販売業者と同じように追加工事で割高になり、合計では安いのか分からなくなる。追加は最低限で検討した方が良い。

  201. 6878 名無しさん

    >>6876 マンション検討中さん
    代金の支払いです!
    住宅ローン実行日!

  202. 6879 評判気になるさん

    >>6878 名無しさん

    住宅ローンの実行日は事前に電話でやり取りしていて、会っていないので録音していません。普通会ってやるものですかね?

  203. 6880 性能気になるさん

    実際に建てた方にお聞きします。
    日栄の標準仕様では窓はアルミ樹脂複合サッシかと思いますが、オプションで樹脂サッシにされた方はどれくらいいらっしゃいますか?
    知人は「何をケチっても樹脂サッシだけは必須」と言っていて気になってます。

    1. 6881 購入経験者さん

      確かに樹脂サッシ、冬の窓周辺の結露少ないよ。金額はYKKAPの方がリクシルより安い。

    2. 6882 匿名さん

      まだ外構遅いってピーピー言ってる人いるの?

      うちは遅れると言われてたけど引渡し後すぐにやらせたよ

      言わないからじゃない?

    3. 6883 評判気になるさん

      >>6881 購入経験者さん

      樹脂でも結露するんですね?
      レールも結露しますか?
      あとお住まいの地域はどの辺りでしょうか?

    4. 6884 検討板ユーザーさん

      >>6877 マンション掲示板さん
      何と比べてるか知らないけどオプションも安いよ。
      大手で建てたら日栄の3割増しぐらいだと思います。
      元が安い分出せる人はオプション付けたほうがいいと思いますよ。

    5. 6885 名無しさん

      >>6880 性能気になるさん
      日本以外の住宅は通常樹脂サッシです。日本はガラパゴスで世界的に観ても住宅後進国ですが、流石にこれからはアルミ樹脂複合サッシは使わなくなると思います。今は断熱等級4が最高なのにこれからは断熱等級4が最低になる(それでも海外に比べると低性能)と言うような変更をしなければならない程残念ながら日本は遅れてしまっています。アルミ樹脂複合サッシが未だに使えるのが不思議なくらいです。日本の常識は海外から観たら非常識(住宅メーカーに都合が良いだけ)ですので、サッシは樹脂一択です。

    6. 6886 購入経験者さん

      >>6884 検討板ユーザーさん
      どこのオプションが安いんですかね
      安いオプション教えてもらいたいですね

      気密は「慣れてない」という意味が分からない理由で人件費が有名な所の倍水回りは部材価格なので変わらず
      ニッチも高かったので最小限にしましたね
      希望の場所での販売が日栄しかなかったので合い見積もりを契約した後にする愚策をしてしまったのでもっと調べればよかったと後悔しかないですよ
      1000万安く済んだ、80点の家が出来たなどという書き込みを真に受けてるんですかね
      大手と同じ施工・部材使ったら圧倒的に日栄の方が高いですよ

      購入前の人がこの書き込み読んで日栄選ぶの辞めるのも癪なので後で消しますが
      他の人の参考になりますし満足してる人のオプション教えて欲しいですね
      まさか間取りしか考えずに気密何もせずに10年後カビと腐食と白アリにやられるかもしれないチキンレース繰り広げてる人や壁を見た目だけしか考えずに標準から一つ上のグレードにしかしないで後悔してる人は私以外いないと思いますし

      あんまり他の人の参考になること言いたくないですがもう買ってしまった人は直近500スレくらいは読んだ方がいいですよマイナスで書いてあること全て事実なので営業か設計に自分で確認した方がいいです
      3~4回目の打ち合わせ終わるころにはこの掲示板で社員の投稿どれなのかわかってくるんじゃないですかね
      そのころには疲弊しきって見てないかもしれませんが

    7. 6887 eマンションさん

      >>6886 購入経験者さん

      社員の投稿がどれなのか分かってないのはあなたですね。私も分かりませんが。
      1,000万円安くと投稿したのは私で、参考までに大手で近い見積もりを出してもらった事実です。80点も人の感覚なので間違ってないし、自分で投稿消すとか性格歪んでますね。

      日栄の関係者はほとんどクソだけど、こっちが指示して記録を残してやれば、満足いく家が建てられます。間違いないです。ただ、私が買った時より定価が1,000万くらい上がってますが、大手も500万は上がってると思うので、まだ努力次第だと思います。大手の値上がりは確認取ってませんが、絶対に上がってます。
      私の年収は800万くらいですが、1,000万得するなら評価が落ちてもトータルは得だと考えて、仕事のペースを落として、日栄に向き合いました。その結果、満足です。

    8. 6888 検討板ユーザーさん

      >>6887 eマンションさん
      私も、性能変わらなくて1000万近く大手より安くなるオプションの内容知りたいので教えてもらって良いですか?

      相見積もりして、一条とたまより高くなってるのでとても気になります。



    9. 6889 名無しさん

      >>6879 評判気になるさん
      あ、そうなんですか。。。
      勝手に会ってやるものかと
      中古Mを購入した際に対面で実施しました。、
      住宅ローン実行後に鍵の引渡しですか?

    10. 6890 通りがかりさん

      >>6888 検討板ユーザーさん
      建築条件付で相見積もりですか??
      注文住宅の話ですか??

      建築条件付土地でされているのなら、そこまでするんですね。。。すごい。。。

    11. 6891 検討板ユーザーさん



      >>6890 通りがかりさん
      日栄は基本建築条件付きの注文住宅です
      私も、6887と同じく年収800しかないのですが、
      子供が出来、追い討ちで副業が会社バレして下がってこの額なので少しでも安くて長持ちするいい家に…
      となると、時間と多少のお金をかけても比べないといけませんし、仕方ないと考えています

      だからこそ、>>6887のオプション内容が知りたいです
      断熱気密空調を、一条に合わせるだけで400万以上かかっるのでどうやっても計算が合わないんですよ

    12. 6892 マンション掲示板さん

      >>6887 eマンションさん
      口コミなので性格批判は止めましょう!、情報交換に徹しましょう。

    13. 6893 通りがかりさん

      >>6891 検討板ユーザーさん
      別に日栄の肩を持つわけでもないですが、
      建築条件付きの時点で、解体費用やら、造成費用やら、ノーマル外構やら、掛かってるわけだから、単純なオプションの金額を足す計算式とは違う気がしますが。。。

      一条とタマの金額は知りませんが。。。

      でも一条の標準に合わせれば建物だけ見れば確かに割高になるかもしれません。
      ただ、まー身の丈があって、そのオプションを削り安く済ませられるというのをメリットと考えるかどうかですね。
      建物価値は、20年以上経過するとほぼ0に近い金額で査定されてしまいますから。。。

    14. 6894 名無しさん

      >>6886 購入経験者さん

      10年後にカビと腐食って。。。
      それ使い方にも問題ありなような気がします。。。

    15. 6895 匿名さん

      何度も言われてますが、この掲示板では以下の傾向が見られますので、これから日栄で建てる人は是非参考にしてください。

      日栄に批判的な人
      ・自分が騙されたんだから皆も騙されてるに違いない
      ・この掲示板での批判コメントは全部正しい、擁護コメントは全部社員の工作と、天才ハッカーばりにカキコミ者の真偽を見抜ける
      ・これから建てる人には、絶対に失敗するからやめた方がいいと助言してくれる
      ・外構が遅いと文句を言う

      日栄に好意的な人
      ・事前に良く勉強していた人多し
      ・でも無傷な人はゼロ。営業、設計、監督、外構の何処かで必ず痛い目にあってる。だから批判的な人を否定はしない。「それなーあるある」と思ってる。
      ・これから建てる人には、絶対に苦労はするけどちゃんと勉強して臨めば良い家は建つと助言してくれる
      ・やっぱり外構が遅いと文句を言う

    16. 6896 ご近所さん

      断熱気密が苦手な会社に一条ほどの性能を求めてはいけない気がする…

    17. 6898 eマンションさん

      >>6895 匿名さん

      おもしろいです!
      両方に外構の文句が入ってる!
      私は外構が早かったので文句はないですが、今は酷いようですね。

      この方のコメントが客観的な集約に見えます。

    18. 6899 検討板ユーザーさん

      >>6895 匿名さん

      自分は家作りの勉強をして臨んだため、こちらから確認や質問はかなり細かくできました。また早い段階でショールーム見学もいったので打合せはさくさく進みました。建設中ですが、満足度85%くらいで好意的だと思います。

      でも、勉強不足でこちらから確認できなかったらどうなっていたのかなとは思います。後から、○○について説明されてない!となっていたかも?

    19. 6900 匿名さん

      >>6899 検討板ユーザーさん
      追記ですが、勉強方法は主にYouTubeで以下は自分のおすすめです。日栄さんで検討している方はぜひ勉強してから臨んでください。
      ・せやま大学
      ・家のサプリ
      ・住まいのコンシェルジュ
      ・モリシタアットホーム
      ・住宅FP関根

    20. 6901 マンション掲示板さん

      >>6896 ご近所さん
      ZEH住宅施工認定業者ですよ。過去の書き込みで気密測定をC値が0.5以下のコメントが出ています。

    21. 6902 匿名さん

      >>6901 マンション掲示板さん
      断熱も日栄関係なく、壁と屋根にアクアフォーム吹き付け、床にスタイロフォーム施工でもかなりの見かけでないUA値を出せるはずですよ。

    22. 6903 匿名さん

      >>6899 検討板ユーザーさん

      建設中で85%なら住んだらもっと満足度が上がると思います。
      私は建設中が60%ぐらいの感覚でしたが、住んだらいい部分も見えてきて満足度が90%以上です。当然、不便な部分も出て来ますが、それは自分がイメージ出来なかったせいなので、納得できると思います。仕事と違って、頑張った分だけ報われますよ!

    23. 6904 匿名さん

      >>6894 名無しさん
      多分壁の中の事だと思いますよ。
      ここは気流止めも気密もないので、そういう家は樹脂サッシにしても壁内結露からカビと腐敗が始まることが多く、換気つけっぱにしていてもめっちゃ効果有る!というわけでは無いので。

      壁の中じゃなかったらすいません。。。

    24. 6905 坪単価比較中さん

      >>6901 マンション掲示板さん
      ZEHに気密は入っていないので関係ないかと
      1.0以下にしたいと言ったら200万以上絶対かかると言われませんでした?

    25. 6906 買い替え検討中さん

      >>6902 匿名さん
      屋根を天井断熱から屋根断熱にして壁と断熱気密層繋ぐのはやってるところあるので素晴らしい案だと思います。
      日栄だとオプションの施工費が高くて提案したら300万近くになると言われて断念中ですが。。。
      あと、床はUA値ではなくC値じゃないですか?スタイロフォームに変えても隙間風は止められないので断熱施工はしないとですよ。

    26. 6907 買い替え検討中さん

      連投失礼します。
      満足感80% 85% 90%という方にオプション何を付けたかと金額を教えていただきたいです。とてもとてもとても参考になるので。

      私からも参考になる話を。
      一日1~2時間しか家の勉強時間取れない方は上で上がっているせやま大学のせやま印の工務店に頼むのも手です。抜けなく安く質を担保できます。私は近くになくて頼めなかったですがあれば絶対頼んでいました。

    27. 6908 買い替え検討中さん

      >>6906 買い替え検討中さん
      再連投すいません。
      断熱施工じゃなくて気密施工でした。
      私も間違えていました。

    28. 6909 匿名さん

      建築条件付き土地の問題には触れられたくない?

    29. 6910 通りがかりさん

      建築条件付き土地は建築条件付き土地は、実際は建築プランが決まっていますから、買主との打ち合わせもほとんどしません(建築自体を丸投げする会社の場合は建築のことも考えません)。これが問題。
      建築条件付き土地を買うにあたり、行政が注意を呼びかけているところもあります。

    30. 6911 マンコミュファンさん

      >>6908 買い替え検討中さん
      身バレするので詳細は避けますが、床の気密施工は、上部と下部両方を気密テープで止めます。内壁も気流止めが必要、ユニットバスの壁との間にも。何もしないとユニットバスの点検口を開けると風が吹いて来ます。
      後、高額の工事金額提示がありましたが、見積の算出根拠が提示されませんから、交渉して項目毎に潰していくしか無いと思います。部材単価が高いので、ネット資材業者の価格を提示して交渉しました。アクアフォーム吹き付けも、工事金額は他業者より高いです。

    31. 6912 マンション掲示板さん

      >>6906 買い替え検討中さん
      日栄は屋根断熱を提示して来ます、アクアの部材で空気層を作り、屋根換気も工事に含みました。

    32. 6913 eマンションさん

      >>6901 マンション掲示板さん
      私は設計担当との最初の打ち合わせ時に、高気密は出来無いとハッキリ言われました。ですが、後で日栄のインスタに気密測定中の写真を見つけたので、絶対出来無いわけでは無く設計担当に依るのかとがっかりしたのを覚えています。私の設計担当のレベルは低かったので、もしどうしても高気密にしたいと言ったら他の設計担当に変更されたのかな? 

    33. 6914 マンション掲示板さん

      >>6913 eマンションさん

      担当を変える必要は無いと考えます。会社ですから上司と交渉した方が良いと思います。1か月間が空きましたが要望通りに進みました。
      社員が少ないので、手間の掛かる工事はやりたく無い、高額な工事費の話はそこからの断り理由と感じました。

    34. 6915 通りがかりさん

      正直不動産とかいう漫画に建築条件付き土地の事例が出てな

    35. 6916 戸建て検討中さん

      建築条件付き土地の解説はあるから、いろいろ調べるのは良いと思いますよ

    36. 6917 管理担当

      [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

    37. 6919 性能気になるさん

      6880でアンケートお願いした者です。ご回答いただいた方、ありがとうございました。6:4位で複合サッシの方がまだ多いかと思いましたが、意外な差で驚いてます。
      日栄に限らず全てのメーカーで樹脂サッシの採用が進めばスケールメリットでもっと安くなるのにとも思いました。

      またアドバイスいただいた方もありがとうございました。

    38. 6920 職人さん

      >>6911 マンコミュファンさん
      床の上部と、下部を気密テープで留める施工を提案した際、下は必要ないと言われなかったんでしょうか。
      基礎内断熱なので、ユニットバスと壁との間で風が吹いていたら、気流止め自体が出来ていないです。壁の透湿防水シート張ってますか?
      見積もりで項目毎に出した全てが他HMだと全部やる項目なので、そこは弄らないほうが賢明ですが他社より理由もなく高いんですよね。何とかしていただきたい。

    39. 6921 評判気になるさん


       他施工業者に確認、あきチャンネルを見て下部気密テープ処理をおこないました。
      施工が不安も理由です。床に入り、チェックしましたら、ボードピンの外れている箇所もありました。
       ユニットバス天井に風が吹くのを確認後、下部・上部気流止めと壁に電気コード配線のため大きく穴が開いており、気流止めをおこないました。
       ユニットバス点検口は専用の点検口を使っておらず、ボードを切って入口を作っており、気密テープを断面に貼りました。
      壁は透湿シート防湿シートでなく気密シート施工しています。
      追加の施工工事は値引き交渉はしていません。工事見積額が高ければ別の材料等施工工事を検討しました。単価が出て来ず金額根拠不明のためです。
       


    40. 6922 口コミ知りたいさん

      他の業者に頼んだってこと??

    41. 6923 口コミ知りたいさん

      >>6901 マンション掲示板さん
      何もオプション付けなかったらC値3.0以上の家になるのに気密施工費高すぎますけどね

    42. 6924 マンション掲示板さん

      >>6923 口コミ知りたいさん

      私も、C値2.5以上で施工していると言われました。

    43. 6926 マンション検討中さん

      >>6919 性能気になるさん

      私は未だに複合サッシを4人に1人も採用している事に驚きました。早く樹脂サッシしか使えなくなって全員が安く使えるようになって欲しいです。

    44. 6927 通りがかりさん

      現在において、C値2.0以上はやめた方がいいレベル。一生住む家にしても光熱費が掛かりすぎる。
      売るにしては買い手がつかない。売れるとするなら立地が余程良い場合かな。

    45. 6928 検討板ユーザーさん

      >>6893 通りがかりさん
      解体費用は施主持ち、現場での造成費用も標準以外どこも施主持ちと聞いているのですが、解体する時6893は日栄からお金もらえるんでしょうか?
      ノーマル外構分は確かに安くなりますが、窓も壁も気密も一条に合わせると外構分の100万はすぐに足が出て、土地の値段も変わらないので(一条は日栄のオプション付けない額です)日栄の方が高いです。

      オプション付けない同士で比べれば、ノーマル外構分日栄の方が200万程度安いですし、身の丈に合った安い家で満足できるかは確かに仰る通りだと思います。
      ありがとうございます、その視点はありませんでした。

    46. 6929 検討板ユーザーさん

      100万ほどでした。
      失礼いたしました。

    47. 6930 検討板ユーザーさん

      >>6921 評判気になるさん
      詳しくありがとうございます。
      こちらの気密施工でいくらになったのかと、
      断熱材の高騰分も計算したいので、建てたのが去年か一昨年か教えて頂けませんか。

    48. 6931 通りがかりさん

      >>6926 マンション検討中さん
      日栄の標準リクシルは比較的数値は良い。予算があればAPWの数値が低いのを施工すれば、理想的だが、他に資金を使いたければ、2重となり使いがってが悪くなるが、要確認だが、国、市の補助金を貰い後付サッシの方法もあるか。
      それと、窓枠を気密施工でおこなうのも重要。

    49. 6932 口コミ知りたいさん

      >>6930 検討板ユーザーさん

      関係ないですがリクシルのホームページを見たら、値上げが予告されており、また各部材が値上げされており、現時点での検討が重要と思います。

    50. 6933 通りがかりさん

      >>6927 通りがかりさん
      日栄の方を持つわけではないですが、C値2.0は如何と思いますが、C値を下げる施工は可能でしたので、他業者比較で良いと思います。


    51. 6935 評判気になるさん

      >>6923 口コミ知りたいさん
      ユーチューブではないですが、自分でやるしかないですね。

    52. 6936 評判気になるさん

      >>6935 評判気になるさん
      日本マーケティングリサーチ機構、やっと名前が出てきましたね。

    53. 6937 購入経験者さん

      >>6936 評判気になるさん
      去年から言われている何処で調査したんだよこれってやつですね
      ここに関わって1位取れる対応されたことなかったので不信感しかなかったです
      https://www.j-cast.com/2022/02/03430291.html?p=all

    54. 6938 周辺住民さん

      >>6937 購入経験者さん
      モンドセレクション金賞みたいなもんやろ
      そんなの気にしてもしょうがない

    55. 6939 マンション掲示板さん

      >>6938 周辺住民さん
      そんなのが大事なんですよ。リサーチ会社に頼んで評価を作る。企業の姿勢が見れますね。
      こちらは人生で最大買物をする。どこかの菓子と比較されてもね!

    56. 6940 匿名さん

      >>6939 マンション掲示板さん
      こんなのにお金払って偽評価得るより施工技術を向上させていただきたいですね

    57. 6941 評判気になるさん

      >>6905 坪単価比較中さん
      ZEHは、言われる通り気密基準はないですが、断熱施工に気を遣えば、自然と気密施工も良くなると言う意味です。気密測定費用は60千円超えない程度ですので,数値目標を決めて施工、測定を是非お勧めします。気密測定をやることで日栄さんはそれに併せて工事をしてくれました。

    58. 6942 購入経験者さん

      >>6941 評判気になるさん
      数値目標を決めて施工
      これやろうとしてC値0.7以下希望したら数値の確約できないって言われましたけど

    59. 6943 通りがかりさん

      グラスウールからウレタンフォームに変更したら気密も断熱も解決!費用聞いてみ

    60. 6944 匿名さん

      ウレタンフォームなんて火災に弱くて、解体やリフォーム時に問題のある断熱ダメだろ。

    61. 6945 評判気になるさん

      >>6944 匿名さん
      何十年かに一度のそれより、何十年のほとんどを占める普段の暮らしの快適さが勝るのですよ。ほとんどの人には。

    62. 6946 管理担当

      [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

    63. 6947 検討板ユーザーさん

      >>6942 購入経験者さん
      そこから交渉がスタートだと思います。相手はやりたくないのですから。

    64. 6948 名無しさん

      ウレタンなんてグラスウールと対して変わらないしな。
      そもそも断熱材による差なんて微々たるもの。
      施行方法や厚さで決まる。オプション代をボラれるだけでは?
      それより、屋根のルーフィングや壁の透湿防水シートのレベルを上げないとヤバいよココ。

    65. 6949 評判気になるさん

      >>6948 名無しさん
       以前の書き込みで見ましたが、ここは柱間に筋交いが両方に入り、グラスウールが綺麗に入らず隙間が生じ断熱施工が難しいことです。かつ室内側では防湿気密シートがなく、グラスウール施工によっては漏気・結露の心配があります。ではウレタン吹付が気密が取りやすいわけですが、日本アクアではシートに直接吹付は推奨しておらず(シートが膨らむ)、合板を貼って吹付ると工事費高額となり、現実は施工できるかどうか難しいと思います。グラスウール16K以上での丁寧な施工、気密シートと気流止め工事をおこなう等最低限工事のため打ち合わせをおこない、安い工事費で良い方法が見つけかればと思います。

    66. 6950 評判気になるさん

      >>6948 名無しさん
      断熱材、種類・厚さで断熱性能が違います。何か根拠がありますか。

    67. 6951 評判気になるさん

      >>6948 名無しさん
      タイベックを使えば良いですが、ここのルーフィングシート・透湿防水シートは普通レベル、悪くないと思います。

    68. 6952 通りがかりさん

      6951>>評判気になるさん
      うちはフクビのスーパーエアテックKD30とかいう奴で、タイベックじゃ無かった・

    69. 6953 坪単価比較中さん

      >>6947 検討板ユーザーさん
      気密に関しては、交渉・勉強に充てる時間が0で済んで、慣れてて安く済む他HMを検討した方が賢いと思いますね。
      過去スレ参考にして壁と屋根ウレタンにして、シート張る見積もり希望したら、ホントに300万円超えてきましたし。

    70. 6957 eマンションさん

      >>6944 匿名さん
      いつの話をしてる?
      情報は更新してください。

    71. 6961 通りがかりさん

      >>6928 検討板ユーザーさん

      ごめんなさい。建築条件付の売地の前提で話をしておりますので、日栄の場合は、施主が解体費用、造成費用を払うことはあり得ないと思いますが。。。
      建築条件付きの売地は解体、造成費用が、売主業者持ち、仲介手数料が掛からないというメリットがあるので、そこで金額のアドバンテージはあると思いますが
      ご自身で、基本日栄は建築条件付きの注文住宅と仰っていたのでその前提で投稿をされているようでしたので、タマと一条と相見積をとっているとのことで不思議でしたが、、、

      建築条件付きではなく、普通に土地からで検討されていて、高気密気にされているようできたら
      一条にされた方がよろしいかと思いますが


    72. 6962 検討板ユーザーさん

      >>6961 通りがかりさん
      話が噛みあっていない理由がわかったかもしれません。
      解体費用は、
      日栄から購入⇒30年後建て替え この建て替え時の費用の事で書き、
      造成費用はオプションの事として書きました。

      私の書き方もわかりずらい部分がありましたね。
      メリットデメリットは心得ております。建築条件付き土地は複数の建設会社を検討したり比較するのが面倒な人用ですが必ずしも安くなるわけではないので比較しております。

      そして、こちらの掲示板で他HMよりも安く建てられるという書き込みを見て初めの契約時の土地と建物の値段と、オプション費用を見ながら合い見積もりを取っています。
      一条にされた方がよろしいかと思いますが
      ⇒そうですね、検討中ですが、気密以外を考えてもオプションを付けないで建てる以外のメリットを見出せない状況です。

    73. 6963 マンション検討中さん

      >>6962 検討板ユーザーさん
      日栄だと30年で建替えなんですね。
      知りませんでした。根拠はどの辺りでしょか?
      他メーカーの方が機密性が高いから?

    74. 6964 通りがかりさん

      >>6962 検討板ユーザーさん
      すいません、認識がずれているみたいです。
      そもそも建築条件付土地ではなく、普通に土地を購入されているということでしょうか?
      それであれば、私の認識としてら正直日栄を選ぶメリットは、オプション等をつけない場合の費用以外メリットは無いかと思います。
      あとは、会社と現場の距離感や周辺土地での施工実績等でしょうか。
      お待ちの土地のエリア特性があるような土地を購入された場合に、ハウスメーカーにより得意不得意出てくる可能性はあるかもしれませんので。

      ただやはり、日栄商事さんは、注文住宅というより、建築条件付の土地を主としている会社さんかと思いますのであまり注文住宅としてはオススメしないですね。

    75. 6965 名無しさん

      6964さんが日栄で建てたかどうか知りませんが、仰ってる通りだと思います。ただ、日栄で建てた施主として、施主自身が建てたい家の理想像があれば、コスパはかなり良いと思います。
      大手のようにおんぶに抱っこのやり取りを希望する方は日栄はおすすめできません。

    76. 6966 通りがかりさん

      >>6965 名無しさん
      6964です。私は日栄で建築しました。
      建築条件付だったため、その立地と金額が決め手でした。
      ただ、やはり標準仕様だと物足りないため、数百万円上振れしました。
      コスパについては、オプションが安いものと高いもので分かれるので、判断が難しいですが、私が購入した近辺では古家付土地が多かったので、解体費用分、仲介手数料分、地盤調査費用等が軽減されたので、結果的にはお安く購入出来たように思います。
      なので、結論としては、満足はしています。
      ただ、やはりこちらがある程度知識がつけないとかなり良いものをつくるのは難しいかなというのが印象です。
      その他、散々前述されておりますが、対応はルーズなので(他HMの対応も、会社によってルーズなとこも多いような話をよく聞きます。)何度も何度も確認が必要な場面もございます。
      なので本当に人によって感じ方はばらつきがあるように思います。






    77. 6967 マンコミュファンさん

      >>6966 通りがかりさん
      諸費用分の軽減は有り難いですね。
      メリット、デメリットを把握して皆さん判断されると良いと思います。

      あと、別の方で建築条件付き土地なんてとありましたが、買い手側にもメリットが無ければ当然売れません。
      私も立地、価格面で良かったので購入しましたが、立地の悪い場所は1年経過しても未だ売れていません。この辺りも購入する際は気をつけて見てみてください。

    78. 6968 匿名

      日栄のWEBで新しい物件が無いかと思って時々チェックしているけど、長期間(1年以上)残っているのが沢山あります。これらはずっと売れずにいるという事は売値に対して魅力的で無いという事なのでしょうか? 後から載せてもすぐに売れて消えてしまう物件も多いので(これらは欲しがる人がいるという事)気に入った物件が出たらすぐに見に行った方が良いという事ですよね。金額が大きい買い物なので躊躇しています。

    79. 6969 名無しさん

      良い条件のものから売れていきます。
      残っているのはそういうことなんだと思います。
      躊躇されているということでしたが、施主様の条件に合うものがあれば早めのご決断が良いと思います。ただ、日栄にお願いするのであればそれなりに覚悟しで契約してくださいね。

    80. 6970 評判気になるさん

      夏の電気代調査6~7月の平均
      太陽光付けられてる方、断熱気密に拘った方も回答お願いします。お手数ですが、そう言った方は金額が抑えられていることが想定されるので別途書き込み頂けるとわかりやすいです。
      例)太陽光 kw、電気代 円
        Ua値  、C値      など
      (太陽光設置の方は売電額との差引ではなく電気代を記載願います。)

      1. 6971 マンション掲示板さん

        >>6953 坪単価比較中さん
        1,2年の期間で最近は金額が上がったのですね。

      2. 6972 匿名さん

        建築条件付き土地って事は訳ありか、土地代でだいぶ利鞘稼ぐんだよね?

      3. 6973 マンコミュファンさん

        >>6972 匿名さん
        それがなに?あなた一般論で日栄を語ろうなんて何もわかっとらんね。
        建築条件付きは損しますよーって注意喚起してるのか?
        それを踏まえてもコスパが良いから皆んな選んでるんだよ

      4. 6974 通りがかりさん

        >>6973 マンコミュファンさん
        市街化調整区域とかハザードマップの危険エリアとか、きちんと把握してるのかな?

      5. 6975 検討板ユーザーさん

        >>6971 マンション掲示板さん
        2年前はわかりませんが、1年前と比べても他HMよりかなり値上がりしてますよ
        別件ですが、HPに載ってるのに使ってない部材もあるので、入念に調べないと考えていたものと乖離のある家が出来る可能性があるので注意です

      6. 6976 周辺住民さん

        >>6970 評判気になるさん
        5000円以下で一票です(2ヶ月平均4,800円)。
        太陽光12kw、UA値0.4台、C値非計測。
        電気代とは別に売電収入で2ヶ月平均25000円/月ほど得られているので、この電気代高騰の時代ではやはり太陽光はつけて良かったです。

      7. 6977 購入経験者さん

        >>6974 通りがかりさん
        それって別に建築条件付きの土地とか関係ないよねぇ。

        ちなみに都市計画税がかからないから固定資産税安くなるので、転売を前提としない人はあえて市街化調整区域を買う人もいます。

      8. 6978 ご近所さん

        アフターケアが悪すぎる。修理とかお願いの電話して、折り返ししますって言って一回でかかってきたことなし。

        なんとかしてほしい。

      9. 6979 匿名さん

        耐震等級3の証明書がなかなか届かないんですが、取得された方は入居後どれくらいで送付されましたか?

      10. 6980 購入経験者さん

        耐震等級3証明は入居後2か月ぐらいで郵送されてきた。忘れた頃にこそっと

      11. 6981 検討者さん

        市街化調整だと銀行によってローン対象外あるよ。
        支払いが出来なくなれば一括精算になるけど、なかなか売れないし市街化区域より安くなるから、ローンは家を処分しても残るケースがほとんど。

      12. 6982 検討板ユーザーさん

        >>6979 匿名さん
        耐震等級3相当なので届きませんよ。
        耐震等級3は保証されておりません。

      13. 6983 eマンションさん

        >>6982 検討板ユーザーさん
        6979さんの質問はオプションで20万程度払って耐震等級3を申請した場合にいつ証明書が届くのかと言うことかと。

      14. 6984 口コミ知りたいさん

        先日、地域一帯が停電になりました。昼過ぎでしたが、2時間ほど冷房も動いてませんでしたが、それ程暑くなかったです。ド標準です。
        でも、大工さんが丁寧な方だったと思うので、雑な大工の施工だとド標準はキツイかもしれません。

      15. 6985 e戸建てファンさん

        丁寧だと暑くない理由は?

      16. 6986 eマンションさん

        >>6985 e戸建てファンさん

        日栄のインスタの中には断熱材が隙間だらけの写真もあります。毎週、現場に来て確認しましたが、私の大工さんは丁寧に断熱材を施工してたからです。その他も丁寧な方だったので、当然違いが出てくると思います。

      17. 6987 匿名さん

        >>6985 e戸建てファンさん

        私が気になったのは壁の断熱材を貼る前に天井の部材を施工している事です。作業効率を優先しての事なのでしょうが、これでは袋入り断熱材の上部をタッカーで止められなくなってしまい下から差し込むだけになってしまい、時間が経つに従い少しづつ沈下して上部が無断熱になってしまいます。断熱材メーカーの作業指示通りに壁の断熱材を貼ってから天井作業を行うべきです。丁寧な仕事とは断熱材の性能が100%発揮出来るようにメーカーの指示通り行う事なのではないでしょうか? 日栄さんにはメーカーの指示通りに作業するように徹底して頂きたいです。もっともグラスウール断熱材を正しく施工できる大工さんは少ない(3割以下?)ので断熱材メーカーみずから施工すべきです。餅は餅屋ですので、専門でない大工さんが施工する事自体に問題があります。(発泡ウレタン断熱は大工さんにはさせずに専門業者が行うので、これがあるべき姿です)大工さん次第で断熱性能は大きく違ってしまうと思います。

      18. 6988 評判気になるさん

        夏は窓を開けるだけで涼しく冷房いらず、
        冬は暖かく暖房いらずは本当ですか?

      19. 6989 マンコミュファンさん

        >>6988 評判気になるさん

        それは嘘です。どのメーカーでもそんな家はあり得ないですね。

      20. 6990 通りがかりさん

        外構まだー?
        引き渡しから2年経っちゃうけど

      21. 6991 匿名さん

        市街化調整区域なんかに家を建てるなんて酷いだろ…
        将来的な売却や不利益も多い。
        そもそも人が住めないような危険エリアでしょ。

      22. 6992 マンコミュファンさん

        >>6990 通りがかりさん
        2年もよく待てますね、、、
        催促しないのですか?

      23. 6993 購入経験者さん

        6990さん、引き渡しから外構工事始まるまで、どんなに嫌味に取られようと日栄に電話しないと。日栄ホームにいつやるのですかと激怒の電話すれば、びっくりするほど突然対応します。

      24. 6994 匿名さん

        >>6991 匿名さん
        市街化調整区域、ちょっとデータ古いけど2014年時点で1100万人住んでますよ。
        さいたま市神戸市、福岡市も面積の約半分が市街化調整区域です。
        そんな北斗の拳の世界みたいに言わないであげてくださいな。

        2001年と2016年の法改正で市街化調整区域もだいぶ弾力化されましたよね。

      25. 6995 通りがかりさん

        外構工事中の水光熱費、催促しないと払わないよ。
        催促してもなかなか払わない。
        請求してない人は必ずしてくださいな。
        家は4万払ってもらったかな…

      26. 6996 評判気になるさん

        >>6995 通りがかりさん
        外構工事、契約書では1か月後になっているが、口頭で4か月後に工事開始と言われている。
        あてにしてないが、工事代金支払済であり、また消費生活センター、国土交通省相談窓口に電話相談するのが煩わしい。

      27. 6999 評判気になるさん

        外構工事遅れてたら、銀行に見つかり全額一括返済の督促きた話しあるけど、たぶん他に外構分を騙して余分に借りた疑いみたい?放置でいいの?

      28. 7003 eマンションさん

        >>6996 さん

        >>6996 評判気になるさん
        国土交通交通省は、住まいダイヤルでしょうか?

      29. 7008 匿名さん

        日栄で建築中、建築済の方教えてください。
        設計の最終打合せ後、仕上表が送付されるまでどのくらいの期間かかりましたか?
        また、仕上表にミスが見つかった場合は再送付となるのでしょうか?

      30. 7009 eマンションさん

        >>7008 匿名さん

        その場でサインしたものが最終では?
        発注前であれば再送付はありませんが、仕様自体は直してくれます。その場合はメール等で記録を残した方がいいです。

      31. 7010 匿名さん

        市街化調整区域に住むことが良いとは言えんでしょ。
        なるべく避ける。ハザードマップで罹災する可能性も高い。

      32. 7011 周辺住民さん

        市街化調整区域という名称を見るのではなく、ハザードマップを見ればいいだけなのでは????

      33. 7012 匿名さん

        ハザードマップに加え市街化調整区域も避けないと資産価値は保てないし、道路や電気、水道ガスなどのインフラも整備されづらい。
        そもそも人が住むためのエリアでは無い。

      34. 7013 マンション掲示板さん

        資産価値を重視するなら、私なら日栄の販売エリアの市街化区域よりさいたま市とかの市街化調整区域買うな。

        現代日本で1000万人近くの人が道路電気ガス通ってないところに住んでるのか。格差社会ですね。

      35. 7014 匿名さん

        市街化調整区域は、ハザードマップより価格面で影響が大きいからね。
        さいたまみたいな水害エリアでも市街化区域なら高く売れる。

      36. 7015 坪単価比較中さん

        資産価値を考えるというなら茨城なんて価値のないところ市街化調整区域とか関係なく下がっていくんだから気にするだけ無駄だよね

      37. 7016 匿名さん

        資産価値を考えるというなら埼玉なんて価値のないところ市街化調整区域とか関係なく下がっていくんだから気にするだけ無駄だよね(笑)
        むしろハザードマップが最優先!

      38. 7017 坪単価比較中さん

        >>7016 匿名さん
        幼稚園児みたいでかーわいい

      39. 7018 匿名さん

        まぁ、ハザードマップは最低限まっ白。
        市街化調整区は買わないが必須だよね♪
        駅から徒歩15分以上なんてゴミだしな。

      40. 7019 管理担当

        [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

      [募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

      スポンサードリンク

      スポンサードリンク広告を掲載
      スポンサードリンク広告を掲載
      コダテル最新情報
      Nokoto 最新情報
      スポンサードリンク広告を掲載
      スポンサードリンク広告を掲載

      [PR] 周辺の物件

      サンウッドテラス東京尾久

      東京都荒川区西尾久7丁目

      5,998万円~6,798万円

      2LDK・3LDK

      50.38m2~59.95m2

      総戸数 33戸

      アネシア練馬中村南

      東京都練馬区中村南2-7-15

      未定

      2LDK~4LDK

      55m2~85.19m2

      総戸数 124戸

      オーベル青砥レジデンス

      東京都葛飾区青戸5-132-1

      5778万円~6398万円

      3LDK~4LDK

      63.26m2~63.8m2

      総戸数 49戸

      サンクレイドル浅草III

      東京都台東区橋場1丁目

      5118万円~7298万円

      1LDK+S(納戸)~2LDK

      45.14m2~58.24m2

      総戸数 72戸

      サンウッド大森山王三丁目

      東京都大田区山王三丁目

      未定

      1LDK~3LDK

      30.34m2~70.21m2

      総戸数 21戸

      ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

      東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

      3500万円台~6200万円台

      3LDK

      57.1m2~80.09m2

      総戸数 75戸

      イニシア新小岩親水公園

      東京都江戸川区中央1-1246

      4698万円~6298万円

      2LDK+S(納戸)

      60.06m2~71.23m2

      総戸数 49戸

      レジデンシャル王子神谷

      東京都北区豊島8-18-48

      4778万円~7598万円

      1LDK~3LDK

      37.45m2~71.82m2

      総戸数 82戸

      バウス一之江

      東京都江戸川区春江町3丁目

      3LDK~4LDK

      64.90㎡~84.47㎡

      未定/総戸数 88戸

      ヴェレーナ大泉学園

      東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

      未定

      2LDK+S(納戸)~4LDK

      55.04m2~84.63m2

      総戸数 42戸

      ルフォン上野松が谷

      東京都台東区松が谷3-385-2他

      9090万円・9450万円

      3LDK

      65.14m2

      総戸数 34戸

      プレディア小岩

      東京都江戸川区西小岩2丁目

      3LDK~4LDK

      65.96㎡~84.76㎡

      未定/総戸数 56戸

      ルジェンテ上野松が谷

      東京都台東区松が谷2-58-2

      4650万円~6890万円

      1LDK~2LDK

      32.77m2~55.06m2

      総戸数 32戸

      イニシア池上パークサイドレジデンス

      東京都大田区池上8-406-1他7筆

      5400万円台~6900万円台※権利金含む

      3LDK

      57.54m2~64.78m2

      総戸数 36戸

      クラッシィタワー新宿御苑

      東京都新宿区四谷4丁目

      未定

      1LDK~3LDK

      42.88m2~208.17m2

      総戸数 280戸

      イニシア日暮里

      東京都荒川区西日暮里2-422-1

      6998万円~8548万円

      1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

      50.11m2~66.93m2

      総戸数 65戸

      ヴェレーナ上石神井

      東京都練馬区上石神井1-347-1他

      6198万円~7848万円

      2LDK~3LDK

      55.1m2~63m2

      総戸数 42戸

      サンウッド西荻窪

      東京都杉並区西荻北二丁目

      未定

      2LDK・3LDK

      45.64m2~70.20m2

      総戸数 19戸

      バウス氷川台

      東京都練馬区桜台3-9-7

      未定

      2LDK~4LDK

      50.41m2~82.39m2

      総戸数 93戸

      サンクレイドル南葛西

      東京都江戸川区南葛西4-6-17

      4598万円~6248万円

      3LDK

      58.65m2~73.68m2

      総戸数 39戸