注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「日栄商事の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 日栄商事の評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-04 21:44:36

【公式サイト】
http://www.nichiei-syoji.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

日栄商事で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。日栄商事の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2015-07-08 22:55:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

日栄商事の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 4236 検討板ユーザーさん

    >>4235 匿名さん
    ほんとですね。
    合板の気密テープと、袋入りではないグラスウールから察するに、、結構な拘りのある方でしょうね。
    少なくとも、こちらから言わないとこれはやってくれませんね。
    結果が気になる…笑

  2. 4237 名無しさん

    気密測定っていくらでしてくれるんですか?

  3. 4238 匿名さん

    営業には10万って言われましたよ。
    自前でやるなら茨城に確か業者が居ますね。

  4. 4242 名無しさん

    最終打ち合わせが終わりふと間取りを振り返るとあまりに普通の家すぎて気分が落ち込みます。
    オープン階段、キッチンの下がり天井、吹き抜けや折り上げ天井、回遊動線などやりたいことはたくさんあって50個以上間取り自分で考えて打ち合わせに臨んだはずなのにどれも採用できなかった。
    設計士にできない、無理、と言われ。
    そう言われてもちゃんと強気で対峙すればよかったし、もっと積極的に話し合えばよかった自分の責任だとは分かっていてもモヤモヤが晴れません。
    もっと設計に関して提案力やアイデア豊富な設計士と話したかった。無理、できない、やれないの一点張りばかりせずにアイデアを提示して欲しかった。
    日栄にそれを期待したらだめとは分かってるんですけどね。
    まだ完成してないけどやり直したくて仕方ないです。

  5. 4243 職人さん

    >>4242 名無しさん
    着工前ならば、やり直せる。 外部の建築士にでも金払ってでもコンサルしてもらえば、もっと可能性は広がるかも。

  6. 4244 評判気になるさん

    え、着工前ならやり直せるんですか?
    この前どうしても不要なクローゼットの建具も、いらないからとっぱらいたいと言ったら外皮計算し直さなきゃならず、確認申請が遅くなるから無理と言われました。
    ちなみに確認申請終わってます。

  7. 4245 職人さん

    >>4244 評判気になるさん
    まあ、通常費用ならばNOと言われるだろうけど、再度の確認申請費用払うから、やり直せと言えば交渉のテーブルに乗るでしょう。

  8. 4246 職人さん

    家はHMのものじゃなくて施主の物。 無理ならば 手付金いらねえから、キャンセルする、位の気合で交渉した方が良いよ

  9. 4247 名無しさん

    でももうすでにグリーン住宅ポイントの証明書とかも出してもらったあとなんですよね…
    確認申請書やり直しにしたらグリーン住宅ポイントの証明書とかもやり直しになってしまいますよね?

  10. 4248 マンション掲示板さん

    >>4231 名無さん
    アフターの方が来て人通口塞いでもらいました!
    塞ぐのが通常の対応ですが、施工時に忘れてしまったのでは?とのお話でした。
    もちろん無料です。

  11. 4249 検討板ユーザーさん

    >>4242 名無しさん
    打ち合わせお疲れ様でした。
    お気持ちお察しします。
    どこかワンポイントでもお気に入りのところ作れましたか?
    住み始めれば意外と気にならないですが、たまに思います。
    「あぁ、ここがこうできてればなぁ?」なんて。
    後悔までは行きませんが、、
    土地が気に入って選びましたが、割高だったので他所だったら金額変わらずに洒落た感じに出来たかな?なんて思ったりはします。

    まぁ、正直流れ作業的な打ち合わせですからね…

  12. 4250 ZEHマン

    8月以降にチラシを受け取った人に質問です。
    価格、土地情報などが記載された1枚パンフレットの標準仕様欄にZEHマークは記載ありましたでしょうか?
    ZEHビルダーである場合、標準仕様欄に記載するのは誤認を生むこと、またZEHビルダーとZEHマークは使い分ける必要があります。
    三州瓦、地盤20年保証の流れでZEHマークがあった場合は教えて下さい。

  13. 4251 名無しさん

    >>4249 検討板ユーザーさん
    お返事ありがとうございます。
    我が家もまさにそんな感じです。
    土地が気に入って購入に至ったのですが、土地条件がよかったのですごく高くて家自体にあまりお金をかけられない状態というのはわかります。
    日栄のインスタ見ると皆さんすごくおしゃれに建てていて、同じ会社でこうも違うのかと落ち込みます。
    もちろん皆さんちゃんと勉強されて、ちゃんと打ち合わせに臨まれた結果なのですが。
    もう少しいい設計士はいなかったのかなと思ってます。

  14. 4252 名無しさん

    >>4250 ZEHマンさん
    8月どころか6月に物件見に行ってその時にもらったらパンフレットにすでに記載ありますよ。

    1. 8月どころか6月に物件見に行ってその時に...
  15. 4253 名無しさん

    >>4250 ZEHマンさん

    10月位にもらったと思いますが、ZEHマーク無いです

  16. 4254 購入経験者さん

    最近インスタに連投されている方、設計士違うのに日栄あるあるみたいで共感できる。

    うちも設計士ガチャはハズレだったけど機能重視で変わった間取りは要望してないからか、今の所は「見積ミスは日常茶飯事(他人の見積が来る/ほぼ毎回積算ミス)」「対応が遅い(催促前に連絡きたことほぼ無し)」で済んでいます。
    (常にギリギリでしたが打合せスケジュールに影響は出ませんでした)

    しかし外構は本当に鬼門なんですね。今年、牛久市の日栄現場近くにベニヤ板みたいな物がずっと道路の邪魔な所に落ちていて、近所のおばちゃんが回収するように言ったら下請け(孫請けかも?)っぽい若手のお兄さんに「その板がうちのって証明できるんですか?」と言ってきたとのこと。「じゃあいいです。日栄さんに電話しますので」と言ったら親方っぽい人が若手のお兄さんに引き上げるよう言ってくれましたが不貞腐れながら拾っていったそうです。知らぬ間に近所の不評を買っている恐れもありますので注意です。(確かに日栄の現場から出たものかは不明ですがね・・)

  17. 4256 名無しさん

    てかなんで設計士はこんなに連絡返さないのか。
    わざと無視してる?
    メール見てるけど返したくない?
    返す余裕がない?
    嫌がらせ?
    返信がめんどくさい?
    キャパオーバー?
    どれも考えてみたけど、何日も連絡返さないとか社会人としてどうなの。
    悪い口コミがふえてしまうし、いい加減会社としても体質を改善した方がいいかと思いますね。

  18. 4259 名無しさん

    リビング内にオープン階段された方いますか?
    追加料金いくらでできるのでしょうか。
    アイアンだと250万と言われたのですが。

  19. 4260 検討板ユーザーさん

    ご質問ですが、今は標準仕様の建物工事請負金額っていくらなんでしょうか?
    私の時は1,430万だった気がするのですが、今は上がったのかな?
    (オプション無しの金額です)

  20. 4261 ZEHマン

    ZEHの返信ありがとうございます。
    以前標準仕様欄のZEH記載について確認したところ言い訳されてしまいましたが、再度確認してみます。
    反論ある方は返信お待ちしてます!

  21. 4262 検討板ユーザーさん

    >>4261 ZEHマンさん
    ただ今打ち合わせ中の者です。
    ZEHについてあまり気にしていなかったのですが、もし日栄がZEH対応している場合、申請すれば国から補助金がもらえるという認識でしょうか?

  22. 4263 ZEHマン

    >>4262 検討板ユーザーさん
    今補助金を実施しているかわかりませんが、そういうことです。ただ、ZEH仕様にするために費用がかかります(断熱、省エネ、創エネ)。それが標準仕様欄にZEHマークの記載があったため、追加費用なしでZEH住宅になると認識しましたがそうではないと一度言われました。
    標準仕様欄にZEHマークの記載があった場合は納得できるまで話をしてみて下さい。

  23. 4265 匿名

    お金が関係することはせかす。
    お金を振り込んだら、急に対応が雑になる。10月から外構と当初は言われたのに、まだ始まらない…
    何度催促しても、まだ決まってないと。
    雨のときはとにかく最悪。いつになったら始まるのか?

  24. 4266 名無しさん

    >>4265 匿名さん

    日栄さん、外構問題が多いですね??標準外構工事を外部にお願いしたら、標準で付いてる外構工事代は返金されるなら…外部でお願いしたいと思ってます…

  25. 4267 名無しさん

    え、標準でついてる外構工事代の返金なんてしてくれるんですか?だったら全て外構は外部業者にしたいな。
    インスタ見てもとにかくいい話を聞かない

  26. 4268 名無しさん

    返金はされないですよねー
    返金してくれるなら全員外部にするのでは?!

  27. 4269 職人さん

    返金なんてあるわけねえだろ。だから、標準範囲を日栄にやってもらって、残りを外部使う手段しかねえよ

  28. 4270 名無しさん

    日栄で標準で建てた場合住まい給付金申請できないのでしょうか?

  29. 4271 匿名さん

    引き渡しから1か月と4週目でようやくコンクリートが終わり、まだ2週間も乾燥を待つそうです。その間、玄関や壁も雨はねで泥だらけ...うちの場合臨時駐車場も遠く不便です。だいぶ辛抱強さが必要ですね。 あと建物の打ち合わせの時に希望した内容は外構のほうには全く引き継がれていないので、再度確認必須です。聞いていたフェンスの高さと全く違ったのに「当社基準」でそうなったと押し切られては、こちらが「聞いていない」と言っても通らず、本当に悲しいことになります。

  30. 4272 検討板ユーザーさん

    >>4270 名無しさん
    すまい給付金の申請は問題ないですよ。
    日栄で記載するところだけ頼めば、その他の要件を満たしていれば申請できます。

  31. 4273 検討板ユーザーさん

    >>4267 名無しさん
    インスタに悪い話しか載らないのは仕方ない気もします。
    標準外構では載せるような良さもないですし。
    まぁ、確かに良くないですけど。

    スケジュール的に標準外構が遅すぎで、値引を提案されましたが、結局その話は流れましたよ。
    そのかわり、早めに着手すると言うことで引渡しには間に合わせてもらいました。

    若干やっつけ仕事のような感じはありましたけどね。

  32. 4274 流山市 伊藤

    現在流山市で建設中です。設計担当者は非常に良い方でしたが、外構担当者がイマイチで、営業マンに至っては工事の全体を把握しておらず、問い合わせに対するレスポンスが悪いので、営業マンは選んだ方が良いです。

  33. 4275 通りがかりさん

    それな!

  34. 4276 通りがかりさん

    日栄の建てた家やモデルハウスはどれも開放感がなくてズーンと暗いのはなぜだろう。
    圧迫感がある家が多いというか。
    家に一歩足を踏み入れて、おぉ!広い!と感じた家がひとつもなかったんだけど。

  35. 4277 職人さん

    >>4276 通りがかりさん
    間取りが狭いからじゃないの?
    標準が30坪の家なんて、LDKで18畳が精いっぱい、広いと感じるのは無理でしょ。

  36. 4278 名無しさん

    外構と営業は本当にハズレが多い会社ですね。
    ワタシも大外れでした。
    お金振り込むとほんとに雑になる会社ですので、契約される方は、外構終了後に引き渡し、としてください。
    標準の契約内容は、引渡し1ヶ月以内に外構を開始する、となってますが、100%開始が遅れます。加えて、大した外構じゃないのに何故か開始してから1ヶ月以上かかります。

  37. 4279 匿名さん

    設計・現場監督・職人、どこかしらの段階の手配・指示ミスが目立ちました。施工間違い、色間違い、貼り間違い、打ち合わせ時希望したことがされていない等々。ただ、サービスの範囲でお願いできた事もあるので、間違いに気づいた時のこちらの心労とまぁ相殺した感じです。 外注の大工さんはとても細かに仕事をしてくださり素晴らしかった!

  38. 4280 名無しさん

    ダウンライトはいくらですか?
    設計士に聞いたら9000円すると言われたのですがほんとにそのくらいするんですか?

  39. 4281 職人さん

    最近の価格帯上がってるね

  40. 4282 とくめいさん

    ダウンライトもセンサー付きならそんぐらいしますよね。今半導体不足で品薄みたいだし。

  41. 4284 名無しさん

    >>4263 ZEHマンさん
    ホームページ見たら、ZEH載っていますね!チラシには載っていませんが。。

  42. 4285 トクメイ

    先日上棟を終えました。
    とにかく設計士の方、最初は感じ良かったのに次第に感じ悪い。メールの内容もトゲトゲ。聞いたことに対し返信しないで、遠回りな言い方ばかり。設計士の相性ってあると思う?

  43. 4286 トクメイ

    >>4285 トクメイさん (訂)最後、思う?じゃなくて”思う。”です。

  44. 4287 匿名さん

    センサー付ダウンライトは高い以前に、市場に出回って無いですね。
    バナのものを1ヶ月前に注文しましたが、未だに納期未定です。
    建材も全体的に1割程度値上げしているので、しょうがないのかもしれませんね。

  45. 4288 職人さん

    やべえ 1年前より 平均1割 値上がりしてるじゃん・・・

  46. 4289 匿名さん

    >>4279 匿名さん
    出入業者に依頼時に仕様通りにやってくてたからじゃあないですか?
    業者は仕様通りにやります。
    他社で聞きましたので。

  47. 4290 口コミ知りたいさん

    気になる物件を問い合わせをしました。その物件は売れてないと聞いているのですが、既にホームページの物件一覧にもスーモにも記載がないんです。
    問い合わせの段階でも営業さんの対応がちょっと心配です。立地がいいだけに悔やまれます

  48. 4291 匿名さん

    >>4289 匿名さん
    施工する人の単純なミスもありましたので、そこも含めて書いております。
    ただ、その業者さんの間違いというのはまぁ人間ですからミスもあるという範囲でこちらも許容しております。(直してもらえましたし)
    やはり問題なのは打ち合わせで決めたことが現場レベルまで正しく降りてきていないということですね。
    おっしゃる通り、殆どの場合業者さんは指示の通りされています。

  49. 4292 職人さん

    今も増坪は45万+消費税 なの?

  50. 4293 口コミ知りたいさん

    >>4292 職人さん
    50万でしたよ

  51. 4294 職人さん

    >>4293 口コミ知りたいさん
    増坪は 50万+消費税 で税込55万円ということですね?

  52. 4295 マンション検討中さん

    アフターサービス・メンテナンス悪すぎます。
    欠陥だらけですからやめたほうがいいです。
    うちは耐熱排水管にしてくれなかったのでお湯がつかえません。苦情も無視。

  53. 4296 匿名さん

    >>4295 マンション検討中さん
    そんな確認してませんが、そんなこと有り得るんですか?連絡についてのレスポンスは今に始まったことでは無いので連絡し続けるしかありません。

    話変わりますが発泡ウレタンで断熱処理した家は、膨らみの処理をどのようにしてるかで家の性能がガラッと変わりますのでこれからの人はご注意を

  54. 4297 検討板ユーザーさん

    >>4296 匿名さん
    スキンカット以外の処理方法があるんでしょうか?

  55. 4298 匿名さん

    9月末に工事請負契約をしたのですが、すまい給付金とローン控除13年は当てはまりますか?
    工事請負契約は本契約ですよね??

  56. 4299 検討板ユーザーさん

    >>4298 匿名さん
    一定の期間内の契約になるでしょうから、その他の用件を満たしていれば大丈夫じゃないですか?
    工事請負契約は原契約ですね。

  57. 4300 匿名さん

    >>4299 検討板ユーザーさん

    原契約なんですね。
    ありがとうございます!

  58. 4301 とくめいさん

    リクシルがユニットバスやトイレ等最大40%値上げらしいですね。日栄も自動的にミドルコストメーカーになるのかしら。

  59. 4302 職人さん

    もうローコスト住宅という定義からは外れている気がする

  60. 4303 名無しさん

    >>4182 名無しさん
    うちは、ニッチ1ヶ所\15,000で、アクセントクロスは同じく1ヶ所\5,000でした。
    設計士によって違うんですかね?

  61. 4304 検討板ユーザーさん

    >>4303 名無しさん
    うちも同じでしたよ。
    ニッチに関しては断られましたけど。
    基本的にオプション単価は同じはずだと思います。
    数量で変わるだけで。

  62. 4305 検討板ユーザーさん

    次回、最終打ち合わせなのですが本当にこれで大丈夫なのかと非常に不安です、、
    やはり5回の打ち合わせ「実質4回」っていうのはだいぶ無理がありますよね、、、
    最終戦に向けて何か用意できる事、確認しておく事などありますでしょうか?

  63. 4306 名無しさん

    私も次回最終打ち合わせです。ものすごく不安であれば
    ボイスレコーダーや自分で確認する表(メモ)みたいなのを作って打ち合わせをした方がいいとおもいます
    あとは遠慮しないで分からないことや?って思ったことは必ず聞くなり聞き返すなりした方がいいです。
    私はボイスレコーダーまではいきませんがメモは必ずとります。内装外装などの型番や色などを書き写真を取れるやつは取ります。家が建つまでたってからも不安は無くならないかもしれませんが、
    悔いのない家づくりにしましょう!!

  64. 4307 匿名さん

    初めて投稿します。
    本当は全て終わってから事細かく投稿するつもりでしたが、完成が近いので言いたくなってきました。

    不満はたくさんありますが、値段の割に物はいいと思ってます。不満を減らすには仕事並みに集中して打合せやメールのやり取りにあたらないといけないと思います。それが出来ないと辛い気がします。
    ただ、そう言えるのは大工さんだけは満点だったからかも。
    なお、ボイスレコーダーではないですが、打合せは全てiPhoneで録音してます。

  65. 4309 検討板ユーザーさん

    >>4305 検討板ユーザーさん
    打ち合わせお疲れ様でした。
    最終は仕様書のまとめだったかと思いますが、、
    色や型番、品番、配置など間違えているところが少なからずあると思うので、スルーしないで指摘してください。
    着工後に指摘するにも、仕様書が材料になります。

    うちはクロス2箇所の貼り間違え程度で済みましたがw

  66. 4312 匿名さん

    ネジの一本まで全て品番調べてカタログを読み込む位の気持ちでやれば、ミスにも気付けるし、打合せもスムーズにできた。疑問がどんどん出てくるから、それを全てぶつけていく感じ。ちゃんとできない理由も答えてくれたから、不満は無いな。
    認識の齟齬はその都度修正すれば良いんだし。

  67. 4313 評判気になるさん

    先週上棟しました。
    直後、雨やらザバザバ降ったようなのですが、構造物に影響はないのでしょうか?
    気をつけるべき点はありますか?
    柱や床下など水浸しになってるのではないかと不安です

  68. 4314 職人さん

    >>4313 評判気になるさん
    上棟してるならば、そんなに内部は濡れなくていいんじゃないですか?以前は、貼ったばかりの床板に、雨が直撃して、床材が濡れたままになっている現場を見たことはあるけど・・・

  69. 4315 ご近所さん

    日々インスタに載せている現場画像って施主に許可取らずに勝手にやってるんですね。
    突然出てきてびっくりしました。

  70. 4316 通りがかりさん

    日栄で提携?してる引っ越し業者とかありますか?
    特別安くなる割引サービスなんかあるといいなと思うのですが。

  71. 4317 とくめいさん

    >>4316 通りがかりさん
    提携があったとしても、もし日栄を通したら引っ越し業者から日栄にマージンが発生する可能性がありそこまで安くならないかも。
    むしろ4~5社に相見積もり取って競わせた方が絶対に安くなります。

  72. 4318 TTT

    今年6月に日栄で建てた家に入居しました。
    営業さん、大工さん、現場監督さんは当たりで、設計士さんはミスが多かったですご、こちらで指摘すれば何とかなっていたので、概ね満足です。
    連絡は折り返しは当てにならず、基本こちらから何度かめげずにするしかありません。
    外構は本当にオススメしません。最終的に終わったのは11月です。外構の評判が悪かったため、標準内の工事のみをお願いしましたが、素人目に見ても下手くそ、雑、遅いです。自分で探した業者に後から施工してもらいましたが、日栄でやった部分は酷すぎると言っていました。外構工事は御自分で信頼のおけるところに頼んだ方が間違いないです。

  73. 4319 匿名さん

    外構工事始まるだけ始まって作業するのは週1とかでいつ終わるのか状態です。

  74. 4320 通りがかりさん

    >>4317 とくめいさん

    ありがとうございます(^^)
    相見積もりしてみます!

  75. 4321 通りがかりさん

    着工して二か月過ぎましたが、まだ外構の打ち合わせがいつから始まるのか連絡がありません。
    外構っていつごろから打ち合わせできましたか?
    こちらからグイグイ行ったら早めに打ち合わせさせてくれますか?

  76. 4322 マンション掲示板さん

    >>4321 通りがかりさん

    こないだ最終打ち合わせをした時に外構が混んでるみたいで打ち合わせが遅れていると言っていました。
    でも着工して2ヶ月過ぎてるのならグイグイ行ってもいいとおもいます。
    不安ですからね。。

  77. 4323 通りがかりさん

    外構も建物も、基本的に提案は望めませんので、どのようにしたいかは明確にしておいた方が良いと思います。
    また、標準の駐車場土間コンですが、5m×5mだと狭いので気をつけて下さい。
    別業者に指摘されて、気がつきました。

  78. 4324 検討板ユーザーさん

    >>4315 ご近所さん

    ヤバすぎますねそれは、、、

  79. 4325 匿名さん

    あたりはずれやミスはどこでもありますよね
    施主確認がやはり大事かと思います
    外構はどちらにせよ外部で探したほうが安価なはず
    日栄でやる場合は外構打合せ終わった順のようなので早めに終わらせたほうがいいかも

  80. 4326 ご近所さん

    日栄のホームページに社有物件に関しては残土処分費用は頂きません的なことが書いてあるのに外構の見積に「土鋤取り・残土処分費用」入ってませんか?

  81. 4327 通りがかりさん

    >>4326 ご近所さん
    標準以外の追加部分については計上されてましたね。
    量(立米)なんて分からないので、判断しようも無かったですが。

  82. 4328 検討板ユーザーさん

    >>4321 通りがかりさん

    わたしは先日最終打ち合わせをした際にその場で外構打ち合わせの日程が決まりました!

  83. 4329 通りがかりさん

    >>4328 検討板ユーザーさん
    え?そうなんですか?
    うちは9月頭に打ち合わせ終わり、10月着工で外構打ち合わせは年明けになりますって言われました。
    後回しにされてる…?

  84. 4330 名無しさん

    外構の整地ってどのくらい綺麗になりますか?石とかも取り除いてくれますか?

  85. 4331 通りがかりさん

    >>4330 名無しさん
    あまり期待しない方が良いかも。
    うちは砂利敷のところと、防草シートのところを頼みましたが、下地は良く無かったです。
    人工芝施工の時にやり直してもらいました。

  86. 4332 通りがかりさん

    ここは平均オプション額ってどれくらいらなんでしょうか?
    ローコストであれば、平均額はあまり高くないと思ったのですが、ご存知の方は教えてください。

  87. 4333 名無しさん

    >>4331 通りがかりさん
    家の下も酷そうですね?
    そのまま整地や点圧無しなんですかね?

  88. 4334 購入経験者さん

    >>4313 評判気になるさん
    うちは基礎の型枠に生コンを流した日の午後に雨が降りました。
    明らかに午後から雨が降るような天気予報でしたが気にはしないようです。
    知り合いの1級建築士に聞くと普通は24h以内に雨が降る場合は作業を避けるみたいですけどね。せめて雨が入らぬようブルーシートくらいしてほしかったですが日栄さん曰く今の生コンなら問題ないとのことです。

    ちなみに、その時の作業員はうちの現場を引き上げた後に別現場の外構を行っていました。基礎の悪評はあまり聞いていませんでしたが外構と作業員が同じということでとても心配になりました。

  89. 4335 購入経験者さん

    >>4332 通りがかりさん
    営業曰く100-150くらいが多いとのことです。
    無理に増坪せず、ある程度を標準仕様通りで妥協できればそれくらいかと思います。

    一生の買い物ですから、いざショールームを周ったり、この掲示板でオプションの知識を得ると自然と予算は増えていくものと思います。私はオプションで400万円くらいかかりましたがインスタに載っているような家は1,000万前後やそれ以上も多いように思います。



  90. 4336 通りがかりさん

    やはりインスタに載るような家はオプション費用めちゃくちゃ掛けてますよね?
    どうやったらあんな立派な家づくりができるのだろう?と疑問でした。
    標準の30坪内、オプションもつけず全て標準内で作るとインスタのようなあんな立派な家はできませんよね…。
    うちはオプションあまりつけず、吹き抜けや遊び心のある間取りにしなかったので宣伝にはならないようで、インスタには載りませんー(笑)

  91. 4337 通りがかりさん

    >>4336 通りがかりさん
    うちも700は乗ってますが、地味なとこばかりなのでインスタには載りませんw

    面材もいれないでグラスウールだと寒かったりしないのかな…。遮音性も気になりました。
    面材いれただけだとあまり変わらないのかなー。

  92. 4338 匿名さん

    >>4337 通りがかりさん
    面材は入れた方がいいと思います。気密値が大きく変わるので。従って遮音性も変わってくるはずです。
    もっといえば、入れるならダイライトが良いです。構造用合板は透湿抵抗が高いので、内部結露の心配が残ります。

  93. 4339 評判気になるさん

    みなさんの建てた家のUA値っていくつですか?
    0.46以下だと高断熱らしいのですが。
    我が家0.7でした。
    勉強不足のまま家づくりをしてしまったのでいまかなり後悔しています。
    もう着工済みなのですが今からできることはないですか?
    もう改善は見込めないでしょうか?

  94. 4340 とくめいさん

    >>4339 評判気になるさん
    うちは0.46以下でした。着工済みならちょっと厳しいかもですけど、上棟前ならチャレンジしてみる価値はあるのでは。部材の正式発注は上棟時だったはず(今は同かわかりませんが)。窓枠を北側だけでも樹脂サッシにするとか(複合サッシと樹脂で全く同じサイズがあればですけど)。
    また、玄関ドアもD4⇒D2に変えたりとかなら可能でしょうし、お値段も差額2~3万円のはず。とはいえ全体に与える効果はそれほどですけど・・・。

  95. 4341 通りがかりさん

    >>4339 評判気になるさん
    UA値って重要なんですかね…?
    うちは0.56だったと記憶(樹脂サッシではない)してますが、体感で違いが出るのか疑問でした。
    ZEH取りたいという話を設計にしたことがありますが、やめてくれっていう感じでしたし。

    今の標準仕様は2年前より良いですし、値段変わってないなら羨ましいです(笑

  96. 4342 匿名さん

    ZEHは確かに嫌がられますよね。長期優良でさえ渋られましたし。

  97. 4343 評判気になるさん

    4339です。
    然るべきところへ相談すると、気密測定した方がよいと言われました。
    すでに上棟しましたが、いまから気密測定したいと言っていいのでしょうか?
    やはりいい顔はされませんかね?

  98. 4344 通りがかりさん

    >>4343 評判気になるさん
    機密測定、監督に言ってみたらどうですか?
    もちろん大工さんにも一言伝えた方がいいかとは思いますが…。
    良い結果出すには手間かけないといけないと思うので、そのままだとどのくらいになるのか、興味あります。


  99. 4345 評判気になるさん

    日栄で気密測定するには費用はいくらかかりますか?

  100. 4346 通りがかりさん

    長期優良も耐震等級3も申請しないだけで基準を満たしていると言われてませんか?
    それぞれの未来はそれぞれで守ってください

  101. 4347 通りがかりさん

    Ua値は重要です。併せてC値もです。
    これらを重要視してるので国は補助金を出しているのです。
    また売却を考えている方は尚更必要になると思われます。

  102. 4348 評判気になるさん

    すでに着工、上棟も済んで気密測定をしたからといって今更何かを改善できることってあるのでしょうか??
    窓も発注しているだろうからいまから窓を性能のいいものにしたりするのも不可能でしょうし…
    どうしたらいいか分からなくなってきました。

  103. 4349 匿名さん

    >>4348 評判気になるさん
    上棟も済んでるなら仰る通りですね。まぁ後は大工さんにプレッシャーを与える効果はあるかも。でも大工さんも人間なので、やった結果どういう方向になるかは分からないですよね。

    ここに至っては一番は気にしないことです。住めば都です。0.7も0.6も、言われなきゃ違い分からないですよ。

  104. 4350 通りがかりさん

    >>4348 評判気になるさん
    柱と床の取り合いの隙間とか、気密テープ持っていけば貼らせてくれるかもしれません。
    大工さんと監督に話して了解は必要でしょうけど。
    結構キリがない感じなので、自己満足でしたけど。

  105. 4351 評判気になるさん

    住み始めて3ヶ月、毎日あちこちからパキパキ音がして日に日にクロス割れや柱の隙間が増えてます。
    皆さんこんなもんですか?

  106. 4352 名無しさん

    そんなもんよ

  107. 4353 匿名さん

    >>4351 評判気になるさん

    柱の隙間が増えるって、どんな状態ですか?
    私の引き渡しはこれからです。

  108. 4354 名無しさん


    10区画あるところで、
    なぜか1区画の電柱がある土地をゴリ押しされて、
    悩んでいいと言われて、
    先に手付金を支払いました。
    結局他の区画にしたいと言ったら、
    もうそこと契約が決まったところ以外は
    かりどめ?になったと言われました。
    理由は教えてくれません( i _ i )
    仮止めな理由ってなんなんでしょうか。

  109. 4355 通りがかりさん

    >>4354 名無しさん
    仮契約、でしょうか?
    私の時には「仮」でいいから契約しましょう、なんて言われましたね。
    契約に「仮」なんて無いので、契約する事を決めてから締結しましたが…。
    電柱とゴミ置き場は考え次第ですよね。
    他の区画より100万位は安く設定(うちの分譲のゴミ置き場区画の場合)されてますし。

  110. 4356 評判気になるさん

    >>4352 名無しさん

    回答ありがとう
    そんなもんかー、欠陥ではなくても気になるよね。
    木造住宅である以上仕方ないか。

  111. 4357 評判気になるさん

    >>4353 匿名さん

    木の乾燥やきしみ等でクロスがひび割れたりドア枠のクロスに隙間が出ています。
    巾木やモールなんかも繋ぎ目が開いてきてる状態です。

    引き渡し前のチェックではテンション上がってるのでチェックしきれませんでしたが、住んでみて建築精度が低いなぁと思うところが多々ありました。

  112. 4358 匿名さん

    >>4357 評判気になるさん

    ご回答ありがとうございます。
    柱がずれて、柱同士の隙間が増えるのかと思いました。

    相場よりは1千万は安いと思うので、クロスの隙間は我慢します。断熱や設備の性能は平均よりは良さそうなので機能性に目を向けるようにします。
    サービスは最悪ですが…

  113. 4359 名無しさん

    クロスの隙間など私も気になっていました。自分でも直せるようですが、これは言ったら直してくれないんですか?

  114. 4360 名無しさん

    >>4355 通りがかりさん
    仮契約かはわからないのですが、
    状況的に仮ですね。
    2ヶ所の候補があるまま、
    とりあえず手付金を払って欲しいと急かされ、
    1回目に土地の手付金を支払いました。

    1回目の後に、2ヶ所の候補を見に行きその当日に、
    候補の片方が他の方がもう審査にかけている状態と言われてしまい、選ぶこともできない状態でした。
    それで電柱を悩んで後日でいいと言われて、
    他の区画に変えたいと伝えたところ、
    すでに契約済みのところ以外、
    仮止めになっているので無理ですと言われました…

    2回目に建物の手付金を支払う予定でしたが、
    ちょっと悩んでいます( i _ i )

  115. 4361 職人さん

    手付金の時の契約書精読せよ。確か、土地の手付金はキャンセルしても返金されないぞ。

  116. 4363 通りがかりさん

    >>4360 名無しさん
    土地の手付金を支払った際に、土地の売買契約を交わしていると思いますが、「手付解除期日」はいつでしょうか…。
    おそらく既に違約解約になるかと思いますが、悩んでいるまま進めるのは良く無いと思います。。
    私は当初希望した区画が売れてしまい、別区画に変更しましたが結果的には良かったですが。

  117. 4364 とくめいさん

    日栄の建築精度がどうかの議論は置いておいて、新築後のクロスの隙間もこれに含めちゃうのは流石に日栄が可哀そう。木は伐採後完全に乾燥するまでに何年もかかるし、逆に水分を含んで膨らむこともある。音が鳴るのも含め、木が生きている証拠です(逆にならなくなったら木が死んだともいえる)。

    日栄に頼んでも修復はしてくれますが、使うコーキング材はホームセンターで数百円で買えるので、皆さんもlet`s DIY。

  118. 4365 匿名さん

    私の職場の施設担当も同じ事を言っていました。
    クロスの隙間だけは責めるのは酷だと。

    でも、思ったのは普段の対応がしっかりしていれば、クロスは仕方ないですと言われても納得できますよね。
    契約書に誠意を持って対応ってありませんでしたっけ?誠意って何だろう…

  119. 4366 通りがかりさん

    >>4365 匿名さん
    今のところ誠意は感じませんね(笑)
    連絡は遅い、約束したことはそんなこと聞いてませんけど?みたいな態度で平気で破ってくる。
    社会人としてどうなの?って対応ばかりですね。
    普段がそんなだからパキパキ音が鳴っても、隙間あっても不信感でしか見れなくなっちゃいますよね。
    もったいない会社だなとは思います。
    みんながみんなちゃんと対応すればよく評価してくれるのに。
    自分たちで評価下げちゃってますよね。
    社長は知ってるんだろうか…

  120. 4367 名無しさん

    契約書で注意する箇所、特約を盛り込んだ内容などありますか?
    現在契約前で請負契約書のコピーをもらい内容確認しているところです。
    今手元に無いのでうろ覚えなのですが、不可抗力による損害は全額発注者負担や、ガス設備はレンタルでガス会社変更には違約金が発生など、微妙…と思う箇所があったのですが。

  121. 4368 とくめいさん

    >>4367 名無しさん
    ガス会社は確かに微妙。日栄というか日本の不動産屋全体の悪習ですけど。契約前なら是非、ガス会社負担じゃなくHM負担を勝ち取ってほしいです。あとは外構の範囲とかは細かく確認しておいたほうがよいかと。

  122. 4369 匿名さん

    >>4367 名無しさん
    私は去年に契約しましたが、ガス設備のレンタルはなかったし、ガス会社は自分で探してます。内容が変わったのかもしれません。

  123. 4370 匿名さん

    >>4368 とくめいさん

    どの契約書の何ページあたりにありましたか?

  124. 4371 とくめいさん

    >>4370 匿名さん
    へー無くなったんですね。これは良いことです。
    自分の時は第32条(ガス会社について)というのがあり、「ガス会社は当社の指定」「配管・ガスメーターは貸与物になるので、契約期間内の解除は撤去費用&違約金」と書いてます。実際にガス会社からも15年間(?)で償却し、それ以降は解約金とかはかからないっていう説明を受けました。

  125. 4372 名無しさん

    ガス会社レンタルって、うちは7月に契約しましたがそんなこと一切なかったですよ。契約書にも書いてないですよ

  126. 4373 名無しさん

    4367です。

    今回もらった工事請負約款のコピーも32条に4371さんと同様の記載があります。
    ただ、「ガス会社は当社指定…」の後に、「プロパンガス会社を変更する場合、配管、メーターは…」と書いてあるので、都市ガスとプロパンで変わってくるのでしょうか?

  127. 4374 通りがかりさん

    >>4373 名無しさん
    プロパンは設備導入を安く抑えるために指定会社があったりしますね(利用料金で回収する仕組み)
    都市ガスはそれがないので、もしかしたら地域で請負契約のフォーマットが違うのかも。
    うちは都市ガス地域なので、確認すればわかると思います。

  128. 4375 検討板ユーザーさん

    私は去年契約しましたがガス会社は指定です。
    契約書にも書いてあるし口頭でも言われました。
    地域によって違うのかもしれませんね?

  129. 4376 名無しさん

    ローン本申込から着工まで大体どのくらいかかりましたか?

  130. 4377 とくめいさん

    ガスに関しては話をまとめると
    都市ガス地域:日栄がガス管等も施工⇒当然ガス会社の指定も無し
    LPガス地域:提携LPガス会社が施工⇒ガス会社は施工費用を回収しなきゃいけないので契約で縛ってくる

    つまりは物件の所在地によって差がある、と。明らかに独禁法に抵触してるけど、国も野放しにしてるから仕方ない。

  131. 4378 通りがかりさん

    >>4376 名無しさん
    ケースによって違うのでは…?
    日栄斡旋の場合ということかな。

    自主手配だったので、私は着工してから本審査かけました。
    一般的には、本審査承認→確認申請→着工で1ヶ月かからないくらい?
    長期優良なら事前の認定申請もあるので3ヶ月はかかる(日栄の場合)かと。

  132. 4379 匿名さん

    日栄の印象はいいことも悪いことも基本的には伝えないということ。
    とにかく説明不足。コミュニケーションを取りたくないのかな。

    値段の割に性能がいいので、もったいない。

    いいことを聞いても何で教えない?って不信感が生まれてしまう。

  133. 4380 名無しさん

    すまい給付金やった方いますか?
    色々な書類ちゃんと貰えましたか?

  134. 4381 通りがかりさん

    瑕疵保険の付保証明だけ貰いましたよ。
    その他書類は自分で集めて申請しました。

  135. 4382 名無しさん

    >>4381 通りがかりさん
    ありがとうございます!

  136. 4383 評判気になるさん

    日栄で構造躯体に特に拘らず標準のままで建てた方、家の暖かさ寒さってどうですか?
    断熱材施工の様子を見学させていただいたのですが、標準の断熱材使用で厚みが均一でなかったり、所々薄く外の光がうっすら見えたり、中の綿?みたいのがよれて下の方にぐしゃっとたまってたりするのですがこれってやはり改善してもらうべきですか?
    家の暖かさ寒さに影響するのではないかと不安です

  137. 4384 匿名さん

    >>4383 評判気になるさん

    私はまだ引き渡されておりませんが、近所の日栄購入者は標準の断熱材とサッシでしたが、エアコンをつけた際に夏は冷めにくいこともなく、冬は暖まらないことはないそうです。

    ただ、近所の友人も私の家も断熱材がよれていたりはなかったです。私の大工さんは丁寧な方で、大工さんだけは当たりだったので、無かったのかもしれません。

  138. 4385 職人さん

    断熱材は標準、面材入れて 北側はAPW330にしたけど、悪くはないですよ。
    窓は引違窓使わない方が、気密性が上がるので、縦滑り窓等を多用した方がいいかもしれない。

  139. 4386 通りがかりさん

    >>4383 評判気になるさん
    屋根、壁の断熱材標準(面材あり)で床下はフェノールフォーム系断熱材を入れました。
    最初の冬はエアコン無くてとても素足は無理でしたが、エアコンつければ大丈夫でした。
    戸建は初めてでマンションに比べるとどうしても冬は寒いですが。。
    やはり一階と二階で温度差は感じますね。

    グラスウールの施工ですが、開口部周辺はよれてました。
    袋入なので、しょうがないかなと思ってます。

  140. 4387 匿名さん

    基礎ができてから1ヶ月以上現場の進捗がないし連絡もないですが、そんなもんですか?

  141. 4388 周辺住民さん

    上棟の日については連絡あります。自分からまめに営業さんに聞いた方がいいですよ。今後の進捗については。

  142. 4389 匿名さん

    >>4387 匿名さん
    基礎が固まるのに時間をかけた方がいいと思いますが、聞かないと何も教えてくれません。
    下手したら、引き渡し日まで連絡ないかもしれませんよ。

  143. 4390 周辺住民さん

    あと上棟後は現場には出来るだけ行って人がいたら声かけて進捗を確認した方がいいです。実際に作り出すと微修正が発生するので大工さんや設計担当とその都度連絡しながらこちらも納得して進めてもらわないと引き渡しの時に「話が違う」という事にならないと思いますので。毎日行くのが難しくとも週末は見に行くべきでしょう。人によっては毎日という人もいるでしょうけど。

  144. 4391 デベにお勤めさん

    >>4388 周辺住民さん
    私は週に1度くらいは通いました。大工さんに仲良くなれたこともあり、棚の位置が家の強度を落とす図面になっていましたが、大工さんがそれに気づいて施工前に相談してくれたので、修正しました。サービスなども含めて、いくつも助かったことがあります。

    あとは気持ちの問題ですが、自分が何年も住む家を建ててくれた人を知っておきたいという気持ちもありました。私は日栄ではなく、大工さんが建ててくれたと思うようにしています。

  145. 4392 評判気になるさん

    現在建築中の方で工事は予定通り順調にすすんでいますか?
    だいぶ遅れていて引き渡しも契約日に予定していた引き渡し日より1ヶ月以上遅れそうだと今更言われたのですが…

  146. 4393 マンコミュファンさん

    >>4392 評判気になるさん
    我が家も契約時の引き渡し予定より1ヶ月以上遅れそうです。材料や給湯器の入手が難しい?的な感じです。
    工事が全然始まらないので、こちらから連絡して工事が遅れることを知りました。
    この掲示板を見てたので、そんなもんか(笑)って感じです。。

  147. 4394 通りがかりさん

    大工は当たり外れある。まめに現場行くべし。無理なら写真かインスペクター。高い金払ってんだから、強気で。

  148. 4395 通りがかりさん

    先日、初回打ち合わせを終えましたが、2回目以後の打ち合わせはどの様に進んで行くでしょうか?初回のヒアリングを基に図面を作ってもらいましたが、変更箇所したい箇所が結構あるので、メール等のやり取りではなく、打ち合わせ時に変更したい場所を言いながら、その場でパソコンで修正していく様な形で進めていければいいのかなぁと思いました。何せ、図面をもらえるまでに、かなりの日数がかかったので。そんなもんなんでしょうか?

  149. 4396 評判気になるさん

    >>4395 通りがかりさん
    どんどん自分で間取り作ってみてすぐにメールで作った図面送って、それができるかできないか返事をもらうべきです。
    おすすめはwebcadというクラウド間取り作成があるので、自分で変えたい部分をどう変えたいかwebcadで直してみてください。
    それを送って二回目までに何度もやりとりした方がいいです。
    二回目の打ち合わせでああでもない、こうでもないと言ってるうちに2時間終わってしまいます。
    二回目までに何度も自分なりに考えた図面を送りまくって返信をもらうべきです。
    そうすると、どんなことができて、何ができないのかがわかってきます。
    ご武運を…。

  150. 4397 通りがかりさん

    >>4396 評判気になるさん

    ありがとうございます。webcad参考にさせて頂きます。頑張って間取り作成して、やり取りしまくってみます。

  151. 4398 通りがかりさん

    日栄で建てたけど気に入らなくて別メーカーで立て替えた方いますか?
    現在上棟を終え、だいぶ家の雰囲気がわかってきたのですが思っていたより狭い!
    無駄なスペースがあった!など…間取りを考えた責任は自分にあるのですが、全く納得行く家じゃなくなりました。今更ながら間取りを変えたい気持ちでいっぱいです。
    建て替えたい気持ちで毎日気持ちが沈んでます。
    完成後すぐにリフォームや建て替えなんて、やはり現実的ではないですか?

  152. 4399 とくめいさん

    >>4398 通りがかりさん
    お気を悪くされたら申し訳ないですが、他のメーカーでやってても絶対に後悔していると思います。書かれている情報だけで判断すると日栄に問題があったとは思えないんで。
    自分も地縄マジックで凹みましたし、建設中も住んでからも新たに後悔することは多いですが、そんなこと気にならないくらい良かったことの方が多いです。家を建てることが人生の目的ならジャンジャンお金使って建替も良いですが、そうじゃないなら他のことにお金使った方がご家族もご自身も楽しいのでは。
    ちなみ間取が不満で建て替えなら基礎からになるんで、除去費用滅茶苦茶かかります。。。

  153. 4400 通りがかりさん

    >>4398 通りがかりさん
    模型やパースなどが無いので、なかなかイメージは掴みにくいですよね。
    うちもポイントとして取り入れた所が思ったより開放感なくて、当初はがっかりしました。
    完成して図面を見ると、「確かにそうなるよな」って感じで。
    他にも細かいところはありますが、まぁ住めば慣れます。
    デザイン的な希望を叶えるなら、設計事務所に頼むべきですが、、

  154. 4401 マンション比較中さん

    ほかのハウジングメーカーは給湯器や資材の供給遅れとかあるらしいですが、日栄も遅れとか出ているですかね?

  155. 4402 評判気になるさん

    >>4401 マンション比較中さん

    かなり遅れてます。
    10月頭に着工しましたが、4月半ばにならないと入らない材料もあると言われてまだできてません。
    しかし会社からはなーんにも説明ありません。

  156. 4403 口コミ知りたいさん

    >>4402 評判気になるさん
    これまでにない異常事態と言っていましたが、日栄が聞かないと教えてくれないのは、通常通りです。
    「しつこいかな?」「いやがられるかな」とか感じてもしつこく連絡しましょう。工期の件に限らず。皆様に後悔してほしくないです。

  157. 4404 匿名さん

    皆さん引渡しの日取りって、どのくらい前から教えてもらえるんですか??
    引っ越しの予約とかあると思うんですが…

  158. 4405 職人さん

    上棟前後に工程表が営業さんから届いて、上棟から3ヶ月ぐらいで引き渡しと書いてありました。それからさらに遅れそう、、、

  159. 4406 検討板ユーザーさん

    セルフで地鎮祭を検討しているのですが、このコロナ禍で挨拶回りをどうしようか悩んでいます。
    アドバイスお願いします!

  160. 4407 評判気になるさん

    >>4405 職人さん

    工程表なんてもらったことないですけど、やばいですかね?
    ま、もらったところで工程表通りに行かなそうですけど。

  161. 4408 とくめいさん

    >>4404 匿名さん
    引越というか引渡ですよね。引渡後ならいつでも引っ越しはOKになるんで。一方でこの引渡は伸びに伸び、一ヶ月ぐらい前に確定の連絡が来る感じかと。施主的にはたまらないですけど、現在色々な資材の納期が不安定で、半分仕方ない面もあり。
    自分は引っ越し繁忙期ではなかったので良かったですが、春のシーズンとかだと大変ですよね。

  162. 4409 とくめいさん

    >>4406 検討板ユーザーさん
    悩みますよね。場所が新興地かそうじゃないかで大きく違うかと。
    新興地(新規分譲とか)であれば周りも新しい人が多いだろうし首都圏に通勤してる人も多いでしょうからあまり気にする必要は無いでしょうけど、古い住人が多いなら挨拶しない方が無難かと!
    自分は引っ越しから1週間ぐらい後に「コロナなんで地鎮祭の時と引っ越し直後の挨拶は遠慮しておきました~」って感じでやりました。

  163. 4410 通りがかりさん

    >>4407 評判気になるさん
    工程表なんて催促してももらえませんでしたよ。
    工期としては概ね予定通りでしたけど…。

    地味に困ってるのが配管類ですね。
    カーポートもそうですが、どの辺を掘って良いのかがカンですから笑

  164. 4411 職人さん

    営業さん次第でしょうね。まあ最初の契約書には大体の引渡し予定は書いてあるし、設計打ち合わせが終わるころ、当初よりどれだけ遅れるのかは伝えてもらってましたから。とにかく営業さんにまめに連絡する方がいいとは思います。

  165. 4412 評判気になるさん

    みなさん、UA値などデータが記載されている資料ってどの段階で渡されましたか?
    着工、上棟が終わってから渡されて、UA値があまりに悪かった(0.71)のにすでに資材も発注してるし何かを変更したり改善したりできない段階になってしまっていたのですが、これって普通ですか?
    着工前にUA値知らせてくれたらもっと色々改善できたのに…
    なぜ早く教えてくれないのでしょう?

  166. 4413 周辺住民さん

    上棟済んでいますがUA値が記載されている資料なんて頂いていないと思います。
    要求もしていませんが。。

  167. 4414 これから着工

    >>4412 評判気になるさん
    着工前でもなく、仕様が決まった段階で教えてくれましたよ。比較的断熱性能は力が入っているので0.5ぐらいはいけるかと、、、
    施主様がどのタイミングで聞いたかわかりませんが、当然聞かなければ日栄のタイミングで知ることになるでしょう。
    引き違い窓を1つ減らせば多少変わるのでは?
    性能表示を取って無ければ変えれる気もします。

  168. 4415 ご近所さん

    日栄商事、50万円値上げしました?
    ホームページの物件価格が90万円台?40万円台が多くなった気がします。

  169. 4416 通りがかりさん

    >>4415 ご近所さん
    ここ最近で50万円上がったと思いますよ。

  170. 4417 口コミ知りたいさん

    >>4414 これから着工さん

    上棟してから2週間も過ぎてから渡されましたねー
    もう改善の余地なく…完成してしまいそうです。泣。

  171. 4418 検討板ユーザーさん

    つくば市内でおすすめの外構屋さんありますか?
    日栄には本当に最低限しかやらせないつもりです(^。^)

  172. 4419 職人さん

    >>4418 検討板ユーザーさん
    常磐線沿いの外構屋は そんなに忙しくないことが多いので、直ぐにやってくれる可能性が高いです。

  173. 4420 職人さん

    >>4418 検討板ユーザーさん
    つくば市の業者はどこも忙しそうで、結構お高めが多いと思います。

  174. 4421 評判気になるさん

    うちもつくば市内でおすすめの外構屋さん知りたいです!

  175. 4422 検討板ユーザーさん

    日栄のウッドデッキは他に比べて値段などどうですか?最近の値段をしりたいです。

  176. 4423 戸建て検討中さん

    近くに日栄の新規分譲のぼりが立ってる土地があって、値段が気になりホームページを見たが出てきません。
    載せてない物件も結構あるのでしょうか?

  177. 4424 検討板ユーザーさん

    >>4423 戸建て検討中さん
    もしかしたら売れてしまったかまだ最新で載ってないかですね。
    私の場所も契約したあと少ししてから見たら消えていたのでもし気になるのであれば電話で聞くのもいいと思います。

  178. 4425 ご近所さん

    >>4423 戸建て検討中さん
    ホームページに掲載されるのはのぼりが新規で立ってから半月後くらいだったと思います。うちは掲載される前に購入を決めましたので早めに問い合わせ頂いた方が良いと思います。

  179. 4426 とくめいさん

    >>4422 検討板ユーザーさん
    日栄だとウッドデッキだけで100万オーバーでしたけど、外部の外構さんだと半額以下でした。メーカー違うんで一概には比較できないですけど。。。

    外構は相見積必須ですよね。価格面もあるけど、デザインとかアイディアを比較するのに役立ちました。

  180. 4427 とくめいさん

    >>4418 検討板ユーザーさん
    >>4421 評判気になるさん
    つくば市のってことはそこが施工エリアってことですよね?
    下の2社はすごく良かったです。
    ・ボックスウッド(柏市
    ・ガーデンフィロソフィ 有鄰庵(つくばみらい市)

    値段が安いところはクオリティもそこそこでした。別に手を抜く訳ではなく、価格を安くするには材料とかで調整するしか無い訳で。客が「絶対〇〇万円以下で!」って言うと契約取るためなら無理せざるを得ないので、どこかに皺寄せはきますよね。まぁ、家本体と違い外構は安全性とかそこまで大事では無いので、平気な人には良いんでしょうけど。

    上記2社はその観点で言うと、価格とプランのバランスが良かったと思います。特に前者はこちらの希望を聞いた上でそのメリットデメリット、他社事例、自分ならこうすると言うのをハッキリ言ってくれました。価格が高くても納得感高いとお得に思えてきちゃうんですよねぇ。

    これから日栄で建てる人にはぜひお伝えしたいですが、日栄の外構打ち合わせは結構後から言われるので、やりたい外構があっても家本体との兼ね合いでダメな事もあるのでご注意を!契約と同時に外構屋さん探しも始めるくらいで丁度良いです。

  181. 4428 通りがかりさん

    電動シャッターを付けた方いらっしゃいませんか?1ヶ所あたりのオプション料金が知りたいです。あと、電動シャッターにしてみての感想(付けてよかった、つけなくてもよかった等)などもお聞きできれば嬉しいです。

  182. 4429 検討板ユーザーさん

    >>4426 とくめいさん

    100万オーバー。。。
    ちなみにどのくらいの大きさですか?

  183. 4430 匿名さん

    >>4427 とくめいさん

    ありがとうございます。2社調べてみます。
    いま一回目の外構打ち合わせが終わったところなのでこちらの2社で相見積もりしてみます。

  184. 4431 eマンションさん

    >>4428 通りがかりさん
    値上がりしてないなら1台 3万ぐらい
    オプション類は3557番を見たらよいかと

  185. 4432 職人さん

    >>4428 通りがかりさん
    YKKですが電動は自動タイマーもあるので、かなり重宝しています。シャッターつけるならば電動にしておいて損はないと思います。

  186. 4433 通りがかりさん

    >>4428 通りがかりさん
    リクシルとykkで値段が倍違いましたよ。
    我が家はykkで、1箇所7万だったかな?

    電動シャッターは付けて正解だったと思ってます。
    手動でだったらほぼ開け閉めしてないと思う…。

  187. 4434 とくめいさん

    >>4429 検討板ユーザーさん
    当時の見積見たら大きさは16㎡ぐらいでした。実際はもっと大きくしたんですけど、価格は大幅安。ちなみにリアルウッドではなく樹脂ウッドでしたけど。正式な見積表ではなく概算だったので、もしかしたらもうちょい安くなってたのかもしれません。

    外構屋さんによって値引き率のいいメーカーとかがあるみたいなんで、よほどこだわりない限り銘柄は指定しないほうが良いかもです。

  188. 4435 とくめいさん

    >>4428 通りがかりさん
    自分は標準だからと手動を付けようとしてました。でも、窓サッシをAPW330の木目調にしてもシャッターの色はアルミ調のままになると言われ、不格好なのでやめました。

    設計士さんも「自分の家は手動ですけどほぼ閉めないです」とのことでした。付けるなら電動シャッター一択でしょうね。

    ただ、防犯面は確かに抑止力含め効果はあると思いますが、よく言う「台風で物が飛んできてもガラスを守れる」というのはどうかなぁと。結局ガラスが壊れるような物ならシャッターも壊れちゃうかもですし、最近のガラスはペアガラスだから2枚目まで壊れるのはレアだし、何にせよ火災保険で直せるし。

    あと、人が出入りできる窓だけでも10個ぐらいあるんで、全部に付けたら金額がとんでもないことに。泥棒に入られても窓の交換10万円、家には現金置かない主義なのでタブレットとか取られても10万円、しかもどちらも火災保険の保障対象・・・と値段のバランスも考え、だったら毎日開け閉め面倒だし見た目もない方がスッキリするんで、付けませんでした。

  189. 4436 検討板ユーザーさん

    >>4434 とくめいさん
    ありがとうございます!
    大きいウッドデッキなんですね!
    外構の打ち合わせが近々あるので大体の値段を見て他の外構屋のウッドデッキの見積もりもして比較したいとおもいます。

  190. 4437 通りがかりさん

    >>4432 職人さん

    ykkは自動タイマーなる物があるんですね。だいぶ重宝しそうですね!いい情報をありがとうございます!

  191. 4438 通りがかりさん

    >>4433 通りがかりさん

    LIXILとYKKで倍も違うんですね。LIXILだと7万よりも高くなりますか?

  192. 4439 通りがかりさん

    Ykk電動シャッターのタイマーってオプションですよね?うちはタイマーはありませんよ

  193. 4440 通りがかりさん

    >>4422 検討板ユーザーさん
    製品によるけど、同じ大きさ程の我が家は樹脂ウッドで70万もいきませんでした。日栄の見積りでは組立設置材料費合わせて記載されるから、デッキ下地まで入れちゃうと外部と比較するのは大変でした…

  194. 4441 検討板ユーザーさん

    >>4440 通りがかりさん

    なるほど。
    それだとウッドデッキ本体の価格が分かりにくいですね。
    打ち合わせの時に大体の値段聞いてみたいと思います!
    ありがとうございます!

  195. 4442 通りがかりさん

    >>4435 とくめいさん

    そもそもシャッター自体を付けない選択をしたんですね。おっしゃる通り、見た目はスッキリはしそうですね。

  196. 4443 通りがかりさん

    >>4438 通りがかりさん

     リクシルだと半額くらいらしいです。
    ちなみにリビングの掃き出し窓です。

  197. 4444 検討板ユーザーさん

    着工前に現場監督の方や大工さんとの顔合わせは無いのでしょうか?
    営業担当より上棟の日付が決まったら現場監督から連絡がありますとのことでした。

  198. 4445 名無しさん

    最近HPが新しくなって、以前は地震に強いをアピールしていて耐震等級3仕様をうたっていたはずなのにその部分がごっそり無くなっていませんか?

  199. 4446 これから着工

    耐震等級3相当とはあくまで壁量や基礎部分が3相当を満たしているという意味でそれ以外の構造を保証するものではないと思われます。
    誤認表記の可能性があるので無くしたのではないでしょうか?以前はZEHマークも表記していたがそれも無くなったと聞きます。

  200. 4447 匿名さん

    そもそも耐震等級3取得してる人いるの?
    3相当あるなら十分では?
    うちはそのまま建てました。
    営業さんにも取得不要と言われたので、取得してない人が多そう

  201. 4448 通りがかりさん

    >>4447 匿名さん
    地域的に長期優良住宅じゃないと建てられないらしく、結果的に耐震等級3です。
    日栄だと各種計算が外注で、時間がかかります。
    でも、出来上がった計算書類を見る限りは、取得して良かったと思ってます。

    まぁ、地震などで被害を受けるかどうか、運みたいなものでしょうけど。

  202. 4449 とくめいさん

    >>4444 検討板ユーザーさん
    地鎮祭や上棟式的なことをすればそこで顔合わせはあり得るかもですが、そうでもない限りはそういうセレモニー的なことは無いです。今はコロナですし、施主から言わない限りはやらないでしょうねぇ。

    とはいえ現場監督はどうでも良いですけど大工さんとは仲よくなっていたほうが良いので、現場には足?く通ったほうが良いですね。

  203. 4450 とくめいさん

    耐震等級3(&長期優良)取得は迷いましたが、
    ・地震保険を付けないことにした
    ・申請費用&工期が延びることで住んでる家賃がその分かかる等、コストアップ
    ・間取に制限を受ける
    ・取得した時点の性能担保であり、数十年後の耐震性を担保するものではない
    ・平家なので比較的耐震性はある(希望的観測)

    の点で断念しました。すみません個人の主観なので取った人を云々言うつもりはないです(要は自分はお金が無い貧乏人ということです)

  204. 4451 匿名さん

    >>4444 検討板ユーザーさん

    うちは上棟の1週間くらい前に初めて現場監督から連絡があり、平日の上棟だったので上棟式もせず。
    上棟が終わったあとの土日で現場を見に行くと大工さんがいて、色々説明してくれました。
    現場監督はとりあえず何もしてくれません。
    進捗教えてくれるわけでもないし、逐一連絡なんて一切ありません。
    しかし大工さんがとてもしっかりしていて進捗教えてくれるし、大工部分で細かなところも相談してきてくれます。LINEで写真も送ってくれたりしました。
    本当に大工さんだけは大当たりで、一番信頼できます。
    任せてよかったなと思えるのは現場監督より大工さんでしたね。うちの場合は、ですけど。
    とりあえず待ってるだけだとなーんにも監督からは連絡ないです。

  205. 4452 マンション掲示板さん

    >>4444 検討板ユーザーさん

    うちは、地鎮祭の時に初めてお会いして名刺頂きました。

  206. 4453 マンション検討中さん

    >>4451 匿名さん
    大工さんとLINE交換したんですか?

  207. 4454 匿名さん

    >>4453 マンション検討中さん

    最初は電話番号交換からですね。何かあれば連絡ください、とお伝えしました。

  208. 4455 マンション検討中さん

    >>4454 匿名さん
    なるほど、そういう流れなんですね。

    4452さんの様に地鎮祭で現場の方に会うパターンもあるんですね。
    地鎮祭はこれからなので参考になります。

  209. 4456 検討板ユーザーさん

    みなさん全て含んだ最終的な金額はどの程度になりましたか?
    物件価格(表示価格)にどのくらいプラスになったか教えて頂きたいです!

  210. 4457 とくめいさん

    >>4456 検討板ユーザーさん
    オプションで+500ぐらいですかね。水回りのグレードアップと断熱対策という感じです。あとはローンの諸費用で100万(登記費用含む)、施主支給の他、日栄以外にも太陽光とか外構等がかかりました。

    もっと詳しく教えてあげたいですけど、ここには書けないですね笑

  211. 4458 これから着工

    >>4450 とくめいさん
    太陽光乗せる場合は、ご注意ください。
    瓦屋根+太陽光荷重、開口部のバランスなどで耐力壁が満たない場合がありますので

  212. 4459 これから着工

    追加工事1,000万+諸費用500万(施主支給含む)
    土地条件さえ外してくれれば他で建てれましたと後悔しても仕方がないのでそこは言わないで下さいね

  213. 4460 通りがかりさん

    >>4456 検討板ユーザーさん
    うちは、オプションで150万位でした!
    建物1430万+オプション150万
    洗面、キッチン、内装、照明、コンセント増設、外壁、外構を少し変えました。

  214. 4461 通りがかりさん

    >>4456 検討板ユーザーさん
    だいたい800万プラスですね。
    建物本体にかかる仕様はほぼ標準から変更してしまいました。

  215. 4462 名無しさん

    耐震等級3仕様は耐震等級3と
    同じじゃないです
    壁量計算などもされていない状態ですし
    全く違います
    仕様とうたっているだけで中身はカラカラです
    なのでうちは3取得しました

  216. 4463 匿名

    >>4462 名無しさん
    実際補強された箇所は多かったのですか?

  217. 4464 職人さん

    増坪オプションで+1300以上いったけど、最終的には、大手HMで同レベルのものを作るよりは、かなりお安くなったようだ。間取り提案は大手のような提案は期待できないから、ほぼ全部こっちがやったけどね。

  218. 4465 通りがかりさん

    >>4463 匿名さん
    4462さんではないですが…。
    標準仕様でも壁量は計算しているはず(仕様規定)です。
    4号特例があるので、正直本当にしているかどうかは?ですが。
    私は長期優良住宅での耐震3ですが、壁量に加えて配置バランス、梁せい、基礎などを含めた計算(太陽光などの荷重含め)がされていました。
    また流行りのUA値、ηCA(日射取得)など。
    ただ、計算書類は引渡し後に貰ったので、当時は本当にしているのか不安でした笑

    リクシル外注での計算ですが、確認申請前に仮計算が行われて、配置が悪いと耐力壁の追加や位置などの指示があり、吹き抜けなどあると、梁を太くするようになどの指示がありましたよ。

  219. 4466 検討板ユーザーさん

    みなさん大工さんにご祝儀は渡しましたか?
    渡した方はいつ頃おいくら程お渡ししましたか?
    よろしくお願いします。

  220. 4467 匿名さん

    >>4462 名無しさん
    「耐震等級3仕様は耐震等級3と同じじゃないです」
    ⇒これは事実

    「壁量計算などされていない」
    ⇒これは感想。確かに使用規定を満たしているはずの4号建築物で調べてみたら必要壁量が不足してるケースはあるけど、日栄がそうである証拠はあるんですか?壁量計算(構造計算)は確認申請で不要なだけで、4465さんのいう通り建築士が設計するのであれば使用規定上やらなきゃいけない作業。
    それを「いや、手を抜いてやっていないかも?」とか言い出したら、それこそ耐震等級3取ってても基礎とか壁の施工の段階で同じことが言えちゃう。

    「全く違います」
    ⇒これも感想。確かに耐震等級3を取得する方が外部チェックが入るのできちんとしているけど、取ってなくても壁量計算してなくても結果的に強度を達成しているものもある。「全く」は言い過ぎ。

    「中身はカラカラ」
    ⇒これも感想。カラカラの意味調べてみたら「器物の中がからで、何もないさま」。これが鉄筋コンクリート造ならまぁ言いたいことが分かるけど、木造建築の場合中身が詰まっているかはあまり関係ない。木造の壁量計算は必要壁量に対し所定の耐力壁をバランス良く配置しているかで計算するんで。壁量計算してみたら筋交いとか足りなかったら増やしたりするから安心ということを言いたいんだろうけど、カラカラとか言われたらすげーヤバい家な印象になっちゃいます。

    すごい揚げ足取りになっちゃって恐縮だけど、あまりよくわかってない人もこの掲示板見る訳で、事実と感想はちゃんと分けてみました。いや、勿論耐震等級3は取れるなら取ったほうが良いよ。第3者のチェックが入るというのは大事。

  221. 4468 通りがかりさん

    >>4467 匿名さん

    とてもわかりやすい説明ありがとうございます!
    等級3を取得してないので不安はあります。
    後悔していますが、ちなみに相当とはどのぐらいに値するかわかりますか? 等級1ですか?

  222. 4469 通りがかりさん

    >>4468 通りがかりさん
    新耐震基準と耐震等級1が同等
    耐震等級3相当ですから、耐震等級1の扱いです
    ただ、壁量だけは耐震等級3相当(耐震等級1の1.5倍)あるよ、ってことかと思います。

    長期で地震保険に入るつもりであれば、取得しておいた方がいいと思いますが…(ペイできるかは保険金額と期間次第)
    どうも4月から「長期優良」と「住宅性能表示」の棲み分けが変わるらしいので、そこは要確認みたいです。

  223. 4470 匿名さん

    >>4468 通りがかりさん
    4467です。この質問は難しいんですよね・・・・敢えて言うなら「耐震等級1以上3未満、場合によっては3相当まである場合もある」かな、と(個人の感想です)。

    日栄はさておき、ハウスメーカーの中には「耐震等級1の1.5倍の壁の厚さなので耐震等級3相当です」という説明を平気でする所もあるので。「相当」の根拠をちゃんと確認する必要がありますね。単純に「ちゃんと壁量計算もして直下率とかも見てるけど、等級取るのお金かかって施主も大変だろうから取ってないだけよ」だったら限りなく耐震等級3に近い、ということかと。

    「事実」として熊本地震で震度7が2回来た益城町では、耐震等級3を獲得した16棟の内、倒壊は0でした。一方で平成12年建築基準法改正レベル(=耐震等級1)は301棟の内、倒壊が7棟(2%)、大破が12棟(4%)でした。これを多いとみるか、耐震等級1でも94%は2回の大地震に耐えたとみるか、耐震等級3の16棟ってサンプル数としては少ないし等級1と同じく300棟であっても0だったとみるか、は個人の価値観かと。

    南海トラフ大地震は30年以内の発生確率が90%なので、政府としても法律で定めた基準をクリアしているのにバタバタ倒壊されちゃぁ大変なことになることはわかってるはずです。最近各メーカーが「耐震等級3相当」の表現を引っ込めだしたのも、2020年の改正民法による契約不適合責任との兼ね合いでしょうしねぇ。あとは4469さんのおっしゃる通りかと。

  224. 4471 通りがかりさん

    >>4469 通りがかりさん

    ご説明ありがとうございます!
    やはり等級1ですよね。。
    もう着工しているので取得出来ませんが是非これから日栄で建てる人は金額をケチらずに取得してほしいですね。
    言い訳になってしまいますが営業さんに1度しか言われなかったので気にしていなかったのが悔いです。。

  225. 4472 通りがかりさん

    >>4470 匿名さん

    丁寧に分かりやすいご説明ありがとうございます!
    サンプル数で大破した家は少ないと思いましたが安心はできませんね。。
    HMも相当と言ってもいいかもしれないけど等級3の取得を積極的に勧めてほしいですね。金額はかかるけど取得しておけば少しは安心しますし。
    大きい地震が来た時大破しないよう願うしかないですね。
    詳しい情報までありがとうございました!!

  226. 4473 匿名さん

    営業から貰った資料によると公的機関による中間検査と完了検査というのがあるようですが立ち会った方いますか?現場作業の不備等を指摘してくれるのでしょうか?

  227. 4474 職人さん

    >>4473 匿名さん
    立ち会ったけど、かなり適当に見ている感じでしたよ。

  228. 4475 検討板ユーザーさん

    何度も話題に上がっていますが、、、、、

    返信がこない!!!!
    電話に出ない!!!!
    掛け直してこない!!!

    本当に腹立つ!!!!

  229. 4476 通りがかりさん

    >>4475 検討板ユーザーさん
    設計担当ですか?
    営業経由なら、少しだけ早く連絡来ますよ。
    少しだけ笑

  230. 4477 マンション検討中さん

    逆に、自分の所は営業経由はなかなか連絡来ずで、設計担当は返事が早いです。
    人によるんですかね…笑

  231. 4478 匿名

    どこの会社の営業も同じかもしれないが、知識が無さすぎる。家を建てるときに不安すぎて、とても勉強しました。
    あとから文句を言っても誰も何もしてくれないので後悔のないようにして下さい。
    〇〇が言ってるから大丈夫と安心は禁物です。
    全ては己が確認して判断するべきです。

  232. 4479 匿名さん

    引き渡し前にホームインスペクション入れましたか?
    設計も営業も現場監督も、不信感しかないので費用はかかりますがホームインスペクションを委託しようかと考えています。ご検討中の方または入れた方、いらっしゃいますか??

  233. 4480 匿名さん

    >>4479 匿名さん

    ただいま建築中ですが、ホームインスペクション入れてますよ。
    毎回是正事項がいくつもあって、ゾッとします。
    私は入れてよかったと思ってます。

  234. 4481 匿名さん

    >>4480 匿名さん
    そうなんですね!良かったら、おすすめのホームインスペクションの業者さんや4480さんが頼んでいるところ、教えて頂けませんか?3月末引き渡しですが、引き渡し前の一回だと少ないんでしょうか。。

  235. 4482 通りがかりさん

    >>4479 匿名さん
    基礎の段階からインスペクションお願いしました。
    基礎から竣工までで5回(だったかな)お願いしましたが、指摘事項は無かったですね…。
    一応写真付きで報告書はもらいましたが。

    指摘が無いと、なんだかちゃんと見てるのか不安になるという…笑

    多分さくら事務所とか、一式頼んで40万位するようなところだと、手厳しくやるのかな?なんて思いました。

  236. 4483 検討板ユーザーさん

    素朴な質問なのですが、本審査がまだなのに着工が始まるって普通なんでしょうか?
    本審査用の資料もまだ手元に届いていない状態で着工始まりました。
    これで通らなかったらどうなるんでしょうか?

  237. 4484 匿名さん

    >>4483 検討板ユーザーさん
    私もその辺りの説明がなくて不安でした。

    竣工後に支払いになりますので、それまでに通るローンを探す必要があります。どこかしらは通ると思うので、日栄は見切り発車するようです。

  238. 4485 匿名さん

    >>4483 検討板ユーザーさん
    契約の際に源泉徴収票を提出しましたよね?
    ある程度の年収は把握できますし地銀なら審査落ちは考えにくいです。

    大建依存の日栄は床材が入らなくて納期が大幅に遅れているようです。
    これから着工なら完成まで半年以上かかるのではないでしょうか?
    焦らず金利の安い銀行を色々とチャレンジして良いと思います。

  239. 4486 周辺住民さん

    そう言えば日栄のホームページの標準仕様の床材のところ、ちょっと前まで大建だけだったのに、永大も復活してました。床材などの不足の影響で永大との契約も復活させたのでしょうかね

  240. 4487 通りがかりさん

    基礎のコンクリ回りがポロポロ剥がれてるところがあるのですがこれは普通ですか?
    ガムテープもはってあるのですが大丈夫なんですか?

  241. 4488 通りがかりさん

    >>4483 検討板ユーザーさん
    住宅ローンの確認なんてされませんでしたね。。

    聞きもしなかったけど、日栄の提携ローンで金利が低いところってあったのかな?

  242. 4489 とくめいさん

    >>4487 通りがかりさん
    基礎のコンクリは上にモルタルを塗ります。その下のコンクリが?がれている(orひび割れ)ならちょっと問題ですが、「ポロポロ」であればほぼモルタルだと思うので、そこは問題ないです(強度や耐震性的には)。引渡か外構の時に綺麗にしてくれるかと。

  243. 4490 通りがかりさん

    >>4489 とくめいさん
    土台のコンクリート部分で何ヶ所か剥がれてる(欠けてる)状態なんですがモルタルなんですね。
    ありがとうございます。

  244. 4491 検討板ユーザーさん

    >>4490 通りがかりさん
    現場の見学は事前に監督の方に連絡していますか?
    私も現在工事中なのですが現場に行ってもいつも誰もいません、、

  245. 4492 通りがかりさん

    >>4491 検討板ユーザーさん
    私もまだ基礎で
    現場監督の連絡先を知らないのでそのまま行くとたまに現場の人とは会いますが現場も休憩に入ってる時に行くので飲み物とお菓子だけ渡して写真撮って一回り見て気になるところがあったら聞くぐらいなので基礎段階ならあんまり会わなくても大丈夫だとおもいます。
    気になるところがあれば設計士や営業に連絡するなりでいいと思いますし上棟以降になれば会う確率は高くなるかもしれません。


  246. 4493 匿名さん

    >>4481 匿名さん

    4480です。
    我が家は他の方のお話にも上がった、さくら事務所さんで頼んでます。
    うちも基礎の段階から引渡しまでの計7回お願いする予定です。
    引渡し前の一回だけでもインスペクション入れたら、施主の気持ちとしては安心できますよね!

  247. 4494 匿名さん

    今って正方形ベランダ無しでできるだけ安く2階建て建てたら坪おいくら万円ぐらいなのん?

  248. 4495 デベにお勤めさん

    >>4493 匿名さん
    やはり基礎からインスペクションいれるべきでした。現場監督に住宅診断入れると言ったら露骨に嫌な顔されましたが。。。インスペクションの方がいらっしゃるときは現場監督、施主とも立ち合いされていましたか?

  249. 4496 匿名さん

    コンセントの位置が違っていたのに、設計士が最終的に図面をしっかり確認しなかったあなたが悪いと言われて腹が立ちました!!その後、コンセントの位置を希望した場所に変えられるのか無理なのか連絡が全くない。どういうこと??日栄の社員ってみんなそろって責任転嫁、忙しい、またあとで連絡する(で全くなし)の人ばかりオンリーで上手に集まっている。

  250. 4497 通りがかりさん

    >>4496 匿名さん
    お気持ちよく分かります。
    最終図面とコンセント位置が違っていたのですか?
    施工前、もしくは石膏ボード貼る前ならば、多少の修正はできると思います。
    うちは現場で大工さんに話をして、ちょっと移動させてもらいました。
    ちょこちょこ現場に行くと、意外と大工さんから質問とか施工方法のアドバイスとかありましたよ。

    ちなみに、配管とかは図面通りではない(施工上の問題)ことがあったりしましたが、説明してくれたので納得できました。(若干音が気になるので、遮音材でも巻けば良かったな、と済んでから気がつきましたけど)

  251. 4498 匿名さん

    >>4497 通りがかりさん
    中間検査という名の施主点検です。クロスもすべて張った状態でした。
    ニッチの中に付けて欲しいと打ち合わせ時に話しました。検査時に見たら足元にありました。図面上では”ニッチの中にコンセント”と表記はありませんが、コンセントのマークはあります。向こうから連絡が何もないのですが、別件で設計士に聞かないといけないことがあるので、夕方電話して確認します。本当に不信感しかないです。

  252. 4499 通りがかりさん

    >>4498 匿名さん
    クロス貼った状態であれば、中間検査ではなくて竣工立会でしょうか…?
    ちなみに電気図面のコンセントマークに「FL+600」などの高さ指定の記載はありました?
    うちの場合ですが、指定なければ記載はなく、指定したものは記載がありました。
    なお、大工さん用図面と設計図面が違っていた(連携ミス)こともありましたが…。

  253. 4500 匿名さん

    >>4495 デベにお勤めさん

    私は出来るだけインスペクションの際は立ち会うようにしています。そもそもインスペクターさんが、現場監督さんに立ち会ってもらえる日取りを設定してくれているので、施主が立ち会いさえすれば、大工さんも含めれば4人で話をすることができました。
    是正箇所のことだけでなく、工事の進捗状況についてもお伺いできるのでよかったです。
    私はインスペクションを入れることは打ち合わせのときに設計士さんに伝えていたので、あまり嫌な顔はされませんでした。
    大工さんや現場監督さんが持っている図面の冊子の表紙に、大きく「インスペクションあり」って赤字で書いてあります笑

  254. 4501 匿名さん

    >>4497 通りがかりさん
    石膏ボード、貼り終わっていました。もう修復できない、もし希望の位置にするなら施主が費用を出せばできると言われました。(10万)設計士

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  255. 4502 匿名さん

    >>4499 通りがかりさん
    中間検査ですが、既にクロスは貼ってありました。
    マークに記載はありませんでした。高さ指定のコンセントはそこしかなく、高さを指定したら記載されることも(説明がなく)分かりませんでした。

  256. 4504 評判気になるさん

    設計士は本当に一緒にいい家を作っていこうとする気概が感じられないくらい本当に杜撰で、悲しくなってきました。どこのHMも設計士とはこんなもんなんでしょうか?

  257. 4505 とくめいさん

    自分の場合はコンセントの位置決めの時に「紛らわしくなるので基本の高さは空欄、カスタマイズはFL+〇〇ってしますね~」って明確に説明ありましたけどねぇ。ほんと、当たりはずれはあるみたいですね。

    ただ、日栄は今売れまくっているので、設計部門はパンク状態です。そうなるとなるべく標準におさまるようにこなしていくしかないんでしょうね。

  258. 4506 匿名さん

    いくつか物件の資料請求したんだけど、この会社のだけ届かない。電話はすぐ来たけど。
    忙しいんだねぇ。

  259. 4507 マンション掲示板さん

    >>4504 さん

    >>4504 評判気になるさん
    我が家の設計士さんは、とても丁寧でこちらの要望を聞いて色々調べてくれるし返事も早いですよ。杜撰なんて言葉全く当てはまりません…

  260. 4508 通りがかりさん

    >>4501 匿名さん
    10万ですか…それはひどい(・_・;
    打ち合わせのたびに図面のコピーをもらったりしませんでしたか?
    その控えなどに記載が残っていれば、反論できるかと。
    何もないと、なかなか難しいですね。

  261. 4509 通りがかりさん

    もし、もう一度ここで家を建てるなら…
    ・間取り図面は予め決めておく
    ・標準の坪数に近づける(平屋でも良いかも)
    ・外観も予め決めておく(窓位置も)
    ・インスペクション入れる
    ・外構はDIY出来ない部分のみ頼む
    とかですかね。
    設計打合せに期待しないこと、契約後に決めようと思わないこと、その2点が出来てればコスパは良いと思いました。

    契約時に増坪などサービスがあった方っていらっしゃいますか?

  262. 4510 匿名さん

    >>4509 通りがかりさん
    さらに追加するとこの掲示板を隅から隅まで読んで、
    よいと思えるなら契約  でしょうか

  263. 4511 戸建て検討中さん

    もし、もう一度家を建てるなら、ここで契約しますか?

  264. 4512 周辺住民さん

    同じ営業さんだったら契約するかな。大工さんも同じ人なら、、。

  265. 4513 評判気になるさん

    >>4511 戸建て検討中さん
    しない。
    担当してくれた大工さんが建ててくれなら別の会社で建てたい。
    大工さんだけだよ逐一LINEくれて色々相談乗ってくれるの。

  266. 4514 通りがかりさん

    >>4513 評判気になるさん
    大工さんに対する評判は良いみたいですね。
    うちも良い印象でした。
    2ヶ月程度で現場回す感じみたいなので、施主の要望聞いた方が手直しなくて効率的なのかもしれませんね。

    流石にLINEのやり取りはなくて、現場で相談してましたが笑
    LINE聞いてたら、監督や営業ではなくて大工さんに色々お願いしちゃいそうですね(^◇^;)

  267. 4515 匿名さん

    >>4511 戸建て検討中さん

    皆さんの回答の通り、大工さんが同じならって感じです。ここ半年くらいこの掲示板を見ていますが、大工さんへの不満はあったかな?いい職人さを選んでいるようです。これは私だけかもですが、クロス屋さんや基礎屋さんも対応は良かったです。
    日栄の社員のみ‥

  268. 4516 周辺住民さん

    4512です。そうですね。大工さんよかったです。設計さんと監督さんの当たり外れは大きいようですね。うちはハズレとは言わないけど、もう少しちゃんとしてほしいというところはありました。あと日栄を誉めるわけじゃないけど、これ仕様にないけど付けてね、と頼むと標準でついていますと設計さんに言われたものがあり、そういうところをポジティブにアピールしたらいいのに、と思いました。

  269. 4517 通りがかりさん

    >>4516 周辺住民さん
    仕様になくて標準なもの、なんてあったんですね!
    気がつかなかったです。
    標準だけど忘れられていたものはありましたけど笑
    埋め込み収納とか。

  270. 4518 周辺住民さん

    4517 さん 確かに、トイレの埋め込み収納は忘れてしまいがちですね。オプションでもここの掲示板でApw330とか耐力面材とか出てきたので、お買い得オプションはそう設計さんからも紹介してほしいですねー。ほかのビルダーだと標準仕様になっているところもあるし、耐力面材あると、筋かいないので断熱材埋め込みが非常にやり易いと監督さんも絶賛してたぐらいです。あと別の方への返事になるけど、増坪サービスは2019ごろはキャンペーンとしてやってたようです。今は聞きませんけど。

  271. 4519 周辺住民さん

    仕様書にないけど、標準なのはコンセントの裏の防風カバー、あと最初にカタログくれないのに、選べる床材があるとか、、です。ビルダーによってはコンセントの防風カバーつけてないというのを聞いていたので、日栄はないだろうな、、と思ったら、実は影の標準でした。

  272. 4521 匿名さん

    >>4508 通りがかりさん
    図面コピーは都度もらいましたが、記入はありませんでした。口約束です。記録しておけばよかったです。

  273. 4522 匿名さん

    >>4504 評判気になるさん
    全く提案が無くて、夫と相談している言葉を拾って、じゃあ、窓は〇〇でいいですね!と勝手に決めていく。もっと提案して欲しかったですね。もう少し住む人の立場になって話を進めて欲しかったです。あまりにも事務的過ぎます。仕事しててやり甲斐とか楽しいとかあるのかな?と思ってしまいました、余計なお世話ですけど。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  274. 4526 マンション検討中さん

    うちの設計士さんは結構提案してくれるタイプで、理由を聞いて何箇所か採用しました。
    アタリハズレ大きいですね…。

  275. 4527 通りがかりさん

    >>4526 さん

    >>4526 マンション検討中さん
    なんでそんなに当たり外れがあるんですかね?
    繁閑とか時期にもよるのかなー。

  276. 4528 とくめいさん

    当たり外れがあるのは仕方ないですよね。
    会社もそういう人を把握してるでしょうけど、かといって給料を払う以上働いてもらわないといけないから仕事(客)を割り振る訳で。

    皆さんの職場でも素晴らしい人もいればどうしようもない人もいるでしょうし、それは日栄だろうと時価総額一位のトヨタだろうと同じ(割合は変わるでしょうけど)。

    我々に出来ることは、営業→設計→監督→大工さん→外構担当→外交業者の連続ガチャに当たり続けるのをただ願うか、人生一の買い物だからこそ施主として勉強して賢くなるか、そのどちらも嫌だからそもそも買わないか、ぐらいでしょうか。

  277. 4530 匿名さん

    この業界、どこも似たり寄ったり。家を買うと決めたら勉強ですね。やめるにしてもその前の予習は必要なので、結局勉強が大事かと。

  278. 4532 評判気になるさん

    >>4522 匿名さん
    同じです。
    設計士ならではの提案なんてなかったですね。
    なんのための設計士?と思います。
    残念です。
    イチから打ち合わせし直したいです。

  279. 4533 匿名さん

    ここは受注数が多いので、住む人の立場になった仕事より数をこなすので手一杯なんでしょうね。上棟後に設計士が現場を見たという話も聞かないし。現場を見て次の設計に生かすという思想があれば、年々日栄で買う人の満足度は上がるはずなのにね

  280. 4534 名無しさん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  281. 4535 通りがかりさん

    うちは上棟後に担当してくれた設計さん見に来ました。完成のときもみにきましたよ。

  282. 4536 匿名さん

    うちは上棟後も来てない様子です。これも設計士によりますね。

  283. 4539 検討板ユーザーさん

    コロナのせいで遅れてるの把握してるんですが現在、着工してからどのくらいで上棟してますか?

  284. 4541 購入経験者さん

    4539さん うちは着工から上棟まで1ヶ月半でした。上棟後の床材、室内ドア、給湯器の遅れの方が深刻らしいですね。

  285. 4554 検討板ユーザーさん

    >>4541 購入経験者さん

    やっぱり1ヶ月半でしたか。
    相当深刻なんですね…
    上棟した後は作業がかなり止まりますよね…

  286. 4555 評判気になるさん

    >>4541 購入経験者さん

    10月中旬着工。
    いまだに出来てないです。
    というか室内建具が4月にならないと入らないようで、未完成のまま引き渡しされることに。

  287. 4556 検討板ユーザーさん

    >>4555 評判気になるさん

    未だに出来てないんですか!?
    未完成のまま引渡しはありなんですか?

  288. 4557 匿名さん

    未完成で引き渡しってやだなあ

  289. 4558 とくめいさん

    まぁ外構は未完成のまま引き渡されますしね。とはいえ住んだ後も外部の方が入ってくるというのは気分が良いものではないですよね。

    とはいえ施主としても今の家が賃貸なら一か月遅れるごとに何万円と飛んでいくし、補助金の中にはいつまでに入居とかの制限もあるので、とりあえず住むという選択は無くはないですよね。

  290. 4559 匿名さん

    無くても生活に支障ないものならよいけど、トイレとか給湯器とかそんなのがついてないのに引き渡しとか言われたらちょっとねー

  291. 4560 通りがかりさん

    >>4555 評判気になるさん
    今はそんな状態なんですね…
    一年違うだけで変わるものですね。
    エイダイからダイケンに切り替えたのも影響してるのかなー。

  292. 4561 検討板ユーザーさん

    完成するまで待ちますと言ってもだめなんですかね?
    ローンの開始があるから無理なのかな…

  293. 4562 通りがかりさん

    >>4561 検討板ユーザーさん
    完成引渡が通常ですからね。
    ローンの実行、返済開始は引渡後が当然です。
    提携ローンで先実行されちゃうと、逃げ道なくなりますけど.

  294. 4563 匿名さん

    >>4532 評判気になるさん
    4522です。
    同意します。何のための設計士?と思いました。
    初対面の印象は良かったんですが、全く提案なくこちらの言い分をそのまま図面におこしていく感じでした。設計士によって住み心地、満足度はかなり変わるだろうなと強く思いました。

  295. 4564 名無しさん

    >>4563 匿名さん
    うちもです。こちらは素人だからアドバイスが欲しいのに全くしてもらえないので不安です。
    標準仕様についても渡された資料以外でも標準があったことを知らなかったのでこちらの口コミは勉強になります。どこまでが標準なのか全て教えて欲しいです。。。


  296. 4565 名無しさん

    >>4555 評判気になるさん
    室内建具とは具体的に教えていただけますか?未完成のまま引渡しだと不便ですよね。早く届いてほしいですね!

  297. 4566 通りがかりさん

    1月末に引渡しになったけどまだ連絡も無く外構始まる気配がない。ここは引渡しから外構工事開始までどのくらいかかるのでしょう?

  298. 4567 通りがかりさん

    引き渡しから2カ月ぐらいのようです。

  299. 4568 購入経験者さん

    上棟済んでしばらくしてから納期が逼迫していると言われている標準給湯器の型番が間違ってましたとか言われたんですが、いつ発注してるんですかね?標準はRUF-K206SAWと言われたのですが皆様同じでしたでしょうか?

  300. 4569 通りがかりさん

    外構のコンクリート工事って相場より高いと思いますか?
    残土処分代も含めると1㎡辺り1万円ちょっとくらいで見積もりが来ました。

  301. 4570 匿名さん

    引き渡し終わってから1ヵ月してから外構と言われました。日栄商事は外構遅いみたいですが、エアコンは外構終わってから取り付けしましたか?引き渡ししてから外構っていうのもおかしな話じゃないですか??皆さんどうしてるのでしょう??素直に引き渡しされてるんでしょうか??

  302. 4572 職人さん

    >>4563 匿名さん
    自分でYouTube等でプロ設計士の動画を数百本観て研究するしかない。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  303. 4574 名無しさん

    今って上棟式の何日前くらいに連絡きますか?

  304. 4575 通りがかりさん

    >>4568 購入経験者さん
    型番は忘れましたが、フルオートの20号が標準でしたね。
    うちは24号に変えましたが(+16500円)
    給湯器不足になる前なので、今はもう少し高いのかも。

  305. 4576 通りがかりさん

    >>4573 匿名さん
    日栄は普通の在来工法なので、YouTubeで洒落た家々を見てもあまり参考にはならないです…むしろ出来ない事が多くてイラつくかも。
    せいぜいインスタフォローして施工事例を参考にするくらいかなと思いました。
    住みやすさ、が間取りなのか温熱環境なのか求めるものが分かりませんが、後者であれば標準仕様を見直した方が良いかも知れません。
    まぁ、自身の経験からすれば100%満足はないと思いました。

  306. 4577 購入経験者さん

    >>4575 通りがかりさん
    ご報告ありがとうございます。
    現在は標準がフルオートではなくオートになっているようですね。

  307. 4578 名無しさん

    クレカの事で解約まで追いやられた者ですが、同じろうきんで借りると聞いてきた方に見てもらえるといいんですけど進展があったので書きます。

    まず昨日ろうきんから直接電話があり、営業から話聞いてるよね?どうなったの?一括払いならそれの証明できる物のコピーしてくれれば何とか大丈夫になりそうだから早く持ってきてと言われコピーしてろうきんに届けました。
    そこで、ろうきんに一括の証明の話を営業にしたのか聞いたら、したと、、
    それと解約できるならしてもいいとこの2つを言ったと言っていて私は解約して下さいとしか言われてないと言ったら担当者は失笑、、

    営業にその事をはなしたら、どこかで食い違ってしまった、でも解約しなくてよかったと、、最後に担当者は信頼できる人なのでとまとめられ、、呆れました。
    営業がその話をほんとに聞いてなかったのかそれとも解約した方が安心できるからその話だけしとくという感じになったのか分からないけど間に営業を挟むと逆に面倒くさくなりました。(イライラします)
    解約しなくて良かったけれど営業への信頼はさらにガタ落ちです。
    因みに、やはり枠と大きい支払いで引っかかってたそうです。お騒がせしてすいませんでした。

  308. 4579 マンション掲示板さん

    >>4578 名無しさん
    先日質問した内の1人です。その後も気になっていました。
    教えていただきありがとうございます。
    本審査まで、大きい支払いしない様に気をつけます!!

  309. 4580 通りがかりさん

    >>4578 名無しさん
    適当な営業居ますね
    客のローン付までしてる余裕がないんだと思います。
    でも解決してよかったですね!

  310. 4581 名無しさん

    >>4579 マンション掲示板さん

    ごちゃごちゃになってしまいすいません。。
    できればろうきんから直接電話欲しかったですけどね(^_^;)
    大きい支払いがない方がスムーズですし大変な事にはならないのでご用心です!

  311. 4582 名無しさん

    >>4580 通りがかりさん
    ありがとうございます!
    今忙しいのは仕方ないけどローンの事などは慎重にやって欲しいしきっと解約した方が早いとか勝手に決めつけないで欲しいですよね。。
    営業への不信感は強まりこれからが心配ですがなんとか乗り切ろうと思います!

  312. 4583 通りがかりさん

    私は労金を勧められましたがネット銀行にしました!
    めんどくさいかな?と思いましたが営業の方が割とサポートしてくれたのでこのまま進めそうです。
    やはり営業さんによって全く違うのですね

  313. 4584 購入経験者さん

    営業は住宅ローンの相談があった人や詳しくない人に対して会社方針で決まってろうきん一択で勧めてくるだけです。(仮審査が通らないと注文が請け負えないので)

    そのまま審査を進めて損はないと思いますがネット銀行を併せて検討することで総額100万以上は削減できますので、その分オプションを充実させた方が良いと思います。

  314. 4585 匿名さん

    >>4582 名無しさん

    営業への不審感について、契約後は設計士と大工さんと監督とやり取りをすれば、ほとんど関係ないです。私自身は電話でのやり取りが何回かあっただけで、契約後に一度も会ってませんし。

    家は営業でもなく、設計士でもなく、大工さんと監督と作ると思った方が気が楽です。

  315. 4586 匿名さん

    日栄って団信は普通についてる?

  316. 4587 名無しさん

    >>4583 通りがかりさん
    営業次第になりますね。。

  317. 4588 名無しさん

    >>4585 匿名さん

    私の場合途中で営業が変わりました。
    なので本審査の申し込みの時に始めて会ったんです。
    家は大工さんかもしれませんがローンは金融機関でそこにほんの少し営業が加わりました。営業に解約一択しか言われてなくてその後ろうきんと食い違いとなれば不信感しかありません。

  318. 4589 名無しさん

    最近展示場見に行ったのですが
    標準仕様だと天井低くないですか?これが普通なのでしょうか

  319. 4590 匿名さん

    >>4589 名無しさん
    窓の大きさからして普通でしょうね。

  320. 4591 通りがかりさん

    >>4589 名無しさん
    標準は2400、オプションで2600にもできるハズですよー

  321. 4592 評判気になるさん

    >>4589 名無しさん

    わかります。
    圧迫感すごいですよね。家ってこんなにコンパクトなの?ってくらい。
    大開放、大空間は望めないのだなと思いました

  322. 4593 評判気になるさん

    というか吹き抜けに一畳25万もかかるってちょっと酷い気がする。妥当ですか?
    費用取らずに吹き抜けする会社もあるのに。
    あと高さ140センチ以下の延床面積に含まれない小屋根裏部屋みたいなの作った方いらっしゃいますか?ロフト的な。
    なんかそういうところも有効活用すればよかったです

  323. 4594 とくめいさん

    >>4586 匿名さん
    団信が普通についてるHMなんてあるんですか?標準仕様でってこと?金商法どうやってクリアしてるんだろう。

  324. 4595 とくめいさん

    吹き抜けは自分も憧れてましたけど、導入した友人が「最初は嬉しいし友人も褒めてくれるけど、エアコンの効き悪いし二階の部屋まで音聞こえるし吹き抜けの窓の汚れは掃除できないし、なにより普段暮らしててそんなに上見ないよ?それより普段の快適性の方が大事なので、過去に戻れるなら作らない」と言ってました。ご参考までに。

  325. 4596 口コミ知りたいさん

    >>4578 名無しさん

    金融機関は本人以外に融資可否さえ教えないはずです。
    違うのかな?
    個人情報はすごくうるさいから、あり得ない話しかと思いました。

  326. 4597 名無しさん

    >>4596 口コミ知りたいさん

    そうなんですか?
    私もよくわからないのですが、普通に営業からその話されたのでろうきんも営業に通さずに直接言ってくれればごたつくことはなかったんですけどね、、、

  327. 4598 通りがかりさん

    >>4596 口コミ知りたいさん
    申し込み時に同意取ってると思いますよ。
    (申込、審査についての業者開示)

  328. 4599 名無しさん

    少し坪数増やして5LDKにするとか出来るんでしょうか?

  329. 4600 匿名さん

    できるけど、それなりに追加料金かかると思います。

  330. 4601 匿名さん

    日栄がくれた間取りのパンフにも数少ないけど5LDKあった

  331. 4602 名無しさん

    1階を坪数の6割以上にすると別途費用かかるとこの掲示板で見たのですが、どのくらいかかるんでしょうか…?
    1階が広い方が便利かな?と思いはじめてきました

  332. 4603 名無しさん

    もうすぐ竣工検査の者です。
    皆さんどのくらい時間かけて検査をなさいましたか??

  333. 4604 通りがかりさん

    >>4602 名無しさん
    96,000円/坪くらいだったハズ。
    屋根と基礎の割増分とか言われましたね。

    平屋ベースの2階2部屋(もしくはロフト)、みたいなのが好みでしたが、ここだと高くつくので見送りました。

    断熱に不安があってやめましたが、勾配天井+ロフトは取り入れたかったかな~

  334. 4605 通りがかりさん

    >>4602 名無しさん
    いっそのこと平家にすればいい

  335. 4606 通りがかりさん

    >>4603 さん
    うちも近々竣工検査です。とにかく現場監督がいつも忙しい忙しいと言ってて、その日も40分しか時間取れないと言われました。監督はじめ日栄商事には不信感しかないので、インスペクションの方に依頼して、指摘事項を監督に伝えてもらうようお願いしました。監督は、竣工検査は長く時間取りたくなさそうで、露骨に嫌な顔されましたよ。素人で見落としあっても嫌なので、有料ですがプロにお任せしました。

  336. 4607 通りがかりさん

    完成後の引き渡し前検査、やはりインスペクション入れるべきですか?

  337. 4608 通りがかりさん

    >>4607 通りがかりさん
    不安があれば依頼した方が良いと思う。
    機器の使用方法とかを監督から聞くくらいだったので、あんまりチェック的要素は低いかも。
    立ち会い前にある程度見ていたので、大した不具合は無かったです。クロスのコーキング不足と、外壁のカケを少し指摘しただけでしたね。
    (施工中は5回インスペクション頼みました)

  338. 4609 通りがかりさん

    標準仕様の内容は会社によって差がありますよね。平屋も吹抜も増坪もオプションがかかるので、間取り利便性外構デザインも含めて1階を広くしていいのか考えるといいかもしれません。ありがちなのは採光の悩み駐車場庭狭いトイレ1個しか作れない等でしょうか。調べるのも一苦労ですよね。がんばっください

  339. 4610 名無しさん

    上棟日に雨降られた方いますか?
    近々上棟するんですがその日が雨になっていて営業に確認したら小雨なら決行、今のところ大丈夫かとと言われたのですが途中で中止なったりしますか?

  340. 4611 匿名さん

    日栄の設計、営業、外構、みんなメールの返信をしない。そういう決まりでもあるの???
    届いたら、受け取りましたのメールくらい下さいと、言っといた。客に指摘される社員て。。

  341. 4612 名無しさん

    >>4611 匿名さん

    分かります!!
    今設計打ち合わせ中ですが、
    メール送信3日後くらいに電話したら普通に
    「まだ見てません」と言われました…
    あと返信してきても文章最低限しか書かない。
    社会人としてどうなんだレベル。
    ここの掲示板も見てたし、1回目打ち合わせしてみてやっぱりここの設計士に任せっぱなしは無理だと思い、ココナラで一級建築士に間取りセカンドオピニオンお願いして、大幅に間取り変えました!
    何回もやり取り出来るし、質問には丁寧に答えてもらえるし、お金もそんなに高くないしでお願いして本当に良かったです。

  342. 4613 匿名さん

    >>4612 名無しさん
    4611です。メール返信はすぐしたらダメっていう会社規定があるんじゃないかと思うほどです。

    設計士のメールは嫌味なほどこちらを見下したメールで人間性を疑ってしまうほどでした。やはり外部業者に頼むのが良いですね。


  343. 4614 通りがかりさん

    設計段階では掃き出し窓が多すぎ住むこと考えず、上棟後屋根無しで床、雨雪でビシャビシャ、営業・監督と連絡疎遠、現場はボロボロ。心労多し。だけど住めば都。

  344. 4615 名無しさん

    とりあえず安いですよね。規格住宅は施主ががんばれば良い家ができるんだろうな。標準仕様って大事。

  345. 4616 通りがかりさん

    >>4612 名無しさん
    ココナラ、私も使いました。
    参考にするにはとても助かりますよねー。
    担当設計は複数パターンの提案なんてしてくれませんし。

    関係ないですが、オプションで軒の出を長くしておけば良かったなーとふと思いました.

  346. 4617 匿名さん

    うちは設計士と外構が同じ方でした。
    しっかりとこちらの意見を聞いてくださり、質問に的確に答えてくれましたよ。

    外構は最低限だけ日栄でお願いし、あとは外部にしました。

    今は家ができるのを楽しみにしています!

  347. 4618 匿名さん

    現在外壁が貼られる前なんですが、透水防湿シートのことで質問があります。
    我が家はよく見るフクビのスーパーエアテックスKD30ってのが貼られているのですが、周りのお宅は写真の別のシートが使われていお宅がほとんどでした。
    日栄と関係ない建売なんかを通りすがりで見るとKD30を使用しているケースが多数でした。
    写真のものをwebで検索してもどこのものかすら分からなかったのですが、どなたか識者の方いれば教えて下さい、

    1. 現在外壁が貼られる前なんですが、透水防湿...
  348. 4619 通りがかりさん

    設計士にメールしたのになかなか返事が来なくて、5日後に電話したら、メールは読んだが返信出来なかったと言われた。後日”業務多過と定休日につき返信出来ませんでした。申し訳ありません。”と返信来た。業務多過って、、、

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸