分譲一戸建て・建売住宅掲示板「建売住宅って欠陥が多いって本当ですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 建売住宅って欠陥が多いって本当ですか?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-08-14 17:45:42

住宅を購入しようと考えていますが、
知り合いから建売住宅は欠陥住宅が多いから
止めた方が良いと言われました。
実際のところはいかがなのでしょうか?
実際に住まわれている方がいらっしゃいましたら
ご意見をお聞かせください。
宜しくお願いいたします。

[スレ作成日時]2015-06-26 10:07:36

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

建売住宅って欠陥が多いって本当ですか?

  1. 901 匿名さん

    建売はプラットフォームがいい加減ということ。

  2. 902 匿名さん

    建て売りは1棟あたり、職人に払う給料が注文より少ないということ。

  3. 903 匿名さん

    馬力とか言ってるカスは消えてくれないかな。うぜえ。

  4. 904 匿名さん

    建売にありがちな問題は、構造の欠陥以前に業界の欠陥なんだよ

    建売の多くは不動産系企業が扱ってる、住宅を作らせて売ってはいるが
    それはあくまで、売る側にとって最も都合がいい目線で建築される。
    (消費者にとって、それが一番魅力的に見えるのも事実)

    そこには作り手のクラフトマンシップ、技術者や職人の精魂みたいなものは
    一切存在する隙が無い。
    日本の製造業発展の原動力でもあっただろう、より良いものを作るのだという
    そういった気概が一切無い。
    それが建売だ。

    どうでもいいノベルティグッズとか雑誌の付録と同じような存在
    建売の家は土地のオマケに過ぎない。
    売る方も買う方もそれで納得している。

  5. 905 匿名

    904さんが非常にわかりやすい。
    これで完結だな。

  6. 906 匿名さん

    >>904
    おまけでもどうでも良いんですよ。事実、建売でも快適に住めますし、住んでいます。
    建築技術の進歩で技量の無い作業員でも正確な建築ができるんです。
    躯体はそこそこの性能でも十分な快適性を有しているんです。これが建売が売れる最大要因です。事実が証明しています。
    注文住宅の方が概ね良いものです。それは例えるなら50インチのテレビと60インチのテレビです。
    店頭で並べて比べると明らかに60インチは大きくて魅力があります。50インチなんて小さいと。
    でも、家に持ち帰ってみると50インチでも十分に大きいと感じます。そして、ウチはこのくらいでちょうどよかったなと満足します。
    60インチを購入した人はそれはさらに満足でしょうし、今更50インチには戻れないと感じるでしょう。
    この場合、両者の「満足度」は60インチの方が大きいでしょうが、50インチを選んだ人も十分に満足しているのです。場合によっては「店では気が付かなかったが、これ以上大きければ邪魔だった」「安かった分得をした」と考える人も居ます。
    不満度合いで言えばどちらも「不満無し」で全くのイーブンになりますし、場合によっては「大きすぎた」「高価過ぎだった」という不満度が優る事も有り得ます。
    建売でも快適で満足な暮らしができます。その上で、注文ならそのさらに上の快適度があるのです。満足できればそれで十分なのであれば、安価である建売の方が良いという判断も十分に正解なのです。

    建売だと快適に暮らせないという考えは間違いです。建売でもとても快適で幸せな暮らしができます。
    その上で、注文ならさらに快適だという事です。

  7. 907 匿名さん

    >>904
    クラフトマンシップ?
    では、なぜ建売を作る人にそれがないと言い切れるのでしょうか?
    あたりまえですが、例えばキッチンを作っているメーカーはエンドユーザーの顔も名前もわかりません。
    納期だけ考えて適当に作っているのでしょうか?
    私の友人で土建業の人がいます。「この道路は俺が作った」と自慢げに話します。「恵比寿ガーデンプレイスの道も俺がやったんだぜ」とか。まあIQ低い奴だなとは思いますが同時に、自分の仕事に誇りを持っているとも感じます。
    建売にはそういう人はいないとなぜ言い切れるのでしょうか?

    結局、建売憎しで結論を先に作ってそこに導くように話しているだけにしか聞こえません。
    その理屈であれば、注文住宅でも工期や予算の縛りがあるわけです。気に食わない工事もしなければいけないでしょう。
    「そういうときには手抜きします」と宣言しているようにしか取れません。

  8. 908 匿名さん

    建売のコストパフォーマンスなんてどうやって調べるんだ?
    1000万円以下で建てさせた物を、土地をエサに2000万円で売り付ける。
    売れ残れば所長?決済だとか適当な事を言って500万円値引き。
    それでも売れなければ、700、800、1000とどんどん値引き。
    金利負担もあるので最後は赤字ででも売る。

    最初に買った人は馬鹿高い。
    ろくな物件じゃないだろうが赤字で買えたなら異常に安い。
    倍近く建物価格が変動するから、どの価格を規準にするかで話は全く違う。

  9. 909 匿名さん

    エアコンの設定温度に例えてる人が居るが、注文の高高住宅と不動産屋の建売では消費電力が2~3倍違います。

    設定温度なんてずっと25℃
    今日みたいな猛暑日でも0.1~0.2kwhで変動、時々数分0.4kwhに増える程度。
    太陽光は6.2kwh発電中。
    快適です。

    コージェネ併用だから電力会社は金を振り込んでくれるところです。
    建売さんはせいぜい高い電気料金払ってください。
    私たちの高い売電価格の為にね。

  10. 910 匿名さん

    >>909
    で、エアコンの温度設定を高く設定できる、電気代が安い事が注文住宅のメリットですか。

    ちなみに建売のウチのリビングは18畳ですが設定は猛暑日でもずっと26度です。
    寝室も26度か27度で風力は弱。8畳の寝室ですけど子供二人と大人二人並んで寝てます。

    太陽光発電は建売でも後付できるんじゃないんですかね?私は必要性を感じないので興味ないですけど。

  11. 911 匿名

    >>910
    機密性、断熱性を言っているだと思いますよ。
    なんで建売の人は全部説明しないとわからないの?
    普通に文面から読めるでしょ。
    あと、強度計算もしていない建物の屋根の上にそんな重量物ポン付けできません。

  12. 912 匿名

    >>906
    馬力で例えたら俺以外からも叩かれまくったからテレビに変えたか・・・
    まだわからないようなので説明しますが、あなたのテレビのインチ数は関係ないんです。
    それ見た事ないマークだけど、どこの国のなんてメーカーのテレビなの?
    って事です。
    優れた映像エンジンや、様々な機器に対応できるポートが揃っているんですか?
    そこを言われてるんですよ?
    そろそろ分かって。
    安い無名テレビは映像を映す事は出来ますが発色が悪く、スピードにも対応できていません。
    それであなたが快適に映画見れても他の人も快適とは限りません。
    白っぽい黒や、スピード場面のチラつき。
    それしか知らないならいいかもしれませんが、あなたのような人ばかりではないのです。

  13. 913 匿名さん

    911さんが記載のとおり。

    太陽光の後付けに問題ある建売が多い。
    コロニアル屋根を前提とした屋根のため重量に耐えれない。

    太陽光の業者は売りたいから無理矢理施工するだろうが、耐震性能が著しく下がり雨漏り事故になる。

    建売の場合、太陽光パネルが載るかどうかは買う前に確認しておかないとはっきりした事がわからない。
    営業は売った客は面倒だから載る物件でも「載りません」と答える人が多いため。

  14. 914 匿名さん

    >>911
    だから、気密性と断熱性が建売と比べて大して変わってないと言っているんですよ。

    太陽光は興味ないと書いてますよ。今からでは買取もいつまで続くか解らないし。

  15. 915 匿名さん

    >>912
    わかってないのはあんた。
    いいか?何度も注文のほうが良いと書いてる。そのうえで、建売でも必要十分な居住性があるといってる。

    テレビで言えば必要十分な画質とポートがそろっている。そのうえ50インチ。必要十分で快適。これが建売。
    4Kで次世代エンジンが乗ってる。高価で高性能。これが注文。
    それで、4Kはまだ放送が始まってない。でも、性能はいいでしょ?必要以上だけど。これが注文住宅の現状だといってるの。

    まだわかんない?あんたは何が言いたいの?
    何とかして建売は快適ではないってことにしたいんでしょ?残念ながらそれは事実と反するから無理なんだよ。

  16. 916 匿名さん

    >>913
    じゃあ、注文の利点は太陽光が乗るってことなのね。
    で、注文で太陽光載せてる人ってどのくらいいるの?
    載せないのなら、その強度って完全に無駄ですね。

    建売でも耐風、耐震強度は計算されてますから普通に暮らすうえでの必要十分な強度がありますから。
    無いというなら、個人的な憶測ではなく、日本の建売で年間何件の屋根が傾いたり飛ばされたりしているか、そしてそれは総数と比べて多いいと言えるのかどうかというデータを出したうえで反論してください。

  17. 917 匿名さん

    >>914
    あなたが、興味あるか無いかはどうでもよい

  18. 918 匿名さん

    過剰性能の差異ではなく、必要性能の差異

  19. 919 匿名さん

    高高住宅=高気密・高断熱住宅

  20. 920 匿名さん

    建売でもハウスメーカの物なら太陽光載る物が多いが、不動産屋のやつはダメなのが多い

  21. 921 匿名さん

    建て売り住宅は欠陥住宅が多いって本当ですか?

    というスレッドですね。

    話が外れているようですが、建て売りの方が多いんじゃないですか?欠陥住宅を調査してる人に聞けばそういいますよ。

  22. 922 匿名

    >>919
    気密は、注文が勧めるタマの軸組やHMの軽量鉄骨より、建売の主流の2×4の方が、工法として上。
    高高はたいてい2×4。
    また、ろくに知らないのに、気密の話を持ち出して。
    せめて2×4の三井ホームを推しておけば良かったね。
    三井ホームでも高高じゃないって言われているけどね。

  23. 923 匿名さん

    >906・907 みたいなのは、わざと誤魔化す為に言ってんのか?

    まずテレビに例えても大きさの違いじゃない、車でも同じ
    大きさの違いではない。
    建売は総じて検査除外の30坪以下が多いが、他との比較にはならない。

    皆さんご存知だろうが、世の中の製品の大半は製造業者がメーカーとして
    販売店などを通じて売っている。
    末端で物を作る人の質以前に、企業として良いものを作らないと存在できないという
    意識があって当然。
    製造業者の原動力、きっと皆様の働く会社にもあることだろう。

    では建売はどうか?その多くは建築に関係ない不動産業者が「誰かに作らせて」
    それを(本業の土地)に乗せて売っている。

    これは分かり易く例えると、テレビ台の販売業者が(あるとして)
    テレビ台だけでは上手く売れないから、テレビも乗せてセットで売ろうと
    テレビは誰かに作って貰う、売るなら安く早く作らせないと上手く売れないからな。
    というのが建売業者の正しい例えです。

    テレビ台を売る為にテレビをセット販売する業者に、そのテレビの性能や品質を
    問うのは、最初からお門違いです。
    売ってるだけで門外漢なのですから、期待するべくもありません。


    建売業者を美化した例えは、いい加減止めて下さい。

  24. 924 匿名

    >>915
    いいか?
    おたくは建売を過大評価しすぎ。
    買った最初からテレビのブラケットの精度は悪いし、ポートが少ないし、画像も悪い。
    どこのメーカーかわからないバーゲン品を買ってしまったの。
    何回言わせるの・・・
    建売が快適か快適じゃないかではなく、快適と思う人もいるし思わない人もいるんだって。
    そして快適だから欠陥がないなんてのはイコールではない。
    誰か、この人なんとかして・・・

  25. 925 匿名

    >>922
    高気密・高断熱は専門知識を有して必要の意味や有効性を分かってしっかり施工されていれば発揮される。
    専門業者ですら施工が難しく時間が掛かる部分なのに、専門知識も何もない建売大工がパンパンパンっとリズミカルにタッカーで打ち付けた物にそんな機能はない。

  26. 926 匿名さん

    >>923
    貴方の理論では、単純で当たり前な疑問が出るんですよ。
    「誰かに建てさせる」に異常に固執してますけど、その「建てさせてもらう建築業者」にはプロ意識も愛社精神も無いと言っているんですよね?ただ工期を守るだけのマシーンだと。
    では、それを「建てさせてやっている不動産屋」は、売る度に来る沢山の苦情を抱えながら、またまた苦情を生産する同じ建築業者に依頼して延々苦情を増やしていくと言う訳ですか?おかしくないですか?それって絶対商売に差し支えます。
    苦情なんて無視するとか言うんでしょうけど、国民消費者センターとか消費者庁の存在は知りませんか?そんな苦情、問題山積で不動産業の許可更新ってできますか?販売者責任ってご存知ですか?製造者責任ってご存知ですか?
    一生住まうつもりで6000万からのお金を払う会社を、ただの一度もネット検索しない低脳が生息していて、その低脳が6000万からの金額を支払える社会性を持てるとは思えません。
    おっしゃる通りなら、建売業者、その建設会社共にネットでは悪評で溢れかえってるはずですよ。
    普通に考えれば、仮に丸投げするにしても相手を選ぶんじゃないですか?常識的に苦情が多い所には頼まないですよ。そうならないように建築会社も気を付けるんじゃないですか?
    その辺がすっぽり抜けているんですよ。
    だから「建売に住む人は家に興味が無いから気が付かない」と、無理な結論を持ってくるんです。
    でもそれが正しいのなら、「快適に住める家だから気が付いていない」という事になります。6000万出しても納得できる家だったっていう事です。

  27. 927 匿名

    >>916
    全然違う。
    どんな解釈してるの?
    注文なら打ち合わせ段階で載せるかどうかを決めて載せるなら補強するの。
    で、耐震強度はおたくが買った会社にどういう条件で計算したのか聞かないと。
    データ出せっていう相手が違うよ。

  28. 928 匿名

    >>923
    注文も元請けが下請けに作らせる。
    ていうか、製造業だって、部品は下請け、組み立ても派遣や季節工頼り。
    Appleみたいに、外注する会社も多い。

    社会経験が無いことがよくわかるね。

    こんなこと言うと、また、工務店元請けが良いって言い出すのかな。

  29. 929 匿名

    >>926
    http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1254483647
    検索かけてみろ
    建売 後悔
    とかで。
    企業相手に個人が勝てるわけないだろ。
    そういう訴訟も検索かければ出てくるからそれ見てから出直してこい。
    923さんは分かりやすいわ。
    おまえは全然上手くもない例え話しするし、厚かましいんだって。

  30. 930 匿名

    >>925
    2×4は、素人が作っても機密を確保できる工法。
    軸組は部品の精度と施工精度が求められる工法。
    高高のHMは2×4が多い。
    全館空調も2×4が多い。
    これぐらい常識だけど、しらなかったの?

  31. 931 匿名さん

    >>930
    スレチですね。

  32. 932 匿名

    >>929
    やっぱり、ネタ元はネットなんだ。
    注文 後悔
    とかで、検索かけたら。
    その前に注文の業者の板行けば、HMへのクレームだらけだよ。

  33. 933 匿名さん

    >>926
    苦情は来ません。
    だって買うのは貴方だから。

    建て売りで満足出来る人が買うのだから、苦情は出るはずがない。

  34. 934 匿名さん

    >>927
    なるほど、それでは注文住宅でも太陽光の後付はできない、つまり建売と同じだという事ですね。

  35. 935 匿名さん

    >>933
    そうですね。苦情の出ない快適な住まいだったという結論です。
    世の中の大半の人が建売で満足できるという事です。

  36. 936 匿名さん

    >>929
    そのリンク、別に建売を悪く書いてませんよ?
    それに、検討段階で散々「建売 欠陥 後悔 失敗 悲劇 難点」とか散々調べましたから今更なに言ってんだろ?って感じです。
    注文住宅も調べましたよ。「トラブルリスクとしては建売のほうが高いが、トラぶった際のダメージは注文のほうが桁違いにデカい」これがネットで勉強した答えです。注文は欠陥住宅でも住まなきゃいけませんし、受け渡し拒否してつっぱってると「完成しない」とか最悪なケースがあったりするらしいですから。

    http://www.koyokenchiku.co.jp/sinraidekinai_housemaker_builder.htm
    >信頼できないハウスメーカー、建設会社の共通点
    http://www.koyokenchiku.co.jp/s2/koyo_pr2_112.htm
    >建て主を不幸のどん底に落とし込んだ恐怖の見積書
    まあ、リンクしといてアレですけど、こういう不安を駆り立てるサイト運営者は建築事務所や設計士、施工管理士ですね。建売でもそんなもんです。

    もう少し勉強してくださいな。

  37. 937 匿名

    >>931
    スレチじゃないよ。
    気密の知識もないのに、軸組の注文のが2×4の建売より、高気密だなんて言ってるから、常識を教えているんだよ。

    最近は都合が悪くなると、スルーか話をそらすかするようになったね。
    余裕がないのかな。

  38. 938 匿名さん

    >>906
    899です。テレビは欧州車よりはマシな例えです。

    で、テレビに例えれば、高画質も大画面もいらないという人は、自分のテレビを、「同じ値段なら大画面のテレビよりスペックが良い」とは絶対に言いません。「自分の生活では高スペックが必要ないから、安いやつにしたんだよ」と思っているだけで、大画面を自慢する人に出会っても、対抗することはありません。誰かに「お前のテレビ小さいね。もっと大きいのにしなきゃ」と言われても、「俺はそういうのに興味ないから映ればいいんだよ。」というだけではないでしょうか。それ以上言っても負け惜しみになるだけだと分かっているからです。

    つまり、テレビの例をあなたの話に引き戻せば、「家なんて住めればいいんだよ。性能には興味ないから」ということなら、納得ですし、このスレはあなたに必要なく、このスレにあなたは必要ない。
    どんなに「建て売りは注文と同じ値段なら明らかに質がいい」と言っても誰も同調できないし、負け惜しみにしか聞こえない。

  39. 939 匿名さん

    >>935
    そう、そんな建て売りに満足できない人が注文するのです。

    何に満足できないかは、どんなに話してもあなたには分からない。なぜならあなたは建て売りに満足して、そういう自分を肯定したいから。
    そして注文でたてる人は、何かしらのこだわりがあって注文にしたのだろうが、それは人によってそれぞれ違うしね。

  40. 940 匿名さん

    938、939、連投になってますね。失礼しました。

  41. 941 匿名

    >>930
    組むのに時間と知識が必要ないだけ。
    利益を出しやすく、管理が簡単だからHMが採用。
    これくらい常識だけど、知らなかったの?

  42. 942 匿名さん

    >926 貴方のような人が買うから、よほどでないと苦情は来ないですよ。
    ましてや見えない部分がどうであろうと・・・


    >927 Appleはメーカーです。元請メーカーが下請に頼むのは当たり前です。

    不動産屋は建築業者でもなく、建築はズブの素人でも家を作らせて堂々と売っている。
    Appleが果物屋さんで電気製品は素人、でも電話も適当に作らせて売ってますよみたいな話なのですよ。
    社会に出れば業種の違いが理解してもらえるのですがね・・・

  43. 943 匿名

    >>932
    俺は昔現場で働いてたの。
    ベランダのFRP防水の職人として。
    サッシを入れる前にやるから結構早い時期に現場入るからわかるけど大工さんの質は建売大工と注文大工では全くちがう。
    建売にするくらいなら賃貸でじゅうぶん。
    おまえらがキャンキャンうるさいからちょっとは調べる事覚えろって事で貼ったんだわ。
    近くの建売見せてもらえ。
    普通に見せてくれるから。

  44. 944 匿名

    >>934
    太陽光を載せる仕様ではないという事と、建売が注文と同じという事は全然話の内容が違います。
    頭大丈夫ですか?

  45. 945 普通人

    建売が欠陥が多い、それは昔から建売は敬遠されてきています。
    欠陥が多かった、その理由はやはり住む人と建てる職人が直接会う機会もない。
    誰が住むか分からない、作り手からしても意識が薄れる、早く仕事を終わらせて次の現場に行きたい。
    それがいつしか手を抜く、雑さが多く見られる。
    でも、注文建築でもそういうケースもあります。
    両者それなりに問題もあるということではないでしょうか。
    建売でも、それなりに完成度の高い物件もあります。
    最初の段階で、建売=欠陥と決めつけているといいものを逃してしまうこともあるかも知れません。
    建売のメリット、それは買う前に実物を確認できるということです。
    イメージも分かりやすい、ただ自分たちが望むものとギャップがある場合もあります。
    欠陥とはなにか、どの程度までが許容範囲なのか、それぞれ意見もあると思います。
    購入する人の考え方次第ではないでしょうか。

  46. 946 匿名さん

    ある人は、建売は建つ前に購入するから建築中の確認も出来ると言い

    ある人は、建売は建った実物を見てから購入出来る利点があると言う


    言葉の上でなら、どうやら建売は注文よりいいんじゃないかとさえ思わせるじゃないかい


    一つ確実なのは、不動産営業は一流なんですね

  47. 947 匿名

    >>941
    だけじゃない。
    板の組み合わせで、隙間が出来にくい。
    部品点数が少なく、施工ミスが起きにくい。
    だから、気密が高くなる。

    >組むのに時間と知識が必要ないだけ。
    利益を出しやすく、管理が簡単

    これは製造業なら褒め言葉。
    ユーザーにも高品質と低価格が還元される。
    やっぱり社会経験ないのかな。

  48. 948 匿名

    >>942
    >Appleが果物屋さん

    ここまで、レベルが落ちるとは。。。

    ジョークって言い張るのか?

    >皆さんご存知だろうが、世の中の製品の大半は製造業者がメーカーとして
    販売店などを通じて売っている。
    末端で物を作る人の質以前に、企業として良いものを作らないと存在できないという
    意識があって当然。
    製造業者の原動力、きっと皆様の働く会社にもあることだろう。

    わざとリンクを辿れないようにしているね。927じゃなくて928。
    そこでリンクしてるのが、上。

    下請けは製造業?
    ならAppleの下請けも意識が高いんじゃない?

    それに不動産屋が発注するのは、素人ではなく、子会社のHMや他のHM、建設会社、工務店だね。注文と同じ会社たちだから意識高いんじゃないの?
    まさか、不動産屋が大工を直接雇っていると思っているの?

  49. 949 匿名

    >>948
    読み返してみると、違うこと言っていたのね。
    不動産屋は製造業じゃないといいたいのね。

    製造業の下請けは製造業だから意識が高いといいたいの?
    それで、HM、建設会社、工務店は製造業と同じっていいたいの?
    不動産屋の下請けも同じ会社たちだけど何が違うの?
    建主だって、不動産屋だって、お客だよ。
    それに建売の施工会社は明示されるよ。
    建売の時だけ、意識が低くなるんだ。
    よく恥ずかしげもなく、そんな論旨をレスできるよな〜。

  50. 950 匿名

    >>949
    ちなみに、建売でも、マンションでも、施工会社を見て評価をする。
    トラブルが多い施工会社の物件は敬遠されることがある。
    こんなことは、ネットだけでもわかるんたけどな〜。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸