分譲一戸建て・建売住宅掲示板「建売住宅って欠陥が多いって本当ですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 建売住宅って欠陥が多いって本当ですか?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-08-14 17:45:42

住宅を購入しようと考えていますが、
知り合いから建売住宅は欠陥住宅が多いから
止めた方が良いと言われました。
実際のところはいかがなのでしょうか?
実際に住まわれている方がいらっしゃいましたら
ご意見をお聞かせください。
宜しくお願いいたします。

[スレ作成日時]2015-06-26 10:07:36

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

建売住宅って欠陥が多いって本当ですか?

  1. 951 匿名さん

    >>938
    なるほど、設備上で建売の方が同価格の注文より上級品が付いていると書いたことが気に喰わなかったのですね。
    でも、これは事実です。動きません。あしからず。
    もう少し理性的に考えてみては?注文で建売と同じ価格って有り得ますか?普通は注文住宅はもっと高額です。つまり、普通は建売よりも注文の方が上級で高価な設備あるいは同程度のものを付けているという事ですよ。
    そして、注文であればこれはいらないと、自分の判断で選定もできます。過不足も自分の納得の上です。建売は有無を言わさずつけられているので、過不足も納得せざるをないのです。
    ウチの例でいうと、建物は外構込みで1700万円です。床暖も食洗器も付いています。洗面台も蛇口に水かかからないタイプでコンセントも棚内に2口、露出部に一つの中上級タイプでユニットバスも中級グレードです。壁紙も各部屋数種類で一棟で考えると20種類くらいになります。
    注文で外構込1700万で建てる家に床暖付けますか?中上級グレードの設備を付けますかね?普通なら、少ない予算を重点的に躯体に対して振り分けると思います。建売の場合、数棟あるいは色々な現場を合わせて数百棟まとめて同じ仕様で建てるスケールメリットで建具は安く調達できます。躯体に対してもです。
    結果、「同じ費用であれば建売の方が上級な設備が付く」のは当たり前の話です。
    なにより、建売の競争相手は設備が売りのマンションです。設備に妥協してしまうと価格的に競合するマンションに勝てないので、大抵は良いものを使ってます。

    反対に、そうでない建売もあります。とにかく価格重視で食洗器はおろか壁紙も2,3種類、洗面台もホームセンターで見かけるようなものだったりという建売もあります。そういう建売は施工の粗さが素人目にも解ります。そんな建売は避ければいいのです。

  2. 952 匿名さん

    >>951
    一番大事な補足。
    >「建て売りは注文と同じ値段なら明らかに質がいい」
    何度も何度も繰り返し注文のほうがおおむね上質だと書いています。
    車の時も注文は高馬力、建売は低馬力
    テレビの時も注文は高価格高性能60インチ、建売は過不足ない普及版の50インチ
    どこに建売の方が質が高いと読み取れる箇所がありますか?
    ここで重要なのは「同価格」です。建売はコストパフォーマンスが高いです。建売の予算で注文住宅を建てれば例外なく建売よりも設備は落ちます。
    ただ、その予算の振り分けで「家の質」はおなじかそれ以上に持っていくことは可能だと思います。簡単ではありませんけど。
    ただ、工務店も儲けの少ない設備にお金を使われるより、マージンが取れる建材や工法に誘導します。設備は賃貸レベルの最低限で躯体性能は建売より多少マシな家ならできると思います。

    設備で家の性能は決まりません。前に「住宅設備で家を語るなんたら」と書いた人がいますが私も同意見です。
    軽自動車にカーナビをつけてもリッターカーにはなりません。
    テレビに録画機能がついていても画質は向上しませんし、サイズも大きくなりません。
    床暖をつければ家の耐久性や断熱性が上がるわけではありません。
    注文住宅のほうが概ね上質です。ただし、それが低予算になると建売のメリットが大きく影響してくるので「特に設備面では」建売のほうが上級グレードになるのは事実です。

  3. 953 匿名

    >>952
    お前一度病院で検査してもらったほうが良いよ。
    このサイト見せて、合う薬もらってきたら?
    鉄格子の病棟に入れられちゃうかもね。

  4. 954 匿名

    >>947
    大量生産品におけるライン作業として、高精度でできている部品に対しては褒め言葉。
    部品点数の少なさ、組みやすさは確かに製造業では阻害や工数削減なので良いけど、住宅はそうはいかない。
    木材の精度は物によって反ったりでバラバラ、組む人のレベルも不明、季節も不明。
    なぜバシッと一発で決まること前提なのだろうか?

    製造業従事者なら気温によって材料の誤差を考慮しないといけないのは常識。
    そんな事も知らないなら知ったかするのやめたほうが良いよ。

    その木材の誤差を調整して組んでるかどうか。
    建売大工はそのまま強引に、経験のある注文大工は気温、天気を考慮して調整。
    現場では当たり前ですよ。

  5. 955 匿名

    >>947
    木の隙間と気密は無関係。
    気密シートがしっかり隙間なく貼られているかだよ?

  6. 956 匿名

    >>951
    普通の人は同じ値段ならとか考えもしないと思うけど。
    結局そうじゃないんだから、無意味。

  7. 957 匿名さん

    >>953
    では、「建売の方が上質で設備が良いと言うのがあなたの意見」ですか?
    私は「そうは思いません」けど?
    まさか、貴方は注文の方が安くて質も良いなんて妄想しているんですかね?そんな魔法があればこの世に建売もマンションも賃貸住宅すら存在しないんじゃないですかね?

    治療が必要なのはアナタの方です。

  8. 958 匿名さん

    >>956
    >普通の人は同じ値段ならとか考えもしないと思うけど

    注文で建てる人なら値段ってかなり気にすると思いますよ?
    値段で設備を妥協せざるを得ない状況ってかなりあるんじゃないですか?
    建売で買う人は絶対に気にします。ある程度の額になると「この値段なら注文住宅でも行けるかも?」とか。
    「じゃあ、この金額で建てられる注文住宅ってどの程度の物だろうか?」って考えもしない人っていますかね?
    注文にすれば間取りで妥協する事がありません。間取りって住み心地を決定する重要なものです。100%気に入る間取りの建売に出会えればいいですけど、普通は多かれ少なかれ妥協するものです。
    それで予算を増額して注文に踏み切る人も居れば、建売を選択する人も居ます。

    「この建売と同じ値段で建てられる注文住宅」って、購入する上でかなり重要な要素です。検討したことがあれば当たり前に解るものです。
    都内で駅徒歩10分以内の6500万を駅徒歩20分6500万に替えれば状況は一変します。さらに都下まで降りればなど。
    それでそれぞれの価格は同じで、それぞれのメリットや利便性を考えて選択します。
    「同じ値段で何ができるか」とても重要な要素です。

  9. 959 匿名さん

    >>922
    誰もタマを奨めてないだろ。
    建売の主流が2×4
    頭おかしいのか

    2×4は材料コストも安く強度も得やすい。
    だが、日本でさほど普及しない理由を知ってるか?

    増改築が難しいのは良く言われるが、
    ホワイトウッドやSPFだから白蟻に食われたら収拾がつかないんだよ。
    2×4はその構造ゆえ薬剤が入れにくく一度発生したら、何度でも白蟻被害が続く。

  10. 960 匿名さん

    三井ホームは曲線を多用したデザインが売りのハウスメーカ。
    あれが好みの人には良いだろう。
    デザイン以外にはあまり取り柄がない。

    三井不動産の建売の中に、三井ホームに建てさせた物があるが、
    デザインが単調でせっかく三井ホームで建てる意味がない。
    ポラスが建ててるのと何ら変わらない。

    建売は万人受けする必要があるのでデザインも
    しょぼくなるのだろう。

  11. 961 匿名さん

    注文で全部こみで1700万円なんてところあるか?

  12. 962 匿名さん

    倒産寸前の工務店が金欲しさに受けるとか

  13. 963 匿名

    >>959
    注文でステータスのある三井ホームも三菱地所ホームも、高高で有名な輸入住宅も、建売のファインコートもプラウドシーズンも全部、2×4。
    軸組なのは、住友林業ぐらいじゃない。

  14. 964 匿名

    >>955
    あのさ、気密シートなんて、どんな工法だって、建売だって、注文だって、みんなやってるよ。
    その上で、工法として、どの工法が気密性が高いかを比較しているの。

    そう言えば、ビフォーアフター見てると、注文の工務店で気密シート貼ってないように見えることあるね。

  15. 965 匿名

    >>961
    私もないと思います。
    なんか車やテレビに話を振って何言ってるかよくわからないので、独自の世界があるのだと思います。

  16. 966 匿名

    >>964
    貼るだけで性能発揮とか。
    頼むわ。
    柱と柱の間に断熱材をポンポンポン!
    タッカーで止めて、タンタンタン!
    気密シートをバーっと広げて、こいつもおまけにタッカーで勢いよくパンパンパン!
    で高気密!
    お花畑すぎるわ。
    お前悩みとかストレスとかないだろ。

  17. 967 匿名

    >>964
    やっているのと出来ているのは全く別問題。
    で、その気密は何年威力を発揮すると思ってるの?
    気密シートにも寿命あるからね?
    グリーン材使ってる建売なんて柱暴れるから壁の中で破れるよ。
    でもそれ、見えないからね。
    欠陥ってそういうことだよ?

  18. 968 匿名さん

    30坪1千万以下で、見栄えだけはそれなりに作らなくてはならない建売に
    注文住宅が張り合うのは到底無理

    建売に慣れた人が建売のスピードとクオリティーでやって初めて到達する世界。

    柱一本釘一本のコストまで拘る、建売の意地とプライドを舐めるな。

  19. 969 匿名さん

    >>968
    いや、皆さんそう言ってますよ。建て売りは見栄えだけって。

    それで問題にしているのは、見えない部分じゃないのですか?

  20. 970 匿名

    >>968
    どっちの意味で言ってるかがわからない。
    本気で言っているのか、嫌味で言っているのか。

  21. 971 匿名

    今更だけど、ここで建売派の人は注文ってどのレベルのこと言ってるの?
    坪60万以下はローコスト注文だからね?
    80万以上とはまた別だからね?

  22. 972 匿名

    >>966
    2×4には柱ないんだって。
    まだ、分かってなかったの。

  23. 973 匿名

    >>967
    これも同じ。
    2×4のこと、本当に分かってなかったのね。

  24. 974 匿名

    建売のスレで、建売晒して、楽しもうと思ってたんでしょ。
    思わぬ突っ込みをいろんな人から受けて、パニック?
    荒らすならもう少し知識を必要としない板選んだら。

    注文の板で注文へのクレームが多いことにはスルーだね。

    最後に言っておくけど、建売推しじゃないよ。
    建売も注文もどっちもどっち、ピンキリって言っているだけ。
    タマは選ばないけど、三菱の注文なら選ぶかも。

    こっちもスルーに戻るよ。

  25. 975 匿名さん

    三菱の注文ってなあに?

  26. 976 匿名

    >>972
    間柱のことだからね。
    スタッドね。
    相変わらず全部説明しないといけなかったんだ。
    悪い悪い。

  27. 977 匿名さん

    >>975
    エアロテック以外に良いところないやつ

  28. 978 匿名さん

    >>963
    売れてないところばかり。
    その注文三社合計でもタマ以下じゃん。

    ttp://kantaro-design.com/ranking/rank-tousu.html

    工務店も殆どが在来。
    プレカットする昨今2×4でもできるが、ホワイトウッドなんて言ったら客が拒絶するからな。

  29. 979 ご近所さん

    欠陥とは言いませんが見えないところはローコストですね。誰も見てませんし、そこが手堅く儲かるところです。
    しかし、不逞鮮人は偽装して更にローコストにします。韓国では建物が倒れたり、道路に穴が開いたりが当たり前の国ですからね(笑)

  30. 980 匿名さん

    注文住宅はとても快適に住めるが高価。その分耐久性もある。
    普通に手入れをしていれば孫の代まで住める家も造れる。

    建売は注文には劣るが、そこそこ快適に住めて安価。その分耐久性は劣る。
    耐久性は劣るが普通に手入れをしていれば30年やそこらで住めなくなる事は無い。

    こんな感じの結論でいいんじゃないの?

  31. 981 匿名さん

    >>980
    安価に建売を買えた人はそのとおりですね。

    ただ、土地に釣られて1000万以下で建てた建物に2000万以上払わされた人はご愁傷様です。

  32. 982 匿名さん

    >>934
    > なるほど、それでは注文住宅でも太陽光の後付はできない、つまり建売と同じだという事ですね。

    なんで、そんな解釈になるんだ?
    注文は付けるかどうか選べるが、建売では選べないてっことだ。

    瓦屋根が標準の物(住林、タマ、アイフル、一条、積水の一部あたり)なら何の補強もしなくても殆どがそのまま載せれる。

    住林の建売に瓦屋根の物があるが、あれなら建売でも載るだろう。

  33. 983 匿名さん

    >>982
    太陽光を付けるかどうかで要らないと判断したらその後気が変っても後付できないんでしょ?
    それなら完成後は後付できない建売と同じじゃん。

  34. 984 匿名

    >>983
    注文なら、
    「つける可能性があるなら補強しておきましょう。
    強度計算もそれに合わせてしておきますね。」
    です。
    ここには強度補強と耐震強度をごっちゃにしてる人が居るけど全く別物だから、何の計算もしてないのに重量物を屋根に載せるのはやめておいた方が良い。

  35. 985 匿名さん

    >>984
    だからさ、「注文なら頑丈だから太陽光も補強無しで付けられる」んだったら、注文の方が頑丈って話になる。
    でも、要らないって判断したら「つけらんない強度しかない」んでしょ?後付できない強度。
    それなら建売の強度と同じじゃん。
    可能性の上で、施工前なら補強して付けられるって話してるんでしょ?補強できるかできないかって話。
    結局、「乗せないって前提で造ったら注文も建売も同じく後付できない」でしょ。おんなじジャン。

  36. 986 匿名

    >>985
    理解力がないのかお子ちゃまなのかしらんけど、さすがに屁理屈こねてるだけに見えるよ。

  37. 987 匿名

    >>985
    だからそれと、補強しない場合の躯体が建売と同じ強度と解釈するの。
    柱の材質が全然違うの。
    グリーン材のホワイトウッドで曲がってようが反ってようが付くように付けてしまうのが建売。
    乾燥材のヒバやヒノキ使ってるのとは精度と強度が全然違います。

  38. 988 匿名

    >>987
    知識がないから建売買う人に難しい話は理解できないと思うよ。
    勉強したとしても注文住宅を建ててみないとわからない事はあるのは確かだしね。
    素人にはなかなか難しいもんだよ。

  39. 989 匿名さん

    >>987
    お前は何棟の建売で柱の素材を確認したんだよ?
    日本で年間何棟建売が作られてるのか知ってるのか?
    建売はお前の近所にしかないのか?

    馬鹿はお前。

  40. 990 内装屋

    どのメーカーの注文で建ても、大工、内装屋、電気屋、水道屋をどれか一つでも糞だと結局その箱は駄作。
    先日もとある注文住宅の家主はこだわってと誇っていたが
    壁が垂直に建っていなかった・・・可哀想になり云えなかった。
    ぶっちゃけ利益率が注文の方が高いから手を抜けば抜いただけ儲かる。

  41. 991 内装屋

    建売がホワイトウッドしか使っていなければ、木材エコポイントの恩恵は受けられていない。
    ホワイトウッドって何十年前の話だ?
    今は杉だな。
    海外勢は別だけど。

  42. 992 匿名さん

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/259574/
    >ハウスメーカーと欠陥住宅について
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/575693/
    >家を建てるなら工務店 その2
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/411623/
    >旭化成のへーベルハウスはどうですか その5
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/224185/
    >営業のノルマって大変そうですね

    流し読みしただけで出来上がった家を見て買える建売の方がまだマシって思えてしまう。

  43. 993 匿名

    >>989
    じゃぁ素材に拘った建売メーカー教えてください。

  44. 994 匿名

    >>991
    エコポイントはもう終わってるけど?

  45. 995 匿名

    >>992
    マシなら建売買ったほうが良いよ。

  46. 996 匿名

    >>992
    どんな家も建てるのは提携工務店だからね。

  47. 997 内装屋

    >>994
    そうですよ。
    未だにホワイトウッドなんて書き込んでるから、あえて木材エコポイントを出したのですよ。
    あれは国産の木材を使用する必要がありましたからね。


  48. 998 内装屋

    因みに、ここでの評判がとても悪いアーネストの柱は10.5cm角の杉ですよ。

  49. 999 匿名さん [男性 30代]

    >>997

    で今は?

  50. 1000 匿名さん

    そもそも木材エコポイントなんて認定される建売って、あったのか?

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸