一戸建て何でも質問掲示板「全館空調を導入された方(住宅設備スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 全館空調を導入された方(住宅設備スレ)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-05-03 04:39:39
【一般スレ】全館空調を導入された方| 全画像 関連スレ RSS

全館空調を導入された方 その7 のスレです。
引き続き、価格やお勧めのメーカー、メリット・デメリットなど有意義な情報交換をしましょう。

前スレ
 その6:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/544551/
 その5:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/384256/
 その4:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/343508/
 その3:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
 その2:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
 その1:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/

[スレ作成日時]2015-06-09 11:57:11

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

全館空調を導入された方(住宅設備スレ)

  1. 13126 匿名さん

    >共働きで家を留守にしたり、普段いない部屋と時間多すぎるからです

    ええ~
    ウソが分かり過ぎです。

    今どき、コロナでテレワーク主体だから、家にいる時間がほとんどです。
    全館空調、快適ですよ。

  2. 13127 名無しさん

    少し昔の家では全館空調だと電気代かかりすぎていたみたいですが、今はそんなことなく、エアコンと変わらないくらいの請求金額ですよ。うちは公務員でテレワークできないけど全館空調つけました。

  3. 13128 評判気になるさん

    >>13126 匿名さん
    医師だと、テレワークなんかできないですよ
    そんな嘘と断言されても困ります

  4. 13129 評判気になるさん

    何に金を使うかだとは思いますが、正直この手の固定費は長年で見ると馬鹿にならない額だと思います
    また、家の不動産に組み込まれてしまうので、費用の削減も行い辛い

    子供が大きくなると、土日も子供の塾通いや勉強の世話などで、時間も金も湯水のように消えていく
    勉強はちゃんと見てあげたら、楽しくやってくれるので、親としては今しか味わえない醍醐味ではありますが、一緒に見ると、時間がない
    家事手伝いとかに月に何度か来てもらう等で時間を金で買う状況です
    もちろん、時短家電は高くても惜しまず、高くても時短の面で効果が高まるなら、喜んで買います
    それでも、全館空調よりは全然安いです

    一方で全館空調は、食洗機や洗濯機、ルンバ、調理器具と違い、時短要素がないのに、維持費が異様に高い
    営業にも最近の家は高性能ですからそんなにかかりません、むしろ安いですと言われましたが、色々調べでも全館空調で夏場に電気代万切るような家庭は見たことがないです
    大前提に、全ての部屋にエアコンつけて全部稼働した場合よりも安いというだけです

    住宅ローン組まなくても現金で買えるような世帯ならつけてもいいと思いますが、借金して家建てる世帯がつける製品ではないと思います

    全館空調を高額でつけられた以上は、肯定する気持ちはわかります
    しかし、そういう書き込みばかりに見えたので、全館空調のハウスメーカーの家に住んでいて、辞めたという少数派の意見も貴重と考えて書き込みました

    既につけられた方に言う気はありません
    今後つける際に、こういう考えもあるよと言っているだけです

  5. 13130 気になります

    年金生活になり、夫婦で25万位の生活になったら、その中から月2万位の電気代は高いです。運用で月3万位貰えてもです。どこかの役員にでもなり70代になっても他に収入あるような生活送れれば別でしょうが、一般的な生活送る者にとっては贅沢品ですね。

  6. 13131 名無しさん

    全館空調で電気代2万といっても、普通のエアコンの家でも夏・冬は電気代は1万はかかるから、プラス分は1万に過ぎないね。しかも年間でいえば、フル稼働は夏冬だけでしょ。夏は熱中症、冬は風呂場やトイレで脳卒中なんかになる健康被害を考えると、年間6~7万の電気代なんて安いもんです。

  7. 13132 気になります

    今、年間6万位の差として、数年後の電気代の単価、今より値段上がる可能性が高い気がするし、そうすると差額8万位に上がってるかもしれないし。
    太陽光入れてるなら、と思うけど、太陽光・全館空調共にメンテナンス必要なのでメンテナンス代もかかるようだし。因みに、太陽光も一級建築士がオススメ出来ないと言ってる動画も結構見たし。ヒートショック予防にヒーター設置するためのコンセントは付けてもらってるけど、暖房涼風付きのユニットバスにしたから今のところ必要性感じないです。
    願望はリモートワークなんですが、どういった業務内容なら就けるんでしょうか。そちらの方が気になります。このスレでは関係ないですが。

  8. 13133 評判気になるさん

    >>13131 名無しさん
    全館空調ない家はエアコンがないと勘違いしてませんか?
    長い廊下があるような、昔ながらの建屋ならわかりますが、今時の30-40坪の家なんか廊下もほとんどないから、普通のエアコンでも脱衣室やトイレも大して温度差ないですよ

    まあ、2階奥にある納戸とかなら暑いとかあるかもしれませんが、それでも室内ですし、そんなので熱中症なんかになっていたら、永遠に外歩けませんよ笑

  9. 13134 匿名さん

    >医師だと、テレワークなんかできないですよ

    こんな発言もあったよね。
    >電気代かかりすぎ

    医者の割に、電気代ごときで・・・
    お金がないのですね。
    雇医者は、貧乏なの?

    お金がない方は、全館空調は諦めてください。

  10. 13135 匿名さん

    >正直この手の固定費は長年で見ると馬鹿にならない額だと思います
    >また、家の不動産に組み込まれてしまうので、費用の削減も行い辛い

    給与所得以外の所得がないの?
    医者のアルバイトしていないの?

    給与所得以外の所得があれば、個人事業主登録ができる。
    税務署に個人事業主登録して青色申告すれば、住宅は減価償却できるので、費用削減が可能。
    償却期間は、木造で22年可能です。
    結構、凄い金額になります。

  11. 13136 匿名さん

    >大前提に、全ての部屋にエアコンつけて全部稼働した場合よりも安いというだけです

    YES。
    だから、全館空調なのです。

  12. 13137 匿名さん

    >夫婦で25万位の生活になったら

    一般的な老後の貯えがない方は、無理です。

  13. 13138 匿名さん

    >健康被害を考えると、年間6~7万の電気代なんて安いもんです。

    そうですね。
    健康被害で、入院したら、電気代どころではなくなるからね。

  14. 13139 匿名さん

    >13133:
    >普通のエアコンでも脱衣室やトイレも大して温度差ないですよ

    貴方の以下のレス忘れたん?
    >もちろん、廊下が気温が違うとかありますが、数十秒の移動の話ですし、年間10万程度の価値があるかというと、かなりの贅沢品と感じました

    レスが矛盾してるよ。
    ひょっとして、いつものオジサンですか?

  15. 13140 名無しさん

    全館空調は健康被害で買うものではないよ
    営業に乗せられて買ったのが丸わかりで見てて悲しくなる
    健康被害考えると安いというコストで比較したい人は買うべきではない
    快適だから金払うと構えるのが真の全館空調ユーザー

    そんなに効果あるなら国の補助金降りているよ

    ちょっと考えればわかるが、身近に全館空調してなかったから、ヒートシャックで倒れたという人がどれほどいるのか。。。

  16. 13141 検討者さん

    ヒートショックのほとんどは65歳以上の浴室での事故
    ヒートショック対策なら浴室暖房するだけでいい

    使ってない部屋を24時間空調するのは無駄

    カーボンニュートラルで、無駄だらけの全館空調規制される恐れがある
    EVに代表されるように、カーボンニュートラルは急速に進んでいる

    完全に使えない家の作りになる

  17. 13142 名無しさん

    屋内温度差が体に悪いのは、医学的常識。
    それを予防する全館空調の大きなメリットでもある。
    浴室を温めればいいというが、現実には脱衣所も廊下もトイレもある。

    そもそも電気代がもったいない論者は、それらの場所の暖房をケチりたがるのは明らか。

    屋内での温度差によって引き起こされるヒートショック現象は
    リビングや他の居室と比べて、トイレ、浴室や洗面所が暖房設備が
    整っていることが少ないことで起きる。ヒートショックが原因で
    入浴中に亡くなった方は、年間で比較すると交通事故による死亡者数を
    大きく上回っている。身近にあるリスクとして、決して軽視できない。

  18. 13143 名無しさん

    人間にとって快適とは、健康にとっても大事なこと。
    たかだが年間6~7万のお金のために、死んだり手足が動かなくなったりしないようにね。
    電気代ケチケチさんたち。

    地方独立行政法人「東京都健康長寿医療センター」の研究によると、ヒートショックに
    関連した入浴中急死は年間約1万7,000人と推計されており、交通事故による死亡者数を
    大きく上回っている。しかもこれはあくまで入浴時でトイレや廊下は入っておらず、
    重症者での脳機能の障害(手足等)は入っていない。

    これらを一気に解決するのが全館空調だよ。

  19. 13144 匿名さん

    脱衣室が寒いって、どんな家に住んでいるの?
    大豪邸?昭和の家?

    樹脂サッシとセルロースファイバー使っているけど、うっかり2階のエアコンドア開けたままにしていたら、2階だけでなく一階のリビングまで冷え切っている状況だよ

    脱衣室なんかリビングと連結しているから、温度差ないよ
    出入り多いからいちいち閉めないし
    家電量販店の家庭用エアコンの20畳とかは、昭和の家無断熱基準だからね
    高機密高断熱の家なら3倍の広さを冷暖房できると言われている

    ダイキンのうるさらだけで、一階は事足りる

    https://www.senbokuhome.co.jp/labo/detail/84

  20. 13145 匿名さん

    全館空調は導入より、交換の方が費用が高い
    メーカーと施工会社が連携している上、家の保証の観点で知らない業者にも頼みにくく、なかなか相見積もりが取れないから、足元見られる
    家庭用エアコンならエアコンも工事代も価格競争で激安なのに、全館空調は言値の世界。200-300万が再びかかる。
    耐用年数は10-15年ぐらい
    10-15年も経過したら修理部品の製造も終わっている

    ヒートショックが心配なる老後まで、1-2回は交換は必要なので、工事費、全館空調代、メンテナンス費、全館空調交換代で全館空調だけで600-1100万は余分に出費することとなる

    そもそも、そんな年数経過した時は、子供も独立しているので、リフォームや転居も考えられて、ヒートショック対策なら、その時にやればいい
    平家やマンションに住み直している可能性は高い

    そもそも、ヒートショックで一番多い年齢は80歳以上だからね。寿命とも言える。
    ヒートショック気にするより、もっとリスク高いこと気にした方が賢明

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸