注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「愛知のプラスホーム(旧ハヤトの家)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 愛知のプラスホーム(旧ハヤトの家)ってどうですか?

広告を掲載

購入検討中さん [女性 30代] [更新日時] 2024-03-14 10:17:59

愛知にあるハヤトの家で建てた方いますか?
他社より値段が安く装備もいいためいいかなと思うのですが小さい地元工務店で情報もなく実際に建ててもらったかたの意見が聞きたいです。
よろしくお願いします

[タイトルを更新しました。 2017/6/16 管理担当]

[スレ作成日時]2015-05-02 06:45:25

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

愛知のプラスホーム(旧ハヤトの家)ってどうですか?

  1. 165 困ってます。

    >>164
    上司なんていません。会社に電話しても社長の携帯につながるだけですよ。
    奥さんがいた頃は電話でてくれたんですけどね。
    うちの現場には今の監督は途中から現れました。
    その現場監督はいつも社長に伝えとくねっていってましたが連絡は来ずです。ちなみに現場監督さんに直してもらったところ悲惨でしたし。あの人もうちの事情を知りながら現場をすすめていた1人です。私はあの人にも責任をとってもらうつもりです。

  2. 166 購入検討中さん [男性 20代]

    >>165
    監督さんの直してもらった何が悲惨でしたか?
    監督さんが社長まで伝えたが社長でストップしてるのか?監督さんが伝えてるのを忘れていたのか?

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  3. 168 匿名希望さん

    >>99 検査通っていない疑惑発生

  4. 170 あれば参加したい。

    >>169
    まあ、ここで騒がれてますからそんな事ないアピールでしょう。
    2年まで保証なので、そこまではすぐには連絡が付かないのが基本だと思います。

    前のレス見ていただければわかると思いますがラインは既読になっても返信はないし。直接行ってもわかりましたと言ってその後連絡ないですからね。

  5. 171 匿名さん

    >>170 悔しいでしょうね。ここに口コミされた方がブログを見てると違うじゃないかとかいつからそんな事するようになったんだなど思われる方がいると思います。諸問題が改善される事を祈ります。

  6. 172 購入経験者さん

    1年と言ってますが?皆さん聴いてますか?

    1年点検を1年すぎてから来るなら、2年点検だって2年半は有効で有り、発見が遅いだけで2年以内の

    点検に含まれるはず・・・絶対許せない!言い訳せず 修理しろ

  7. 174 検討外

    >>172


    「「住宅品質確保促進法」(以下、品確法)は、一時期、欠陥住宅が問題になったのを受け、トラブルの防止と住宅の品質向上をめざして平成12年4月からスタートしました。」
    「10年間の瑕疵担保責任(業者の義務)…新築住宅の引き渡しから10年以内に、「構造耐力上主要な部分」(基礎・床・壁・土台・屋根材など)と「雨水の侵入を防止する部分」(屋根・外壁の仕上げ材など)に瑕疵が見つかった場合は、住宅供給者が無償で修繕するか賠償金を支払う義務があるというもの。もし建売住宅で修繕が不可能な場合は、契約を解除できる。」
    「紛争処理機関(任意)…「建設住宅性能評価書」の交付を受けた住宅でトラブルが発生した場合は、全国の「指定住宅紛争処理機関」で弁護士や建築士・建築住宅センターの職員があっせん・仲裁・調停をしてくれる。」
    引用元:http://sumai.rakumachi.jp/navi/kawana/06.html

  8. 175 困ってます。

    >>174
    こんばんは
    ブログには瑕疵保険がついてますから安心ですとか書いてますが笑っちゃいますよね。どこのHMだって付いてますが。

    みんな瑕疵保険を使わない施工ミスを直して欲しいのに…。
    雨漏り、構造の欠陥ですからね10年保証は。

  9. 176 購入経験者さん

    >>175
     良くお分かりで、施工ミスは瑕疵保険では無理です、工務店の1・2年の期間内に起こりうると自ら
     
    認識がありながら、期間がどうのとか・・・おかしいです。

  10. 177 足長坊主

    >>174
    住宅品質確保促進法における瑕疵担保期間の10年義務化の対象となるのは新築住宅のみじゃ。
    なおこの法律における新築住宅とは「新たに建設された住宅で、まだ人の居住の用に供したことのないもので、かつ、新築されてから1年以内のものをいう」。
    よって、「困ってます」さんは残念ながら対象外なのじゃ。

  11. 178 足長坊主

    >>176
    それは違う。
    瑕疵とは欠陥とほぼ同じ意味で、引き渡す新築住宅の品質・性能として当初約束されていたもの(つまりは契約した内容)と異なることをいうずら。
    例えば、設計図書に従った施工が行われていなかったり、住宅が最低現有すべき性能が確保されていない場合には瑕疵として取り扱われるずら。
    つまり、施工ミスも瑕疵になるずら。

  12. 179 匿名さん

    >>176
    クッソーじゃあ困ってますさんを守る方法は?
    悔しいなー
    でもなんとかならないか。誰か希望を
    あっ他にも大勢いますね。誰か希望を

  13. 180 困ってます。

    >>178
    瑕疵保険会社の回答では図面と違う建物は瑕疵では直らないと判断されました。
    保険が使えるのは、図面と違う事で構造体に支障が出る場合だそうです。
    ですから、支障が出ないミスは瑕疵を使えないと思いましたよ。

    私は本当に使えないのか弁護士に聞いてみます!

  14. 181 困ってます。

    >>179
    ありがとうございます。
    私は前向きですから、他の方も納得がいくといいですね。
    全て気になる点はどんな小さいことでも社長に言いましょう。

  15. 182 匿名さん

    >>180
    構造計算の図面とは違うのですね。そこはどう説明するのですかね。
    こうなったら徹底的に探すぞ!

  16. 183 足長坊主

    余談になるが、わしこと「足長坊主」でググったら、ご本家の「武田信玄」の次にe戸建てのわしのスレッドが出てきた。
    そして、「ハヤトの家」でググったら、一番最初にこのスレッドが出てきた。たくさんの人達が関心を持っているようじゃ。

  17. 184 匿名さん

    >>180よくわからんけど建築基準法だか瑕疵保証打っ壊せ!

  18. 185 足長坊主

    >>178
    「私は本当に使えないのか弁護士に聞いてみます!」

    国土交通省に聞いてみなされ。
    瑕疵保険会社はあてにならぬ。一般論じゃが、瑕疵保険会社は工務店とグルになっている事がある。仕事をもらっているからの。
    1つ覚えておいて欲しいのじゃが、わしの座右の銘じゃ。
    「本当の敵は敵の顔をしていない」。
    そして、貴殿には今は↓こんな心境になって頂きたい。
    「かつて笑っていた敵はもはや笑ってはいない」。

  19. 187 困ってます。

    >>185
    足長さん瑕疵保険の事は安心してくださいね。
    一応手のひらを返さなければ、使えると会社には言われています。

    と言うのも、瑕疵保険の検査は配筋検査、あとは上家がしっかりと建っているかしか確認しないのです。この検査は中間検査とか完了検査とは全く別ものなのです。そこがまた今回の悪いところでもありますが…。

    保証書がでてるので会社の回答は使えるでした。
    もちろん万が一の事があるのでもう一度確認しますけどね。

    国土交通省こそあてになりませんよ。
    瑕疵保険の事は保険会社に聞いてくれだそうですから。

  20. 188 足長坊主

    >>186
    出世おめでとう。さらに励みなされ。

    >>186
    左様でありましたか。これも一般論じゃが、瑕疵保険会社に国土交通省の職員が天下りしている事もあるそうじゃ。裏では建設族の族議員達が法律を作っておるからの。いわゆる政官業の癒着というやつじゃ。

  21. 189 困ってます。

    >>188
    お疲れ様ですー。
    別で書きました。疲れました。また色々と知恵を貸して下さい!

  22. 190 あれば参加したい。

    お疲れ様です。

    今まではあまり話してなかったですが、ここで私の事例を一つ話しましょう。

    私は家を上棟してから何故か工事がストップ。
    理由は業者の1人が鬱になって別の業者をさがしてたとか。
    3ヶ月間梅雨の時期にシートもかけられず雨ざらしでした。

    雨に濡れると木が強くなるとか言ってましたがどうなんですか?

    住友林業さんの家は全て柱などにブルーシートかけてありましたが?

    ありえないですよね。

  23. 191 あれば参加したい。

    >>190
    間違えました3週です。
    妻の話を聞き間違えました。

  24. 192 足長坊主

    >>190
    わしが5年前に立てたスレッドじゃ。100近くのレスが入った。参考になされよ。

    雨降って、木固まる。/96
    足長坊主
    [2011-05-26 12:29:04][×]
    九州が梅雨入りしたそうじゃ。例年に比べ、10日も早い。
    関東もまもなくかの。
    そこで、気になるのが、梅雨時の住宅建築じゃ。
    地盤なんかは「雨降って、地固まる」と言うが、実は木も雨で強くなるそうじゃ。
    材木と材木の継ぎ目(仕口と継ぎ手)は多少濡れた方がその後しっくりとかみ合うそうじゃ。

    もちろん、ずぶ濡れはまずい。

    あと、乾燥材でないと駄目じゃ。一度乾燥した木材は組織が潰れておるゆえ、濡れてもまた元の含水率に戻る。

    それから、梅雨時は一般的には皆さん工事を控えるゆえ、逆に腕の良い大工に担当してもらえる確立が高くもなる。

    まさに、「雨降って、木固まる」じゃ。

    実は今こそ工事するチャンスじゃ。

    言い忘れたが、合板はあまり濡らさない方がええ。

  25. 193 あれば参加したい。

    勉強になります。

    ちなみに、乾燥材は高いのですか?ローコスではなかなか使われたりしないのでしょうか?

  26. 194 足長坊主

    >>193
    乾燥材はグリーン材よりは高いが、ローコストでも使用している事はある。ただし、土台、柱、梁(はり)といった主要構造材だけじゃ。その他の間柱(まばしら)や筋交い(すじかい)はグリーン材のままのケースが多いずら。

  27. 195 匿名さん

    >>127すごいですねここの建築屋さん皆さんで訴えかけてみては?一人より二人、二人より三人の方がここの建築屋さんはってなるような気がします。もしくはイベントに皆さんで行かれて説明してもらうとか

  28. 196 購入検討さん

    >>190おーここのチラシ見たことあるよ。オープンハウス案内でしたけど、チラシの内容がそそられて行ってみようかと思いましたがその時は行きませんでした。チラシはチラシなのですね。
    そんなに多く問題があると思われるのですね。
    う〜ん施工会社選びも難しいですね。

  29. 197 匿名さん

    >>83結構ここはこういった問題が多々見受けられますけど、皆さんはどんなあんばいでしょうか?

  30. 198 匿名さん 【40代】

    >>96
    お施主さんに会われましたか?会われたならどんな事で工事が遅れたのでしょうか?

  31. 199 サラリーマンさん [男性 30代]

    ホームページ拝見致しました。お客様の声を集めましたというコーナーは現在準備中でしたのでここに来ました。
    ここが仮のお客様の声ということでよろしいでしょうか?

  32. 200 購入経験者さん

    ようこそ、ハヤトの家へ

  33. 201 サラリーマンさん [男性 30代]

    >>200 おはようございます。 間違いなさそうですね。

    みなさんいろいろあると思いますが頑張ってください。

    この言葉をあいさつのかわりにいたします。

  34. 202 困ってます。

    >>199
    200超えましたね。
    日々加速していますね。

    ここがお客様の声で間違いないです。

  35. 203 ヤマトの戸建て

    >>46現在ご参考になる意見がたくさんあります。
    また読んでみてください。

  36. 204 働くパパさん

    夜中の12時回っても作業してました。それは日中のように
    白夜ってわけではないですよ

  37. 205 困ってます。

    >>204
    12時…。人手不足なんですね。

  38. 206 匿名さん

    >>50そうみたいですよ。
    最近見学会のチラシ載せてくれないですよ。これでは見学会会場に行って
    クレームも言えやしない

  39. 210 足長坊主

    >>209
    事務所に行かなくても、電話で済むのではないかの?住所がわかれば、カーナビでもスマホのナビでも行けるじゃろ。

  40. 212 匿名さん

    >>207
    そうですね。207さんも購入検討中みたいですが進展があったら意見を聞かせてください。

  41. 213 匿名さん【40代】

    >>207一度ライン、メール、電話しても繋がらず旦那さんと事務所に出向いてここをこうして欲しいと伝えた所いついつ伺います。と言ったのでその時は家に帰ったけどその後連絡がないとあったのですが どうもタイミング良く削除されているみたいです。
    207さんは自分で見て聞いて判断されれば良いと思います。ここの意見は1参考にしてもらえれば、他の方が言うように207さんの今後の意見を参考にして判断材料にするかたもいます。
    また感想をお聞かせください。

  42. 214 匿名さん

    >>44その前に連絡しても無視なんですよ。

  43. 215 購入経験者さん [男性 40代]

    一生に一度の買い物。
    買う前によく調べればこうはならない。

    そんな業者とそんな顧客が少なからずいるから、需要と供給が噛み合ったんだ。

  44. 216 匿名さん

    >>215
    ここで購入されたのですか?

  45. 217 匿名さん

    >>215
    誰ももちろんそんなことになるとは思って購入していないはず
    ここのスレを見てるとすぐに購入を勧められて契約をした訳ではなさそうだししっかり検討して購入をしていると思われるが、まさにいざ契約をした途端に連絡がつかず工程もわからぬまま工事が進んだり時にはストップして連絡がないまま引渡し、お施主チェックもなしになってようですが

  46. 219 徳明さん

    >>215
    じゃあ何処がそんな業者じゃないところか是非教えてもらいたね。
    書き逃げはやめてくれよ!
    よく調べても手のひら返されればどうしようもないこともあるしそもそも
    最近の会社でここまでクレーム有りなんだぞ!

  47. 220 購入経験者さん [男性 40代]

    新築物件を買えば、普通は100人いれば99人は翌日から期待に胸を膨らませて、家具やカーテンを買いに行くものだと思ってました。
    何故なら、不動産は一生で何度もない買い物だから、常識の範囲で慎重に業者を選ぶだろうから。
    まともな業者を教えろ!と凄まれても、逆に不正業者にどうすれば引っ掛かるのかよく分かりません。
    答えになっていますか?

  48. 221 あれば参加したい。

    >>220
    横から失礼します。
    私も含めてここで建てられた方がここに多くコメントをしています。まあ、それぞれ意見があるのは当然ですが、できれば無神経なコメントは控えられてはどうでしょうか?
    私は失敗しましたので偉そうな事は言えませんが、調べて口コミで評価が良いところがいい家を建てるとは限らないと思っています。

    ニュースでもありましたが杭の改ざんとか後から瑕疵が見つかることだっていくらでもあります。

    もしコメントをされるのであれば、どうすればいい家を建てるのか?とかコメント主様が満足のいく家を建てれたのであれば、何に注意をして、どのような施工会社を選べばいいのか教えていただけるとみなさま納得されるのではないでしょうか?

    コメント主様の意見が全くないので、もしよろしければ色々と教えていただけると助かります。
    そうすれば私も含めて問題の対策が取れますし、契約された方は、何に気を付けなくてはならないか分かると思いますので。
    よろしくお願いします。
    長文失礼しました。

  49. 223 匿名さん

    >>221
    ここの書き込みを見ると大半が失敗してます。ここの書き込みの存在を知らない興味がない方がどのくらいいるかわかりませんが、一つ言える事は素人でもすぐに建築士会社を起こせる事と未経験歓迎の募集
    人不足などありますがこう言ったとりあえず資金があったり、人手がいればなんとかなると言った業界も反省する部分だと思います。
    家を建てる買う判断は最後は購入される方です。時間がかかると思いますが、しっかり調べて、聞いて、見て、気になる事は質問して、自分でも勉強して納得されて購入すればいいと思います。実際上家を建てる際は自分で足を運んで希望を伝えていけばいいのかなと建てる日数と住む時間を考えれば少しの時間です。連絡無視されても建ててる現地に行って工事を止めてもいいと思います。

  50. 225 あれば参加したい。

    >>219
    とくめいさんも熱くなるだけ無駄なのでやめましょう。私もやめます。

  51. 226 匿名さん

    >>82さん 立ち水栓の図面なのに、埋め込み型で完成。指摘後修正。 どこにお住まいかわかりませんが地方自治体によって立水栓に変更した際の排水処理は排水管を伝ってU字溝に流してますか?そのまま地面に流すとペケな所もあるので確認してくださいよ。

  52. 227 匿名さん

    >>84
    今ご近所さんは快適に住まわれているのでしょうか?

  53. 228 匿名さん

    >>78書類、保証、保険、建築確認書類、取扱説明書確認するよう伝えてあげてください。

  54. 230 購入経験者さん [男性 40代]

    普通の人は、不動産購入なんて一生に一回のイベントだから、細心の注意を払って、もてる知恵をフル動員して契約と引渡しに臨むよ。

    後のまつり、っていうでしょ?

    三流業者に正論をぶつけても、まともな答えが返ってくるとは思えない。

  55. 232 購入経験者さん

    ここでやっと業者さん参加してくれましたか、お待ちしてました。

     しばらく参加してませんでしたが、

    >>222を読んで悲しくなり、そして自分が選んだ選択を後悔もし、眠れませんでした。

     そうです、後の祭りでしょう 笑って下さい。

    もう少し、ここの人たちの事考えた言葉使いが出来ないかと思いました、

     皆さん、傷つきながら何とかしたいと思っているのです。

      又、今後の購入者さんの参考になればと書いているのだと思います。



  56. 234 41 [女性 30代]

    >>44
    久しぶりに見たらこんなにスレが伸びていてびっくりです。
    今のところ大きな不満はなく住めています。連絡もしつこくすればなんとか折り返してきてくれます。
    信頼はまっったくしてませんでした。だからこそ自分達の目で足で確認しないとだめだと思い細かく確認をとっていました。
    >>45
    私も詳細に書かれてる図面を貰ってたわけではないです。図面に関してかなり失敗が多かったのでこれから建てる方には気をつけた方がいいと思ったわけです。
    この流れでこれから建てる人がいればの話ですが。
    ちなみに建ててからは連絡はますますとるのが大変になりました。相当しつこくしてれば折り返してきますけど。そのしつこさといえばかなりのものですよ。普通の業者じゃないならこちらも普通の客でいてはダメなのではないでしょうか。

  57. 235 購入経験者さん

    >>234
    そんなにしつこい客が多いと、ますます連絡困難率上がりますね。

     人を増やさず、家は建て続け、アフターに時間が取れる訳ありませんね。

    それでは満足のいく家が、本当に出来るのでしょうか?

  58. 236 購入経験者さん [男性 40代]

    契約書に実印を押したのだから、合意の上でしょ?
    不平不満があるのなら、契約しなければよかったんだよ。

    入試テストが終わった翌日から、テスト勉強する子がいる?普通の人やお利口さんはテストの前にお勉強するんだよ。

    業者のHPを見たけれど、悪意で稼ぎ回る様な感じでもない。資本金500万で従業員3名の会社なんだから、それ相応だよ。

    納得してハンコ押して、あとでガタガタ言うのはクレーマーだよ。嫌ならはなから契約しなけりゃいいじゃん?

  59. 237 購入経験者さん

    勉強してるのに、資本金の金額間違って書いてますよ?

     どれが本当の金額かは、わかりませんが?

    確認ミスは誰にでも有りますよね。


  60. 238 購入経験者さん

    一つ聞きたいのですが?契約前には連絡が取れて、それ以降、皆さんが言う様に

    電話に気がつか無かったとか?何回掛けても無視される事は後でしか、分かりませんよね?

     人も少ないし忙しいのかと思いしばらくは皆さんも、我慢していたと思いますよ。

    それに関してはどう思われますか?

     

     

  61. 241 匿名

    来てもかまわないのであれば、事務所にみんな行きましょう。

    そして、それぞれの思いを直接ぶつけましょう。

  62. 242 匿名

    >>239
    それから、私はす1度も誠意を感じたことないです。

    誠意を持ってたらみなさんのクレームを真摯に受け止めて対処していないでしょうか?

    そのあたりはどの様にお考えですか?

  63. 243 匿名さん

    >>238 そうですね。
    あなたはおそらく満足されたのでしょう。良かったではないですか。
    調べないとのご意見ありますが、契約するのに1日2日ではさすがに今後の生活する場を形作ってもらうのに決めれないです。もちろん調べたとは思いますよ。
    購入経験者さんあなたの事例を事細かく宜しければ是非教えていただけないでしょうか。よろしくお願い致します。
    確かに契約前はそんな事も想定げきなかった部分はありますが、
    あなたの成功事例を聞きたいのです。今後の仲間、知り合いにも参考意見を伝えれば幸いです。
    できればここの存在を知ってから購入までの過程と現在の満足度を教えてくださいな。

  64. 244 匿名さん

    >>239
    さあ!!
    皆さん期待に胸を膨らませたますよ!
    大切な人達に少しでもアドバイスが出来ればと

  65. 246 購入検討中さん [男性 40代]

    笑うしかない。
    本気で取り返す気があるなら、電話じゃないでしょ?

    会社なり社長の自宅なりに乗り込めばいいじゃん。
    クレーマーの引け目があるから出来ないんじゃね?

    くねくねとあちこちに相談しても何も解決せんよ。

    ①先ずは自分の愚かな行いを反省し、繰り返さないこと
    ②払った金を取り戻すことに専念すること
    ③返金がダメなら直してもらうこと

    俺ならこの優先順位だな。

  66. 248 購入検討中さん [男性 40代]

    >>247

    詳しくしらぬが、この工務店は悪くはないだろう。
    単に無知なだけかも知れぬ。

    寄ってたかって叩いても、潰れるだけだよ。
    潰れても取れぬ。

    となれば、直してもらうしかないよ。

    俺は衣食住で悩むのが嫌だから、業界最大手で買った。
    確かに高かった。でも満足してる。面倒もなく、少しのクレームでも駆け付けてくれるしね。
    横浜の、杭の事件でもそう。
    大手は建て直すからね。

    俺の考え方が全てでなかろう。
    でもね。

    言いたいことは、みんな納得してハンコ押したのだから、そのあとは自分でケツふきな。

    【投稿の一部を削除しました。管理担当】

  67. 249 匿名

    >>247
    みんなでなんて一言も書いてませんよ?笑

  68. 251 困ってます。

    あれてますね。

    スレが見にくくなるのでやめましょう。

  69. 252 購入経験者さん

    お久しぶりです、大丈夫ですか?

    光は見えて来ましたか?

    ここでは、言えませんね、気に成っておりました。

     いろいろ有ったのでしょうね?

    困ってますさんがいるから頑張ってます、

    このスレに励まされ1歩づつ動いてます。

  70. 253 困ってます。

    >>252
    こんばんは。
    まだまだ道半ば。ゴールは遠いです。
    お互いうまくいくといいですね。
    今は前向きに行くしかないですがやれる事を全てやりましょう。後悔のないように…。

  71. 262 匿名

    >>261
    確かに貴方の言う事も分からなくはないですが、悪口を言ってるのは貴方も同じでは?レスを書いている方の気持ちを考えない発言はどうでしょうか?

    直接行くとか話し合うのは個人の問題だから貴方がとやかく言う事でもないような・・・。

    さらに言うのであれば、ここのスレはそもそもハヤトの家はどうですか?です。
    悪口ではなく個人の感想です。
    飽き飽きするなら見なければよい。

    この工務店を擁護されているようですから、こんな所が素晴らしい。ここがいいよね。でいいのでは?
    どう思います?

  72. 264 匿名

    >>263
    前に直接伺った方ですか?
    ダメですよ。
    また文句があるなら直接来いって言ってきますよー。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸