住宅ローン・保険板「満額控除をもらうか繰上返済を進めるか。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 満額控除をもらうか繰上返済を進めるか。

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2009-12-10 15:26:20

つまりですね、繰上返済を続けると最大減税分もらえなくなりそうなんですが、元金減らした方が得に決まっているから、そんなの気にせんでがんがん繰上したったらええやん、って回答を期待しています。




[スレ作成日時]2009-11-13 01:23:29

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

満額控除をもらうか繰上返済を進めるか。

  1. 109 匿名さん

    >>102
    1000万で税金だけで200万はありえない。
    でも社会保険を入れれば200万は分かる。多分そこを間ちがっているんじゃない?

    うちも1200弱位で、税金170万、社会保険120万程。
    300万近く法定控除があるけれど、自分がやりたい貯金をクリアした後、繰り上げプール金に回せるのは毎年100万~130万位。

  2. 110 匿名さん

    >>109
    年収1100万円で、税金300万(個人事業税含)、社会保険127万程。
    つまり、各年の手取りは700万ってところ。

    住宅ローン残2800万円。30代前半、独身。

    結構プレッシャーは掛かっていますよん。

  3. 111 入居済み住民さん

    満額控除を満喫します。
    ローン総額が7500万なので、10年は5000万きらないように繰上げ返済と貯金をし、15年後全額返済を目標にしています。

    毎年の3月までに500万貯金目標です。後は嫁さんのがんばり次第です。

  4. 112 匿名さん

    俺、年収950万位で所得税120万事業税50万住民税80万国保60万年金30万保育料80万だぜ。
    420万は、国に払った計算になる。

  5. 113 匿名さん

    社会保険ってのは強制加入だから税金みたいなもんだよね。
    病院行く暇なく忙しく働いてるのに、暇持て余している年寄りの
    病院通いの費用負担されているんだから。

  6. 114 匿名さん

    >>105
    >源泉徴収表の源泉徴収額の分しか最大控除されないぞ。
    源泉徴収票ですが、これは所得税の税金をあらわしたもの。
    今は借入時期によっては住民税からも税額控除が出来ることになっている。
    あなたの常識を見直ししなさいね。

  7. 115 匿名はん

    20年返済で6000万のローンを組んだが繰り上げなしで4年目で残債が5000万を切りそうだ
    35年で組んで10年間繰り上げなしで返済し、ローン減税終了後貯まった貯金で払い終わるのが一番美味しかったのかもなあと考える今日この頃

  8. 116 手数料

    6000万円ならローン手数料はおいくらぐらい取られるのでしょうか

  9. 117 匿名さん

    >>115
    借り入れ金利は、なんぼ?

  10. 118 お聞きしたい

    1580万を29年ローン変動金利で借りました。
    自宅住居として購入しました。
    他に親から譲り受けたマンションの家賃収入が管理費などひいた上で20万
    あります。

    この場合家賃収入でどんどん繰り上げ返済した方がいいのか、これを預金
    してそのままローンにした方がいいのかと教えていただきたいです。

    また、1年後に勤務の都合で転宅するので住居用で住まない場合減税が受けられ
    なくなると思うので、その時から繰上げ返済していった方がいいのでしょうか。

  11. 119 匿名さん

    ローンは 死んで返せます、つまり 繰り上げません

  12. 120 匿名さん

    >>112さん

    個人事業で青色申告ですか???
    年収=会社の売上ですか?

    僕も会社やってますが(法人ですが)、それは少し払いすぎですね。
    税金にしても保険にしても。

    それだけ払うんだったら 頑張って厚生年金にしたほうが有利だと思う

    独身だと、なかなか控除を作りにくいかもしれないけど小規模企業共済とか企業防衛保険とかして、税金とか払うより全額控除の貯蓄のほうがいいと思う。

    僕は役員報酬で約1000万だけど、ほとんど控除されて税金はほぼ無税です。
    当たり前だけど合法です。(扶養控除、住宅ローン控除、厚生年金、小規模企業共済など控除対処が沢山あるんで)
    厚生年金も小規模企業共済も企業防衛の保険もかなりデカイの入っていますので、かなりお得ですが引き出せない貯金となっています。
    会社が潰れたり、辞めたり時などの御金です。
    ちなみに小規模企業共済は、全額保全されますので、倒産しても債権の対象にはなりません。

    もったいないので、しっかり節税してください!!

  13. 121 匿名さん

    >>119

    ローンは少しでも早く返したほうが「総額」では、明らかに有利です。

    ただ、一時的に出費が多いときは「目の前のキャッシュ」が無いと困るので
    返すよりも手元に持っていたほうが「安心」と言う意味ではOK

    でもそれって家賃と同じになるけどね。

    返せるものは早く返したほうがいい。

  14. 122 匿名さん

    実質金利1%以下で預金体質がある人は、10年後まで繰り上げ返済不要
    浪費癖ある人、金利1%以上の人は基本繰り上げ推奨

  15. 123 匿名さん


    120さん

    役員報酬で約1000万で無税はすごいですね。
    私もそれらはやっていますが無税にはなりません。役員報酬も半分くらいなのです。

    扶養控除を取っていますが、奥さんに給料を払わない方が良いのですか?
    扶養控除を取って、健康保険とかも自分に入れたほうが良いのですか?

  16. 124 匿名さん

    112さんは独身じゃないでしょう。
    保育料を支払っていらっしゃるじゃないですか。

    国保60万、国民年金30万(夫婦合算あるいは基金)は、税込年収950万相当の方であれば妥当な金額です。

    ただし、120さんもおすすめされているとおり、個人事業主(会社経営)の自営業者の方は小規模企業共済に加入することをオススメいたします。節税にもなりますし、事業用の借入利率も1.5%ぐらいですので。

  17. 125 匿名さん

    100万円で1万円しか違わないんだったら、100万元金減らしたほうが気分的には楽だと思う

  18. 126 匿名さん

    >>125
    そんなことを言っているなら、1000万円で10万円しか違わないんだから、1000万円元金を減らしたらどうよ。
    1000万円を手元に残した方がいいと思うよ。

  19. 127 サラリーマンさん

    >>126
    こういう話はそんなに単純な線形では考えられないと思うよ。
    いくら以下を「しか」ととらえるかは人それぞれだしね。

  20. 128 匿名さん

    1000万一気に元金を減らしても、残貯金が充分(1000万位ある)ならそうするわ。
    でも、ローン抱えてそれは無理。
    100万程度なら1年で無理なくできる。
    1000万手元に残してローン額が多いより、貯金を増やしながら繰り上げをしていく方が気分的に楽。
    第一、残貯金1000万って、例えに出すにしても突飛すぎる。

  21. 129 126

    >>127
    いや、意外と単純なことだよ。
    お金の威力というのは、100万円と1000万円で単純に10倍というわけではないんだ。
    100万円を10年間持っていても出来ないことでも、1000万円あれば出来ることは多いんだよ。
    1000万円と1億円でも同じことが言える。

    >>128
    >残貯金1000万って、例えに出すにしても突飛すぎる。
    全然、突飛過ぎないことですよ。
    お金というのは不思議なもので、5000万円あれば、多少のローンを組んでその大半を住宅購入にあてても、なぜか2000~3000万円くらいは、数年経つと残ってしまうものなんだな。
    チマチマと貯まったら返済し、これを繰り返しているよりも、かなり効率的なんだ。

  22. 130 匿名さん

    そりゃ5000万貯める能力があるからでしょ

  23. 131 匿名さん

    >>130
    自分ができる(脳内でも)事が年収関係なく万人に通用すると思って高説垂れている人間だから相手しても無駄。

  24. 132 126

    >>131
    あら、実際の経験から話をしていますよ。
    サラリーマンやってて、ある程度金が貯まると、お金の威力がわかるはず。
    マイホームを買う前って、皆かなりのお金を持っているでしょう。
    まあ、頭金ゼロって人もたまにはいるけど、そういう人は理解できないのかな。

    そこで、少しは考えてみればいいんだけど、「安全に」という人が大半だよね。
    そこが分かれ道なんだな。

  25. 133 サラリーマンさん

    >>129
    だから、単純な線形じゃないって言ってるじゃん。
    口数は多いけど、人の話を聴かないタイプのようだね。

  26. 134 匿名さん

    同じような年収や境遇でも、お金のたまる人とたまらない人がいる。外食や趣味や旅行、洋服とか、人生楽しまなければとか「ストレスためるのはよくない」とか理由づけてお金つかっちゃう人は貯金できないように見える。

  27. 135 126

    >>134
    ある意味、正しいことを言っていると思います。
    しかし、お金を使って、次のお金儲けのステップへの糧にしたり、ヒントを得たりという面もあります。

  28. 136 匿名さん

    無駄遣いがコントロールできない人って、資格取得のための学習費を惜しんだりしてるもんね

  29. 137 匿名さん

    ここの議論では、繰上げ返済した場合の「保証料」の戻りが考慮されていませんが、これを考慮すれば金利が1%だとしても、繰上げした方が良いと思いますがどうでしょうか?

  30. 138 匿名さん

    保証料の戻りは、0.15%くらいと誤差だからじゃないですか?

  31. 139 匿名さん

    いや、0.2%くらいありますよ。
    しかも残高が高い内は金額的にも数万~十数万では?

  32. 140 匿名さん

    0.05しか違わないじゃん

  33. 141 匿名さん

    外枠は0.2で内枠はそれより安い0.12くらいだよ。

  34. 142 匿名さん

    保証料の戻りに対して、毎度毎度がっぽり手数料持ってかれるのがなぁ。
    繰上前提なら、外枠前払いには魅力感じません。

  35. 143 匿名さん

    保証料の戻しに手数料取るのは、地銀とかでしょ。
    メガや信託は全額返ってきますよ。

  36. 144 匿名さん

    143さん

    >保証料の戻しに手数料取るのは、地銀とかでしょ。
    >メガや信託は全額返ってきますよ。

    ほんとですか!!
    メガ最大手の東京三菱UFJとか、保証会社手数料3,150円取られますが。
    http://www.bk.mufg.jp/kariru/jutaku/shouhin/jloan/pdf/jl_setsumei_02.p...

    外枠で手数料取られないとこ、具体的に教えてください。

  37. 145 匿名さん

    保障料もそうだが、ローン控除の金額+繰上げ返済する予定だった金額を
    定期預金に入れた場合の利子もあるよ。
    但し、繰上げ返済しない方が良い人って、変動金利だろうから金利が上昇したら意味無いですけどね。

    私の場合は、変動0.875%ですが、300万繰上げ返済したら、保障料5万返ってきました。
    ローン控除に回すと3万円。この差2万円です。利子より多いかな?
    しかし、10年後一括繰上げ返済した時にも今より少ないだろうが、保障料のバックはあるはず…。

    これって結構単純な話ではないね。暇な人計算してくれないかな。

  38. 146 匿名さん

    >外枠で手数料取られないとこ、具体的に教えてください。

    住友信託だけど、手数料無料だよ。

  39. 147 匿名さん

    三井住友銀行も全額還って来るよ。

    >私の場合は、変動0.875%ですが、300万繰上げ返済したら、保障料5万返ってきました。
    >ローン控除に回すと3万円。この差2万円です。利子より多いかな?
    保証料は35年分なのに対し、ローン控除は3万円毎年付きます(=30万円)。

  40. 148 匿名さん

    合併ばっかりやってる銀行はシステム投資が先送りになって、繰上返済手数料を無料にする体力がありません。

    東京三菱UFJはその際たる例ですよ。

    三井住友銀行は、事実上、住友銀行がさくらを吸収したので体力があります。
    大和証券と喧嘩別れしても日興を買収したり。
    郵政の先代社長を出せるくらいですから。

  41. 149 匿名さん

    >146さん

    信託最大手の住友信託はこちら。
    一括前払い方式は5,250円が差引かれる、とあります。
    http://www.sumitomotrust.co.jp/BP/loan/house/new-ex.html

    保証料外枠(一括前払い)で、繰上時に保証料返戻手数料を取られないとこ、
    あったら教えて欲しいです。

    内枠(金利上乗せ)の場合、保証料を戻すという概念がないので、
    保証料返戻手数料はそもそもありません。
    こちらと勘違いされている方が多いのかもしれませんね。

  42. 150 匿名さん

    >148さん

    繰上返済手数料の話ではありません。
    繰上返済時の保証料返戻手数料の話ですよ。

  43. 151 匿名さん

    148です。繰上返済時の保証料返戻手数料の書き間違いです。
    住信もSMBCも、ネットだと全額戻りますよ。
    住信のHPは窓口料金です。

  44. 152 匿名さん

    >149

    だから、住友信託は無料なんだってば。
    そこに書いてあるのは、インターネット専用サービスである自由返済をしない人の場合。
    自由返済なら↓が適用されて無料
    ※2 保証料を「一括前払い方式」でお支払いのご契約につきましては、保証会社への保証料返戻事務取扱手数料は無料となります。

  45. 153 匿名さん

    自動返済だと、ネットでなくても無料です。

  46. 154 匿名さん

    りそなとか千葉銀も掛かりますね。

  47. 155 匿名さん

    繰上なんか普通しますか??
    電卓でも計算できますよ。

    今年購入ですが、当然税額控除です

    古い人はうらやましいでしょうね、繰上をすすめる意味が分かります・ 

  48. 156 来月入居

    所得税額で控除できなかった額がある場合は、
    その額を翌年度の住民税から減税(所得税の課税総所得金額の5%または9.75万円が上限)される。

    とありますが
    「所得税の課税総所得金額の5%」は
    源泉徴収票や特別徴収税額通知書のどの部分を見て判断したらよいですか?

  49. 157 マンコミュファンさん

    いつもこの時期になると悩むのですが・・・。
    先日、会社に年末調整用の書類を提出しました。
    そのとき住宅ローン控除用に、銀行が発行している、年末のローン残高予定もつけますよね。
    で、提出した後に12月のボーナスとかで、年内に繰り上げ返済すると
    ローン残高が提出書類と違ってくるじゃないですか。
    そうすると、税務署に修正申告しなきゃいけないと思うのですが(控除額が変わるので)
    その手続きって面倒なことはないのでしょうか?
    わたしはそれがめんどくさそうだなーと思って、腰が引けてしまい、
    毎年、年が明けてから繰り上げやってるんですけど。

  50. 158 ビギナーさん

    >>157
    年末に繰り上げ返済しなければならない訳は?

  51. 159 匿名さん

    >>私の場合は、変動0.875%ですが、300万繰上げ返済したら、保障料5万返ってきました。
    >>ローン控除に回すと3万円。この差2万円です。利子より多いかな?
    >保証料は35年分なのに対し、ローン控除は3万円毎年付きます(=30万円)。

    あ、そうか!でもこの計算もまだ違うね。
    300万の金利を支払っているのだから。

    実際、10年間金利0.875%として(この前提もどうかと思うが)
    1-0.875=0.125
    300万x0.125%=3750円x10年=3万7500円
    じゃないですか??

    300万を0.3%の定期預金に預けるとして
    300万x0.3%^10=309万1200円

    結論
    10年間金利0.875%として満額控除した場合→12万8700円(但し、預金の利息には税金がかかったはず)
    1年目に300万繰上げ返済した場合→保障料返還5万円

    繰上げ返済する分を定期預金(0.3%)にすると、そっちの方が得。運用しなければ、繰上げ返済の方が得かも?
    但し、変動金利の動向、定期預金の利率、繰上げ返済・保障料還付手数料の有無にもよる。

    こんなとこでしょうか。
    10年定期に入れてる途中で変動金利が1%超えたら意味ないし、繰上げ返済しないメリットって、思ったより少ない気がします。

    あ、繰上げ返済しない場合の、10年後に入る保障料還付忘れてた。でもこれが幾らか判らないんですけどね。

  52. 160 マンコミュファンさん

    >>158
    はぁ?それが、このトピのテーマでしょ?
    「満額控除をもらうか繰上返済を進めるか」
    このトピのタイトルでそれ以外の解釈があるならぜひぜひ158さんに教えていただきたいですねっ!

  53. 161 匿名さん

    >>160
    158でないけど、年末に繰り上げする必要性は全くないでしょう? 少し待って1月にすればいいだけで。繰り上げ分の1ヶ月分の利息なんてローン控除の減額分に比べれば微々たるもの。

  54. 162 匿名さん

    年末に繰り上げ返済する発言にはびっくりした。
    158、161のいうように、年明けまで待つのが常識。
    明日からバーゲンするの知ってるのに、今日お金貰ったからと急いで買い物するようなもの。

  55. 163 匿名さん


    常識といったのは、住宅ローン控除対象者だからです。

  56. 164 匿名さん

    変な計算してるね、

    繰り上げると 1%ぶん3000万なら30万も控除がその分なくなるのにね 知らないのかしら

  57. 165 匿名さん

    税務署もそこまで暇ではないと思います。
    万が一、指摘されれば修正すれば済むだけだと思いますよ。

  58. 166 匿名さん

    >>165
    >万が一、指摘されれば修正すれば済むだけだと思いますよ。
    ペナルティがどのくらいかを知っていますか?
    所得税の利子税率は、他の所得よりも高いですけど。
    延納の基準利子税率になっていますよ。(年7.3%)

    これに、税金そのものへの加算税が、支払うべき税金額に5~40%加算されます。

    勿論、計算する順序は、加算税を加算してから、その後に利子税を加算します。

  59. 167 166

    >>165
    悪質な場合や法定要件にかなう場合は、利子税率は7.3%ではなくて倍付けの14.6%になります。

  60. 168 匿名さん

    いきなり重加算税を適用するのは適正手続違反でしょ。

  61. 169 匿名さん

    >147さん

    三井住友銀行の場合、Web上だと返戻手数料が取られるかどうか明示されていませんでした。
    http://www.smbc.co.jp/kojin/jutaku_loan/shinki/merit/ichikuri.html

    >ご融資時に保証料を一括でお支払いいただいたお客さまにつきましては、繰上返済金額に対する未経過分の保証料を保証会社所定の方法で算出の上、お手続後1ヵ月を目処にお客さまの口座へ返戻いたします。

    「保証料を保証会社所定の方法で算出」の計算式の中で、手数料を引かれている可能性があります。
    もしも引いているようならば、他の銀行よりも情報開示が遅れていますね。
    引いていないようであれば、画期的かも。

  62. 170 匿名さん

    つうか、このスレの悩みって、エクセルで計算すればすぐ分る話では?

  63. 171 匿名さん

    いずれにしましても、繰上返済を複数回実施することを考えているならば、
    保証料は内枠(金利上乗せ)タイプの選択がお勧めです。

    加えて、繰上返済手数料が無料or安いとこの方がいいのは、言うまでもなく。

    不幸にして保証料外枠(一括前払い)+繰上返済手数料が高い金融機関の場合、
    満額控除をフルフルにもらって繰上返済のお金を貯めて(運用して)、
    控除が終わった翌年の一月にまとめて繰上返済、ですかね。

  64. 172 匿名さん

    そろばんで計算すればいいかも

  65. 173 匿名さん

    保証料外枠(一括前払い)+繰上返済手数料無料+保証料戻し手数料無料

    が一番得じゃないの?

  66. 174 匿名さん

    >>173さん

    >保証料外枠(一括前払い)+繰上返済手数料無料+保証料戻し手数料無料

    それは具体的にどこの金融機関でしょうか。
    三井住友銀行は、戻し手数料の部分がグレーですよ。

  67. 175 匿名さん

    >>151さん
    >>152さん

    いただいたコメント、読んでいませんでした。すみません。
    確かに住友信託の自由返済ならば返戻手数料も取られませんね。

    勉強になりました。
    自分の中の常識を書き換えます。

    ここならば、外枠と内枠の検討、悩むなぁ。

  68. 176 匿名さん

    繰上げ返済した方が、無駄な税金を使わなくて済む。繰上げ返済しなさい。

    控除もらっても潤うのは銀行だけだ!

  69. 177 匿名さん

    無駄な税金を納めたくないよ

  70. 178 匿名さん

    まじで繰り上げる人いるの 笑える^^

  71. 179 匿名さん

    三井住友銀行の保証金戻し料は、何らグレーではありませんよ。
    繰り上げ返済1回につき、保証会社手数料(10,500円(税込))と振込手数料を差し引いて返戻いたします。
    ただし、少額返済の場合は保証料は戻ってこないと思ったほうがいいと思います。

    これは、三菱東京UFJ銀行の保証会社手数料(3,150円(税込))と振込手数料を差し引く場合と比べて高いのですが、三菱東京UFJ銀行の場合、繰り上げ返済1回につき別途手数料(変動金利除く)が発生しますので、似たようなものだと思います。

  72. 180 購入検討中さん

    三井住友はネットで繰り上げすれば保証会社手数料かからないっぽいですよ

    <SMBCダイレクトによる一部繰上返済>
    ご融資時に保証料を一括でお支払いいただいたお客さまにつきましては、繰上返済金額に対する未経過分の保証料を保証会社所定の方法で算出の上、お手続後1ヵ月を目処にお客さまの口座へ返戻いたします。金利に上乗せして保証料をお支払いいただいているお客さまにつきましては、返戻する未経過分の保証料は発生いたしません。

    <窓口(書面)における一部繰上返済、全額繰上返済>
    ご融資時に保証料を一括でお支払いいただいたお客さまにつきましては、繰上返済金額に対する未経過分の保証料を保証会社所定の方法で算出の上、繰上返済1回につき、保証会社手数料(10,500円(消費税込))と振込手数料を差し引いて返戻いたします(保証会社より返戻金額等を記載した通知書を送付します)。なお、繰上返済金額に対する未経過分の保証料がこの金額に満たない場合は返戻いたしませんが、不足額をお支払いいただく必要もございません。金利に上乗せして保証料をお支払いいただいているお客さまにつきましては、保証会社の手数料のお支払は発生せず、また返戻する保証料も発生いたしません

  73. 181 匿名さん

    銀行に聞けばそんなことすぐ教えてくれますよ

  74. 182 匿名さん

    お布団から出ないニートみたいなこと言ってないで、 銀行のお姉さんに聞けば分かります。
    かからないっぽい ではなく 丁寧にお話してくれますよん

  75. 183 匿名さん

    それぞれ税額や借入残高、金利が違うから自分で計算したら結果でるじゃん。
    簡単に言ったら、
    収入低くて借入金利が高い人は早い繰り上げが得。
    収入高くて借入金利の低い人はローン減税後の繰り上げが得。
    でも、収入低い人は、支払利息の計算するよりも手元に現金おいてる方が安心かも。

  76. 184 匿名さん

    要するにここで、繰り上げが絶対得だ!と言ってる人たちは、「高い金利で借りてしまった失敗貧乏人」
    繰り上げは損!だと言ってるのは、「低金利で借りた富裕層」ってことですね。

  77. 185 匿名さん

    そのとおりです 。わしは富裕層か てへへ^^

  78. 186 匿名さん

    中には税額低いくせに、必ず借入残高の1%が返ってくるなんて思ってる「勘違い貧乏人」もいるからご注意を。

  79. 187 匿名さん

    そういう勘違いの連中は自業自得。

  80. 188 匿名さん

    まともな大学でて、まともな会社勤めてれば所得税50万は取られてるでしょ。普通。

  81. 189 匿名さん

    まともの基準、ボーダーラインを教えてください。

  82. 190 匿名さん

    偏差値70

  83. 191 匿名さん

    おれは、まともな大学でて、まともな会社勤めて所得税160万でしょ。
    普通でしょ。

  84. 192 匿名さん

    年収1500ですか?

  85. 193 偏差値70も無ぇ

    銀行に利子くれてやるくらいなら、税金払った方がマシじゃい!
    と思って年末だろうが早期返済しまくってるぜ!
    銀行嫌いだし。

  86. 194 匿名さん

    9月末で証明書来るんで、今繰り上げるのは賢明!

  87. 195 偏差値70も無ぇ

    え?9月末なの?そういや既に残高証明きてたね。
    教えてくれてありがとう。
    じゃあなおさら繰り上げ返済します!遠慮無く返します!

  88. 196 匿名さん

    秋に来る証明書以降、繰り上げて12末のローン残高が変わるならば、翌年の確定申告の対象でしょ。
    税務署にばれるばれないはともかく、まじめにやるなら。

  89. 197 匿名さん

    3200万元金均等変動で借りてます。繰り上げ返済についてですが、自由返済で支払額軽減型にしたかったのですが期間短縮型しかできないとのことでした。自動返済なら期間短縮型に出来るのになぜなんでしょう?
    ある程度元金が減ったらだらだらと借りて、その分他の消費や投資に回そうと思っていたんですが。

  90. 198 匿名さん

    せいぜい100万や200万の繰上、1万2万の税金に対し
    税務署が動くわけがないでしょ。

    文句言われたら、それこそ、行政の非効率性を逆に責めますよ。

  91. 199 匿名さん

    税務署が動かないなら脱税してもいいじゃん、というお考えなのはよくわかりました。
    俺より重罪なやつらがいるだろう!!と逆切れするわけですね。

  92. 200 匿名さん

    188や190
    こんな連中は、まともではない。
    しかしこんな「自分では勝ち組と思ってる収入高いだけの非常識人」も
    借り入れ金利が低ければ、繰上げしないほうが得だね。

  93. 201 匿名さん

    191も同じ

  94. 202 匿名さん

    住友信託銀行も自由繰り上げ返済では期間短縮しかなかった。他の銀行はどうなんだろう?

  95. 203 匿名さん

    誰か202の答えを教えてください。気になります。

  96. 204 匿名さん

    他行は「期間短縮のみ」「期間短縮&返済額軽減の両方OK」のどちらかが多いですよ。
    住信は良くも悪くもユニークです。

  97. 205 匿名さん

    住信も自動返済なら返済額軽減だよ。

  98. 206 匿名さん

    >>205さん

    そうなんです。

    「自動返済なら返済額軽減」「自由返済では期間短縮」とか、
    返済の仕方(自動/手動)で、返済タイプ(軽減/短縮)が決まるのって
    住信ぐらいなので、良くも悪くもユニーク(独特)ですよね。

  99. 207 匿名さん

    確かに自由返済なら客に選ばせてもいいと思うけど。
    中の人見てたら、改善してよ。

  100. 208 匿名さん

    SMBCがいいよ

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億300万円~10億円

1LDK~3LDK

42.88m2~156.91m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

7,730万円~1億2,480万円

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK

63.26m2~63.42m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7998万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.98m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6938万円~7848万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

61.88m2~63m2

総戸数 42戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3380万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8278万円

1LDK+S(納戸)・2LDK

53.76m2・62.04m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸